タグ

2016年11月28日のブックマーク (17件)

  • 【比較】電子書籍としてのiPad Air 2とKindle Paperwhiteの違い・使い分け|理系男子のぐうの音

    電子書籍リーダー「としてみた」っていうか、専用端末なんですけどね。 電子書籍リーダーとしてのKindleのメリット さすがは専用端末! Kindleのメリット1:毎月無料でがもらえる Kindleオーナーライブラリーで毎月が無料でダウンロードできます。 KindleもつならPrime会員は必須でしょう。まだ1冊しかもらっていませんが、バリエーションは豊富でした。 Amazon Prime 無料体験 Kindleのメリット2:片手で使うのに最適化されている もちろん大きさもあります。 iPad Air 2とはこのくらい大きさが違います。 でも、片手でKindleサイズのスマホは使えません。じゃあなぜKindleは片手で使えるのか? 片手でも使いやすいUIのおかげ スマホみたいに端っこのアイコンをタップしたり、画面上部から通知センターをおろしたり、文章をタイピングしたり、、、 そんな必要一

    【比較】電子書籍としてのiPad Air 2とKindle Paperwhiteの違い・使い分け|理系男子のぐうの音
  • NTTデータとグッドパッチがUXデザイン分野で協業

    株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)と株式会社グッドパッチ(以下:グッドパッチ)は、お客さまの新規サービス創出支援を目的として、UXデザイン(ユーザーエクスペリエンスデザイン)分野で協業することを2016年11月28日に合意しました。UXデザインとは、ユーザーエクスペリエンス(UX)と呼ばれる、“ ユーザーがサービスを通じて受け取る体験やそれに伴う感情”を中心として、サービス全体を上流工程から設計することです。協業により、両社は、UXを軸にしたデザインプロセスやそれに伴うUIデザイン(ユーザーインターフェースデザイン)に関連するソリューションを、新規サービス創出を検討しているお客さま向けに、共同で提供していきます。 image 【背景】 昨今、新規ビジネス分野の開拓において、企業のIT環境もビジネス環境の変化に柔軟かつ迅速に対応する重要性が高まっています。そこで、短期間でのシステム

    NTTデータとグッドパッチがUXデザイン分野で協業
  • リモートワークのチーム開発を3000円で劇的に向上させる - ミネムラ珈琲ブログ

    たまには仕事の話を書こうと思い立ちました。 僕は株式会社はてなWEBサービス開発のディレクターをやっています。ディレクション仕事に関するブログだと、チーム運営に関する仕組みや考え方の話を多く見かけるので、チームに最近組み込んだコミュニケーション円滑化のための施策(物理)について紹介します。 僕のチームには仙台の自宅からリモートワークで働くメンバーがいます。 はてなのコミュニケーションはテキスト中心で、会社全体でslackが使われています。また、東京・京都の2拠点があるため、会議室はテレビ会議のシステムが整っています。そういった点で、そもそもリモートワークには適した環境です。 それでもチームで開発を進める上でリモートワークには難しさがあります。それは口頭が必要になった際にひと手間かかるみたいな実務的な側面もあるのですが、もっとも大きいのが職場の空気が共有できないこと。 同じオフィスにいれば

    リモートワークのチーム開発を3000円で劇的に向上させる - ミネムラ珈琲ブログ
  • 高機能ホスティングサービスNetlifyについて調べて使ってみた - Qiita

    はじめに Netlify Netlifyは静的なサイトを超高速で提供できるWebサービスです。先日210万ドルの出資を受け話題になりました。わずか3ステップでおしゃれなサイトが作成できるとのことです。記事の前半ではNetlifyの特徴を軽くまとめ、後半は実際にNetlifyを利用してサイトを作成してみます。 Netlifyの特徴 詳細は公式ドキュメントにあります。今回はその中から一部を抜粋して紹介します。 ビルド、デプロイ、ホスティングの全て Netlifyフロントエンドのビルド、デプロイ、ホスティングの全てを行います。単純な静的サイトのデプロイであれば下記の3行をコマンドラインに打ち込むだけでできます。 また、NetlifyGitHubリポジトリとリンクし、GitHubリポジトリにプッシュがある度にgruntやgulpを介したビルドをしたうえでサイトをデプロイしてくれます。 これら

    高機能ホスティングサービスNetlifyについて調べて使ってみた - Qiita
  • A Drone Through Africa on Vimeo

    Did you know? Vimeo plays nice with a whole bunch of TVs and streaming devices. Watch Vimeo everywhere .

    A Drone Through Africa on Vimeo
  • RestyというScala用のREST APIフレームワークを作ってみました - たけぞう瀕死ブログ

    GitHubリポジトリはこちら。 github.com なぜ作ったのか? Scala業界のフレームワークは関数型的なアプローチのものが主流になっています。これらのフレームワークはノンブロッキングI/Oや並列処理をうまく扱うことができますが、質的な複雑さをもたらします。自分の経験では、特に企業システムなどの場合は従来の同期サーブレットでも十分というケースも多いのではないかと感じています。 また、既存のScala用のフレームワークはタイプセーフなDSLでルーティングや入出力パラメータなどを定義するものが多いのですが、この手のものはシンプルな静的解析でメタ情報を抽出することが難しいためSwaggerなどの外部ツールとの相性が悪いという欠点もあります。 Restyはこのようなケースにおいてもプログラミング言語としてのScalaのアドバンテージを活かすことのできるシンプルなフレームワークがあるとい

    RestyというScala用のREST APIフレームワークを作ってみました - たけぞう瀕死ブログ
  • 防衛情報通信基盤への不正アクセス関連の報道についてまとめてみた - piyolog

    2016年11月28日、共同通信が防衛省と自衛隊が運用する防衛情報通信基盤において9月頃不正アクセスがあり、情報漏えいの恐れがあると報じました。 その後、複数の新聞社も続いてこの不正アクセスについて報じています*1が、防衛省はそのような事実は確認されていないと否定しています。ここでは主に報道された関連情報をまとめます。 公式発表 11月29日の防衛大臣の記者会見にて事案に係る質問が行われたところ、大臣より次の回答が示された。 日頃より、数多くのサイバー攻撃と思われる不審メール、不正な通信の受信がある。 報道されたような情報流出の事実は確認されていない。 個別具体的に事案の有無、手法等については防衛省、自衛隊の対処能力が明らかとなることから回答は差し控える。 情報通信ネットワーク及びサイバー攻撃への対処はサイバー防衛隊が24時間体制で行っている。 防衛省、自衛隊全体でインターネット利用を一

    防衛情報通信基盤への不正アクセス関連の報道についてまとめてみた - piyolog
  • 現場を改善したいあなたに送る、くじけない業務改善のメソッド - Qiita

    現場を改善するというのは難しい。そして徒労である。 こちらの記事を読んで、当時のことを幾ばくか思い出すきっかけになった。 業務改善を現場に求める狂気 私も実際に現場の改善に取り組んだことがある。ただ、その中には失敗だけでなく成功もある。というか、多くの失敗から成功させるために何が必要なのかを得たという感じで、成功したものは後半に行ったものになる。成功といえるものの中で大きめなものは、以下の二つになる。 Gitによるバージョン管理と、タスク管理ツールの導入(当時書いたもの) 開発にJavaScriptフレームワークを導入(当時の検証結果をまとめた記事) 私が身につけた手法が、改善を目指す誰かがくじけないために有用なこともあるかもしれないので、ここで得られた知見を紹介しておこうかと思います。つまりこれは、ポエムです。 前提: 改善できないのは特別なことではない 何かを改善したいと行動してみる。

    現場を改善したいあなたに送る、くじけない業務改善のメソッド - Qiita
  • SlackをSIerに導入した話。そしてSIerの未来 : 小野和俊のブログ

    Slackを入れるとSIerはどうなるのか?」 しばらくブログを休んでいたので少しだけ自己紹介をしよう。アプレッソというベンチャー企業を立ち上げて、セゾン情報システムズという会社にexitした。そしていまはアプレッソの社長として仕事をする傍ら、セゾン情報システムズのCTOの仕事もしている。どちらかというといまはセゾン情報の仕事の比重が高いから、リアルの世界では「セゾン情報の小野」と思っている人の方が増えてきていると思う。 「このままでは、SIに未来はない。だから変わらなければならない。」 「当社の社員は言われたことしかできない。」 SIerの経営者と会話していると、よくこんな言葉を耳にする。 自分たちの未来を悲観している人たちが、未来を明るくできるのだろうか? だから私は、喜びと驚きのポジティブスパイラルで、SIerはどんな風に良くなるのか、壮大な実験をしてみようと思った。 その第一弾と

    SlackをSIerに導入した話。そしてSIerの未来 : 小野和俊のブログ
  • 3年間に渡ってアフリカ全土をドローン撮影した映像が素晴らしい : 小太郎ぶろぐ

    ドローンを持ってアフリカ全土を巡り、撮影すること3年。 雄大な景色や動物たちを、上から見下ろした空撮映像が素晴らしい。 キリンを上から眺めるとか、ドローンならではの映像だよね。 【関連】 尖塔の上までしっかり見える、モン・サン=ミシェルのドローン空撮 街中みんなが花火を打ち上げる、ペルー、リマの新年を空撮 ドローンに引かれてボードで滑る!ドローンサーフィンが楽しそう 飛ぶドローンを拳銃で撃ち落とす、実にアメリカらしい物騒なレジャー

    3年間に渡ってアフリカ全土をドローン撮影した映像が素晴らしい : 小太郎ぶろぐ
  • xamarinコミュニティの炎上について思うこと - 生涯未熟

    最近、めっきり寒くなりましたが皆様体調は大丈夫でしょうか? この寒い中、ある界隈が焚き火でボヤ騒ぎになったようです。 Xamarinするには、まず人脈♪ 検索用に残しとこ pic.twitter.com/RWToN6xxqW— ぁわわ (@lune_sta) November 26, 2016 xamarinの勉強会でのLT資料の一コマのようですね。 [追記]:こちらLT資料ではなく、セッション資料だったようです。お詫びして訂正致します。 勉強会自体はこちら jxug.connpass.com 上記画像が原因となり、各所でボヤが発生したようです。 今回はこのボヤ騒ぎについて色々と思うことを書いてみます。 一体何が問題だったのか? この騒ぎ、一体何が問題だったのか? 私としては以下のような考え。 某氏の炎上騒ぎについて改めて考えてみたが、大人な意見としては、コミュニティに対して一定の内輪ノリ

    xamarinコミュニティの炎上について思うこと - 生涯未熟
  • Deep learning with C++ - an introduction to tiny-dnn

    1. tiny-dnn is a header-only deep learning framework for C++ that aims to be easy to introduce, have simple syntax, and support extensible backends. 2. It allows defining neural networks concisely using modern C++ features and supports common network types like MLPs and CNNs through simple syntax similar to Keras and TensorFlow. 3. The framework has optional performance-oriented backends like AVX

    Deep learning with C++ - an introduction to tiny-dnn
  • クラウド費用は平均35%さらに削減できる。利用率の低いインスタンスや放置されたストレージなどがポイント。RightScaleの調査

    マルチクラウドに対応したマネジメントサービスを提供している米RightScaleは、顧客が支払っているクラウド費用のうち、平均すると約35%は顧客自身の非効率なクラウドの使い方などのせいで無駄な支出になっているという調査結果を発表しました。 RightScaleは、無駄な支出を抑えるには以下のポイントがあると説明しています。 利用率の低いインスタンスのダウンサイズ 開発環境を休日にオフにするなど、使われていないインスタンスをオフにする AWSのリザーブドインスタンスを活用する 使われていないストレージは消す RightScaleによると、インスタンス費用のうち39%は利用率が低いインスタンスで構成されており、またリザーブドインスタンスは全体の19%しか利用されていなかったとのこと。 リザーブドインスタンスは、利用するインスタンスをあらかじめ1年から3年の期間で予約することで、利用料金の大幅

    クラウド費用は平均35%さらに削減できる。利用率の低いインスタンスや放置されたストレージなどがポイント。RightScaleの調査
  • Mac mini増殖中!iOSアプリのビルドをマスター・スレーブ化して時間を短縮する - pixiv inside [archive]

    チームでiOSアプリの開発をしていると、ビルドのコストが肥大化しがちです。ピクシブでは、ビルドとテストをMac mini上に構築したJenkinsで行っているのですが、ビルドキューが詰まり、開発速度が上がりにくくなっていました。 これを改善するため、最近、iOSチームのビルドサーバーを、Mac mini 1台から3台に増やし、マスター・スレーブ環境でビルドできるようにしました。今回、そのための設定について、エンジニアの @anchan から紹介します! ビルドサーバーの環境設定は、GitHubに公開しています! モチベーション Xcodeは1台のマシンでビルドを並列化できません。チームメンバーとアプリの数が増えるにつれ、それに比例してJenkinsのビルドキューが詰まるようになりました。 Mac mini 1台では厳しくなってきたので、Mac mini 3台でJenkinsのマスター・スレ

    Mac mini増殖中!iOSアプリのビルドをマスター・スレーブ化して時間を短縮する - pixiv inside [archive]
  • アマゾン倉庫に潜入、「Prime Now」速さの秘密

    アマゾン倉庫に潜入、「Prime Now」速さの秘密
  • SlerはWEB系エンジニアのサンドバックではない - 品川OLの腰掛日記

    crapp.hatenablog.com このおじさん、自分のイライラ(ある程度の技術力はあるもののトップの技術者にはなれない)をSIerにぶつけてるだけじゃないのかなって思った。ダサいよね。 SIerの悪いとこはなんとなくわかるけど、それはもうどうしようもないことも多いわけで。例えばCOBOLで動いてる工場のシステムとかだと、コード一行書き換えるだけで非常に面倒臭いことになる(紙の申請書を書いて出して審査があって〜みたいな?)。それがクッソつらいのもわかるけど、そこでエンジニアとしてのスキルが伸びないというのはまた違う話だと思うんだよ。それは安全な運用という側面からそうせざるを得ないわけで。24365の工場がストップした時にあなた責任とれますか?という話で。 嫌なら別に他社に移ればいいわけで、何故グチグチ言うのか不思議。結局会社という組織に守られて働くことしかできないのに、その組織に刃向

    SlerはWEB系エンジニアのサンドバックではない - 品川OLの腰掛日記
  • 2017年に注目しておきたい、JavaScriptのライブラリのまとめ | コリス

    数多くあるJavaScriptのライブラリの中で、どれを勉強すればいいか判断することはなかなか難しいものです。いくつかのライブラリは放置され衰退し、またいくつかは急速に成長し、広範囲に採用されることがあります。 jQueryやReactは多くの人が知っているでしょう。 2017年に注目しておきたい、急成長しているJavaScriptのライブラリを紹介します。 D3.js ビッグデータは成長産業で、データ ビジュアライゼーションも同じくらい重要になっています。グラフ作成やマッピングのライブラリはたくさんありますが、D3.jsほど目立つものはほとんどありません。このJavaScriptライブラリはSVGやCanvasの要素と連携して、Web上のグラフ、チャート、動的なビジュアライゼーションをレンダリングします。 D3.jsは完全に無料で、JavaScriptで構築された最も強力なビジュアライゼ

    2017年に注目しておきたい、JavaScriptのライブラリのまとめ | コリス