タグ

2018年3月28日のブックマーク (19件)

  • ぶっちぎりで高性能! ソニー「α7 III」は “あえて初心者に薦めたい” フルサイズミラーレスだ (1/5) - Phile-web

    前回のジンバルの取材(記事はこちら)で撮影に四苦八苦していた2月下旬、K編集長から1通のLINEが届いた。そこには「ソニーのデジタル一眼の発表会があります。興味ありますか?」と書かれている。日頃から噂系サイトを巡回している私にはすぐにピンと来ましたね、「あ、これは“α7 III”だ」って(α7 III発売ニュース)。 でもその時は、まさかプロのカメラマンでもない筆者にカメラのレビューの仕事が来るはずはないと思い、軽いノリで発表会に参加してしまったのだ。それから2日後のことでした、「α7 IIIとレンズ、それから比較用にα7 IIも送りますのでレビュー書いて下さい」とメールが来たのは…。もう「進め!電波少年」のT部長かと思いましたよ。。 さて、読者の方はすぐにでもα7 IIIの作例(というほどのものではないのだが)が見たいところだと思うが、最初に自分の腕前の言い訳がてら、私のカメラ遍歴につい

    ぶっちぎりで高性能! ソニー「α7 III」は “あえて初心者に薦めたい” フルサイズミラーレスだ (1/5) - Phile-web
  • 夫婦で協力して家計簿管理♪ネットショップを利用すると生活費と小遣いの用途が整理できない!クレジット払いの家計管理はどうする? - 実録!平凡社員が1億円貯蓄を目指す奮闘記!

    毎月の家計管理について,我が家の実践している方法を以前紹介しました。 こちらの記事です。 ☞庶民でも1億円貯められる家計簿管理!特別費の管理が重要です♪<前編> ☞庶民でも1億円貯められる家計簿管理!生活費の家計簿は不要です♪<後編> 記事を読まれる前に,上記の記事は必ず読んでください。 また,年間の支出計画,月の支出計画の立て方については,まとめ記事をご参照ください。 ☞家計簿まとめ 記事一覧 スポンサーリンク 今回のテーマ 今回,より掘り下げたいテーマは,こちらです。 読者様の意見をまとめた内容です。 私たち夫婦はそれぞれクレジットカードを所有しています。それぞれが生活必需品や趣味のものをネットショッピングで買い物します。このため,生活費と小遣いの用途が混在し,家計簿が整理しきれません。このように,クレジットカードの支払いで生活費とお小遣いからの支出のどちらもある場合,どのように家計

    夫婦で協力して家計簿管理♪ネットショップを利用すると生活費と小遣いの用途が整理できない!クレジット払いの家計管理はどうする? - 実録!平凡社員が1億円貯蓄を目指す奮闘記!
  • Observability, Service Mesh and Microservices

    Talk at Rails Developers Meetup 2018: Day 2 https://techplay.jp/event/655769 Clikcable link version: https://www.slideshare.net/TaikiOno/observability-service-mesh-and-microservices

    Observability, Service Mesh and Microservices
  • Update on Async Rendering – React Blog

    This blog site has been archived. Go to react.dev/blog to see the recent posts. For over a year, the React team has been working to implement asynchronous rendering. Last month during his talk at JSConf Iceland, Dan unveiled some of the exciting new possibilities async rendering unlocks. Now we’d like to share with you some of the lessons we’ve learned while working on these features, and some rec

    Update on Async Rendering – React Blog
  • 開発経験ゼロの営業がプログラミングを勉強してみたらメリットばかりだった話 - paiza times

    Photo by Gerald Rich 有吉です。昨年入社したpaiza(ギノ) の営業です。 ぶっちゃけエンジニアって、営業が嫌いな人が多いですよね。 「無理な納期の仕事ばっかりとってくる」とか、「技術を知らないのに『すぐできるでしょ』とか言ってくる」とか、不満はいろいろあると思います。私も、以前はそっち側の営業だった…かもしれません。すみません。 「以前は」というのは、自分でプログラミングを勉強してみたら、技術エンジニアに対する意識がすごく変わったからです。 というわけで、今回は営業の私がなぜプログラミングを学ぶことにしたのか、何を使ってどんな勉強をしたのか、そして勉強したことで何が変わったのかをお話しします。 【目次】 ■私の簡単な経歴 ■なぜ営業がプログラミングを学ぼうと思ったのか? ◆技術的なことがわからないと、営業としてよい提案ができない ◆プログラミングができる営業になれ

    開発経験ゼロの営業がプログラミングを勉強してみたらメリットばかりだった話 - paiza times
  • t_wadaさんによるTDDワークショップをより効果的に活用する方法 | NTT Communications Developer Portal

    前回に引き続き、和田 卓人(@t_wada)さんに、テスト駆動開発(Test Driven Development, 以下TDD)の1日ワークショップを2018/3/22(木)に開催していただきました! TDD ワークショップの開催概要などは前回の記事で述べているので、記事では視点を変えて、TDDワークショップを活用するためにどのような準備/工夫をしたら良いか、という運営側視点での一風変わった内容を扱います。全員が対象となるわけではありませんが、特にTDDワークショップを運営としてこれから開催する皆様に役立つ情報になると思います。もし、TDDワークショップに参加者として参加する場合は、運営にこの記事のURLを送っておくと、より良い会になるかもしれません。 以下、運営における準備/工夫について述べます。 事前: 周知文言にテストフレームワーク/スイートに関する準備を含める ワークショップに

  • 技術的負債について - hitode909の日記

    技術的負債といっても、いつでもすぐに返せるものから、タスクの兼ね合いで返すタイミングを伺っているものや、数年がかりになるものまであったり、組織のフェーズによっても違ったり、借りて得られるリターンや、その確率によっても変化するのではないか、そのわりに、なんでも技術的負債という言葉で片付けられていて、技術者同士でもあまり語り合う語彙がなかったり、技術者以外から見ると聖域で踏み込んではならない、となったり、逆によくわからんことを申しておると無条件に突っぱねられたりしているのではないかという話をしていた。 いろんな問題が技術的負債という一言にまとめられてしまっているので、負債の性質に合わせて、技術的奨学金、技術FX技術的年金、など用語を分けると良いのではないか、という話をした— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年3月27日

    技術的負債について - hitode909の日記
  • Announcing TypeScript 2.8 - TypeScript

    TypeScript 2.8 is here and brings a few features that we think you’ll love unconditionally! If you’re not familiar with TypeScript, it’s a language that adds optional static types to JavaScript. Those static types help make guarantees about your code to avoid typos and other silly errors. They can also help provide nice things like code completions and easier project navigation thanks to tooling b

    Announcing TypeScript 2.8 - TypeScript
  • はじめてのMySQL。意外と知らない3つのTips - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    はじめまして。インフラストラクチャサービスグループの吉田と申します。普段はデータベース管理者の業務を担当しています。 今回は、初めてMySQLを触る方々に、私がデータベース管理者(DBA)という仕事をする中で培った意外に知られていないナレッジを紹介したいと思います。 リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)といっても、有名なものだけでOracleやPostgreSQLMySQLなどいろいろなプロダクトがあります。どれもSQL言語で、トランザクションも制御できる同じようなものだと思ってしまうことが多いのではないでしょうか。 しかし、実際に使ってみたら、当然できるものだと思っていた事ができず、最初から知っていれば良かったのに、と後悔することも。かくいう私もRDBMSOracleから入り、違いに面らった一人です。そこで、よく使うけど案外知らないMySQLのTipsを3つ紹介した

    はじめてのMySQL。意外と知らない3つのTips - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
  • ブロックチェーンの「トラストレス」とは?

    2018年3月に米国・テキサス州オースティンで開催された「サウス・バイ・サウスウエスト(SXSW)」に行ってきました。航空券はオンラインで手配でき、ホテルは海外でもレビューを見ながら選べる便利な時代です。問題は、現地に着いてからの移動手段でした。 電車はなく、バスを乗り継いでホテルへ向かうのは難しそうです。残る手段はタクシーになるのですが、乗るのがちょっとコワい。なぜなら、以前、米国ニューヨーク出張で騙されたことがあるからです。空港から乗ったタクシーがメーターを入れず走り、降ろされたときに法外な料金を請求されました。 そこで配車アプリの登場です。有名な「Uber(ウーバー)」は、オースティンでは台数が少ないらしく、口コミで「Lyft(リフト)」を使うことにしました。これがすごく便利です。 (出典:「Lyft – Google Play の Android アプリ」) アプリをダウンロードし

    ブロックチェーンの「トラストレス」とは?
  • Announcing the Second Edition of "Refactoring"

    For the past two years, I've been working on a second edition of my book "Refactoring". Here I have details about the new edition and some memos describing my thoughts in the last months of this project. The book is now available and you can buy it from informit (the web presence of the publisher), Amazon, or your favorite book seller. Purchasing the book gives you access to the canonical web edit

    Announcing the Second Edition of "Refactoring"
  • 58歳の文系エンジニアがCourseraのMachine Learningを苦労して完走した話 - Qiita

    老害と呼ばれそうなお年頃ですが、2018年3月の1ヶ月間でCourseraでスタンフォード大学が提供しているMachine Learning講座を修了しました。定年間近の老兵がどうやってこの講座を完走し、これから何を目指しているのかをお話ししたいと思います。 動機(≠動悸) 2月のデブサミ2018で、ウルシステムズの漆原さんの講演を聴いて、一生エンジニアで飯をっていきたいなら何か新しいことを始めなきゃダメだなと思ったのが始まりです。 2017年は、Xamarinを使ったiOS/Androidアプリ、Raspbian上でC#を使ったREST APIサーバー、さらに、iPhone/Apple Watchに話しかけて機械を制御するVUIなど、製造業に勤めるソフトエンジニアとしてはかなり異質なことをやらせてもらったと思います。 でも、新しいことをやってる感が足りず、何となく消化不良な感じでした。

    58歳の文系エンジニアがCourseraのMachine Learningを苦労して完走した話 - Qiita
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • Rails Developers Meetup 2018 に参加・発表しました - SmartHR Tech Blog

    こんにちは。エンジニアの @gongoZ です。 先日「Ruby on Rails の “現場の知見”に触れる Meetup」である Rails Developers Meetup 2018 が2日間(3/24〜3/25)にわたって開催されました。 イベントにおいて弊社エンジニア2名がお話させていただいた内容について簡単にご紹介します。 発表1: ライブラリを監視してうまく付き合っていく エンジニアの @meganemura が、サービスの依存するライブラリに対しての取り組みを発表しました。 speakerdeck.com 同イベントの他セッションで触れられることの多かった依存ライブラリの自動アップデートがカバーできていない範囲に、開発が止まってしまっているライブラリのアップデートをどうしていけばいいかという問題があります。 この問題に対して、 ちゃんとリリースされているか CI が通っ

    Rails Developers Meetup 2018 に参加・発表しました - SmartHR Tech Blog
  • 「いちばんやさしいグロースハック教本」を読んで「グロースハック」に入門した - BppLOG

    グロースハックチームの立ち上げに関わることになったので、そもそも「グロースハック」とは何か、を知りたかった。 最初に読むには「いちばんやさしいグロースハック教」がよいと評判だったので読むことにした。半日あれば読めるような分量で、グロースハックの概念やフレームワークを理解するには丁度良い内容だった。 学んだことを以下にまとめてみる。 グロースハックとは マーケティングとの違い 基の「AARRR」モデル とその欠点 「AARRR」 とは 「ARRRA」モデル 目標設定 アクティベーション リテンション フックモデル リファラル グロースハックとは 「プロダクトの中に自発的に成長する仕組みを組み込んで、その結果をデータで判断し改善していくこと」である。 製品開発とマーケティングの間に位置し、両方の要素が必要なものである。いかにして成長の仕組みをプロダクトの中に組み込んでいけるかがグロースハッ

    「いちばんやさしいグロースハック教本」を読んで「グロースハック」に入門した - BppLOG
  • Terraformプロバイダから動的に型定義情報を取得するtfschemaというツールを作った - クラウドワークス エンジニアブログ

    Terraform職人の @minamijoyo です。 クラウドワークスではAWSのインフラ構成管理にHashiCorpの Terraform を利用しており、 日々Terraformの設定ファイルを書いてるわけですが、 コード書いてると、リソースタイプの名前がうろ覚えとか、属性値の名前のスペルに自信がないとか、この属性値って必須項目だっけ? とか、なんだかんだで公式ドキュメントを見ながらコードを書いてることが多いです。 Vimのプラグインで補完してくれるやつがあるのは知ってるんだけど、 あらかじめリストファイルを持っているアプローチだと、バージョンに合わせてリストファイルの更新しないといけなくて、仕組み上の限界があるし、サポートされてない自作プロバイダとかだとそもそも使えない。 なんかもっといいかんじにできないかなぁと思って、趣味Terraformのソースコードを読んでたら、最近入っ

    Terraformプロバイダから動的に型定義情報を取得するtfschemaというツールを作った - クラウドワークス エンジニアブログ
  • Wi-Fi ルータの DNS 情報の書換え後に発生する事象について | NICTER Blog

    Observing Cybersecurity through Darknet Wi-Fi ルータの DNS 情報の書換え後に発生する事象について 3月15日ごろより,Twitter やブログ等で,自宅のWi-FiルータのDNS 情報が書き換えられ,インターネットに接続できなかったり,不審な Androd アプリケーションがダウンロードされるという情報が公開されています. 一部の情報では,Wi-Fi ルータの脆弱性が悪用された結果マルウェア感染し,DNS 情報が書き換えられたという見解がみられますが,エントリの執筆時点,NICTER では,Wi-Fi ルータの DNS 情報がどのような方法で書き換えられたのか.また,Mirai 亜種等 IoT ボットの活動との関連性について,事実関係を把握していません. 一方で,DNS 情報が書き換えられた後に発生する事象については,いくつかの事実が判明

  • 株式会社ミクシィを退職しました - 若くない何かの悩み

    表題のとおり、株式会社ミクシィを退職しました。私は2014年の新卒入社なので、4年弱お世話になったことになります。たいへんお世話になりました。 さて、とりあえず在職中に印象に残っていることをまとめてみました。 印象に残っていること 新人賞 2015年に新人賞をもらいました。受賞者の発表は全社総会でやっていたらしいのですが、私は発表のタイミングに別室で休んでいたために何も知りませんでした。そのため残念なことに表彰時不在となりました。なお、その後に表彰時にもらえるはずの賞状が行方不明になるなど紆余曲折ありましたが、受賞を光栄に思います。 学生向け競技イベント「git challenge」 2015~2018年にかけては、壊れたgitリポジトリからの復旧などを問題とした学生向けイベント「git challenge」をやっていました。このイベントでミクシィを知ってくれた学生は、結構な確率でミクシィ

    株式会社ミクシィを退職しました - 若くない何かの悩み
  • 「エンジニアリング組織論への招待」はいろんな立場の人に読んで欲しい - $shibayu36->blog;

    最近メンタリング制度のことや、技術組織のことについて興味がある。最近「エンジニアリング組織論への招待」というが出版されて話題になっていたので読んでみた。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング 作者:広木 大地技術評論社Amazon このは、エンジニアリングで重要なのは「どうしたら効率よく不確実性を減らしていけるのか」ということと述べている。その考え方に従って、思考方法、メンタリング、チーム運営、組織運営といったプログラミング以外でのやるべきことについて、様々な背景も含めて教えてくれる。 全部読んでみたところ当に良いであった。メンタリングや組織運営といった、なかなか汎用化や言語化がしにくい分野を、納得のできる形で言語化されていて当にすごい。僕は最近はメンタリング制度について考えているので、特にChapter2のメンタリングの技術の章が一番

    「エンジニアリング組織論への招待」はいろんな立場の人に読んで欲しい - $shibayu36->blog;