タグ

2006年7月30日のブックマーク (19件)

  •  歴史問題と留学生 - fusshiiの日記(旧アメリカ留学備忘メモ)

    ■[アメリカ生活][雑記] 歴史問題と留学生 あまり、このネタは書きたくないのだが。 これまでも書いてきたように、アメリカの大学院に留学するとアジア人が沢山いて、アメリカ人とアジア人、というようなクラス構成になることが多い。これはイギリスの大学院などとは大きく異なる点で、国際色、という点では、アメリカの大学院なんて、全然国際色豊かでもなんでもないと思う。学部による違いはあるだろうけれど。 一方で、イギリスは、国策の一つが教育機関を使った世界中の高度人材のイギリス囲い込み*1にあることは明白で、以前も書いたが、旧大英帝国の植民地のエリートがオックスブリッジやロンドンに集結してくるし、欧州大陸諸国からも多くの留学生が集まるから大変国際色豊かと思う。このあたりの世界支配の構造については色々と思うところはあるけれど。 で、それだけアジア人が多いアメリカの大学院では何が起きるかというと。以前からもよ

  • maclalalaweblog: 日本語のブログは英語「より多い:Technorati

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    maclalalaweblog: 日本語のブログは英語「より多い:Technorati
  • 【コラム】理系のための恋愛論 (217) こんな自分に気づいたら | ネット | マイコミジャーナル

    自分はどうして彼女ができないんだろう? 特に気になる女の子もいないのはどういうわけなんだろう? と、ときどき疑問に思う瞬間がある。そんな男性は多いはずです。 しかも、疑問に思う理由をよくよく考えてみると、前日にたまたま知り合いから、 「オマエ、彼女いないの?」 「彼女いるんですか?」 と、聞かれたから、 (そういえば、ここ数年((数年以上かもしれない))彼女もいないし、好きな子すらもいないなあ) と気づかされたのであって、けっきょく自分的には、当に心の底から彼女がいないことを気に病んでいるわけではなかった。そういう人は、けっこう多いような気がします。 当に真剣に彼女がほしいと考えている人は、とりあえず合コンに参加させてもらったり、積極的に飲み会に出ていったり、仕事がおわってから自宅でインターネット恋愛に着手してみたり、何かしら努力をしているものです。 ところが、誰かから「彼

    moto_hi
    moto_hi 2006/07/30
    恋愛は強制ですか。
  • 埼玉「師範塾」教師プログラム

  • 梅田×西垣対論 - 記憶の彼方へ

    朝日新聞が「ウェブが変える」というWeb2.0の動向の目立つポイントを無難におさえた内容の特集を組んでいる。7/27はウィキペディアとブログについて。7/28はグーグルについて。そして別枠で梅田氏と西垣氏の「対論」。テーマは「新しいネットの姿『Web(ウェブ)2.0』。この大波は何をもたらすか」。ただし、「対論」といっても、実際に討論が行われたわけではなく、そもそも対立する見解を持っている両氏への個別のインタビューを「対論」として併置したもの、対論の演出である。しかしWeb2.0に対する両氏の認識と立場の大きな違いが浮き彫りになっていて大変面白い。 『ウェブ進化論』の読者なら十分察しがつくように、梅田氏はあくまでWeb2.0によって拓かれた地平の「先」を見ようとしている。もちろん問題点を熟知した上での、「にもかかわらず」の立場からのオプティムズムを梅田氏はそこでも貫いている。 それに対して

    梅田×西垣対論 - 記憶の彼方へ
  • TBSがおわび、安倍長官と旧731部隊一緒に放映■日頃の行いが…・

    さて、TBSが報道番組「イブニングニュース」で旧日軍731部隊の特集の中で、何故か 安倍官房長官の写真パネルを出しちゃった件です。 まあ、いざというとき普段の行いがモノを言うという典型例ですなあ。あれは意図的だと疑われても仕方ないですね。 「サンデーモーニング」では石原都知事の発言を編集して「日韓併合の歴史を100%正当化するつもりはない」という発言を「100%正当化するつもりだ」と字幕を付けて放送したり、ヘンリー・ハイド米下院国際関係委員長の首相の靖国神社参拝について「行くべきでないと強く感じているわけではない」という発言を「行くべきではないと強く思っている」と「誤訳」して放送したり。 東京財団が音頭をとてイラクに毛布を送る活動で、全国から約26000枚の毛布が送られて、現地でも大変感謝されたということがありましたが、ところがTBSは「日から送られた毛布は古くて使用に耐えない品物であ

  • On the Japanese Word "Homepage"

    「ホームページ」という用語を日語では変な意味に用いることは、 “「ホームページ」さまざまな用例集”にも 収録されている通りである。 そして、これは日語圏と韓国語圏だけの現象であり、 例えば中国語圏では見られない現象のようである。 なお、ハングルでは「홈 페이지」と書いて 「hom pe-i-ji」(「p」は激音)と発音する。 また「홈피」(hom-pi)という略語も使われる。 日英での「ホームページ」の語感差 日語における「ホームページ」の最も一般的な用法は、 “「ホームページ」さまざまな用例集”の大分類(D)に属する用法、 即ち、WWWページのことを全て「ホームページ」と呼んでしまう用法であろう。 一方、英語の「homepage」の用法は 専ら大分類(A)(B)に属するもの、 即ち「ブラウザのスタートアップページ」ないし 「WWWプレゼンテーションの入口ページ」であり、 それ以外の

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    moto_hi
    moto_hi 2006/07/30
    魚拓版
  • 少女展爛会(C)SimpleCrafts(こぎつね)

    <body> 閲覧にはフレーム対応ブラウザが必要です。 <br>申し訳ございません。 <br> <br>少女展爛会 <br>(C)SimpleCrafts(こぎつね) </body> </noframe> </html>

    moto_hi
    moto_hi 2006/07/30
    ”錯綜しもつれ合う少女達の世界を耽美に描くこと。それが、このTRPGの目標です。”
  • ゲームをするという感覚 : Istardil(魔法使いの友)

    moto_hi
    moto_hi 2006/07/30
    TRPGはコンポーネントを操作する楽しみに弱いという内容。
  • RPGは楽しむもの? : Istardil(魔法使いの友)

    2006年05月11日 RPGは楽しむもの? 「TRPGは、みんなが楽しむものです!」 当たり前のようですが、金の葡萄は???よく意味がわかりませんでした TRPGはゲームなので参加している全員がPLAYするもの つまりは全員で遊ぶのが普通ですし、そういうものだと思います ここではひとりだけで勝手に遊ばないという意味なのでしょうか? 幼い子供同士で遊ぶわけじゃないんだから、そんなことわかってると思うんですが、TRPGをプレイされる方ってそんなに幼いんですか?

    RPGは楽しむもの? : Istardil(魔法使いの友)
    moto_hi
    moto_hi 2006/07/30
    ”TRPGはゲームなので参加している全員がPLAYするもの つまりは全員で遊ぶのが普通ですし、そういうものだと思います”求める楽しさが一致してればいいですけど。
  • 六本木に初の「執事カフェ」-執事指名料1,000円

    木・ヴェルファーレ近くに7月30日、六木地区初の執事カフェ「執事サロン・セバスチャン」(港区六木7、TEL 03-3408-4446)がオープンする。 同店は、先にブームとなった「メイドカフェ」に続いて、最近出店が相次ぐ「執事カフェ」に着目し、格的な英国スタイルの紅茶と執事(バトラー)に扮する男性によるサービスを提供するティサロン。同様の業態としては「六木で初(同店)」としている。 ターゲットは30代以降の女性で、「大人の女性がほっとできる場所」をコンセプトに展開。ダージリンティ、アールグレイ、ミルクティの3種類の紅茶を基に、2種類のフレーバード・ティによる「ティ・オブ・セバスチャン」のほか、1916年に南ドイツで設立されたハーブの老舗「サルス(Salus)」社の「Minzett-Tee(ミンツェット・ティ)」も提供する。 デザートは「新和カフェダイニング・アンバー」(渋谷

    六本木に初の「執事カフェ」-執事指名料1,000円
    moto_hi
    moto_hi 2006/07/30
  • ガチャピン、店長になる

    あの体型でスノーボード、モトクロス、流鏑馬、ロッククライミング、スキューバダイビングなどに挑み……そして宇宙にまで行ってしまうあの“すごいヤツ”が7月29日、携帯ショップの1日店長に挑戦した。 ガチャピン登場──。意外と小さいのね(写真=左)。歓声に応えるガチャピン店長(写真=中)。店員に案内され、カスタマーカウンターにつくガチャピン店長(写真=右)

    ガチャピン、店長になる
  • 文章術:断言して根拠を示す - 設計者の発言

    文章を書くことに苦手意識があったら、システム設計の仕事は務まらない。設計情報には図面だけでなく、相応量の文章が添えられるのがふつうだからだ。そして、キャリアの初期にまっとうな文章能力を身につけておいたほうがいい。設計の仕事をまかされてから文章力を磨こうというのではドロナワに過ぎる。 筆者はそれまでも文章を書くことが好きだったが、10年前にあるを読んでからますます好きになった。それ以前は良くも悪くも「情緒優位な文章」を書いていたのだが、そのを読んでからは論理で畳み込んでゆくスタイルにすっかり変わってしまった。それほどにその読書体験は強烈だった。じっさい、筆者の最初の(「データモデリング入門」)はその著者が書いたの影響を強く受けている。文章書きのための参考書は山ほど出ているが、訊かれたときには筆者は今でも迷わずにそのを薦めている。 それが、小野田博一著「論理的に話す方法」(日実業出

    文章術:断言して根拠を示す - 設計者の発言
  • ■ - SANDBIRD

    はてなサーバ擬人化とかどうだろう。 病弱の美少女。 そのぶん親から可愛がられていて、 いつも手作りの服を着せてもらってるの。 萌えキャラにしたらサーバが不安定でも許せるかも。

    ■ - SANDBIRD
  • もじれの日々 - ある若者の主張

    moto_hi
    moto_hi 2006/07/30
    努力したことを正当に評価してもらいたいなら、それを伝えるコミュニケーション能力が必要と。
  • 非正規雇用 - 我が九条

    非正規雇用者の問題は大学教員に限らず、現在の格差社会問題の根幹をなしている。格差社会論批判としてよくあるのが、現在の低所得者もパソコンを持ち、それなりに生活していけている、という議論だ。しかし問題となっているのは、非正規雇用の拡大による将来への不安と数字上における貧困層の増加である。 現在大学では非正規雇用の教員がかなりを占める。特に文学部史学科というあまり実学的でない学問の置かれた現状は厳しい。現在語学教師くらいしか雇用の道筋は描けない。留学生に日語を教えるのである。しかし語学教師自体が非常に雇用は不安定である。需要に波があるため、非正規雇用者を多く雇用することで、人数の調整を行おうというのである。さらにその年限を限定することで需給関係を調整している。さらに現在某大学では人材派遣業の会社を作り、そこから派遣する、という形態をとろうとしている。現在大学の語学担当常勤講師はおおむね年収60

    非正規雇用 - 我が九条
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060729i306.htm

  • 部長のみっともない治療 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 研修医の頃 当直帯で「患者さんが苦しがっています」というコールがあったときの話。 心不全なのか喘息発作なのか、目の前の患者さんはとにかく苦しがる。 聴診してもゼーゼーいう音が聞こえるだけで、診断にはつながらない。 1年目だった自分だけでは手に余ったから、すぐに上の先生を呼んだのだけれど、 それでも原因が分からなかった。 当時いたのはそこそこ有名な研修病院だったから、教えられていたのは正しいやりかた。 まず患者さんの話を効いて、理学所見をしっかり取って、原因が分かってから治療を開始。 当たり前のことなのだけれど、原因が分からなければ、「正しい」治療ははじめられない。 1年生にとっては、上級生のやることは常に正しい。逆もまた然りで、上級生である以