critiqueに関するmsrkbのブックマーク (65)

  • 対談 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』 - 七里の鼻の小皺

    2007年11月某日、渋谷のアミューズCQNで『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を観た。すこし離れた席で、同じ映画を見ていた長岡(id:c_a_nagaoka)と出口付近で合流、顔を見合わせ、互いにうんと頷く(長岡は、このブログを長く読んでくださっている方にはおなじみかもしれないが、ぼくが10年ほど前から日のアニメについて、とりわけ「エヴァ」について、延々と対話をつづけている人物である。彼の更新する「灰かぶり姫の灰皿」(http://d.hatena.ne.jp/c_a_nagaoka/)は、最高度の言説を扱っているアニメ批評サイトであり、現在も日アニメをめぐる議論の水準を更新しつづけている)。「ともかく、座れる場所へ」とだけ言うと、あとは二人とも黙って渋谷の坂のひとつを登っていった。渋谷ではよく使っているSUZU cafeに入り、30分ほどそれぞれメモをとる。頃合いをみて、劇場版パンフ

  • ! nopi’s talk

    msrkb
    msrkb 2008/01/07
    (ネタバレ注意)「自分は“プレイヤー”である」ことを意識させる物語の設定とゲームデザインについて。/東浩紀がプレイしたらなんと言うかな。
  • ハビタットの伝説

    ハビタットの伝説 F.Randall Farmer, 1988年秋 (Translated by Dr.Ken, 1997年秋) はじめに(1993年秋) この論文はルーカスフィルムのハビタットのベータテスト(1987-1988)で起こったことを書き留めたものである.この観察結果は後にChip Morningstar, Doug Crockford等と作った仮想世界研究会社の設立の基礎となったものである.もし,あなたがハビタットについてなにも知らないなら,ルーカスフィルムのハビタットを読んで欲しい.でなければこの論文の内容はあなたにとってほとんど意味をなさないだろうから. ひとびと ハビタットの根源,それはひとである.ハビタットはひととひとが交流をしながら,お互いのパラメータを変えていく世界である.Chipはそれを「人間のるつぼ」と呼んだ.何人かのひとにおもちゃを持たせて,ひとつの部屋にと

  • Untitled Document

    The Lessons of Lucasfilm's Habitat Chip Morningstar and F. Randall Farmer (Translated by Ken Tezuka, Copyright 1990 Chip Morningstar and F. Randall Farmer, all rights reserved. "The Lessons of Lucasfilm's Habitat", in: Michael Benedikt (ed.), Cyberspace. First Steps, MIT Press 1991 原文へのリンク) イントロダクション ルーカスフィルムのハビタットプロジェクトは巨大規模のマルチユーザー仮想環境を作り出そうとした最初の試みの一つであった。高度なユーザーインターフェースと一人当り数万ドルに及ぶコンピュータ使用料を消費

  • 深町秋生の序二段日記

    今年のトホホ映画は先日DVDで見た「俺は、君のためにこそ死ににいく」だった。 感想は真魚八重子さんと侍功夫さんと同じ。 http://d.hatena.ne.jp/samurai_kung_fu/20070528#p1(死んだ日人だけがイイ日人だ!「俺は、君のためにこそ死ににいく」 ゾンビ・カンフー・ロックンロール) http://d.hatena.ne.jp/anutpanna/20070531#p1(俺は、君のためにこそ死ににいく アヌトパンナ・アニルッダ) 一言でいえば、ただ「ああもっとガキどもがロボットみたいにつべこべ言わずに従えばいいのになあ」という傲慢な老人の妄想映画である。当にカルト宗教が作ったようだった。 あまりに不愉快だったので、同じ戦争映画の82年東映製作「大日帝国」を見返した。数年ぶりに見たが、いやはややはり凄まじい。丹波哲郎、夏目雅子、三浦友和、篠田三郎、若

  • 敵は「自分」かもしれない――ゲーム『Blacksite: Area 51』レビュー | WIRED VISION

    敵は「自分」かもしれない――ゲームBlacksite: Area 51』レビュー 2007年12月 4日 社会 コメント: トラックバック (0) Clive Thompson 注意:この記事には『Blacksite: Area 51』の筋書きに関する記述が数多く含まれています。 多くの点で、『Blacksite: Area 51』はありふれた一人称シューティング・ゲームだ。 君は兵士だ。荒っぽいチームメイトとともに戦い、昆虫のようなエイリアンに占領された軍事基地に潜入する。大きくて強力なマシンガンを手にして、エイリアンから奇妙な武器を奪うのだ。[ゲームタイトルにある「エリア51」とは、ネバダ州にあるグレーム・レイク空軍基地のこと。軍機密の航空機の試験飛行を行なっているとされるほか、UFOや宇宙人関連の噂もある。] すべてがお決まりの真似ごとに過ぎないため、初めのうちは、あやうく『Hal

    msrkb
    msrkb 2007/12/05
    エイリアン侵略ネタの物語は、同時代的な政治問題を寓意として盛り込みやすいしなー。ちゃんとしたローカライズ版がもしも出たら、ちょっとやってみたくなった。
  • Hang Reviewers High / ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

    9月上旬は飛ぶように過ぎた。全く僕には一瞬にすら思われた。でもようやく久々に忙しく走り回らなくてもいい一日があって、昼に起きて白いご飯と味噌汁と塩辛で事にしたら何だかとても気分が落ち着いた。それで僕はついに映画を見に行くことにしたのだ。 どうせ三軒茶屋かどこかで見られるとばっかり思っていた。誰もが注目している、いっとう大事な映画なのだから、どんな映画館でも今はこれをかけているに決まっているんだと勝手に思いこんでウェブで確認したが、実際そんなことはなかった。それで結局は渋谷に出向いてバイクを駐車できなくて、新宿まで行った。 正直な話、僕は「新世紀エヴァンゲリオン」という作品について文章にしたことがほとんどないのだ。 僕が初めてこの作品を見たのはテレビ放送で、そのとき見たのは「第弐拾弐話 せめて、人間らしく」だった。スーパーファミコンのゲームを遊び終えた僕はテレビを付けっぱなしにしたまま

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 第10回 セカンドライフが「閑散としている」のはなぜか? 1 | WIRED VISION

    第10回 セカンドライフが「閑散としている」のはなぜか? 1 2007年8月 2日 ITメディア コメント: トラックバック (2) ――「真性同期型アーキテクチャ」としてのセカンドライフ ■10-1.過熱する「セカンドライフ」を巡る報道と、閑散とする「セカンドライフ」の実態 今回は「セカンドライフ(Second Life)」について分析してみたいと思います。すでにご存知の方も多いと思いますが、セカンドライフはこの7月にようやく日語版が公開され、それに伴い日企業のメタバース進出も相次いでおり、メディア上では、「日でもセカンドライフはこれから格的に盛り上がる」というムードが醸成されているようです。しかし、かたやネット上の言説を見遣れば、セカンドライフは「もうすでに死んでいる」とでもいわんばかりの論調が大半となっています。その論拠は様々ですが、その最も強い根拠として挙がっているのは、セ

  • 邪気眼を世界遺産に - 未来の蛮族

    中学の頃カッコいいと思って 怪我もして無いのに腕に包帯巻いて、突然腕を押さえて 「っぐわ!・・・くそ!・・・また暴れだしやがった・・・」とか言いながら息をを荒げて 「奴等がまた近づいて来たみたいだな・・・」なんて言ってた クラスメイトに「何してんの?」と聞かれると 「っふ・・・・邪気眼(自分で作った設定で俺の持ってる第三の目)を持たぬ物にはわからんだろう・・・」 と言いながら人気の無いところに消えていく テスト中、静まり返った教室の中で「うっ・・・こんな時にまで・・・しつこい奴等だ」 と言って教室飛び出した時のこと思い返すと死にたくなる 柔道の授業で試合してて腕を痛そうに押さえ相手に 「が・・・あ・・・離れろ・・・死にたくなかったら早く俺から離れろ!!」 とかもやった体育の先生も俺がどういう生徒が知ってたらしくその試合はノーコンテストで終了 毎日こんな感じだった でもやっぱりそんな痛いキャ

  • ゲーム研究をすると優れたゲームが作れるようになるか? | Anotherway

    シリアスゲームジャパンで開催中のサイバー勉強会のテキストであるゲーム研究書「Half-Real: Video Games Between Real Rules and Fictional Worlds」の著者、Jesper Juul氏が最近手がけたゲーム、「High Seas – The Family Fortune」がリリースされている(プレスリリース)。 このゲームは、テトリスやぷよぷよのような落ち物パズルゲーム、落ちゲーと呼ばれるジャンルのゲームで、カジュアルゲームパブリッシャーのGame Trustから発売されている。上記のゲーム紹介ページから無料デモ版がダウンロードできるので試してみてほしい。 テトリス以来、さまざまな落ちゲーがリリースされていて、市場には類似のゲームはたくさんある。このゲームも見た目はビージュエルド風で、あまり目新しさはない。だがプレイしてみると、このゲームのル

  • いちヘルパー

    知人から赤木智弘「「丸山真男」をひっぱたきたい」のコピーを郵送してもらった。昨日の夜中に読んだ。予想外に胸のつまるものがあり、自分でも意外だった。 赤木氏は親元にパラサイトして深夜バイトを続ける単身の31歳フリーター。 《夜遅くにバイト先に行って、それから8時間ロクな休憩もとらずに働いて、明け方に帰ってきて、テレビをつけて酒をのみながらネットサーフィンして、昼頃に寝て、夕方頃目覚めて、テレビを見て、またバイトに行く。この繰り返し。(略)月給は10万円強。北関東の実家で暮らしているので生活はなんとかなる。だが、当は実家などで暮らしたくない。両親とはソリが合わないし、車がないとまともに生活できないような土地柄も嫌いだ。ここにいると、まるで軟禁されているような気分になってくる。できるなら東京の安いアパートでも借りて一人暮らしをしたい。しかし、今の経済状況ではかなわない・30代の男が、自分の生活

    いちヘルパー
  • 邪エロ、猛エロ、大塚愛 - 未来の蛮族

    msrkb
    msrkb 2007/03/27
    素晴らしい。
  • Hang Reviewers High / 世界樹の迷宮

    また仕事が忙しくなってきたんで仕事をしている。合間に「世界樹の迷宮」をプレイしている。僕はウィザードリィにほぼ思い入れがないので、ウィズファンのゲームシステムや世界観などに対する熱意のほとんどが理解できないのだが、3DダンジョンRPGは嫌いではない。例えば「ダンジョンマスター」などには、ウィザードリィなんかよりずっと深い思い入れがある。 「世界樹の迷宮」を新たにプレイするにあたって、これら過去の3Dダンジョン探求型RPGと「比べてどうか」という評価がこのゲームに対して失礼だろうなと思ったが、しかしゲーム制作者は意図的に過去のゲームの引用を繰り返して、プレイヤーに思い出させようとしているように見える。また引用か。別にそれ自体は悪くはないが、毎回毎回引用とかオマージュと書いていると自分がそれしか書けないバカになったように感じる。 それはともかく、しかしこのRPGは過去作品との類似性を意図的に用

  • イチニクス遊覧日記 - 「男の子ばかりが子どもでい続けることを許されるのかよ!」と思っていた。/ 「放浪息子」/志村貴子

    放浪息子 (1) (BEAM COMIX) 作者: 志村貴子出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2003/07メディア: コミック購入: 15人 クリック: 381回この商品を含むブログ (271件) を見る「放浪息子」が描くのは、女の子の格好をしたい男の子[ニトリくん]と、男の子の格好をしたい女の子[高槻くん]と、その友達の物語。これが、今まで見たことのないような形で、でもきっと少なくない人の、わたしの中にもある拘泥に触れるような物語で、読みながらずっとどきどきしていた。あの、性別が決定されるということに対する戸惑い、とか、恐怖。それは今でもたまに思い出すし、うまくいえないままで、ある。 自分は性差についての話とか、あんまり好きじゃないんだけど、この作品はその部分におおらかに踏み込んでいて、やっぱり志村貴子さんはすごいなぁ、と胸がいっぱいになってしまうのだ。 そして、少年少女の

    イチニクス遊覧日記 - 「男の子ばかりが子どもでい続けることを許されるのかよ!」と思っていた。/ 「放浪息子」/志村貴子
    msrkb
    msrkb 2007/02/02
    「負け組日記 - ダメイブ」への反応。
  • 負け組日記 - ダメイブ

    まあマニアであるだけに・・ 屈辱的な 23 日を後にして、24 日は知人と酒を酌み交わしケーキをべながら豊田徹也の「アンダーカレント」と志村貴子の「放浪息子」と橋治について一方的に語った。・・だめじゃん。いや以前から言いたくて仕方がなかった事なのですが、言いたい事を一方的に言ってしまった感じがあります。反省しています。むしゃくしゃしてやった、後悔はしていない。いやいや。とりあえず今週一週間における最大の出来事である「放浪息子」との出会いと、以前から書こう書こうと思って収集がつかなかった「アンダーカレント」について絡めながら色々書き綴って記録しておこうと思う。「アンダーカレント」については一部分だけ抜粋する形で話を展開させる事にする。 なんだか全くまとまっていないけど、しかも長くなってしまったけど、勢いにまかせて掲載してしまう。あとで順次校正を入れる予定。 女の子ばっか被害者かよ 小中学

  • ATARIはいつもそこにある: Runner's High!

    ○据置は死んだ。次いってみよう。 ○据置ゲームがこの世の地獄から生還するためにせねばならない事 ○SCEと任天堂の「いつか来た道」 (from FIFTH EDITION) 言いたいことはよくわかりますし、賛同できる部分も多いのですが、その一方であまりに「任天堂史観」的な認識を披露されている点が気になって仕方ありません。 それは、「ドンキーコングはゲーム&ウォッチよりもアーケード版の功績が大きいんじゃない?」だとか、「PCエンジンは8bit機ですよ」とツッコミたくなるような細かい誤りだけでない。 僕が最も違和感を憶えたのは、“据置ゲームがこの世の地獄から~”にある次の説明です。尚、原文の「コントーラー」は、「コントローラー」に訂正させて頂きました。 僕は、アタリショックは、そのコントローラー部分、つまり、インターフェースでの失敗が大きいのではないかと思っている。 どんなゲームソフトでも、ユ

    ATARIはいつもそこにある: Runner's High!
    msrkb
    msrkb 2006/12/18
    アタリVCSのインターフェイスとゲームデザインの進歩の壁について。
  • Something Orange - 「キャラ」を見ずに「作品」を語るひとたち。

    昨日、『零崎軋識の人間ノック』を読んでつくづく考えた。いやあ、キャラクター小説って、当におもしろいですね。 零崎軋識の人間ノック (講談社ノベルス) 作者: 西尾維新,take出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/11/08メディア: 新書購入: 7人 クリック: 66回この商品を含むブログ (236件) を見る ぼくだけではないと思うが、いったんあるキャラを好きになってしまえば、そのキャラがほかのキャラと絡む、それだけである種の快楽性が生まれる。『人間ノック』でいえば、玖渚友がちらっと出てきてわがまま言っているだけで何となく楽しい。 『涼宮ハルヒの憂』でいうなら、ハルヒとキョンがいつものように絡んでいるだけで一応おもしろいし、評判のよくない〈ネギま!〉の新作アニメも、お馴染みのキャラが出ているだけでそれなりに楽しく見れたりする。 涼宮ハルヒの憂 1 通常版 [DVD] 出版

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    msrkb
    msrkb 2006/11/11
    サントリー学芸賞・『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』受賞問題に関して。
  • 「MMORPG」の画期的特性とは何だったのか - うさだBlog

    # MMORPGの最大の新規性は、それが自己満足システムではなく、いわば自己顕示システムだった、という点にある。 オフラインのゲームは、スコアアタックのような物を除けば、基的に自己満足として完結する。キャラクタがどれほど強くなろうと、あるいはレアアイテムを手に入れようと、それは他人にとってはどうでもいい話であって、せいぜいが友人に自慢して少々羨ましがられるといった程度の物であり、それを自己顕示の手段とするのは、不可能ではないが、非常に難しいか、または回りくどかった。 しかしMMORPGはこの部分が違う。MMORPGにおける強いキャラクタやレアアイテムの所持、あるいは権力の強いギルドへの所属といったような物は、例えその実体がDB上の変数に過ぎなかったとしても、システム内に留まる限りは間違いなく「社会的成功」であり、他人の注目を集める手段、つまり自己顕示手段になり得る。これが「人間に快楽を与