タグ

保存に関するmshkhのブックマーク (10)

  • <国交省>公用メール、1年で自動廃棄 政策検証が困難に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    省庁で利用が急増している公用電子メールについて、国土交通省は2月から、送受信後1年が経過したものをサーバーから自動的に廃棄することを決めた。保存が必要な公文書に該当するメールは職場で保存するよう指示したが、廃棄可能なメールとして、国会議員からの説明要求の連絡文書などを挙げている。専門家は「政策の検証に必要なメールが消去される」と懸念している。【大場弘行】 毎日新聞が入手したメール管理指針案や国交省の説明によると、同省は昨年、自動廃棄の方針を職員に伝えたうえで、今年1月末までに保存期間が1年以上の公文書に該当するメールをデータファイル化し、共有フォルダーなどに保存・登録するよう指示した。登録手続きをしないメールは、サーバーから自動廃棄された時点で見られなくなる。 公文書に該当する場合でも、官僚の裁量で重要性が低いと分類されれば保存期間は1年未満となる。指針案は保存期間1年未満のメールについて

    <国交省>公用メール、1年で自動廃棄 政策検証が困難に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    mshkh
    mshkh 2018/01/16
    こりゃひどいなあ.そもそも今の時代,メールを消すという操作自体が時代遅れだろ.私個人でも,かれこれ20年以上メールを全部保存してるぞ
  • 「ケータイ・WEB漫画や小説、ソシャゲ…等の多くは記録・保存されず消え、文化研究に大きな穴が空くかも」識者が懸念。アーカイブ化の必要性も。

    個人的に、文献や資料の消失や保存の話はいつも気になります。どうやって集めるか、保存するかといえばまた難しいのでしょうが、問題意識だけでも幅広く共有できれば幸いです。ゲームとかにもまたがるが、一応「マンガ」カテゴリで。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @gryphonjapan @GoITO @kimirito @kazukitano @nakakzs @0IPFpnkA3J0iIol @dani_heiwa @yoshikosaito @kasuga391 @legion0509 @komatta22232223 @KUZ_3STT3P @aoven @tawaratta @Iwajun211 @bigburn @Christopher_nok @jeikeiikoru24 @moroshigeki @knagasaki @shikike @Wiking_8

    「ケータイ・WEB漫画や小説、ソシャゲ…等の多くは記録・保存されず消え、文化研究に大きな穴が空くかも」識者が懸念。アーカイブ化の必要性も。
    mshkh
    mshkh 2017/08/04
    ウェブ以前,パソコン通信時代からの情報もほとんど残ってないだろうな.NHKだって昔の人形劇とか放送テープはほとんど残ってないみたいだし,まあそれを言い出したら,有史以来,文化ってそんなものとも言える
  • 東京新聞:開かずの電子資料 OS更新 図書館泣かせ:社会(TOKYO Web)

    都立中央図書館のCD-ROM閲覧コーナー。パソコンの脇に「旧OSに対応したソフトは再生する機械がありません」と断り書きがある=東京都港区で(中村陽子撮影) 各地の図書館で、CD-ROMなどの電子媒体で保存されている資料の一部が、パソコンのOS(基ソフト)など、デジタル環境が刷新されていく中で、見られなくなっている。図書館側も問題を認識しているものの対策は難しく、手をこまねいている状態だ。専門家は「電子資料を持つすべての機関に関わる問題。このままだと貴重な記録も消失する」と危惧する。 (中村陽子) 融資の審査などに使う「第11次 業種別審査事典」CD-ROM版、江戸期に編さんされた名所案内「江戸名所図会」のデジタル解説書…。東京都立中央図書館で、CD-ROMの一枚をパソコンのドライブに入れると、目次までは表示されるが、その先はエラーメッセージが表示され、再生できない。 担当者は「見られない

    mshkh
    mshkh 2013/07/28
    今後は,文書はすべてXMLにしてクラウドに保存,定期的にローカルにバックアップとかかな.過去のデータとシステムは,ベンダーの開発担当者が行方不明,図書館側に金も知識もないのでどうしようもないって感じか
  • 70年代以前のNHKドラマがもう残ってない件

    NHKが制作したドラマ等の映像の多くが70年代半ばまではほとんど残ってないという話。 マスターテープの多くは上書き使用されたことで失われているようです。NHKアーカイブスに残っているのは民間からかき集めたものが多いとか。 どうしてこうなった。NHKの哲学の問題か、それとも単にお金がなかったのか。

    70年代以前のNHKドラマがもう残ってない件
    mshkh
    mshkh 2013/06/10
    このおかげで,辻村寿三郎の人形による真田十勇士とか新八犬伝とかの人形劇が見られないんだよね.ものすごい興味あるのに.日本全国探したら誰かテープに保存してるんじゃないかな.NHKは呼びかけるべき
  • Pictures: Ancient Roman Spa City Reburied in Turkey

    Spa in RuinsThe second-century Roman ruins at the city of Allianoi once stood tall under the blue Turkish sky, as seen in a file photo. But like the rest of the site's archaeological treasures, these structures are now covered back up with sand. Discovered in 1998 and only partially excavated, the nearly 2,000-year-old city of Allianoi was home to baths and natural springs favored by the Romans fo

    Pictures: Ancient Roman Spa City Reburied in Turkey
  • Zoos 'have role' protecting wild polar bears

  • フィルム生産激減で遺跡発掘写真が大ピンチ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    デジタルカメラ全盛時代にもかかわらず、古代遺跡の発掘現場ではいまだに、フィルムカメラが活躍している。デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなどは湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ。しかし、昨年のフィルム出荷量は、10年前の1割近くに激減し、遺跡写真に最適なフィルムの入手にひと苦労の状態で、半永久的な保存が不可欠な文化財写真が危機にさらされている。危機感 デジタルカメラは今ではフィルムカメラを圧倒。写真感光材料工業会や写真出版社「フォトマーケット」の統計によると、35ミリなどのロール式フィルムの出荷量(推計)は、平成9年の約4億8283万をピークに、10年は約4億5788万、20年は約5583万にまで落ち込んだ。 「フィルムはあと数十枚分しかない。一(ひと)現場撮れればいいほうだ」。奈良文化財研究所(奈良市)で遺跡撮影を30年以上続ける井上直夫さん(59)はため息をつ

    mshkh
    mshkh 2009/07/26
    デジタル対応のない特殊なカメラを使ってるのか?今みたいにハードディスクが安くなかった一昔前のデータはバックアップもなくて大変な状況というのは聞いたことあるけど
  • だんだん大変なことになってきたデジカメ・データの長期保存

    最近困っていることがひとつある。パソコンに保存したデジカメのファイルがとうとう60Gバイトを超えてしまったので,これをどうやって長期間保存するか,という問題である。 パソコンの状況は人それぞれだと思うが,ここ数年,我が家のデスクトップ・パソコンはほぼ家内専用で,筆者はビデオ・ファイルを扱うときぐらいにしか使わない。自分用には,ノートパソコン1台をほぼ常時持ち歩いていて,職場や自宅では,19~20インチのモニターとかなり良質なUSBキーボードをつないで使ってきた。生産性に大きく影響するのがやはりキーボードである。「FILCO」(ダイヤテック)や「Realforce」(東プレ)を愛用しているが,速く打てるので気持ちが良い。 このような使い方をする理由は簡単で,必要なファイルがいつでも必ず手元にあることが,大きなドジをしない最大のコツだと思うからである。 日常使うファイルをUSBメモリーに入れて

    だんだん大変なことになってきたデジカメ・データの長期保存
  • 記録するということ | OSDN Magazine

    「:-)」を横から見て「人間の笑顔」、あるいは意味的に「(笑)」と読ませるのを、英語圏ではオリジナルの(タイポグラフィカル)スマイリー(Typographical Smiley)と呼ぶ。現在では膨大な種類に達した、いわゆる「顔文字」(emoticon)の元祖である。顔文字というと今では当たり前の存在で、それゆえその重要性が語られることもあまりないが、トーンや大きさで感情を表現できる声を使わずとも、文字だけで様々な感情やニュアンスを明示的に表現することが出来るようになったという点では、これは人類のコミュニケーションにおける革命なのである。まあ、そんなに大げさなものじゃあないですかね :-) ところで、オリジナルのスマイリーは、カーネギーメロン大学の教授スコット・ファールマン氏が、1982年9月19日午前11時44分に学内のとある電子掲示板で使用したのが最初とされている。2002年、戸棚で埃を

    記録するということ | OSDN Magazine
  • 家庭用冷蔵庫の細菌汚染、野菜室が最悪:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    家庭用冷蔵庫の細菌汚染、野菜室が最悪:日経ビジネスオンライン
  • 1