タグ

2008年7月14日のブックマーク (5件)

  • bpspecial ITマネジメント

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 ある日、夜もずいぶん更けてきたころ。芸能史に残るあるムーブメントの話をしていたら、同席していた初対面の若者がこう切り出した。 「あの仕掛け人、Aさんだって言われてますけど、当はボクなんです」 「へえ、そうなんだ」と相槌を打つ友人に、「Aさんと事をしていた際に、ふとボクがつぶやいたひとことがアレの始まりなんですよ」と、若者は少し誇らしげに話を続ける。そうして、そのムーブメントが起こるきっかけとなったイベントの“誕生秘話”が始まる――。 実は、このような話に

    mshkh
    mshkh 2008/07/14
    やっぱ私は一人でやったほうが気楽だなと思った
  • ローマ遺跡付近での飲食禁止に、叫ぶ・寝るも不可

    ライトアップされたローマ(Rome)の古代遺跡コロッセオ(Coliseum)(2007年12月24日撮影)。(c)AFP/VINCENZO PINTO 【7月14日 AFP】ローマ(Rome)では12日から、歴史的建造物や遺跡付近での飲が法律で禁止されている。「永遠の都市」の名前を損なわないようにするための試みだ。 ローマの日刊紙イル・メッサジェロ(Il Messaggero)によると、この新しい法律は、史跡や遺跡付近で叫ぶことや寝ることも禁止しており、違反すると50ユーロ(約8500円)の罰金が科せられるという。 毎年数百万人の観光客が訪れるローマでは、週末ともなると、各観光地にゴミが散乱する。 フィレンツェ(Florence)やベネチア(Venice)では、すでに同様の法律が施行されている。(c)AFP

    ローマ遺跡付近での飲食禁止に、叫ぶ・寝るも不可
  • http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200807120078.html

    mshkh
    mshkh 2008/07/14
    いろいろ考えさせられる
  • 「大学生・院生にとってのブログによる学術コミュニケーションの可能性」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    というわけで、上のエントリでも話題に挙げたARGカフェでの、自分の発表原稿(スライド+読み原稿の入ったノート)を例によってMy Open Archiveにアップしました*1。 「大学生・院生にとってのブログによる学術コミュニケーションの可能性」*2 *3 読み上げた原稿も一言一句たがわず入れてあるはずなので内容についてはほぼ上述のファイルの通りですが・・・ 基的には ブログ(等、インタラクティブなサービスを使った学術的な情報の発信)をしているとブログ上でのコミュニケーションが生まれて、他のブロガーやコメントしてくれる人とのやり取りで得られるものがあるし、オフ会など実際に会う機会も増える。 ただ、実際にはそれにとどまらず、コメントもしないしブログも持ってない多数の『読んでいるだけ』の人がいて、その中には教員など同じ分野の研究に関わる人も含まれている。 それら「読んでいるだけ」の人とはブログ

    「大学生・院生にとってのブログによる学術コミュニケーションの可能性」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    mshkh
    mshkh 2008/07/14
    ご指摘のように,専門的過ぎて,ネットにおける不特定多数とのコミュニケーションにほとんど意味がない分野も多いですね...国内外の特定の研究者とだけで議論せざるを得ないというか
  • じっくりと調べるといいと思うよ - finalventの日記

    ⇒Kousyoublog | ユダヤ教を唯一神教化させたバビロン捕囚とはなんだったのだろうか そういう現代の状況を考えると、「バビロン捕囚とは、当時のユダヤ人にとって何だったのか。」というのは世界史の最大のテーマの一つかもしれない。選民思想と排他性を持った信仰を、何故持たねばならなかったのか、持たざるを得ないという心理に至ったのは何故か、というのは実のところ、我々にダイレクトに結びついてくるテーマなんだと思うなー。これ、じっくりと調べたい。じわじわと影響し合う歴史もあれば、このように一つの出来事が余りにも大きな影響を後に与えることもある、というのは歴史の醍醐味の一つであり、それは個人の人生にも言える、とおもう。 じっくりと調べるといいと思うよ、きちんと歴史的に、書籍とかで。 古代ユダヤ教 (上) (岩波文庫): マックス ヴェーバー, 内田 芳明 今となっては史学的には古いんだけど、ヴェー

    mshkh
    mshkh 2008/07/14
    「古代ユダヤ教」(岩波文庫): マックス ヴェーバー