タグ

フリーランスに関するmt-KAMIのブックマーク (12)

  • 本当は教えたくない!フリーランスwebデザイナーの仕事の取り方

  • 人月に銀の弾丸などない。Web制作の相場は、1日4万、5万、6万?|キゴウラボ|情報伝達の設計と意匠

    「銀の弾丸などない」とは、便利な魔法の杖はないという意味です。『人月の神話 狼人間を撃つ銀の弾はない』という、フレデリック・ブルックスの書籍から取っています。ソフトウエア業界の、要員×月日という見積もりの矛盾点をついた古典といわれています。見積もりの項目については、先の記事「担当者必見!ウェブサイトの見積もり項目を考える6つの分類と内訳」で考察しましたが、単価については触れていませんでした。この記事では、この単価の根拠となる人月、または人日について考えていきたいと思います。 人月100万円というなんとなくの相場感 いきなりぶっちゃけますが、Web制作のエンドユーザーへの提示単価は、人月100万円(人日5万円×20営業日)というのが、いまの東京の相場感だと思います。開発業務はもちろん、Webデザインやコーディング、ディレクションといった業務も、なんとなくこれを意識して、これより高く見積もる

    人月に銀の弾丸などない。Web制作の相場は、1日4万、5万、6万?|キゴウラボ|情報伝達の設計と意匠
  • 「お前らのフリーランスになるメリットは間違っている」というお話 - Qiita

    どうも、かずきちです。 何やらエンジニア界隈ではいつの間にか有名人になっているようで。 ◾️Qiita記事 エンジニアで稼ぐために大切な20のコト WEBサービス起業したい人に読んで欲しい20のコト ウェブカツ生を雇わない?転職できない?著作権無断使用の炎上から1年を経て思うところをぶっちゃける。 テックキャンプをウェブカツ!! 顧問が徹底レビューしてぶった切ってみた ■運営サービス一部 http://crazy-wp.com/ フリーランスエンジニアを育成するオンライン最大級のプログラミングスクール「ウェブカツ」 http://webukatu.com/ ■プログラミングスクール「ウェブカツ」の出版 「小学生からでもプログラミングを楽しく学べる漫画作りたいなー」と思い立ち、外注してウェブカツで漫画を作りました。KADOKAWAさんより出版しています。 はたらくプログラミング 完全版

    「お前らのフリーランスになるメリットは間違っている」というお話 - Qiita
  • これからどう働く? 糸井重里さんが語る「フリー」論。と、そこからの考察など。|末吉宏臣 /『発信する勇気』著者

    たしか、先週の土曜日からだったと思う。この考えが、ぼくの頭から離れてくれない。真ん中にドスンと居座って、ものすごい存在感を示している。 それが、ここからご紹介する糸井重里さんが深夜にツイッターでつぶやいた「フリー」論である。まだまだ咀嚼しきれていないけれど、じぶんにとっても、どこかの誰かにとってもホントに大切なことが詰まっていると思うので、考察を加えさせていただきたいと思ったのだ。 「フリー」ということばの意味にふさわしく、まさに自由に、細分化されたいろんな働き方をえらべる。ぼく自身も、ぼくのまわりの人たちを見回しても、いい目をみたり、痛い目をみたりしながら、みんなで実験中だ。 ・先ず、地力やら技術やら強さを身につけることから始めよ。 ・先ず、当にいい商品やサービスをつくることから始めよ。 ・先ず、少人数とでも信じ合える関係を築くことから始めよ。 そうしないと、出がらし(=煎じ出したり、

    これからどう働く? 糸井重里さんが語る「フリー」論。と、そこからの考察など。|末吉宏臣 /『発信する勇気』著者
  • フリーランスWebデザイナーという職業も無くなる4つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    全ての事柄のデジタル化が進む中で、Webやインターネットの重要性が年々高まっている事は間違いないだろう。それに伴い、関連する業種や職業に対する需要が高まるのは必然と考えられる。 例えばWebやアプリを製作する為のデザイナーやエンジニアは、紙媒体や組み込み型ソフトウェア向けのそれに比べても必要性が格段に高いとされ、キャリアアップをする場合は新しい技術の習得が求められる。 その一方で、以前に「アメリカWeb制作会社が存在出来ない5つの理由」で説明させて頂いたとおり、実はこちらサンフランシスコ、シリコンバレー地域では、”Web制作” をメインのビジネスとしている会社はかなり少ない。 むしろ、数年前からビジネスのコアを変換させなければ生き残れない時代に入って来たと言っても間違いないだろう。 絶滅するフリーランスWebデザイナーという職業それでは、フリーランスのWebデザイナーはどうだろうか?We

    フリーランスWebデザイナーという職業も無くなる4つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 食べれるようになってきたフリーのウェブサイト制作者が、その先進むべき道の選択肢色々を考える

    べれるようになってきたフリーのウェブサイト制作者が、その先進むべき道の選択肢色々を考える 2013.01.15 | 考える。 こんにちは。オリーブです。 だいぶ間が空いて、執筆陣の中での肩身が狭くなってきちゃった(ノω・)テヘ 今日は前回の「保守・運営」について考える | WP-Dに引き続きまして、考えるシリーズです。制作者人生について考えます。 この記事の対象となる人 フリーになって、仕事をもらえるようになり、よいよいべれるようになってきたフリーのWEB制作者がどんなことを考えているのかをご紹介します。 自身の経験を振り返れば、半ば事故のような理由でフリーになることを選び、しかもWEBでいこうと思い、周囲に相談すれば「考えが甘いよ」と言われて、当にべていけるのか不安な中でやってきました。 ですので、次のような方々の参考にしていただければと思います。 今、そういう道にいってみようか

    食べれるようになってきたフリーのウェブサイト制作者が、その先進むべき道の選択肢色々を考える
  • 1度目の独立を1年で辞めてしまった理由とその教訓 | TECH SEVEN

    Tweet 私は現在フリーランスとして、会社に属さない働き方をしている。独立したのは32歳の頃で、職業はウェブクリエイターとブロガーとして活動している。独立してからは2年目で企業には10年ほど所属していた。 実は独立したのは今回が2度目の経験である。「なぜ1度目の独立を1年で辞めてしまったのか」、もしかしたら皆さんの参考になるのでそれを紹介したい。 1度目の独立をしたのは24歳の頃、社会人を4年ほど経験したときである。その頃はウェブデザイナーの数も少なかったし、フラッシャー(Flash制作者)もかなり貴重な存在としてもてはやされていた。 正直、ある程度のスキルがあればいろいろな引き合いがあり、収入も年齢にしては十分すぎるほど得ていた。順風満帆と言ってもいいぐらいだった。 しかし私は、独立して1年ほど過ぎたときに急に不安に襲われた。それは、「いまの状況がずっと続くとは思えない」ということだっ

    1度目の独立を1年で辞めてしまった理由とその教訓 | TECH SEVEN
  • フリーランスという働き方 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    TLで「フリーランス仕事とは」みたいな話題が目に付いたので。 答えのないものだし、それぞれの人が自分なりのやり方を見つけていくしかないのだけど、サンプルはあればあっただけ有効だろうということで、自分のことも少し書いてみようと思います。 ■これまでの歩み Web関係のお仕事で気がつけば12年ほどやってきてます。そんなに長いつもりはなかったけど、改めて数えてみたらびびった。 社員としてフルタイム勤務した期間と、フリーランスとして動いていた期間はだいたい半々ぐらい、といったところでしょうか。今は会社と雇用契約を結んで、フルタイムで勤務しています。 転職などはわりと回数を重ねていますが、自分ではあまり「転々としている」感はありません。会社や契約形態が変わったり一時的に離れたりはしても、結果的には同じところの仕事をしていることが多かったからかも知れません。長いお客さんとは途中離れる時期がありつつも

    フリーランスという働き方 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • pgcafe プログラマーズカフェ

    2011.12.03 2011年はいろいろありましたな忘年会 12月8日(木) 14:30 〜 20:30 @三鷹産業プラザ 7階 昼の部の大LT大会から夜の部までぶっつづけで一年の総決算 是非奮ってご参加ください 詳細は ATNDのエントリ をご覧ください. 登録なくても参加でき [...] 2010.11.12 忘年会 2010!! 12月9日(木) 14:30 〜 20:30 @三鷹産業プラザ 7階 昼の部の大LT大会から夜の部までぶっつづけで一年の総決算 是非奮ってご参加ください Event Blog Archives [第159回] 三鷹プログラマーズカフェの Tweets(2012.09.06) [第157回] 三鷹プログラマーズカフェの Tweets(2012.08.23) [第155回] 三鷹プログラマーズカフェの Tweets(2012.08.09) [第154回] 三鷹

  • フリーランスは良いことずくめじゃない--10個の誤解を打ち砕く

    フリーランスで生計を立てるということは、多くのITプロフェッショナルの目標となっているようだが、良いことずくめというわけではない。フリーランスになることで得られると巷で考えられているメリットの多くは、それほど素晴らしいものではないのである。以下の文章(筆者自らの経験に基づいている)に目を通していただくと、筆者がフリーランスに辟易としていると思われるかもしれない。しかし、そのようなことは決してない。それどころかフリーランスでいると、当選した宝くじを換金しているような気分になる日も数多くある(当選金額はさほど大きくないものの、それでも当たりであることに変わりはないということだ)。フリーランスがあなたの目標となっているのであれば、よくある神話に魅せられてではなく、あなた自身のちゃんとした理由を持ったうえで、その目標に向かって邁進していってほしい。 #1:フリーランスは儲かる フリーランスになるこ

    フリーランスは良いことずくめじゃない--10個の誤解を打ち砕く
  • 15108812

    何もしなくても会社に行けば給料がもらえるサラリーマンのなかには、 自営業やフリーランスのコスト感覚がまったくわからない人も多い。 学生なんかからすると、 サラリーマン=組織に縛られて自由がきかず大変 独立・フリーランス=自由でやりたいことができる みたいな思い込みが強いが、 実はサラリーマンほど気楽な商売はない。 サラリーマンは経費意識がない。 例えば、サラリーマンは会社に行く電車賃はもらえる。 会社の仕事で移動した交通費も基的にはもらえる。 しかし自営やフリーはそうはいかない。 「打ち合わせにきてください!」 と気楽に言われるのはいいが、 仕事にもならない、アドバイスを求めるだけの打ち合わせに、 何度も何度も足を運べば、その分、交通費はかかる。 それで仕事になり、その交通費分もペイできる、 十分なギャラが支払われるならいいが、 そういうサラリーマン感覚丸出しの、 経費意識のない人間の仕

    15108812
  • フリーランス向け、福利厚生のまとめ | ライフハッカー・ジャパン

    以前、「フリーランスにまつわる12の幻想」で、フリーランスとして働くことの厳しさを紹介しましたが、会社員と比較した場合に、より現実的、具体的に待遇面で大きく差が開く部分があります。それが「福利厚生」です。 2011年に社団法人日経済団体連合会(経団連)が発表した「第54回福利厚生費調査結果報告 2009年度(2009年4月~2010年3月)」によると、企業が社員一人あたりに支払っている福利厚生費の平均額は、法定福利費(健康保険、厚生年金、労災などの社会保険料)で月額7万1,480円、法定外福利費(住宅補助や社、慶弔給付、健康診断などの費用)で月額2万5,960円だそうです。 フリーランスの場合、これと同等のサービスを受けようと思うと、当然全て自腹を切らなければならないわけですから、そりゃあ姉さん大変です。元フリーライターだった先輩曰く、「フリーランサーは、会社員の1.5倍~2倍稼いでや

    フリーランス向け、福利厚生のまとめ | ライフハッカー・ジャパン
  • 1