タグ

2008年8月14日のブックマーク (26件)

  • 毎日新聞の真の敵は、新聞業界なのではないか

    しつこいようですが毎日新聞・WaiWai 問題です。ネット世論の攻撃が収まらず、「毎日jp」の閉鎖まで考えている、という報道まで出ています: ■ 毎日新聞、反発を受けてオンライン版「毎日jp」の閉鎖を検討 (Technobahn) この真偽は別にして(実は反論もあったようです)、 毎日新聞の営業関係者によると、事態が一向に沈静化しないことに関して、ここにきて上層部の間においても問題の余波を懸念する動きが拡大。しかし、6月28日には社として正式な謝罪を行い、関係者の処分を含む対応策の発表は行ったということもあり、この上、何ができるのか対応策には苦慮しているとしている。 同じ関係者は「WaiWai」の一コーナーの問題がここまで大問題化した背景には反毎日的世論を形成しようとする敵対勢力の存在があるといった陰謀説も社内ではまことしやかに噂されているとも述べた。 と、陰謀論まで囁かれているとのこと。

    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • Rubyでどう書く?:RubyCocoa+Core Animationでお手軽アニメーション - builder by ZDNet Japan

    問題 RubyCocoaは、Mac OS XのCocoaオブジェクトをRubyスクリプトからRubyオブジェクトとして扱うための、Ruby用ライブラリとフレームワークです。RubyCocoaを用いれば、RubyCocoaアプリケーションを記述することができるのです。 Core AnimationはMax OS Xのフレームワークで、その利点は手軽さにあります。普通にアニメーションプログラミングを行おうとすると、時間軸管理、非同期な描画スレッド、パフォーマンスの向上など、考慮すべき点があまりにも多すぎます。 しかし、Core Animationを用いれば、面倒な部分はOSに任せて、自分の実現したいことに集中できるのです。 今回はRubyCocoaMac OS XのフレームワークであるCore Animationを使って、お手軽にアニメーションを作成してみましょう。 回答例 AppCont

    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • 毎日.jp閉鎖報道に毎日新聞が抗議 - 新小児科医のつぶやき

    3日続きで毎日ネタで傷気味かもしれませんが、ニュースも夏枯れ状態ですから、我慢してお付き合いください。そこそこはおもしろい話です。まずですが、とりあえず背景は毎日変態記事問題があり、そのうえでtechnobahnが8/12付で、 毎日新聞がオンライン版毎日新聞となる「毎日jp」の閉鎖を検討していることが12日、関係者の証言により明らかとなった。 オンライン版毎日新聞の英語版コーナー「WaiWai」で事実には反する低俗的な記事を長年に渡って掲載していたことに関連して、ネットを中心とする幅広い層からの反発が生じていることを受けてのもので、毎日新聞の営業関係者は匿名を条件にインタビュ−に応じて「来春になっても事態が沈静化しない場合は『毎日jp』そのものを閉鎖することも検討課題に上っている」と述べた。 ここにきて毎日新聞がオンライン版の閉鎖を検討する状況となったのは、「WaiWai」における低俗

    毎日.jp閉鎖報道に毎日新聞が抗議 - 新小児科医のつぶやき
    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • Hotmailで「Tibet」の文字が入っているメールアドレスを取得できない理由

    ある日、ニューヨークタイムズに、「Hotmailで『Tibet』(チベット)という単語を含むアドレスが取得できないんだ。中国政府とマイクロソフトが何か密約を結んでるんじゃないか」というタレコミがあったそうです。 その人はチベット問題を中国政府にアピールするためにfreetibet@hotmail.comとかtibetsmellsofwetmonks@hotmail.comとかilovetibet@hotmail.comとかいうアドレスを取りたかったのですが、全部拒否されたとのこと。 いったいどういうことなんだろう、と、ニューヨークタイムズのDavid Gallagherが取材したところによると、どうやら原因は全く違うところにあったようです。 Hotmailで登録できないのは「Tibet」だけでなく、TIBで始まる全ての単語だったとのこと。マイクロソフトいわく、フロリダにあるTIB銀行のカス

    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • 「au one net」ウェブメールが再開--不具合の原因は制御システムの設定ミス

    KDDIは8月14日、サービスを休止していた「au one net」のウェブメールサービスを再開した。他人のメールを閲覧できてしまう不具合が発生していたが、原因の究明と対応が終わったという。 au one netのウェブメールサービスは、あるユーザーが送受信したメールを別のユーザーが閲覧できてしまうという不具合が発生したため、7月25日午後4時17分にサービスを停止していた。 原因を調べたところ、ウェブメールを構成しているシステムにおいて、複数のシステムを制御するパラメータの設定に誤りがあったため、システムに例外的な処理が発生した際に不具合が起きていたことが分かったという。このパラメータの設定ミスは2007年12月19日に実施したシステム改修作業の際に発生したとのことだ。 ログデータを調査した結果、すでに申告していたユーザーを含めて3名のユーザーが、それぞれ他の1人のユーザーからメールが閲

    「au one net」ウェブメールが再開--不具合の原因は制御システムの設定ミス
    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • 台湾製の“最強NAS”「QNAP TS-409Pro」を試す(後編)

    台湾製の“最強NAS”「QNAP TS-409Pro」を試す(後編):BitTorrent、RapidShare、eDonkey……(1/3 ページ) 前編ではNASとしての基的パフォーマンス、拡張性、コストパフォーマンスの高さという観点からTS-409Proを見てきた。後編では「NAS」という言葉に収まらないポテンシャルの高さを紹介する。 TS-409Proは、12-in-1サーバをうたう多機能なNASだ。一方、Linuxで構築されたLANTANKや玄箱のような、ユーザーが自由にいじることのできるNASキットは、機能を追加していくことで“無限大-in-1”と言うこともできる。ただし、これらの製品を使いこなすにはLinuxの知識が必須であり、コマンドラインべースのインタフェースは初心者にはハードルが高い。今回取り上げたTS-409Proは、一般的なNAS製品と、ハックを前提にしたNAS

    台湾製の“最強NAS”「QNAP TS-409Pro」を試す(後編)
    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • 毎日新聞「Wai Wai」事件の今後を予想してみる-Parsleyの「添え物は添え物らしく」

    毎日新聞「Wai Wai」事件の今後を予想してみる-Parsleyの「添え物は添え物らしく」
    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • Drop.io: Simple, Private Storage & Sharing

    Chandler Systems, Inc. DROP Application

    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • 毎日新聞が本誌に厳重抗議、「毎日jp」の閉鎖報道は事実無根と反論 - Technobahn

    mrmt
    mrmt 2008/08/14
    やべえおもしれえ
  • レノボ「ThinkPad W700」はワコムのペンタブとプロ仕様の液晶が標準でついてくる!

    レノボ「ThinkPad W700」はワコムのペンタブとプロ仕様の液晶が標準でついてくる!2008.08.13 15:00 ワコムのデジタイザーが標準装備なノートは、これが史上初。17インチ液晶ディスプレイの怪物、レノボの「ThinkPad W700」です。 このデジタルタブレットは、グラフィックデザイン、カメラマン、CADなど各業界のプロの使用に耐えうるようデザインされたものですから、余分な周辺機器は買わなくてもフォトショップなんかのプログラムで画像修正が楽しめます。 プログレードのWUXGAスクリーンは輝度(nit)400(これはホントに鮮明です)。ディスプレイの設定を調整できる自動カラー・キャリブレーションのセンサーもついてますよ? OSはVistaなので好みが分かれそうですが、プロのフォトショッパーのワークステーションとしては完璧でしょう。 ギャラリー(下)もどうぞ。 「W700」

    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • DoesFollow - Find Out Who Follows Whom on Twitter

    Latest | Popular Does follow please tell people about us! About | Terms | Privacy © 2022 Kismet Ventures LLC

    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • Sweet Cron

    All renowned designers began in similar ways- with an idea. The question…

    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • oEmbed

    oEmbed is a format for allowing an embedded representation of a URL on third party sites. The simple API allows a website to display embedded content (such as photos or videos) when a user posts a link to that resource, without having to parse the resource directly. This document is stored on GitHub. Table Of Contents Quick Example Full Spec Security considerations Discovery More examples Authors

    mrmt
    mrmt 2008/08/14
    oEmbed is a format for allowing an embedded representation of a URL on third party sites. The simple API allows a website to display embedded content (such as photos or videos) when a user posts a link to that resource, without having to parse the resource directly.
  • http://d.bulkitem.com/20070226.html

    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • Marble、エンジンはGoogle Earthに匹敵 | OSDN Magazine

    Free Software Foundationの優先リストは、フリーソフトウェアが競争力を持つために必要なアプリケーションの一覧だが、そこに掲載されている項目の1つが、KDE 4.1に同梱されている Marble バージョン0.6の登場によって削除できそうだ。今はまだGoogle Earthの敵ではないが、基盤となるエンジンは将来のバージョンで好敵手となりうる力を備えている。あと必要なのは、具体的なデータ、ビューの追加、フリー・オンライン・リソースとの統合だ。 Marbleは、注釈付きの周期律表 Kalzium や天文プログラム KStars などの教育用ツールでよく知られているサブプロジェクトKDE Educationが提供する新しいツールだ。これまでのツール同様、Marbleも教育用というレベルを超えて、手軽な参考資料としても十分に使える機能を備えている。 衛星ビューから平面のアトラ

    Marble、エンジンはGoogle Earthに匹敵 | OSDN Magazine
    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • Google「ストリートビュー騒動」というけれど本当に騒動になってる? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年08月13日11:18 Google「ストリートビュー騒動」というけれど当に騒動になってる? カテゴリインターネット kinkiboy Comment(5)Trackback(0) プライバシー問題の恐れがあるということで、騒動になっているグーグルの「ストリートビュー」ですが、アメリカで発表された時ほど、面白い画像が発見されておらず、こんなものが映っているという投稿されたものを見ても、つまらないものがほとんどという印象を受けます。 路上でキスしている高校生らしき画像もありますが、昨今は、電車の中とか、路上の公衆の面前で平然で抱き合い、キスしている若いカップルの姿を見ることが増え、それがストリートビューに写ったことをプライバシーというのは馬鹿馬鹿しい気がします。 むしろ神様が見ているから恥ずかしいことはできないという類の精神を失って暴走する人たちを、そんなことをすると「ストリート

    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • 正直、Mooooooose 溺愛のPerlコミュニティにはついていけない

    http://perl-users.jp/nowpast.htmlPerl 5 今昔 の modernが新し過ぎる。単なる流行として好きな人がMooseとか追うのはいいが、Perl文化として Class::Accessor::* とかoldtypeにするのはどうよ?システムって最低3年は使うだろうから、3年間は安定して生き残る技術以外は「これが標準なんだ」って勧めちゃ駄目な気がするのよ。Perlの場合はコミュニティが元気すぎて、3年間安定するもんがないんじゃないかって気がする。だから、「標準」を書籍にすることが難しいんだろうな。確かに、未だにour使わなかったり@ISAにpushしてるコード見るとゲンなりするし、openの引数を3つにするのも理由もあって賛成なのだが、Moose使うよりは自前でblessしたりしてるコードの方がいい気がする。Mooseは覚えても、数年後には知識としては陳腐化

    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • technobahn.com

    technobahn.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    mrmt
    mrmt 2008/08/14
    ゲーム脳
  • メディア・パブ: AppleがGoogleを市場価値で追い抜く

    All Things Digital(WSJのブログ)で知ったのだが,Appleの株価時価総額がGoogleを追い抜いている。昨日の時価総額が,Appleは1,594億ドルとなり,1,576億ドルのGoogleを抜き去っていた。 現在も以下の通り,Appleの時価総額がGoogleを上回っている。 (ソース:Yahoo Finance) この1年間の株価変動を振り返って見ても,特に今年の春以降,両社の勢いの差がくっきりと現れている。 (ソース:Yahoo Finance) ◇参考 ・Boom: Apple Worth More Than Google (John Paczkowski | Digital Daily | AllThingsD)

    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • mixiEchoAlert0.05を公開しました! - はかますたいる!きょろの技的雑記

    こんばんは、きょろです! 気づけばこんな時間です(笑) さて、先ほどmixiEchoAlertの最新版、バージョン0.05のアップデート配布を開始しました!! 今回も新機能追加や改善、バグフィックスが盛りだくさんです(笑) バージョン0.04以上をご利用の方は起動時、またはタスクトレイのアイコンを右クリック⇒[ソフトウェアの更新を確認する]で自動アップデートが可能ですので、ぜひご利用ください! 【 mixiEchoAlert - ミクシィエコーアラート - 】 http://hakamastyle.net/mixiechoalert/ (公式サイトではまだバージョン0.04ですが、アップデートできるのでとりあえずはこのままで…眠くないときに差し替えますw) 今回は0.04公開以降、利用者の皆様からのフィードバックを何件か頂くことができましたので、それらの修正や機能追加を現時点で体力的に搭載

    mixiEchoAlert0.05を公開しました! - はかますたいる!きょろの技的雑記
    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • 毎日新聞のWaiWai問題考 - extra innings

    親戚に毎日新聞の記者がいたせいもあって、私の実家は長らく毎日新聞を購読してきた。 紙の他に、サンデー毎日も販売店から購読し、私が小学生の頃は毎日小学生新聞も購読していたのだから、わりあいヘビーな毎日ユーザーだったと言っていいだろう。 今回、WaiWai の変態報道の事件が浮上し、毎日首脳部があたふたとしているのを見て、私はむしろ不思議だった。 かつてはヘビーな毎日ユーザーだった者としては、そんなことはむかしからやっているじゃないか、と思う。 WaiWai にしても、毎日の英文webサイトがそのようなことをしていると私が知ったのは、少なくとも4年くらいは前だと思う。 海外在住の邦人から、このようなものがあるのだけど、と教えられ、ほお、そうかと思った。2ちゃんねるで調べてみたら、既に多くの人たちが問題を指摘し、抗議もしていた。 今年になって、この事態をようやく毎日首脳が知ったのだとしたら、報

    毎日新聞のWaiWai問題考 - extra innings
    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • 駅のコインロッカーに9年住んでいた男 : らばQ

    駅のコインロッカーに9年住んでいた男 世の中はマイホーム志向の人ばかりではありません。 一定の環境さえ整っていれば、どこに住んでもいいという人も意外に多いようです。 家の無いホームレスの人々も、どこかには寝泊りしているわけです。 それがどこかと言うのが問題ですが、なんと駅のコインロッカーに住みついている人がいるというのです。 ドイツのマイク・コンラッド(29歳)の住処(すみか)はデュッセルドルフ駅のロッカー501番でした。驚くのはそこに住み着いた長さで、なんと9年もそこにいるそうです。 Telegraphによると、1999年に付き合っていた彼女の家を飛び出して以来、夜になるとこの50センチx60センチのロッカーに足から体を入れ、寝ていたのです。 逮捕されるまで駅の職員からは200回も追い出しをくらっていましたが、とうとう管理側も起訴することに決めたそうです。 コンラッドによると若者に数え切

    駅のコインロッカーに9年住んでいた男 : らばQ
    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • ストリートビューよりもレールビューが欲しい - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 Googleのストリートビュー、すごいですね。 今は東京のかなり外れに住んでいるのですが、ばっちり住まいが写っていますし、これまた東京の外れに昔住んでいた寮も写っていて(それが現在閉鎖されているのがわかって、2重のショック!)情報量と映像の鮮明さには驚かされます。 地図ではわかりづらい外見がわかることはとても興味深く、バーチャル観光案内、不動産選び、都市計画などにストリートビューは積極的に使われるでしょう。一方でお年寄りが多く住む地区などが判別しやすくなるので、犯罪を促進するのではないかと心配しています。 さてプライバシーの問題はとても重要なことですし、色々な人が述べてい

    ストリートビューよりもレールビューが欲しい - Tomo’s HotLine
    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=57177

    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • 【カオスはイタリアから…】イタリアンスパイダーマン予告編

    mrmt
    mrmt 2008/08/14
  • イタリアンスパイダーマン【第1~3話】

    Italian Spiderman【第1~3話】です                                                         イタリア在住のスパイダーマンは太りすぎ・・・youtubeより 英字幕有り【4-6話】→sm4121350  カオスな予告→sm4079889     全話→mylist/7703396          ※8/16追記 1~3話でお腹いっぱいになる方が多いとのことで自動ジャンプするようにしました。後半に進めば進むほど・・・。。ジェシカのジャンプ見たいなぁ(゚∀゚)o彡°

    イタリアンスパイダーマン【第1~3話】