タグ

2015年10月22日のブックマーク (6件)

  • Tumblr

  • 池内 恵

    予想通りひどいだった。山形さんがしばし待たせてから、懇切に書いてくれていた。 編者の議論がとにかく変。支離滅裂に「誤読」して俺様が〜と吠える人こそが、人文社会学の存在意義を疑わしめる原因となっている。社会悪なので、きちんと指摘しないといけない。...

    池内 恵
    mshkh
    mshkh 2015/10/22
    内田樹世代の文系教授に頭のおかしい連中が多い理由が指摘されている
  • クレジットカードのICチップセキュリティを突破した驚愕の手法とは?

    By frankieleon 現行のほとんどのクレジットカードやキャッシュカードには、従来型の磁気ストライプではなく、より強固なセキュリティを誇る「Chip&PIN」方式のICチップが採用されています。PINコードを知られない限り破られないと考えられていたChip&PIN方式ですが、凄腕ハッキング集団によって強行突破され、もはや絶対的に安全とは言えない事態に陥っていることが明らかになっています。 How a criminal ring defeated the secure chip-and-PIN credit cards | Ars Technica http://arstechnica.com/tech-policy/2015/10/how-a-criminal-ring-defeated-the-secure-chip-and-pin-credit-cards/ X-Ray Sca

    クレジットカードのICチップセキュリティを突破した驚愕の手法とは?
    mshkh
    mshkh 2015/10/22
    これ面白い.って面白がってる場合じゃないけど
  • 出版社と女子大学生がコラボし新レーベル NHKニュース

    若者の離れなどで出版業界の経営環境が厳しさを増すなか、東京の出版社が女子大学生の意見を取り入れた新しいレーベルを立ち上げ、21日、女子大学生とともに最初のの出版を発表しました。 大学で行われた発表会には女子大学生46人も参加し、香水のように愛されたいという願いを込めて、レーベル名を「my perfume」にしたことを発表しました。そして、最初のとしてイギリスの作家の翻訳小説を出版し、女子大学生の意見で、表紙のデザインに若者に人気のイラストレーターを採用したことや、帯のキャッチコピーを同世代の女性が共感するような内容にしたことなどを説明しました。 「早川書房」は海外のミステリー小説の出版を多く手がけてきましたが、読者層が30~50代の男性に偏っていることが課題だったということです。 会社によりますと、出版社と女子大学生が共同での商品開発を行うのは珍しいということで、「若い女性に気に入

    mshkh
    mshkh 2015/10/22
    ちょっと企画が安直すぎませんかね
  • アレクシエーヴィチの本の販売について - 群像社

    スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチが今年のノーベル文学賞を受賞して以降、小社で刊行しておりますアレクシエーヴィチのに多くのご注文、お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。小社刊のアレクシエーヴィチの『ボタン穴から見た戦争』(三浦みどり訳)、『死に魅入られた人びと』(松妙子訳)、『戦争は女の顔をしていない』(三浦みどり訳)〔刊行順〕は、著者の著作権を管理する代理人からの連絡で、小社が有する権利が消失しているため、あらたに増刷することは認められないという通達を受けました。そのため現在、小社で保有している在庫がなくなり次第、販売を終了することになります。 これまで書店のみなさま、読者のみなさまから多くのお電話、ファックスをいただきながら、小社のひとつしかない電話回線がほぼ常時ふさがってしまい、返信も回答もままならず、大変失礼な対応になっておりますことを、心よりお詫び申し上げます。

    mshkh
    mshkh 2015/10/22
    いろいろ泣けるなこのニュース
  • 米教科書問題「奴隷は『移住してきた労働者』」

    大きな反響 生徒が問題個所の写真をフェイスブックに投稿して発覚した Winslow Productions-GETTY IMAGES 米テキサス州の教育委員会が認定した高校教科書「世界地理」で、アメリカに送られたアフリカ人奴隷を指して「労働者」という表現が使われていた。出版元のマグロウヒル・エデュケーションは来月以降、販売済みの教科書を無償で取り換えるか、修正用のシールを提供する方針を明らかにした。 問題が明るみに出たきっかけは、フェイスブックへの投稿だった。州内に住む女性が息子の撮った問題部分の写真を投稿し、大変な反響を呼んだ。 「移住の形態」という見出しが付けられた地図の説明に「大西洋奴隷貿易により、アフリカから何百万もの労働者が米南部のプランテーションに連れてこられた」と書かれている。奴隷を「労働者」と言い換え、「移住」という言葉を使うのは歴史の抹消だと、この女性は考えた。 ただちに

    米教科書問題「奴隷は『移住してきた労働者』」
    mshkh
    mshkh 2015/10/22
    日本もそうだけど,どんな国でもこういうことがあるのね.救いとしては,出版社がちゃんと対応してくれたということかな