タグ

termに関するmoto_hiのブックマーク (9)

  • 市場調査とマーケティング調査の違い:新価値創造プロジェクト:オルタナティブ・ブログ

    市場調査とマーケティング調査はどう違うのでしょうか? なんとなく使い分けているのはわかりますが、あらためて違いを明確に述べなさいと言われると困る人も多いのではないでしょうか。 くらたまなぶ氏のリクルート「創刊男」大ヒット発想術(日経ビジネス文庫)をの中で明快に違いを明らかにしてくれています。 市場調査とは昨日までの「人の行動」を数値で知ること。 マーケティング調査とは明日からの「人の気持ち」を言葉で知ること。 非常に明快な定義です。また、市場調査は数学で語るが、マーケティング調査は国語で語らなければならないと解説しています。過去の市場は数値で語らなければいけないがそれでは明日は語れません。明日を語るには人の気持ちを深層心理をとらまえて国語で語らなければマーケティングプランは生まれてこないということです。 また、人に対してヒアリングする際も、属性やその人の体験という過去の事実をしっかり把握し

    市場調査とマーケティング調査の違い:新価値創造プロジェクト:オルタナティブ・ブログ
  • On the Japanese Word "Homepage"

    「ホームページ」という用語を日語では変な意味に用いることは、 “「ホームページ」さまざまな用例集”にも 収録されている通りである。 そして、これは日語圏と韓国語圏だけの現象であり、 例えば中国語圏では見られない現象のようである。 なお、ハングルでは「홈 페이지」と書いて 「hom pe-i-ji」(「p」は激音)と発音する。 また「홈피」(hom-pi)という略語も使われる。 日英での「ホームページ」の語感差 日語における「ホームページ」の最も一般的な用法は、 “「ホームページ」さまざまな用例集”の大分類(D)に属する用法、 即ち、WWWページのことを全て「ホームページ」と呼んでしまう用法であろう。 一方、英語の「homepage」の用法は 専ら大分類(A)(B)に属するもの、 即ち「ブラウザのスタートアップページ」ないし 「WWWプレゼンテーションの入口ページ」であり、 それ以外の

  • 自我を中心に知性は8つに分類される

    2001年6月3日の日経済新聞の『しつけのナゾ』というコラムに面白い記事が載っていました。認知心理学によると、人類の知性は自我を中心にすると、大きく次の8つに分類できるそうです。これは米国の著名な認知心理学者、ハワード・ガードナー氏が提唱し、『我々の知性は一つではなく、多数の並列した知性からなっている』というもので、これら8つの知性を統括しているのが自我であり、自我は自分の持つ多重な知性をうまく操作し、将来に向けた計画を立て、前向きに生きる知性で、各知性の監督者のような格別の地位にあり、最も高度な働きをする。人格(性格)や理性・主体性・独創性などにも自我が中心的な役割を果たしているそうです。 これらはまさに3X3マトリクス図で表現できてしまうのは、何とも不思議です。

    moto_hi
    moto_hi 2006/06/18
  • 軍歌用語解説

    無断で、「広辞苑」を多用しました。誠にお許しください。 「?」 と書いてあるのは、僕も分からない言葉なので、誰か教えてください。 意味を知っている方→ これらを眺めていると、いかに日国のことを指す言葉が多いかにびっくりさせられます。 また、天皇家にたずさわる言葉も大量に存在します。 あ行 黒馬 (あお) 馬のこと。 あかがね色 (あかがねいろ) 銅によく似ている色。 秋津州 (あきつしま) 州。日国の意味でもつかわれる。古事記にその記述があり、正しくは「大倭豐秋津嶋」。 朱 (あけ) たいてい、血のことを意味する。 あげつらう (あげつらう) 成否をあれこれ、論ずること。 足曳 (あしびき) この語の後に「山」とか単語が出てきたら、山に対する枕詞。意味は、ないそうです。 阿修羅 (あしゅら) 古代インドの神様。 梓弓 (あずさゆみ) 数多 (あまた) おおくの、たくさんの。 あまてら

  • 仙石浩明の日記: 「迷惑メール」を「有害メール」と呼ぶべきか?

    「頼んでもいないのに送られてくる厄介で迷惑なメール」を、 なぜ「スパム」や「有害メール」でなく、 「迷惑メール」と呼ぶのか、 今のスパムは「迷惑」という域を越えているのではないか、 という趣旨の問題提起を、 (株)サードウェア社長の久保様が 「オープンソースでいこう」で 書かれました。 コメントを書いていたら長くなりそうだったので、 トラックバックの形で書かせて頂きます。 スパムというのは、もとはといえば NetNews の迷惑な記事に対して使われた用語です。 このあたりの話は、 日経Linuxに連載した拙文でも解説しております。 歴史上初めて大問題となったスパムも引用しておりますので、 参考にしていただければ幸いです。 で、迷惑メールのことをスパムと呼ぶ人が現れ始めてきたころから、 私は「スパムってのは NetNews の記事についての用語であって、 メールについてスパムと呼ぶのは誤用だ

    moto_hi
    moto_hi 2006/06/05
    ”「有害メール」という名前を仮につけたとすると、「誰が有害と判断し規制するのか」という問題が出てきてしまうと思います。”
  • MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine(マーケジン)
  • IT用語辞典 e-Words

    当サイト「IT用語辞典 e-Wordsイーワーズ」はIT(Information Technology:情報技術)用語のオンライン辞典です。コンピュータ・情報・通信などを中心とする各分野の用語について、キーワード検索や五十音索引から調べることができます。用語の意味や定義、英語表記、読み方、関連画像や図表、関連用語、外部資料や別の辞典による解説へのリンクなどを掲載しています。 当サイトは株式会社インセプトが制作・運営しております。当サイトに掲載されている文章等を権利者の許可無く複製、販売、提供等することは著作権法で禁じられています。当サイトおよび掲載情報を利用することで不利益、損害等が生じても(株)インセプトは一切の責を負いませんので、あらかじめご了承ください。お問い合わせは e-words@incept.co.jp まで。

  • キャズムを超えろ! - なんで横文字を使うとデキる人っぽく見えるのか(新入社員記憶必須ビジネス用英語一覧)

    最初に言っておくと、問題提起風のトピックだが結論は社会人として覚えておきたい『日語』を羅列するだけのエントリである。考察を期待される方には申し訳ないが、ご理解いただきたい。 さて題。CNETの渡辺(聡)さんやらR30さんやら、ビジネス方面にとっても強そうなBloggerの皆さんのエントリを見てると、やたらにカタカナ用語が多い。と言うとコンピューター用語(メモリーとかシーピーユーとか)やインターネット用語(ブログとかグーグルとか)がすぐに思い浮かぶかもしれないが、そうではない。正確にどう分類したら良いのか分からないが、「デキるビジネスマンが必ずカタカナ語で使う用語集」ってのがあるのだ。 『普通に義務教育終えて高校に進学し、受験勉強を人並みにこなして4年制大学の学士or修士を得た』という至極中流階級的な人生経験においてはおよそ聞いたこともない*1ような単語なのだから知らないのは当然なのだが

    キャズムを超えろ! - なんで横文字を使うとデキる人っぽく見えるのか(新入社員記憶必須ビジネス用英語一覧)
  • はてな - オタクの常識とは

    オタクならば知っていてしかるべき」とオタク自身が考え、教養扱いしている知識のこと。 オタク同士の会話は、これらの知識を媒介(ネタ)として成立することが多いが、共有されていないと会話が成立しない時もある。 以下に「オタクの常識」の一例をリストアップする。 ただし嗜好や世代によって「常識」にも偏りがある。以下はそれら複数の常識を網羅した物になる。 当リストがオタク間コミュニケーション・ギャップの解消に少しでも役立てば幸いである。 別に多く知っているから偉いというわけではないので要注意。 (書きかけ。というか、ひとりで書くのは不可能なので書いてくれるひと募集。初めて登録される方は『オタクの常識へ登録するにあたって』以下のガイドラインを読んでください。)

    はてな - オタクの常識とは
  • 1