タグ

2015年6月15日のブックマーク (25件)

  • Making of Acme大全 - 冥キングな話、裏の裏まで全部+αおまけ発表 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    今年も無事夏コミで『Acme大全2015』を出すことができます(予定)。「Acme大全」は、同人サークル「どんぞこ楽屋」が発酵している、AcmeカテゴリのCPANモジュールを全て紹介するというコンセプトの同人誌です。 2009年から刊行して7冊目となりましたが、 実はその「前身(『日のAcme』)」の「前身」となるPerl同人誌体は評論誌でそのうちの数ページ)をYAPC::Asia 2008年でちょこっとブースを開いて頒布させてもらったことがあります。その後もYAPC::Asiaでは賑やかしというか、さらしものというか、まあ色々な形でブースを出させてもらい、「Acme大全」等の頒布を行ってきました。 そんなわけでYAPC::Asia Tokyoと伴に歩んできた「Acme大全」の裏話。いま話さなければもうその機会は永久に失われるでしょう! 内容 具体的には Aame大全の作り方 どう

    Making of Acme大全 - 冥キングな話、裏の裏まで全部+αおまけ発表 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    moznion
    moznion 2015/06/15
    アクメキング社歌
  • PHP帝国の逆襲!(を願うPHPerが話す最近のPHPについてのクイックツアー PHP7対応版) - YAPC::Asia Tokyo 2015

    PHP帝国は滅んでいない。新たなる希望を待ち、逆襲の機会を虎視眈々とねらっている」 遠い昔、はるか彼方の銀河系で…はなくて、去年、私は 私が愛するPHPはまだまだイケてる! とホールで叫び、なんと皆様からベストトーク賞をいただけたYAPC::Asia Tokyo 2014から1年が経ちました。 あれからPHPに新しい事は起こったか?勿論起こりましたし、さらに 起こりつつあります! 皆さんに是非お届けしなければ!ということで、今年もPHPの話をさせてください! 次のPHPは5.6から一気に7にバージョンアップされます 。「5.6の次が7って、おくればせながら流行にのってメジャーバージョンを切り捨てて5.7を7にしただけじゃないか?」なんてことはなく、メジャーバージョンアップにふさわしく変わります。 PHPなりに 高速に、安全に、パワフルに 生まれ変わりを果たそうとしています。その 来たるべ

    moznion
    moznion 2015/06/15
    ジェダイはどっちだ
  • Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Three years on Perl ~ The technology to developing cool web service ~ Accepted #yapcasiaE Vote! Tweet 発表者は,この三年間はてなブログというイケてるPerlのサービスの開発に携ってきました… Perlの最新を追い求め続けた三年間でした… なにも分からず,SQLをコピペし続けた数ヶ月… つらいことも,たのしいことも,みんな分かちあったコードベース… 救いを求め,藁にもすがる思いで,朝も夜も読み続けたオブジェクト指向入門…… 偶然発見して,これだと思ったドメイン駆動設計…… 苦しみの軌跡と,現在最高の設計を紹介します………!!!!!!! 当時最強のフレームワーク それまでの,社内フレームワーク 鳴り物入りで登場した,当時最強のフレームワーク 社内でも歓迎されたが…… 最強のフレームワーク vs

    moznion
    moznion 2015/06/15
    完全に最高のトークが来てしまった
  • Learn about your Web applications and Perl installation with HTML::Perlinfo - YAPC::Asia Tokyo 2014

    moznion
    moznion 2015/06/15
  • 保存時 lint はなぜ役に立つか、Perl でその検査範囲を広げるには - YAPC::Asia Tokyo 2014

    Save-time Lint - why it makes you more productive and how you can detect more typos in Perl. English follows Japanese. 構文エラーにならない正しいプログラムを書くことは、 プログラミングを学ぶ初心者にとって最大の壁です。 また、たとえ熟練プログラマーとなった後でも、変数名などの Typo (綴り間違い) で エラーに陥り時間をロスすることは、Google の研究 で知られるように、 なかなかゼロには出来ないのではないでしょうか。 このトークでは「エディタからの保存操作の際に Lint(プログラムの構文エラーなどを静的に検出するツール)を適用する」ことを過去7年間実践して得られた知見について、お話します。 Writing up programs without any syn

    保存時 lint はなぜ役に立つか、Perl でその検査範囲を広げるには - YAPC::Asia Tokyo 2014
    moznion
    moznion 2015/06/15
  • ドキュメントのこと考えてますか?〜より良いドキュメントを書くための第一歩 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    「ドキュメント」と聞いて何を思い浮かべますか?仕様書、UML、マニュアル、何を書けば良いのか、結局見られない、メンテされない、などなど色々なことを思い浮かべると思います。 PerlのPOD、RubyのRDocなど多くのプログラミング言語には少なくとも一つはドキュメンテーションツールが存在します。筆者はJavaScript向けのドキュメンテーションツールであるESDocを開発しており、その開発過程でドキュメントついて考察した内容を今回お話します。 具体的にはライブラリやフレームワークのドキュメントを対象に「なぜ必要なのか?」「どのように分類されるのか?」「どういった内容が必要なのか?」「継続的に保守するには?」などの内容になります。 これまでドキュメントについて漫然とした考えを持っていた開発者の方にとって、今後のソフトウェア開発においてより良いドキュメントを書くための第一歩となれば幸いです。

    ドキュメントのこと考えてますか?〜より良いドキュメントを書くための第一歩 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    moznion
    moznion 2015/06/15
  • Perl6 on JVM: It works?? - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Perl6 のリリースが近づいてくる中で、いい加減触ってみるか! という方も多いと思います。 一方で、Perl6 ってライブラリが全然ないし、なにもできること無いんじゃないの? という感想をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。 そんなことはありません。 Perl6 は JVM 上で動くんです! 実は! JVM で動くってことはあんなライブラリ、こんなライブラリも利用できるってことなの?? ってきになってきますよね。 セッションでは JVM で動く Perl6 を利用して、どのようなことができるのか、どの程度 java のライブラリを活用できるのか、といったことについてご紹介したいと思います。

    moznion
    moznion 2015/06/15
    JVM!
  • Mackerel開発におけるScalaとGo、そしてPerl - YAPC::Asia Tokyo 2015

    2014年9月に正式リリースした、はてなのサーバー管理・監視サービスであるMackerelでは、サーバーサイド言語にScala、そして、ユーザーがホストにインストールする監視agentやそのpluginはGoで書かれています。 このようにプロジェクトにおけるメインの開発言語はScalaGoですが、部分的にはPerlRubyも使われてもいます。もちろんクライアントサイドでJavaScriptも使っていますし、TypeScriptを使っている部分もあります。このようにMackerelはひとつのプロジェクトでありながら多様な言語が使われているというユニークな特徴を持っています。 これは面白がってたくさんの言語を使っているわけではなく、それぞれ必然性を持ってそれぞれの言語を選択しています。それらの言語がどのように適材適所に使われているか実例を交えながら紹介したいと思います。 例えば、Macke

    moznion
    moznion 2015/06/15
    良さそう
  • 世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Miiverse とは任天堂株式会社が運営しているウェブサービスであり、世界中の Wii U やニンテンドー3DS、そして PC やスマートデバイスから利用することができます。 AWS 上でマルチリージョン構成をとり大量のサーバを抱える Miiverse のデプロイを支える技術と運用上の工夫、そして株式会社はてなと任天堂株式会社が共同で開発する Git リポジトリの同期システムの構築を通して得られた経験をもとに、大規模なウェブサービスを素早くかつ安全に改善する方法を紹介します。 概要 これまでの Miiverse のデプロイ 採用している技術の紹介 運用の概観 運用上の tips Git リポジトリ同期システム 背景 はてなにおける先行事例 アーキテクチャ紹介 新しいアーキテクチャのデプロイ 現状のアーキテクチャの課題とその解決 取り上げる予定のキーワード マルチリージョン Git Git

    moznion
    moznion 2015/06/15
    興味の塊という様相
  • Perlで学ぼう!文系プログラマのための、知識ゼロからのデータ構造と計算量 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    概要 「データ構造やアルゴリズム、計算量について知っておく事は、プログラマにとって、とても大切なことです」といろんなところで言われています。一方で「そんなの知らなくっても降ってくるお仕事は片付けられるもんねー」というのも、まあ、たしかにそうですね、という感じがします。でも、データ構造と計算量のことを知らないでいると、カジュアルに下手なインデックスを貼ってしまったり、単純な集計のはずなのに6時間動き続けて返ってこない……のようなスクリプトを書いてしまったりすることがあるので、やっぱり、プログラマにとってデータ構造やアルゴリズム、計算量の基を知っているというのは、とても大切なことなんじゃないかな、とわたしは思っています。少なくとも、「計算機の気持ちになってコードを読み書きする」ときの助けになることはたしかです。 でも、やっぱり計算量の話とかって、とっつきづらいですよね。「でもさー。わたし、文

    moznion
    moznion 2015/06/15
    これは確実に良いので必ず観たい
  • はてなの社長になってみて - YAPC::Asia Tokyo 2014

    Perlの会社で有名なはてなの社長になって1年が経ちました。 エンジニアとして入社試験を受けた2008年。初めて書いたPerlのコードを、入社プレゼンで披露し、面接参加者一同が絶句。 チーフエンジニアからは「エンジニアとしてはちょっと...」と言われましたが、SIerで培ったマネジメント力を買われ、なんとか入社することができました。 それから6年。まさか社長をまかされることになるとは...。 社長になるまでの6年間、そして社長になってからの1年弱の間に、エンジニアの会社の中で、どのようにマネジメント力を活かしてきたかをお話したいと思います。

    はてなの社長になってみて - YAPC::Asia Tokyo 2014
    moznion
    moznion 2015/06/15
    社長!!!!
  • HTTP2 時代の Web - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Abstract Web は常に様々な変化/進化が起こっていますが、なかでも非常に大きな変化として HTTP/2 の登場があると考えます。 HTTP/2 のファーストドラフトから RFC7540 が出るまでの 2 年半、 そこでは、これからの Web がどうあるべきかという、数多くの議論がかわされていました。 HTTP/2 はなぜ更新され、それがどんな変化をもたらすのかを知ることは 今 Web で「今何がおこっているのか」 そして Web は「これからどこに向かって行くのか」を 考える一つの視点になり得ると思います。 HTTP/2 を追い続けた 2 年半をふりかえり、HTTP2 とその関連仕様、 そしてそれを取り巻く議論をもとに、これからの Web について考えてみたいと思います。 Topics HTTP/1.1 から HTTP/2 プロトコルの現状 当に移行する必要があるのか? Ser

    moznion
    moznion 2015/06/15
  • ISUCONの勝ち方 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    ISUCONというWebアプリケーションのパフォーマンス改善コンテストをご存知でしょうか? ISUCONとは、「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。3人でチームを組んで参加し、レギュレーションの中であれば自由にアプリケーションに手を加え、出題者が用意したベンチマークでもっとも優れたスコアをたたき出したチームが優勝となります。2011年から4回開催されています。 発表者は2011年、2012年の2回は出題側として問題作成と調整、アプリケーションやベンチマーカーの作成に関わり、2013年、2014年は参加者として2年連続優勝をしています。そして、今年2015年も開催することが発表され、多くの注目を集めています。私も参加する予定です。 このトークではISUCONの課題作成や、問題に取り組んだ経験、また、普段からオペレーションエン

    moznion
    moznion 2015/06/15
  • 3分でサービスのOSを入れ替える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    ユーザーに Web サービスを提供し続けるためにはコード、インフラストラクチャー、開発プロセス、セキュリティデータ分析などあらゆる要素を継続的にメンテナンスし続ける必要があります。 近年では Web アプリケーションが生活のあらゆる所で利用されるようになりました。その結果としてサービスの提供者である私達には先に述べたような問題の中でも OS、Web フレームワーク、言語などのセキュリティの問題の評価、対応のリードタイム短縮がより一層求められています。 私が勤務する GMO ペパボでは、上記の問題を解決するために最速で 3 分でサービスを無停止のまま大規模に運用しているサーバーを入れ替えるという Blue-Green デプロイメントの仕組みを構築しました。この仕組により、OSのディストリビュータによる脆弱性対策がなされ次第、即座にユーザーに安全な環境を提供することが可能となりました。

    moznion
    moznion 2015/06/15
  • The Art of Method Dispatch (of Ruby) - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Currently this talk is in PENDING state. If you would like to see this talk at the event, please consider using the social media buttons below to express your interest! Tweet In this talk, I will show you how to implement "efficient" method dispatch mechanism on Ruby. Programmers enjoy hacking with calling something like functions, methods, sub-routines and so on which their programming language h

    The Art of Method Dispatch (of Ruby) - YAPC::Asia Tokyo 2015
    moznion
    moznion 2015/06/15
  • A Brief History of Perl - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Currently this talk is in PENDING state. If you would like to see this talk at the event, please consider using the social media buttons below to express your interest! Tweet Perl 5 will be 21 years old this year. Perl 6 will be born THIS Xmas. And 0+@YAPC::Asia == 10. Isn't this a good time to summarize what have changed -- and what have not changed during then? In this session we review what and

    A Brief History of Perl - YAPC::Asia Tokyo 2015
    moznion
    moznion 2015/06/15
  • エンジニアが知っておきたい2要素認証の現在と未来 : ワンタイムパスワード & FIDO U2F - YAPC::Asia Tokyo 2014

    2要素認証の現在 現在、様々なサービスでパスワードによるユーザー認証にさらに別の認証機能を加えて安全性を高めることを目的とした多要素認証の実装が普及しています。 Googleのいわゆる"2段階認証"が利用可能(国内では2011年末)になってからは Informational RFC で定義されている、TOTP(http://tools.ietf.org/html/rfc6238) を採用した2要素認証の実装が増えたように感じています。 TOTPの実装はシンプルであり、対応する各言語のライブラリやスマホアプリもわりと揃っています。 トークでは、現在の2要素認証の主流とも言えそうなTOTPを用いた認証のしくみを説明し、関連するCPANライブラリの紹介などを交えて実装する上で気を付けるべき点を紹介します。 (参考 : ”Perlでワンタイムパスワード認証を導入するために使えそうなライブラリ”

    エンジニアが知っておきたい2要素認証の現在と未来 : ワンタイムパスワード & FIDO U2F - YAPC::Asia Tokyo 2014
    moznion
    moznion 2015/06/15
  • PAUSE, with a little bit of Plack - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Currently this talk is in PENDING state. If you would like to see this talk at the event, please consider using the social media buttons below to express your interest! Tweet I've started porting PAUSE with Plack toolkit at the QAH 2015 in Berlin. It was just a small step forward but it was (surprisingly) well accepted, and even several people have mentioned it in their QAH reports. In this sessio

    PAUSE, with a little bit of Plack - YAPC::Asia Tokyo 2015
    moznion
    moznion 2015/06/15
  • 実践nginxモジュール開発〜CとLua〜 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    nginxは近年急速にユーザ数を伸ばしているOSSのHTTPサーバです。2015年3月のNetCraftの調査結果によると現在nginxのシェアは全世界のWebサイトの十数パーセントを占めるまでになっています。 nginxがこれだけ急速な勢いでユーザ数を伸ばしている要因の一つとしてnginxのソースコードに直接手を入れることなくモジュールを開発するための仕組みが整っていることが挙げられます。HTTPサーバに求められる要件は非常に多岐に渡るため、コア開発者だけでなくユーザ開発者が自分のニーズを満たすためにHTTPサーバを拡張できるのは重要なポイントです。そして実際に多くの開発者の手によって様々な用途のモジュールが開発され、nginxの強固なエコシステムが形成されてきました。 トークでは拙作のngx_small_lightやngx_dynamic_upstreamといったnginxモジュール

    moznion
    moznion 2015/06/15
  • 寝相を録画してみた - 下林明正のブログ

    自分がどんな寝相をしているのか気になりませんか?僕は気になったのでシステムを構築・運用しています。 ハードウェア構成は単純で、Raspberry Piに赤外線ウェブカメラをつなげただけです。 Raspberry Pi 2 Model B (1) 出版社/メーカー: Raspberry Piメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (5件) を見る 盗撮厳禁!映り過ぎ注意! 暗闇・夜間・暗所で大活躍! 赤外線ウェブカメラ 目に見えない赤外線の照射をとらえて夜間でも明るく撮影 夜間での野外撮影・暗所、暗闇での撮影に最適 監視・防犯カメラの用途にも USBで使えるてドライバも不要だから簡単に使える! webカメラ webcam webcamera 出版社/メーカー: ノーブランド品メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る 仕組みとしては、 cronでスクリプトを定期実行 就

    寝相を録画してみた - 下林明正のブログ
    moznion
    moznion 2015/06/15
    一定の確率で映ってはいけないもの映ってそう
  • アセンブリ言語のみで言語処理系を作った話 // Speaker Deck

    第11回 カーネル/VM 探検隊

    アセンブリ言語のみで言語処理系を作った話 // Speaker Deck
    moznion
    moznion 2015/06/15
  • さよなら哀スレッド ~ わが青春の愛スレッド - YAPC::Asia Tokyo 2014

    2003年春、仕事もなく暇な私は――ithreadsと出会った。 「それ」はとてもスロウでバギィでリークなコードクラッシャーだった。 情報収集、テストコード、セグフォルセグフォル。そして―― さようならithreads プロローグ 少々昔の話をしますと、2003年頃、私は仕事もあまりなく暇でした。それでふとithreads(Perlのスレッドシステム)関連のドキュメントを翻訳してみたのです。気づけば私は熱に浮かされたようにithreadsの情報を集め、Tipsページをつくり、初めてCPANにあげたXSモジュールはithreadsをサポートするものでした。私はithreadsの虜となったのです。 当時の情熱の一端は、今でもこのような形でその影をとどめています(もうデータも古くて使い物にはならない部分も多いですが)。 それから、そう。私の初めてのCPANにアップしたXSモジュールはThread

    さよなら哀スレッド ~ わが青春の愛スレッド - YAPC::Asia Tokyo 2014
    moznion
    moznion 2015/06/15
    哀戦士
  • 技術ブログを書くことについて語るときに僕の語ること - YAPC::Asia Tokyo 2015

    エンジニアには、なぜか「技術」についてブログに書き残すという文化があるということはここでは言うまでもないと思います。 新たに投稿されるエントリを見かけない日はなく、なんらかの技術について書かれたエントリが毎日のようにエンジニア界隈を賑わせています。 技術ブログの内容は人それぞれです。 自分が注目している流行りの技術の紹介であったり、自分が作ったソフトウェアの紹介であったりします。 ときには「ポエム」と呼ばれるような、技術を通して自分の考え方や生き方を表現したものもあります。 その技術ブログの評価システムの代表的なもののうちの1つとして、はてなブックマークがあります。 テクノロジーカテゴリのホットエントリを日常的に眺めて、技術そのものもしくはエンジニア界隈の情報を仕入れたり、エントリにつけられるブックマーク数をブログを書くモチベーションにされている方も多いのではないでしょうか。 発表者もその

    moznion
    moznion 2015/06/15
    尊い内容
  • Trusting all certificates using HttpClient over HTTPS

    Recently posted a question regarding the HttpClient over Https (found here). I've made some headway, but I've run into new issues. As with my last problem, I can't seem to find an example anywhere that works for me. Basically, I want my client to accept any certificate (because I'm only ever pointing to one server) but I keep getting a javax.net.ssl.SSLException: Not trusted server certificate exc

    Trusting all certificates using HttpClient over HTTPS
    moznion
    moznion 2015/06/15
  • Chapter 2. Connection management

    The process of establishing a connection from one host to another is quite complex and involves multiple packet exchanges between two endpoints, which can be quite time consuming. The overhead of connection handshaking can be significant, especially for small HTTP messages. One can achieve a much higher data throughput if open connections can be re-used to execute multiple requests. HTTP/1.1 state

    moznion
    moznion 2015/06/15