タグ

ブックマーク / biz-journal.jp (26)

  • みずほ銀行、またシステム障害…同業者も呆れる「ワンオペ・単純作業ミス」の異常さ

    みずほ銀行の店舗(撮影=編集部) 昨年9回のシステムトラブルを起こし、金融庁から業務改善命令を受けたみずほ銀行で年明け早々、障害が発生した。同銀行の法人向けネットバンキングサービス「みずほe-ビジネスサイト」で、11日午前8時からユーザーがログインしづらくなる不具合が発生した。トラブルは同日午前11時半ごろ復旧したが、原因は同日正午現在、不明だ。同銀行が公式サイトなどで「ATMまたは店頭での取引も検討をお願い申し上げます」とアナウンスしたのものの、一部ユーザーが駆け込み、一部支店では“長時間待ちの顧客”が生じる騒動となったようだ。 同サービスはネット上で振り込み、口座振替、外国送金、為替取引などができるのだが、11日の営業開始早々、ログインしづらい状況になったのだという。 同サービスを利用している東京都内の小規模広告代理店経営の男性は「ニュースを知って、通帳と社印をもって午前9時前に支店に

    みずほ銀行、またシステム障害…同業者も呆れる「ワンオペ・単純作業ミス」の異常さ
  • マイナポイント、確実に儲けられるスマホ決済はドコモd払い・Suica・WAON?

    mskn
    mskn 2020/08/10
  • 江川紹子が目撃した、不健全で堕落した「安倍首相やらせ会見」…記者クラブは今すぐ是正を

    NPRの記者も、事前には予定されていなかった沖縄・辺野古に基地が作られた場合の環境汚染の恐れについて追加質問。安倍首相はそれに答えず、その後に予定されていたテレビ朝日記者の質問まで割愛して、記者会見を終了させてしまった。 神保さんによれば、海外では政治家はメディア対策として、日頃から厳しい想定問答を用意し、どんな質問が来ても慌てずに対応できる状態を作っておく、という。 トランプ米大統領も、記者会見では自ら記者を指名し、その場で繰り出される質問に答えたり反論したりして、丁々発止のやりとりを繰り広げている。 これに対して安倍政権の日では、決められたシナリオを読み上げるかのような、まるで緊張感のない記者会見が行われている。ここまで堕落してしまったのは、官邸側の指示に唯々諾々と従っている記者側の責任が大きい、と思う。 質問を通告しておくこと自体は、首相にきちんと準備をして、正確なデータを盛り込み

    江川紹子が目撃した、不健全で堕落した「安倍首相やらせ会見」…記者クラブは今すぐ是正を
    mskn
    mskn 2020/03/03
    “権力者がメディアをコントロールしようとする時に、それと対峙し、取材の自由、報道の自由を守るためにこそ、記者クラブは存在するのではないか。これが、記者クラブの最大の存在理由といってもよい。”
  • 「世界のソニー」復活、革新的商品で世界を魅了…GAFAの仲間入りへ、ソフトでも稼ぐ

    ソニーの社屋 1月7日から10日にかけて、米ラスベガスにおいて世界最大級のデジタル技術・商品の見市である「CES」が開催された。そのなかでソニーは、自動運転技術を搭載した電気自動車(EV)のコンセプトカー「VISION-S(ビジョン‐エス)」を出展し、大きな注目を集めた。 かつてソニーは、ウォークマンなど新しいモノ(家電製品などのプロダクト)を創造することで、社会の文化に大きな変化をもたらした。今回のCESでソニーは、自社の強みであり成長の源泉である“モノづくり”の大切さを取り戻し、それを磨くとの方針を、はっきりと、強く、世界に提示したと考える。その見方から、「ソニーが、ソニーらしさを取り戻しつつある」と先行きに期待を寄せる市場参加者もいる。 冷静に考えると、人々が「欲しい」と思わずにはいられないモノを生み出すことができれば、企業がリスクに対応しつつ、長期の成長を目指すことは可能だ。ソニ

    「世界のソニー」復活、革新的商品で世界を魅了…GAFAの仲間入りへ、ソフトでも稼ぐ
    mskn
    mskn 2020/02/07
  • 桜を見る会に裏ルール存在…名簿破棄に関与した安倍首相も官僚も刑法違反、懲役刑の恐れ

    2019年 安倍首相主催「桜を見る会」(写真:つのだよしお/アフロ) 公文書の私物化 昨今話題の「桜を見る会」には、“一度参加した人は翌年以降も参加できる”という暗黙の了解事項――すなわち裏ルール――が存在したのだという。もちろん、安倍晋三政権になって以降に設けられた特設ルールである。このルールを知っていたのは芸能界や自由民主党の関係者ら、そして一部の報道関係者に限られ、一般市民は知るよしもなかった。フリーランスで一般市民寄りの「報道関係者」に属する筆者も、知らなかった。 菅義偉官房長官は11月21日の記者会見で、「前年(桜を見る会に)呼ばれた方がまた(招待者として推薦される)ということは適切なことではなかった」と非を認めていた。来のルールでは、幅広く招待するために「同じ人が推薦されない」よう配慮するのが原則だったのだという。とすれば、安倍政権ではまるで正反対のルールがまかり通っていたこ

    桜を見る会に裏ルール存在…名簿破棄に関与した安倍首相も官僚も刑法違反、懲役刑の恐れ
    mskn
    mskn 2019/12/11
    「公文書の私物化」「内閣府には必要なくても、会計検査院には必要な書類」
  • 海老名市ツタヤ図書館、年間税金投入が市直営時代の2倍…市、委託契約更新を強行 | ビジネスジャーナル

    「TRCは、あれだけボロボロに非難したCCCとまた組むというんですよ。(賛成派の)私ですら、どうなってるのって、そりゃあ思いますよ」 そうあきれるのは、神奈川県・海老名市の市議会関係者だ。3年前、佐賀県武雄市に続く第2の“ツタヤ図書館”として新装開館した海老名市立中央図書館。11月17日付当サイト記事『海老名市、ツタヤ図書館の継続ありきで選定の疑惑…募集・審査過程に不可解な点』にて、海老名市が、レンタル店「TSUTAYA」を全国展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と図書館流通センター(TRC)を、引き続き市立図書館の指定管理者として選定した顛末について報じた。 今回は、その決定の背景にある、自治体と事業者の“思惑”について、さらに詳しく迫っていきたい。 競合なしの茶番劇 クライマックスは、9月下旬にやってきた。 筆者のもとに「ついに、あのTRCがJV(共同事業体)離脱」「T

    海老名市ツタヤ図書館、年間税金投入が市直営時代の2倍…市、委託契約更新を強行 | ビジネスジャーナル
    mskn
    mskn 2018/11/28
  • 森友問題、国が値引き理由を大変更…財務省の妨害行為発覚、会計検査院が異例の再検査 | ビジネスジャーナル

    森友問題で国税庁長官を辞任した元財務省理財局長の佐川宣寿氏について、今月、麻生太郎財務相は「きわめて有能だった」「国税庁長官に選んだことは間違っていなかった」と発言し、物議を呼んでいる。停職処分3カ月相当を課され、職員を自死に追い込んだ問題の責任者を「有能」だと言う懲りないトップのこの対応には違和感を覚える。まるでワンマン経営者の飲み会での質の悪い放談である。伝わってくるのは、権力者の驕りの姿勢でしかない。 国、値引きの理由をこっそりと大変更 国は森友問題の核心点である国有財産の値引き理由を、根的に変更しつつある。当初、森友学園の小学校建設予定地の深部からごみが2万トン見つかり、撤去に8億円かかったと「2万トン説」を国は主張していた。今では、埋設ごみの撤去に時間がかかり開校が遅れ訴訟を起こされれば、賠償金を支払う羽目になるので格安で契約した、という「訴訟リスク説」へ変更した。「2万トン」

    森友問題、国が値引き理由を大変更…財務省の妨害行為発覚、会計検査院が異例の再検査 | ビジネスジャーナル
    mskn
    mskn 2018/10/18
    “今では、埋設ごみの撤去に時間がかかり開校が遅れ訴訟を起こされれば、賠償金を支払う羽目になるので格安で契約した、という「訴訟リスク説」へ変更した。”
  • 文藝春秋社長、図書館に「文庫本やめて」要望が波紋…図書館に人気本買わせる人への牽制か

    出版業界の不況が叫ばれるようになって久しい。出版市場を調査している出版科学研究所によると、2016年の書籍と雑誌を合わせた推定販売金額は、前年比3.4%減となる1兆4709億円で、12年連続で前年を下回る結果となった。 そんななか、10月13日に開催された「全国図書館大会 東京大会」において、文藝春秋の松井清人社長が図書館側に対し、「文庫の貸し出しをやめてください」と要望を出し、賛否を呼んでいる。 出版社、図書館ともに文庫の貸し出しには消極的 そこで、松井氏の発言について、全国図書館大会に参加した出版業界関係者に話を聞いた。 「松井社長の訴えには、2013年から16年までの4年連続で文庫の売り上げが減少したという背景があります。13年は2.5%減程度でしたが、14年から16年は年6%以上も売り上げが落ちているのです。販売が伸びない状況のなか、図書館が文庫を積極的に貸し出しするケースや

    文藝春秋社長、図書館に「文庫本やめて」要望が波紋…図書館に人気本買わせる人への牽制か
    mskn
    mskn 2017/10/25
    「遠回しに『廉価な文庫本くらいは自分で買ってください』と伝えたかった」
  • 加計学園、新たな疑惑浮上…安倍首相と加計理事長を刑事告発の可能性

    9月23日、加計学園・岡山理科大学の獣医学部が建設されている愛媛県今治市で「加計隠し解散は許さない」という市民デモと集会が同日のうちに3回行われ、延べ400人が参加した。 安倍晋三首相は9月25日に記者会見を行い、28日の臨時国会冒頭で解散する旨を発言した。10月10日公示・10月22日総選挙の投開票となる見込みだ。国家を私物化する安倍首相の「自己都合解散」「森友・加計隠し解散」という批判が巻き起こっている。 こうした情勢を踏まえて、地元の「今治加計獣医学部問題を考える会」が呼び掛けて今回の企画を実行したが、東京からは19人がマイクロバスで前日の夜、今治に向けて出発。名古屋からも16人が早朝に出発するなど、県外からの参加もあった。 森友学園・加計学園の問題などの追及も含め、野党は憲法53条に基づき臨時国会の開会を要求してきた。53条によると、いずれかの議院の総議員の4分の1以上の要求があれ

    加計学園、新たな疑惑浮上…安倍首相と加計理事長を刑事告発の可能性
    mskn
    mskn 2017/09/27
    「倉庫に毛が生えたような建物」「民間なら坪70万円」が150万円で補助金申請。
  • ソニーが見捨てたVAIO、想定外の華麗なる成功…着実に利益積み上げ、ブランド力健在

    ソニーからPC事業を分離して設立されたVAIO株式会社が3周年を迎えた。8月1日には6月に就任した新社長が経営方針説明会において、弱りつつある日ブランドの再起を訴えた。 VAIOは設立2年目には早くも黒字転換を果たしており、PC事業を起点にロボットやVRなど新規事業にも手を広げている。果たしてVAIOはどこへ向かうのか、説明会で語られた内容を読み解く。 独立したVAIOは堅実なビジネスPCのブランドに VAIOといえば、1997年に登場した「バイオノート505」に代表されるように、それまでのPCとは一線を画したおしゃれなイメージが根強くある。その後もソニーの技術力を生かし、海外メーカーにはない多彩なPCで日のユーザーを魅了してきた。 だがソニーの業績悪化に伴い、2014年にはPC事業を分離。ブランド名がそのまま会社名となったVAIOは、別会社として再出発を余儀なくされた。ソニーとの関係

    ソニーが見捨てたVAIO、想定外の華麗なる成功…着実に利益積み上げ、ブランド力健在
  • ツタヤ図書館、古い本を大量に「新刊」として定価で購入の可能性

    6月12日付当サイト記事『ツタヤ図書館、旧CCC関連会社のデータを基に選書リスト作成か…「新刊」に中古混入か』において、宮城県多賀城市立図書館が、昨年3月に新装開館するのに合わせて蔵書を購入する際、同館を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が「新刊」と明記された選書リストのなかに、中古を混入させていた可能性があるとの疑惑を追及した。 2万1000冊の選書リストを詳細に分析した結果、2015年12月にCCCが提出した「第8回選書リスト」の一部は、中古の通信販売サイト「ネットオフ」の在庫情報を基にしているか、あるいはネットオフがCCCから依頼されて作成した可能性が高いと考えられる。 そこでネットオフの大口顧客(古屋、漫画喫茶)向けの法人営業部門に、「図書を購入するにあたって、リストまで作成してくれるか」と問い合わせたところ、次のような答えが返ってきた。 「『小説が欲しい

    ツタヤ図書館、古い本を大量に「新刊」として定価で購入の可能性
  • 世界の「クマのプーさん」が装い新たに登場! TPP、「著作権切れ」問題の影響は…

    世界的人気のキャラクター、「クマのプーさん」が生まれ変わった! A. A. ミルンの児童文学『クマのプー』が、『カラフル』『ダイブ!!』シリーズなどの小説で知られる直木賞作家・森絵都氏の翻訳と、「コロボックル物語」シリーズで人気の村上勉氏の名挿絵でよみがえった。6月17日に角川文庫から装いも新たに発行され、Amazon楽天などのネット書店では一時期品切れとなるなど、好評を博している。 『クマのプー』は、クマのぬいぐるみである「プー」と森の仲間たちとの楽しい日常を描き、ディズニー映画の基にもなった、世代を超えて読み継がれている英国児童文学だ。大人になってからも読み返すたびに、「プー」をめぐる人々の温かさや優しさを思い出すという人も多いだろう。 今回、角川文庫から出版された背景には、原作者A. A. ミルンの死去から60年が経過し、著作権の保護期間が切れたことがあげられる。出版社は常に、著作

    世界の「クマのプーさん」が装い新たに登場! TPP、「著作権切れ」問題の影響は…
    mskn
    mskn 2017/07/28
    「20年に『長いお別れ』のレイモンド・チャンドラー、22年には『老人と海』のヘミングウェイといった、名だたる人気作家の著作権切れが控えている。」
  • ツタヤ図書館、旧CCC関連会社のデータを基に選書リスト作成か…「新刊」に中古本混入か

    レンタル大手TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する「ツタヤ図書館」として、昨年3月に新装開館した宮城県多賀城市立図書館で、その運営手法にさまざまな問題点があることを、連載で指摘している。今回は、同図書館で開館に向けて購入を検討した3万5000冊(最終的に購入したのは3万1000冊)のうち、新書2万1000冊の選書リストを分析したので、その結果を紹介したい。 2月15日付当サイト記事『ツタヤ図書館、「新刊」選書内に大量の中古混入の疑惑…選書リストに価格表記なし』において、新刊選書リスト中に、中古が混入している可能性を指摘した。その根拠はISBN(図書番号)だ。ISBNは、新刊であれば13ケタであるはずだが、選書リストには2006年までに使われていた10ケタのものが多数存在していたのだ。 その疑惑について確認するために、選書リストのISBNを細かく

    ツタヤ図書館、旧CCC関連会社のデータを基に選書リスト作成か…「新刊」に中古本混入か
    mskn
    mskn 2017/06/13
  • 加計学園への土地無償提供&巨額補助金が発覚…国民による抗議運動が先鋭化

    現在、安倍政権における最大の疑惑は加計学園問題なので、簡単に整理しておこう。安倍晋三総理の「腹心の友」である加計孝太郎氏が理事長を務める加計学園は、「獣医学部をつくりたい」と、過去に15回も申請してきたが、認可を得られなかった。 ところが第二次安倍政権になってから文部科学省は突然に方針を変更して獣医学部新設を許可し、加えて建設地の愛媛県今治市が約37億円の土地を無償提供したうえ、補助金約96億円も拠出することになった。腹心の友のために安倍総理がなんらかの働きかけをしたのではないか、というのが加計学園疑惑である。 5月17日付朝日新聞が、総理の親しい友人が理事長を務める加計学園・獣医学部新設計画に関して、「総理のご意向」などと書かれた文科省の文書の存在を報道して以降、この問題に火がついているのは周知のとおりだ。 しかし政府は、なんの根拠も示さずに怪文書扱いとし、納得のいく調査もしていない。5

    加計学園への土地無償提供&巨額補助金が発覚…国民による抗議運動が先鋭化
    mskn
    mskn 2017/06/07
  • ツタヤ図書館、利用者にTポイント付与で波紋…CCCを選定した教育委員長が館長に天下り

    岡山県高梁市に2月4日、レンタル大手TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を指定管理者とする新しい市立図書館がオープンした。 人口3万人余りの山あいの町に建造された4階建ての複合施設。開放感あふれる吹き抜けと高層書架が演出するスペースに、オシャレなカフェや新刊書店が併設された、全国で4例めとなる“ツタヤ図書館”が入居することで、オープン直後から「町興しの起爆剤になる」と手放しで持ち上げる地元メディアの報道が多かった。 しかし、これまでツタヤ図書館の問題点をたびたび報じてきた当サイトでは、高梁市についても、昨年11月、自らの在任中にCCCを指定管理者に決定した高梁市教育委員会の委員長が新図書館の館長に内定していた事実をスクープした。市教委側の人物がツタヤ図書館の館長に就任するのは、宮城県多賀城市に次いで2例めだ。「あからさまな天下り人事ではないか」との批判も多い

    ツタヤ図書館、利用者にTポイント付与で波紋…CCCを選定した教育委員長が館長に天下り
  • ツタヤ図書館、鮮度重要な実用書を中古本で大量購入…市が重視の郷土本新刊はわずか5%

    3月21日に、全国で3番目となる「ツタヤ図書館」として、宮城県多賀城市にリニューアルオープンした多賀城市立図書館。当サイトでは5月以降、同館が大量の中古を購入している異様な選書実態を報じてきたが、新刊購入においても問題が次々と発覚している。 今回は、そもそも多賀城市から図書館の管理を委託されたカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、どのような意図のもとに選書して、図書を購入しようとしていたのかを詳しくみていきたい。 下の図は、2015年度中に多賀城市立図書館が今年3月のリニューアルオープンに向けて選書した追加蔵書の新刊部分を、ジャンル別に分類したものである。 新刊で最も多く選書しているのは意外にも「人文」で、トータル2414冊。新刊書籍選書合計1万9250冊のうち12.5%を占める。ちなみに、ここでいう「人文」とは、CCC独自の「ライフスタイル分類」による分類に基づき、思想、哲学

    ツタヤ図書館、鮮度重要な実用書を中古本で大量購入…市が重視の郷土本新刊はわずか5%
    mskn
    mskn 2016/11/08
    「郷土・資料については、選書基準から逸脱するほど少ないという認識はない。CCCと協議して、両者合意のもとで選書された図書を購入しているので、それで特に支障はなかった」(多賀城市教委・生涯学習課)
  • ツタヤ図書館、大量の新刊本がオープン日に間に合わず…豪華棚にダミー本並べる

    9月13日付当サイト記事『ツタヤ図書館CCC作成の約6千冊選書リストをたった4日で審査・決裁』において、宮城県・多賀城市立図書館が3月21日のリニューアルオープンに際して、運営者となるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が非常に不可解な選書を行っていた実態を見てきた。 3万5000冊という大量のを一時期に購入することも通常の図書館では考えられないが、購入にあたって市教育委員会がその選書を十分にチェックできていたのかどうかは、非常に心許ない。前回記事において、毎週のように数千冊規模でCCCから提案される選書に対し、わずか数日で決裁していたと紹介した。 今回、もうひとつ注目したい点は、新刊購入に関するスケジュールが異様にタイトであることだ。 新刊分の選書リストは、すべて昨年11月以降に提出されている。しかも、新刊全体の8割近くが12月1日から1月5日までの、ほぼ1カ月間に集中してい

    ツタヤ図書館、大量の新刊本がオープン日に間に合わず…豪華棚にダミー本並べる
  • Suica普及の本当の理由…駅員の業務が急速に消失 機械による人間の代替が加速化

    連載では今回から、AI人工知能)に象徴される技術進歩による仕事の喪失は、これまでの機械化とグローバル化によるそれと根的に何が違うのかを順次整理してみたい。 まず、1つ目に考えられるのは、スピード=時間感覚の問題であろう。コンピュータ技術を筆頭にした機械の技術進歩のスピードは加速しており、機械による仕事の代替のスピードも速くなってきている。 極端な例ではあるが、高速道路の通行券を配っていた人の定年退職による通行券発券の機械化といった、労働者のライフタイムに則した長い時間をかけての機械による人間の仕事の代替と、現在進行しているコンピュータ技術を駆使したそれとではスピード感が異なる。 時間をかけて代替をするのであれば、そのインパクトと危機感は緩和されるが、変化が激しく予見性が低く、競争が激しくなる現在の経営環境のなかで、経営サイドにとって十分な時間をかけて代替を行う余裕は急速になくなりつつ

    Suica普及の本当の理由…駅員の業務が急速に消失 機械による人間の代替が加速化
    mskn
    mskn 2016/05/16
    「AIを筆頭とする機械による雇用喪失が加速化するという時間的恐怖心が弱まることは、あまり期待できないのではないか。」
  • 出版業界に激震、「脱・取次」広がる…書店と出版社双方に恩恵、マージン中抜きも不要

    2015年11月末、京都市上京区の鴨川にほど近い住宅街に、一軒の書店がオープンした。お店の名前は誠光社。売り場面積20坪弱のこの小さな書店が、出版業界全体にイノベーションをもたらそうとしている。店主を務める堀部篤史氏は、関西随一の名物書店であり、英ガーディアン紙による「世界の素晴らしい書店ベスト10」にも選ばれた、恵文社一乗寺店(京都市上京区)で13年間店長を務めた人物だ。 アマゾンや大手書店チェーンに押され、街の書店が減少し続けている現在。新刊書店の新規オープンも少ない。堀部氏はそれらの理由として、既存の流通構造に問題があると指摘。街の書店が生き残る術として“直取引”という方法を採用し、動き出した誠光社の取り組みに迫った。 理想的な書店を実現 出版業界の流通は、出版社がつくったを、取次が全国の書店に配する仕組みだ。取次はいわゆる卸問屋の役割を担っている。しかし、取次を経由するとマージ

    出版業界に激震、「脱・取次」広がる…書店と出版社双方に恩恵、マージン中抜きも不要
  • 顧客が “買わない”理由の検証は、なぜ失敗する?「ニーズ断捨離」の具体的手法

    連載では、ターゲット顧客と課題を徹底的に絞り込んで明確にし、その課題に対して的確な解決策を提供する「ニーズの断捨離」を提案してきた。言い換えると、「顧客が買う理由」を考え抜くということだが、そのためには顧客視点で「自社らしさ」を徹底的に考える必要がある。 これを考えるためのフレームワークがある。次の4つを考え抜くことだ。 (1)自社ならではの強みは何か? (2)その強みを必要とする顧客は誰か?(ターゲット顧客) (3)その顧客は何を必要としているか?(課題) (4)顧客が自社を選ぶためには、どうすればよいか?(解決策) このフレームワークの詳細については、近著『戦略は「1杯のコーヒー」から学べ!』(KADOKAWA/中経出版)で実例を交えながら紹介しているので、興味がある方は参照いただきたい。 このフレームワークにおけるポイントの1つは、(2)ターゲット顧客と(3)課題をいかに考えればよ

    顧客が “買わない”理由の検証は、なぜ失敗する?「ニーズ断捨離」の具体的手法
    mskn
    mskn 2014/12/17