タグ

慶応大学に関するmshkhのブックマーク (5)

  • 早慶生の4割強が「AO・推薦」となるワケ 「一般入試」の比率を落とす事情

    を代表する私立大学である早稲田大学と慶應義塾大学の入試が変わりつつある。どちらも「一般・センター利用」の割合が下がり、4割強が「AO・推薦」になっているのだ。早稲田大学の鎌田薫総長は「一般とAO・推薦の比率を逆転させる」との方針も示す。なにが起きているのか――。 慶應はセンター利用入試も廃止 早稲田大学における、一般入試・センター利用入試入学者の割合は、この10年減り続けていて、2017年は56.6%だった。その代わりに増えたのがAO・推薦入試だ。入学者の比率は33.9%(2007年)から、39.5%(2017年)に増加した。 慶應義塾大学も状況は同じだ。一般入試(センター利用方式を含む)入学者は、2007年から2017年の10年間で60.8%から54.5%に減っている。一方で、AO・推薦入試入学者の比率は、14.9%(2007年)から18.7%(2017年)に増えた。また、慶應は20

    早慶生の4割強が「AO・推薦」となるワケ 「一般入試」の比率を落とす事情
    mshkh
    mshkh 2018/01/14
    学力の三要素は主体性・多様性・協働性のことで,文科省が力入れてて,それだけで胡散臭い.あと,AO組が成績がいいとか主張してるけど,ダウト.AOを増やしたいのは,少子化でも生徒を確保したいって不純な動機だけ
  • 「嘘つき」が偉いとされる慶應の伝統について。

    NPO法人の代表者が、小4年生になりすまし自民党に対して批判的なサイトを作った今回の事件。なぜ慶應生がこのような極めて幼稚な嘘をついたのか。誰もが首を傾げることだろう。 しかし、私はこのような事件が「慶應生」によって起こるのは自然だったと思っている。私は慶應義塾大学に数年前に一般入試で入学したものだが、私が在学中の頃から、一般入試入学の者はこのような事件が起こることを危惧していたように思う。 ご存じの方はあまり居ないかもしれないが、某小学4年生が在籍していた慶應法学部の入学者の、実に6~7割近くが推薦入試を経て入学しているのである。この比率は日の大学でもトップクラスであったように記憶している。そして、特にAO(FIT)入試では、御存知の通り「面接」「論文」などで合否の大部分が決まる。海外の大学のようにSATなどの筆記試験は存在しない。すると、受験生はどれだけ面接で「取り繕うか」を覚える。

    「嘘つき」が偉いとされる慶應の伝統について。
    mshkh
    mshkh 2014/11/25
    そういう奴らはそのうち社会でKOされると思うよ
  • スーパーIT高校生Tehu。他人からの評価が気になる模様。 | ブログ運営のためのブログ運営

    「スーパーIT高校生」のTehuははるかぜと同じポジションになりつつある。 他人からの評価が気になりすぎて、エゴサーチを繰り返しているようだ。 彼は灘中の入試ではギリギリ合格らしいが、高校二年まで学業成績は30-40位だったようである。 中学三年の時は学年4位であった。 高校三年の時の成績は不明だが、受験勉強しなかったそうなので、たぶん成績が落ちたと推察される。 人は東大理Ⅰなら受かると発言したことがあるが、受験勉強してたら、ほぼ確実に合格していただろう。 だが、彼は受験勉強をせず、慶應SFCにAOで入ることを選んだ。 Tehuは中学生の時に簡単なアプリが大ヒットしたために、灘というブランドも手伝って、その成功体験が過剰にもてはやされた。 功成り名を遂げた人が成功体験を語るという文化人的立ち位置になってしまった。 カリスマ扱いされたのだが、そのカリスマ性の根拠が脆弱であるため、他人の評判

    スーパーIT高校生Tehu。他人からの評価が気になる模様。 | ブログ運営のためのブログ運営
    mshkh
    mshkh 2014/05/07
    何かいろいろとひりひりしてくる感じがする
  • 慶応塾長交代 背景に「理工学部出身」への反発? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「創立150年の節目に当たってさまざまな事業を立ち上げてきた。これから清家君が立派にやってくれると思っている」。慶応義塾の清家篤新塾長を紹介する安西祐一郎塾長のあいさつには、“未練”がにじんだ。会見では150年記念事業中の「塾長交代」について明確な理由は示されなかった。慶応大の関係者には「歴代塾長はほとんどが人文系出身で、理工学部出身の安西塾長への学内の反発が『3選』を阻んだ」との見方が強い。 安西塾長は北海道大助教授などを経て、平成13年に塾長に就任。20年4月に共立薬科大との合併を実現するなど、積極的な経営を進める一方、「ガバナンス委員会」(委員長・瀬戸雄三アサヒビール相談役)を学内に設けて運営組織の見直しに着手した。対象は各学部長の選任方式にもおよび、大学関係者は「ここ1年は安西氏に対し学内の反発が高まっていた」という。 歴代塾長は昭和40年代後半に1期だけ工学部長出身者が務めたが、

    mshkh
    mshkh 2009/04/25
    安西先生と聞くとどうもバスケをしたくなるんだがそれはともかくとして,この塾長選の結果は残念
  • 大学・研究機関の特許資産ランキング,慶應大が3位に

    知的財産権に関するコンサルティングや情報サービスを手掛けるアイ・ピー・ビー(東京都港区)は,大学または研究機関が所有する特許資産の総合評価ランキングを発表した。2006年3月末時点で有効特許を1件以上保有する248の大学・研究機関を対象に集計したもの。特許出願人の権利化に対する意欲や審査官による判断,競合他社によるけん制の度合いなどで特許の価値を算出し,件数だけでなく「質」の観点を持たせたランキングにしたという。 これによれば,1位は産業総合研究所,2位は科学技術振興機構(JST)だった。両機関は量の面で他を圧倒している。有効特許件数は産総研が6167件,JSTが2080件である。 3位には慶應義塾大学がい込んだ。有効特許件数が77件と上位10大学・機関の中では最も少ないが,質の面で他団体を上回った。同大学の有効特許の質は全体的に高く,また比較的残存期間の長い特許を数多く保有しているとい

    大学・研究機関の特許資産ランキング,慶應大が3位に
  • 1