タグ

仕事に関するmt-KAMIのブックマーク (15)

  • 「みんな言ってたことなのに」 意見が通る人の違い2つ:日経xwoman

    仕事でもプライベートでも、発信力を高めることができれば、やりたいことができる環境が整う時代。せっかくの実力が発信力の弱さで埋もれぬよう、プレゼンノウハウに詳しい池田千恵さんが指南していく連載です。 なぜ同じことを言っても通る人と通らない人がいるのか? 最近は「働き方改革」の流れを受けて、いかに生産性をあげ、残業を削減していくかというテーマでのワークショップ、研修の依頼をいただくことが増えました。現場の生の声で、よく聞くのは次のようなものです。 「会社に残業を減らすための制度改革を提案しても、それはできない、今の状況からなんとか工夫するように、と言われてしまい、結局変わらない」 せっかく提案しても、どうせ受け入れられない…と思うと、提案自体をあきらめてしまう方も多いかもしれません。 働き方改革の問題に限らず、「こうだったらいいのに」という改革アイディアには、上記のような問題は常につきまといま

    「みんな言ってたことなのに」 意見が通る人の違い2つ:日経xwoman
  • 提案すると「じゃあやって」 忙しくせずに実行する方法:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 仕事でもプライベートでも、発信力を高めることができれば、やりたいことができる環境が整う時代。せっかくの実力が発信力の弱さで埋もれぬよう、プレゼンノウハウに詳しい池田千恵さんが指南していく連載です。 もうこれ以上新しい仕事は無理! と思ったら… 先日、「働き方改革」を緊急課題とする企業で働く管理職候補の女性に向け、プレゼンの指導を行う機会がありました。それぞれが考える残業削減案を上長に向けプレゼンするための、改革案のプランニング、データの集め方、プレゼンの立ち居振る舞いなどを総合的にお伝えしてきました。 個別面談やワークを通じて彼女たちの意見を聞いたとき、参加者の一人がこのようなことを言いました。 うちの上司は、アイデアを出すと「いいね! じゃあやって!」と、すぐ

    提案すると「じゃあやって」 忙しくせずに実行する方法:日経xwoman
    mt-KAMI
    mt-KAMI 2017/07/12
    仕事を細かく分けるということ
  • 自由や自立を求めるのって、実は残酷なんです──為末大×青野慶久「個人の時代への備え」 | サイボウズ式

    複業やテレワークなど、従来の「会社」ではあり得なかったワークスタイルが、「働き方改革」の影響で話題になっています。これからますます「個人」は会社にとらわれる必要がなくなるのかもしれません。 しかし、このような働き方が世の中に一気に浸透してきたわけではありません。成果主義へシフトした企業で言われるように、向き・不向きもありそうです。今後、もし個人が活躍する時代が到来するなら、それにはどんな準備が必要になるのでしょうか。 そんな問いについて、サイボウズ社長の青野慶久といっしょに考えてくれるのが、かつては日を代表するアスリートとして、現在は株式会社侍の経営者として活躍する為末大さん。来るべき個人の時代への備えについて、2人が語り合います。

    自由や自立を求めるのって、実は残酷なんです──為末大×青野慶久「個人の時代への備え」 | サイボウズ式
  • 尊敬する上司に教えてもらった、「仕事を任されたら何をすべきか」8箇条

    仕事を任されたら何をすべきか」というタイトルのメモが出てきた。駆け出しだった頃、尊敬する上司に教えていただいたものだ。 メモのすっかり忘れていたが、今の仕事のやり方を振り返ると、ほぼ教えていただいたとおりにやっている。私にとっては宝のようなメモだ。 殴り書きでざっくり書いてあるだけなのだが、今読み返してもなかなか役に立つので、ここに記すことにする 仕事を任されたらどうするか8箇条 1.納期を確認せよ 納期を守れない奴は社会人として生きていけない。納期遵守は信用を獲得し、納期遵守は人の能力を高め、納期遵守はお金を生みだす。 2.成果を合意せよ 仕事を任せる側が、成果を明確にしてから依頼をするケースは少ない。任せる側は、「成果がモヤモヤしていて、考えるのに手間がかかる」から、信頼できる相手にそれを任せるのだ。 したがって、相手と会話し、音を引き出し、成果を合意せよ。合意できれば、仕事は半分

    尊敬する上司に教えてもらった、「仕事を任されたら何をすべきか」8箇条
  • 部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ

    出勤の不安定さとその対策 働くママと一緒に仕事をする際に、まず頭に入れて置くべき点がある。 それは、出勤が不安定ということだ。 子供は常に体調を崩すと覚悟した 私自身には子供がいない。 なので、子供があんなにも熱を出すとは知らなかった。 子供が体調を崩す理由は山ほどある。 インフルエンザに中毒。季節の変わり目。 溶連菌という言葉はこの時初めて聞いた。 メンバー2人ともが突然休み、一人でぽつんと呆然と始業時間を迎えたこともある。 対策は、スマホで この問題には対応方法があった。 メンバーが私たち3人のLINEのグループを作ってくれたのだ。 子供の具合が悪くなると、休日でも夜でもその段階で「長男、発熱中」などとLINEに書き込んでくれた。 朝になって突然子供の具合が悪くなったときは、朝の5時や6時の早い時点でそのことを知らせてくれた。 出社の状況が早い段階で分かると、仕事の調整が余裕を持って

    部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ
  • 日本男子は忙しいフリをするのが得意!?

    こんにちは。はたらく女性のかていきょうし、タブタカヒロです。 普段は外資系企業で仕事をしているので、海外のビジネスパーソンと仕事をする機会があります。そんなとき、彼らと日のビジネスパーソンのパフォーマンスを比べて、大きな差に気づかされることが少なくありません。 それは「生産性」の差。特に仕事のスピードです。 生産性については、ひとり当たり、もしくは1時間あたりGDPといった統計データが引用され、日のそれは世界的に見ても低いということをよく耳にします。海外に行くと日男子の仕事スピードの遅さを現場レベルで実感することがあります。 数年前、海外仕事をしていたある日、日で働いたことがあるという外国人女性に話しかけられました。初対面ですがお互いに会話が盛り上がり、そのとき彼女がサラッとつぶやいたひと言が印象的でした 「日のビジネスパーソンって、忙しいフリをするのは上手よね(笑)」 日

    日本男子は忙しいフリをするのが得意!?
  • 5つの習慣を1日の終わりに組み込んで、生産性を上げる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ビジネスは今や24時間、365日営業中のようなものかもしれません。テクノロジーはいくら働いても疲れませんが、人間は生き物ですから疲れます。生産性やエネルギーエベルは、1日、1週間、1年の間に波があります。生産性に関して言えば、このような現実に対処する方法はいくつかあります。とにかく意思の力やカフェインに頼りながら、1日中パワーを出しきろうとするスーパーヒーロータイプもいます。しかし、中長期的に見ると、これではほとんどの場合が燃え尽きてしまいます。何か別の方法はないのでしょうか? 体の自然なリズムに合わせて働くと、1日のうち最後の1時間くらいはエネルギーが残っていません。 では、成功している人というのは、このエネルギーも集中力も低下している時間帯をどのようにして乗り切って生産性を最大限に上げ、次の日も最大の成果を挙げているのでしょうか? 専門家が驚くほど説得力のあるアドバイスをしてくれました

    5つの習慣を1日の終わりに組み込んで、生産性を上げる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「年収6割でも週休4日」:株式会社アシスト会長、ビル・トッテン氏の社員向けメッセージに共感|まだ仮想通貨持ってないの?

    タイトルに惹かれて買った株式会社アシストのビル・トッテン氏の著作。このなかに社員に向けたメッセージが掲載されておりまして、すばらしい内容だったのでご共有します。 6割経済がやってくる まず、ビル氏が強調するのは、これからの日社会は「6割」になっていくということ。人口減、グローバリゼーション、種々の圧力によって、もう日はこれまでのような成長を享受できないのではないか、と彼は考えています。 私は六割経済の実現を待望しているわけではありませんが、その可能性はあると思っています。 ただ、そういう未来が必ずしも不幸かというと、決してそうではないとビル氏は語っています。 逆にいえば、極端な消費中毒さえ治せば、我々は今でも年収6割で十分に生活していけるのではないでしょうか。少なくとも、今から30年前の生活レベルは保てるのです。そして、週休2日ではなく、週休4日になれば、今よりも家庭で過ごせる時間はも

    「年収6割でも週休4日」:株式会社アシスト会長、ビル・トッテン氏の社員向けメッセージに共感|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「ほんとうの豊かさ」と「投げ銭」|スッパマイクロパンチョップ

    *このノートは、無料で全文を公開している投げ銭モデルです。 私は昨年から実のところ、投げ銭収入で生計を立てている。 69年生まれの44歳。20代前半で結婚し、大学2年生の娘が一人いる。 結婚前まではらくがきの延長線上の絵を描いてばかりいた。 それが結婚と同時に、日給1万円以上のアルバイトを渡り歩くフリーター旦那へ。 そのタイミングで絵筆は折り、しかし、なぜだか今まで憧れでしかなかった音楽家宣言をする。全く経験はなかったし楽器も買ったこともない、なにもできない、自由な時間も減る、自由なお金はもっと無い。。 の山形の実家へ出産日に泊まったその部屋にあったアップライトピアノを、娘が産まれた記念に、と、すこしふざけた気持ちも含みながら、しかし夢中で即興ピアノ演奏をした。 その自分のピアノに自分で感動したのが音楽をやろうと決心したきっかけだ。 その後のことはここでは大省略して(また詳しく書くかも)

    「ほんとうの豊かさ」と「投げ銭」|スッパマイクロパンチョップ
  • コミュニケーション能力の高い奴は仕事が出来ない 島国大和のド畜生

    コミュニケーション能力の高い奴は仕事が出来ない。(場合がある) 凄く昔の話をすると。 当時、自分が居た小さな部署はコミュニケーション能力が高い人ばかりであった。 相手を気遣い、ウィットに富んだ会話をし、円滑に物事を進める。なにしろコミュニケーション能力に欠ける俺がそこに居ても居心地が悪くならない程だった。すげぇ。 空気を作るのも読むのも絶品の能力者達。 が、はたと気づくと仕事があまり進まないのだった。 殆どの仕事を俺ともう2人いたコミュニケーションに難のある人が地味に片づけたり自動化したり闇に葬ったりしていた。なんか俺らばっか仕事してる。 「オカシイな、この人たち能力凄く有るのに」 実は能力がある訳では無かったんですな。 人間の能力は、ゲームのポイント割り振り制に類似すると思う。(いやゲームの方が真似したんだけど。) 初期ボーナスポイントの大小はあれど、攻撃力にポイントを振れば防御が甘くな

  • タスク管理の方法を学べる良書7冊を厳選して紹介します | jMatsuzaki

    我が人生に強烈な一撃を与えた「タスク管理入門書」を7冊厳選して紹介します 2013年9月16日投稿 2019年1月23日更新 カテゴリ:タスク・スケジュール管理 著者: jMatsuzaki photo credit: bark via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ 私がタスク管理に手を染め始めたのは今から二年ほど前でした。それまではタスク管理に特別なやり方があることなど知るよしもなく、非効率で我流のやり方に甘んじていました。今思えばそれは、輪の中で走るハムスターのように惨めなやり方でした。 あるとき、目の前の仕事に忙殺されてギリギリの状況になって初めてタスク管理のやり方を調べ始めました。目の前のタスクを効果的かつ効率的に処理しながら生活の質を上げられるような、体系化されたタスク管理技術があるのではないかとふと考えたのです。当時は藁をも掴む思いでした。 予想はビンゴ!

    タスク管理の方法を学べる良書7冊を厳選して紹介します | jMatsuzaki
  • 権限移譲とか自発性とかそんな話 - 24時間残念営業

    2013-02-25 権限移譲とか自発性とかそんな話 仕事はわりかし順調なんですが家に帰ったらなんかやる気しないし書いてる文章ぱっとしないししまいにゃブログ飽きてきたとか早くも思い始めるしとりあえずニャル子さんおもしろいしでも読み切っちゃってあとは寝る以外にやることもなさそうなんだけどなんかすっきりしないから文章書いてから寝ます。こんな気分のときにイヤホンからウィーアーザチャンピォンとか聞こえてくるといらっとするな。クイーン好きなんですけど。ああここまでの部分別に読まなくていいです。あーなんだっけ、あとで書こうと思ってブクマしといたんだけどなんの話題だったかな(そっからかよ)。あ、いまやる気あんまりないので役に立つ文章になるかどうかしんないですよ。 あーそうだ。こちらとこちら。 要はリーダーシップとか組織運営とかそんな話なんだけども。 まず俺自身の環境について、過去にも何度か書いたけど、

  • 「職人でいる覚悟」山下達郎が語る仕事-2 仕事力 asahi.com(朝日新聞社):就職・転職ニュース

    曲作りは苦しいが 妥協だけはしない 何のために音楽をやるのか、表現者としてどんな音楽活動をしていくのか。僕はそうした自分に対する問いかけを常にしてきました。功名のためとか、金もうけの手段として音楽を選んだわけではないがゆえに、自分の表現の必然性を自分なりに考えて生きてきたのです。 新人バンドなどがよく説得される言葉が「今だけ、ちょっと妥協しろよ」「売れたら好きなことができるから」。でもそれはうそです。自分の信じることを貫いてブレークスルーしなかったら、そこから先も絶対にやりたいことはできない。やりたくないことをやらされて売れたって意味がない。そういった音楽的信念、矜持(きょうじ)を保つ強さがないとプロミュージシャンは長くやっていけないのです。 自分の表現手段である音楽活動以外は、あれもやらない、これもやらないと、やらない尽くしのネガティブプロモーションが、結果的に僕には一番合っていたのだと

  • 在宅勤務のセキュリティ対策、はじめの一歩(1/2) - @IT

    在宅勤務のセキュリティ対策、はじめの一歩 持ち帰り仕事のリスクの減らし方 株式会社トライコーダ 上野 宣 2011/7/5 東日大震災に起因する電力不足による節電対策の1つとして、在宅勤務の導入を検討している企業が増えています。相応のコストを投じてソリューションを導入する、というやり方までは取れない企業向けに、基の対策を紹介します(編集部) 「安全な在宅勤務」までの3段階の道のり 東日大震災に起因する電力不足による節電対策の1つとして、在宅勤務の導入が考えられます。震災以前でも、ワークライフバランスの一環として、在宅勤務が推進されようとしていました。 在宅勤務やテレワークの環境が整備されている会社であれば、それを利用すればいいのですが、「我が社もこれから、一から在宅勤務を導入したい」という場合、何をすればよいでしょうか。 在宅勤務と一口にいっても、さまざまな状況や環境が考えられます。

  • WEB STAFF

    WebデザイナーやWebディレクターの未経験OKの求人特集から、短期派遣や急募など季節的な求人特集まで様々な切り口でピックアップ

    WEB STAFF
  • 1