タグ

2020年4月24日のブックマーク (3件)

  • 鍋考 - てのひらを、かえして

    今宵は鍋の話をする。 これは以前も書いたが、単身赴任をしていた際の夕飯は基的に鍋だった。今の居住地よりさらに田舎で、買い物先の選択肢なんてなく、地元チェーンのスーパーしかない。しかも22時には閉まってしまう。水曜日が肉の日で木曜日が魚の日だったが別に安いわけではなく、新しい商品が入荷するのがその日だっただけだ。しかし裏を返せばその前日は値引きされているのでそこを狙って買っていた。鴨肉の割引とかあった日には祭の開催だった。 なぜかその店は毎週あんまり売れないのに牛モツが仕入れられていたので、割引になってるのを見かけたらモツ鍋にしていた。むしろニラの方が高いわコレ! となる夜もあった。 小学生の家庭科でやったはずだが、出汁、つまり旨味成分というのは違う旨味成分と混ぜた場合その旨さスコアは足し算でなく掛け算で増える。植物性(グルタミン酸)、動物性(イノシン酸)、キノコ性(グアニル酸)、貝性(コ

    鍋考 - てのひらを、かえして
  • たけのこ料理いろいろ2020 - パル

    こんちは 旬だしタケノコっとかないとねというわけで豊洲市場のやつ4kg注文したら2kg来ました そういうこともあると思う アク抜きについてはめし6巻に細かいことが載ってるけど最近の知見も合わせてここにも書いとこう ・タケノコはデカくて先端の葉が黄色いものがうまい ・掘りたてか7℃程度に冷蔵されたものがよい ・適切に冷蔵されないまま時間経過したものはアクが抜けにくい ・じつは小さいタケノコのほうがエグみは強いしあんま抜けない ・皮を剥いて必要に応じて切り分け、水を張って加熱し沸騰してから30分茹で、湯を捨てて急冷して水気を拭き下処理おわり ・米ぬかと鷹の爪はオカルト、掃除が面倒なだけ ・アクが抜けてなくても運が悪いと思って諦める ・しばらく冷蔵庫で保管できるけど徐々に香りは抜けていく気がする とにかく剥いて茹でるだけでいいという話でした 茹でた ホタルイカ今年は豊漁らしい ホタルイカは目と

    たけのこ料理いろいろ2020 - パル
  • 我が家のタンドリーチキン

    我が家のインドカレーの投稿してから随分とたっちゃったけど 最近は自粛で、お家ご飯が増えてるみたいなので何かできないかなーと思ってました。 そんな時ニュース見てたら、これ。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/k10012398171000.html つまり、これはヨーグルトたっぷり使うタンドリーチキン作れ!っていう天啓だなと。 美味いもの作って酪農家支援できたら良いよね! ちなみに、あのインドカレーの投稿した後、脱サラして料理人になりまして、 普通に仕事で出してるレシピなんだけど、みんな美味しいタンドリー作れたら嬉しいかなーということで公開します。 漬け込んだりするから時間はかかるんだけど、手順は至って簡単。 家で過ごす時間が多い今にはぴったりなんじゃないかな。 パッサパサじゃなくて、ジューシーで感動的なタンドリー作れるよ。 まずは材から。

    我が家のタンドリーチキン