タグ

2011年4月1日のブックマーク (7件)

  • 『東日本大震災支援 BOØWY再結成ライブ』

    <注!この記事は2011年4月1日エイプリルフールに私が妄想で書いてアップした記事です。4月18日に発表された氷室京介さんの震災復興支援ライブとは一切関係ありません。また、私はアジアの片田舎でアパートでひとり暮らしているただのおっさんです。音楽関係者の知り合いはいますが、裏で業界の糸をひくような力もありませんので、悪しからず。4月17日の時点からアクセスが急にまたアップしていましたので、要望があるのかもしれないと思い、再アップしております。またすぐに消すと思いますが、ご了承下さい。> 東日大震災復興のため、伝説のバンドが一夜限りの復活! 日を震撼させるビッグニュースが飛び込んできた。 つい先日、氷室京介のファンクラブよりこのようなメールが入った。 【HIMURO.COMからのお知らせ:6月11日公演に関して】 Official Fan Club KING SWINGの会員様へ向けて、

    『東日本大震災支援 BOØWY再結成ライブ』
    mozunikki
    mozunikki 2011/04/01
    まだ信じてないけど一応ブクマ。
  • Googleリーダー使うなら押さえておきたいGreasemonkeyスクリプト10個まとめ | フリーソフトラボ.com

    以前、当サイトでGoogleリーダーを超便利にする最強のGreasemonkeyスクリプト11選!という記事をエントリーしたことがありますが、今回はその続編という形で、Googleリーダーを使うなら是非おさえておきたいGreasemonkeyスクリプト10個をまとめて紹介します。 最近では、Mac用アプリの「Reeder for Mac」などクライアント型の優れたGoogleリーダー同期ツールが利用できることもあり、ウェブブラウザで直接Googleリーダーを開く機会が減っている人も増えてきているようですが、Windowsでは未だこれといったツールが出て来ないため、まだまだウェブ版のGoogleリーダーが現役という人も多いはず。 ならば無理にクライアントソフトを導入するよりも、こういったブラウザ拡張機能をうまく利用して閲覧環境を整えるのが作業効率アップには一番良い方法と言えるでしょう。あまり

    Googleリーダー使うなら押さえておきたいGreasemonkeyスクリプト10個まとめ | フリーソフトラボ.com
    mozunikki
    mozunikki 2011/04/01
    「Google Reader Mark Selected as Read」が便利っぽい。
  • 【セルジオ越後コラム】「復興のユニフォーム」を着て走り続けよう - FOOTBALL WEEKLY - ライブドアブログ

    コラム 【セルジオ越後コラム】「復興のユニフォーム」を着て走り続けよう Tweet 2011年04月01日08:27 Category:コラムセルジオ越後 カズのキャラクターやバックボーンは、みんな知っているよね。夢舞台を目前にして、W杯メンバーから外されたこともある。スタープレーヤーではあるけど、決して順風満帆な競技人生ではない。しかしそのたびに這い上がり、44歳になった今も夢を追って走り続けているね。 どんな環境でも、どんな状況でも、諦めずにがんばる。その象徴ともいえるカズが、ゴールを決めた。それも流れの中から、経験と技術に裏打ちされた素晴らしいゴールだった。大きな意味のある1点となったね。 カズのゴールのみならず、29日に行われた日本代表対Jリーグ選抜のチャリティマッチは、結果的に大成功だったと思う。準備期間が少ない中で、両チームの選手たちはよくまとまっていたし、演出もよかった。国歌

  • PasteHTML.com - free HTML hosting

    Although we try to monitor new uploads for inappropriate content and delete it when found or requested, we are not responsible for pages created by PasteHTML.com users.

  • 「ひとつになろう」より「てんでんこ」がいい:日経ビジネスオンライン

    東京の桜は、今週末ぐらいから見頃をむかえそうな気配なのだが、花見の宴会は自粛するところが多いようだ。 まあ、仕方がない。妥当な判断だと思う。 とはいえ、その判断が、行政当局に自粛を示唆された上での決断だということになると、ちょっと意味合いが違ってくる。 少なくとも後味はずっと悪くなる。 自分たちで決めた自粛は、思いやりの結果でもあるし、節電への決意のあらわれでもある。その意味で尊い。 が、上から言われた自粛には、独立自尊の潔さが無い。美しくない。 ということで、他人の顔色を見て決定される自粛については、「他粛」という言葉を提唱したい。他粛は、今後しばらくの間わが国において多発することになるはずだ。でも、流行語大賞には選ばれない。どうせ審査員が偉い人達の顔色を見て投票を自粛するに決まっているから。無念。 花見の自粛に関連して、29日付けの時事通信は以下のように伝えている。 『東京都の石原慎太

    「ひとつになろう」より「てんでんこ」がいい:日経ビジネスオンライン
    mozunikki
    mozunikki 2011/04/01
    カズのポーズにはそんな意味がw
  • ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース

    エイプリルフール 2011.04.1 神羅カンパニー、東京電力に電力を提供 エネルギー大手の神羅電気動力株式会社(神羅カンパニー)は、東京電力に電力を提供...…

    ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース
    mozunikki
    mozunikki 2011/04/01
    こういうのは結構好きw
  • 今年のエイプリルフール

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    今年のエイプリルフール