タグ

2013年2月22日のブックマーク (13件)

  • 『真・女神転生Ⅳ』5月23日発売決定!パッケージイラスト、最新映像公開 : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    『真・女神転生Ⅳ』5月23日発売決定!パッケージイラスト、最新映像公開 : 萌えオタニュース速報
    ms07h8
    ms07h8 2013/02/22
    3DS本体を持ってないので調べたが、初回版と本体で2万4千程なんだな。少し買い物を抑えねばならんか。
  • 正式決定!ノニト・ドネアが4月の次戦でギジェルモ・リゴンドーと対戦へ - ボクシングファン.net

    ノニト・ドネアとギジェルモ・リゴンドーの軽量級ビッグマッチが実現へ 軽量級ビッグマッチが4月に実現です!4階級制覇チャンピオンのノニト・ドネアと全勝の快進撃を続けるWBA世界スーパーバンタム級チャンピオンのギジェルモ・リゴンドーが4月13日(日時間4月14日)に対戦することが決まりました。 2013年の第一弾となるビッグマッチがついにアナウンスされましたね。ノニト・ドネアとギジェルモ・リゴンドーをプロモートするトップランクのボブ・アラムが公式に発表したことで、対戦までの2か月、両雄の周辺が慌ただしくなりそうです。 個人的に、ノニト・ドネア対ギジェルモ・リゴンドーの対戦は、息詰まる心理戦になると予想しています。パンチを打ち込みながら主導権を争うという感じではなく、フェイントをかけ合いながら、ミスを突いて攻撃を仕掛ける展開をイメージしています。 ノニト・ドネアもギジェルモ・リゴンドーもカウン

    ms07h8
    ms07h8 2013/02/22
    マジですか!(◎_◎;)よく決まったな。桁外れに強いのに人気が今一つ伸びない(闘いたくない選手全階級#1)のリゴンドーを選ぶドネアは闘う漢だ!
  • 混乱を極める移籍市場。巨大化するマーケットの終着点はあるのか!?|元バスケ雑誌編集者がNBAを語るブログ

    ms07h8
    ms07h8 2013/02/22
    私も特定の好きなチームは無いな。好みの動きをする選手やチームをその時に応援するタイプ、主力の移籍後に纏まっていたチームがgdgdになるのは悲しい…
  • 連載第36回 ラジオの登場で売上25分の1になったレコード産業、イノヴェーションを重ね復活 | Musicman-net

    <エピローグ『未来は音楽が連れてくる』> レコード産業、壊滅の危機から復活した歴史トーマスエジソンとフォノグラフ。後世、レコードの発明は「科学がエンタテイメントにもたらした最大の貢献」と賞されるようになる。 レコード産業は、フリーメディアのラジオに勝てず、かつて売上が25分の1に落ちたことがある、と書いた。1930年初頭のアメリカのことである(※1)。 1930年代の不況はエンタメの明暗を分けた。ラジオと映画は力強く、30年代に黄金時代を築いていった。一方、レコード産業の売上は30年代のうちに、恐慌前の水準へ戻すことはなかった。 現代のレコード産業を彷彿させる状況だ。 新たなフリーメディアのインターネット。ソーシャルゲーム、スマートフォンアプリ、次々とあらわれるエンタメ産業の競合。彼らに押されたレコード産業の売上はピーク時の半分にまで落ちた(※2)。 だが80年前の米レコード産業は諦め

    ms07h8
    ms07h8 2013/02/22
    面白い記事だった。レコード誕生から30年代後半までの話、20年台は激動の時代だったそうだからなぁ。
  • 歌い手ガゼル?supercell?君の知らない「やなぎなぎ」まとめまとめ詳細内容|minp![音楽情報のまとめサイト]- Find your music

    「ワイン」と聞くとイタリアやフランス、スペインなどのヨーロッパを思い浮かべる人が多いかもしれません。ですが、実は一番日に多くのワインを輸出しているのは南米のチリであることをみなさんは知っていましたか? この記事では近頃、特に注目を集めているチリワインの有名な銘柄についてご紹介します。 チリワインの有名な銘柄 日との経済連携協定を結んでいるチリ共和国。 協定により日へワインを輸出する際の関税が0%になっているため、「安い、美味しいチリワイン」は日で評判を集めています。 ここでは、そんなチリワインの銘柄の中でも5つの銘柄をピックアップしてご紹介します。 「チリワインが気になっているけどどんな銘柄があるのかわからない…」と思って悩んでいた方はこの記事を参考にしてみてください。 ヴィーニャ・エラスリス チリワインを作る銘柄も中でもその歴史は古く、1870年に創業された、長い歴史を誇る「ヴィ

    ms07h8
    ms07h8 2013/02/22
    色々試したがGroove Sharkが一番便利だった。iPhoneアプリは日本未対応ですが…
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Today is Super Smash Bros. Ultimate’s big release day. People in Japan are definitely keen to get the game. Interestingly, there were also lines were for the newest Pokémon card expansion set.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    ms07h8
    ms07h8 2013/02/22
    CDドラマ、ウレシイヤッタ~!『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上 4』の特典として追加される事が決定!! #njslyr
  • 毎日身体を動かすのと同じくらい、毎日のストレッチが大事だという話 | ライフハッカー・ジャパン

    運動を習慣づけているという人は多いことでしょう。でも実は、それと同じくらい、定期的にストレッチをするのも大事だということが分かっています。 ストレッチが健康にいい理由はいくつもあります。この記事を読み終わったとき、あなたのスケジュールには早速ストレッチの時間が組み込まれているはず、です。 それではまず、ストレッチが心身共に及ぼす大きなメリットを紹介します。ストレッチは身体の健康にいい 柔軟性が増す(身体の稼働範囲が広がる) 来あるべき姿勢を取れなくしていた収縮した筋肉を伸ばすことで、正しい姿勢が取れるようになる(長時間パソコンの前に座って作業をしていると、胸の筋肉が収縮して肩や頭が前傾し、背のような姿勢になってしまいます。整骨院の先生に聞いた背解消法も参考に) 筋肉をいつでも動けるような状態に準備しておくことで、怪我をしにくくなる 筋肉に血液と栄養がより多く供給され、筋肉痛になりにく

    毎日身体を動かすのと同じくらい、毎日のストレッチが大事だという話 | ライフハッカー・ジャパン
    ms07h8
    ms07h8 2013/02/22
    『定期的にストレッチをする時間をつくりましょう』忙しいとコレを忘れるorサボる(-_-;) ので忘れずにφ(.. )メモシテオコウ
  • 2014年開催のワールドカップにて、ゴールライン技術の導入が決定!

    2014年開催のワールドカップにて、ゴールライン技術の導入が決定!2013.02.22 12:00 そうこ より正確で公平なゲームを! ゴールラインテクノロジー(GLT)とは、ボールがゴールラインを超えたかどうかを人ではなく機械で判定するシステム。このGLTを、2014年ブラジルで開催されるワールドカップで導入するとFIFAが発表しました。 昨年12月に行なわれたクラブワールドカップで、すでにGLTは導入されており、FIFAはこれによって、システム導入の成功は明らかだとコメントし導入を決意しました。 GLTには2つの方式(GaolrefとHawkeye)があり、昨年のクラブワールドカップでは両方共に使用されました。2014年のワールドカップで何方式が採用されるのか、現段階ではまだ決まっていません。Gaolrefは磁気センサーを使用するシステム、一方、Hawkeyeはカメラを使う方式です。

    ms07h8
    ms07h8 2013/02/22
    以外だΣ(゚д゚;) ビデオ判定を筆頭に、こう云った技術はFIFAが嫌っていると思っていたよ。一歩前進かな?
  • 「仕事中の私用ネット禁止」は生産性を落としてしまうことが判明

    海外のWebページではセクシー画像に「見てるのがバレたらクビになるぞ」という意味の「NSFW(Not Safe For Work)」という略語がつけられます。それくらい「仕事中のネットサーフィン」は嫌われていて監視されているのですが、これは当に悪いことなのでしょうか。実は「ネットを我慢させると生産性が落ちる」という噂は事実だったのです。 研究を行ったのは、イタリアのヴェローナ大学、アメリカのジョージ・メイソン大学、デンマークのコペンハーゲン大学の研究者チーム。 職場では様々なルールによって「幸福感をガマンさせる」ということが行われていますが、ガマンにはエネルギーが必要で、その分仕事にまわすエネルギーが足りなくなる……ということが今回の「Temptation at Work(職場における研究)」と題された論文で明らかにされました。 実験では被験者60人を30人ずつ2つに分けて比較が行われま

    「仕事中の私用ネット禁止」は生産性を落としてしまうことが判明
    ms07h8
    ms07h8 2013/02/22
    なるほど!今の私の状態は仕事を効率良くする為の行為なんだよ!!って事で(笑)ヾ(・∀・;)オイオイ
  • 信頼できるのは音楽雑誌ではなく、音楽好きの個人 : pitti blog

    なんか昨日くらいからアクセス数が異常に増えて完全にビビっています。はてなで3人くらいからの方からブックマークされたときは呑気に「わーい」と喜んでいたのですが、人気エントリーの一番上に載ったのを見て背筋が凍りました。でもまあテレビ効果みたいなものだし、お越し下さった方々には感謝です。どうもありがとうございました。1%くらいは居着いてくれたらうれしいです。 それで柴那典さんから素敵なカウンターがあったのでまたいろいろ考えてしまいました。 最後のライターのリストにあげてもらってありがとうね。でも僕の実感では、いろんな媒体で書いてる原稿の中に「音楽専門誌だからこそ書ける批評的/批判的なレヴュー」という類のものもわりとあります。pittiblog.ldblog.jp/archives/23437… — 柴那典さん (@shiba710) 2013年2月20日 たとえば今出てる『MUSICA』のcin

    信頼できるのは音楽雑誌ではなく、音楽好きの個人 : pitti blog
    ms07h8
    ms07h8 2013/02/22
    確かに、Twitter等で同好の士(Blues好き)であるフォロワーさんの発言や動画リンクなんかは興味を持って見るな
  • 原作改変、残虐描写カット…業界人が語るTVアニメ"自主規制"事情 - ウレぴあ総研

    『ジョジョ』や『ONE PIECE』などの人気漫画のアニメ版でも、「自主規制」により原作からの改変が加えられることが多発。なぜ自主規制は起きるのか?当事者の声を聞いた! 人気漫画を原作にしたTVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険』。始まる前こそやや不安はあったが、フタを開けてみると原作ファンも大満足のクオリティ。BD・DVDの売れ行きも絶好調だ。 お、今日はシュトロハイムさんが再登場ですか。あの伝説の名ゼリフ、言っちゃってくださいよ。 「我がドイツの科学力はァァァアアアア 世界一ィィィイイイイ!」 残念、やはり"ナチスの科学力"とは放送で言わせられなかったようだ。ほかにもハーケンクロイツ(逆鉤十字)が消去されたり、ナチス式敬礼が見えにくくされていたり、ナチス関連の表現がすべて原作から変更されていた。国内外のジョジョファンからも「やっぱり自主規制か」「まあナチスはな……」と同情的な声があがっている

    原作改変、残虐描写カット…業界人が語るTVアニメ"自主規制"事情 - ウレぴあ総研
    ms07h8
    ms07h8 2013/02/22
    地上波故仕方なし!BSやCSでR指定付けて放送してくれれば良いよ。
  • 今井麻美と関智一による『シュタインズ・ゲート』Webラジオが配信決定 - ファミ通.com

    『シュタインズ・ゲート』関連イベントで数々の伝説を残してきたふたりがパーソナリティーに! 2013年3月7日より、“響 -HiBiKi Radio Station-”と、“インターネットラジオステーション<音泉>”にて、Webラジオ『今井麻美・関智一のRADIO STEINS;GATE』が配信されることが決定した。『シュタインズ・ゲート』関連イベントで、数々の伝説を残してきたふたりがパーソナリティーを務めるということで、要注目だ。以下、リリースより抜粋。

    今井麻美と関智一による『シュタインズ・ゲート』Webラジオが配信決定 - ファミ通.com
    ms07h8
    ms07h8 2013/02/22
    過去の因縁から、内容より二人の空気感が話題になるラジオななる^_^;
  • Magic Slim Passes Away at 75 - OBITUARY

    ms07h8
    ms07h8 2013/02/22
    マジック・スリムの記事