タグ

2021年5月10日のブックマーク (4件)

  • 「半信半疑でやったら美味しかった」よさそうなパセリがある季節に作りたい『ハムマーマレードとパセリサンド』が気になる

    みんなのきょうの料理 @m_kyounoryouri 【ハムマーマレードとパセリサンド】パンは両面をトーストしてバターを塗ります。ハムの塩けとマーマレードの甘酸っぱさ、パセリの香りが相性ぴったり。驚くほどたっぷりのパセリがべられます。 bit.ly/3algNFK #レシピ #minkyou 2020-04-19 14:00:01 リンク みんなのきょうの料理 ハムマーマレードとパセリサンド レシピ 小堀 紀代美さん|【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そう 小堀 紀代美さんのパン,パセリを使った「ハムマーマレードとパセリサンド」のレシピページです。 材料: パン、ハム、パセリ、マーマレード、レモン汁、オリーブ油、塩、バター、黒こしょう

    「半信半疑でやったら美味しかった」よさそうなパセリがある季節に作りたい『ハムマーマレードとパセリサンド』が気になる
    mozunikki
    mozunikki 2021/05/10
    へー
  • 英語のtheyだけじゃない!フランス語とイタリア語のノンバイナリーな表現 - ENGLISH JOURNAL

    EJOをお読みのみなさん、こんにちは。翻訳家で通訳者の平野暁人です。 今回は、前回の続き=後編です! ▼前編(主に日語の「自称詞(一人称)」の話)はこちら 実は英語もバイナリーなのでしてさて、前編は日語の自称詞がバイナリーであることから生まれうるさまざまな悩みや不便について考えてみました。繰り返しになりますが、「Je」や「I」ならこうした不都合に悩まされずに済むのです。ちっ楽でいいよなあいつらはよぅ(急にグレる)。 でも、日語以外の言語には男女二分システムによる不都合はまったく生じないのでしょうか? なーんて問いはさすがにEJO読者のみなさんをバカにし過ぎですよね。すまんすまん。義務教育英語を学んだことのある人なら、英語にもhe(彼)/she(彼女)があるじゃん!とピンとくるはず。そうです、英語に限らず多くの西洋諸語では、自称詞よりも他称詞(いわゆる三人称)の方に男女二分システムが

    英語のtheyだけじゃない!フランス語とイタリア語のノンバイナリーな表現 - ENGLISH JOURNAL
    mozunikki
    mozunikki 2021/05/10
    面白い。
  • 山本ゆり『【カンタン酢レシピ!】なすの肉詰め、豆腐ツナバーグ、エビマヨ、ピクルスリメイクレシピなど』

    これ。 使い切れへんやろな、と思ったらもう何もリピートしてる。 ご存知のかたも多いと思いますが改めて簡単に説明しますと 砂糖や塩など調味料が混ざっているお酢で、いわゆる酢の物や酢飯、ポテトサラダの下味なんかはこれ1でOK。他にも色んな料理に使える万能調味料です。 ジッパー付きポリ袋とか瓶にカンタン酢いれてきゅうりやパプリカや玉ねぎやプチトマトを30分以上漬けるだけでピクルスになるし、こないだアミナミと作ったけど、自分たちで作ったからか喜んでポリポリべてました。 さらに普通のお酢と違うのが、煮詰めるとカラメル状になるんです。チキン南蛮のタレみたいな味で、酸味がまろやかなので子どももすごい喜んでべます。「この味にしたかった!」て味になる。 前も載せたけど こうなります。 これ、しょうゆも使わずカンタン酢のみで作ってます。 ちょっと信じられないですよね。鶏肉みたいに見えるのに。(それは使

    山本ゆり『【カンタン酢レシピ!】なすの肉詰め、豆腐ツナバーグ、エビマヨ、ピクルスリメイクレシピなど』
  • オリンピックは開催できるか

    論の理路は長い(あと、やや分かりにくい)ので、お手数ですが端折らず最後までお読みください。 以前、「成人式には行かないで」というブログを書いた。同様に、アスリーツに「オリンピックにはこないで」というメッセージを出せばよい、というご意見を頂いた。 稿のテーマは「オリンピックは開催できるか」だが、その前に「アスリーツに来ないで」というべきかについてコメントする。 アスリーツにオリンピックに来ないで、というべきではない。 成人式に行かないでほしい、という意見は、新成人が(しばしば)都会から田舎に移動し、旧友たちと旧交を温め、実家に帰り、家族親類と久方ぶりに再会する、というシナリオが容易に想定できたからだ。それは感染リスクの拡大のみならず、ハイリスクな高齢者への感染の広がりのリスク増加を意味する。成人式なんかに出なくたって成人はする。ぼくも外国にいたので成人式には出なかった。成人式に出る「価値