タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (73)

  • ひろゆき氏「市民メディアはマスコミに勝てない」

    「市民記者」によるネット新聞がここ最近、脚光を浴びている。新聞社などの報道機関に所属する職業記者と異なり、広く一般から募った記者が執筆した記事を掲載するスタイルが特徴で、「JANJAN」や「livedoor PJニュース」などが存在感を高めており、韓国の市民記者新聞「Ohmynews」も日進出を決めた。 一方で、簡単に記事を公開できるブログの普及が進み、国内最大規模の匿名掲示板2ちゃんねる」(2ch)も健在だ。あえて「市民記者」をうたわなくても、誰でも手軽に情報発信する環境は整った。実際にブログを活用して活動するジャーナリストも登場してきている(関連記事参照)。 ブログ時代の「市民メディア」の役割とは――このほど都内で開かれたJANJAN市民記者交流会で、編集委員や市民記者が議論を交わした。ひろゆき氏こと2ちゃんねる管理人・西村博之さんも遅れて参加。「市民記者は構造的にマスコミに勝てな

    ひろゆき氏「市民メディアはマスコミに勝てない」
    mtajima
    mtajima 2006/03/13
    やらないほうがいいとは思わないけど。
  • アメーバブログ、RSS内トラバURLを削除

    アメーバブログは9日、トラックバックスパム対策の一環として、ユーザーのブログで生成されるRSSファイルのトラックバックURL記述部分を削除した。 サイバーエージェントのブログサービス「アメーバブログ」は3月9日、トラックバックスパム対策の一環として、ユーザーのブログで生成されるRSSファイル(rss.html)の「トラックバックURL」記述部分を削除したことを発表。「トラックバックスパム対策報告」で報告した。この作業による、ユーザーのブログの機能や表示には影響がない。 今回削除されたのは、ユーザーのブログで生成されるRSSファイル内の、trackback:ping タグから /trackback:ping タグで囲まれた個所。この削除対策によって、RSSファイルに記載されたトラックバックURLを参照してトラックバックスパムの減少が期待できるとのこと。 同社では、継続的にトラックバックスパム

    アメーバブログ、RSS内トラバURLを削除
    mtajima
    mtajima 2006/03/13
    対処療法的な対応のような気もしますが。
  • 日本だけが世界に逆行――フォレスターのIT予算調査

    米調査会社のForester Researchが2006年の日企業のIT予算動向に関する調査結果を発表した。諸外国が強気の見通しているのに対し、日だけがIT予算削減の意向を示していることが明らかになった。また、SOA、SOXにはそれぞれ約4割の企業が対応に意欲を見せている。 米調査会社のForester Researchが2006年の日企業のIT予算動向に関する調査結果を発表した。日企業のおよそ4社に1社(27%)が、前年と比べてIT予算を削減すると回答した。一方で、「増加する」と答えた企業の割合はこれを下回った。世界他地域のIT投資は増加傾向にあり、日は逆行していることが明らかになった。 日企業は、新規技術への投資費用を捻出するために、回答企業の58%がシステムの合理化を図る意向を示した。一方で、47%の企業がハードウェア、ネットワーク、アプリケーション管理のアウトソーシング

    日本だけが世界に逆行――フォレスターのIT予算調査
    mtajima
    mtajima 2006/03/13
    安くできることにこだわりすぎてるような気も
  • ついに1000万画素へ――携帯カメラ画質で争うSamsungとLG

    ドイツ・ハノーバーで開催されている「CeBIT 2006」会場で、韓Samsungブースでもっとも注目を浴びていたのは発表されたばかりの10メガカメラ携帯「SCH-B600」だ。Samsungは先月の「3GSM World Congress 2006」で8メガカメラ携帯「SPH-V8200」(2006年2月14日の記事参照)を披露したばかりだが、わずか1カ月で世界最高を自ら更新したことになる。

    ついに1000万画素へ――携帯カメラ画質で争うSamsungとLG
    mtajima
    mtajima 2006/03/13
    話題にはなるだろうけど。。。。
  • 「Origami Project」の詳細、3月9日に持ち越し

    Microsoftの次期モバイルプラットフォームと予想されている「Origami Project」のティーザー広告サイトで、第2弾となるFlashムービーが掲載されている。 内容は、そのプラットフォームのモバイル性をうたったものとなっているようだが、詳細は依然として不明だ。 2週目のティーザー広告の文面は次のとおり: hi there(やあ) wondering where to find me?(わたしはどこにいる?) i am here(都会で) and here(海辺で) way up here(山で) and down here(地下鉄で) even here(ドライブ中に) i am everywhere you are(あなたのいるところなら、どこでも) but never in the way(だが決して邪魔にはならない) whe am i(わたしは誰でしょう?) find

    「Origami Project」の詳細、3月9日に持ち越し
    mtajima
    mtajima 2006/03/03
    ぐはーーーーっ
  • ITmedia News:足でコンピュータを操作する「StepUI」、MSが披露

    Microsoftは、足でコンピュータを操作する「Step User Interface(StepUI)」のプロトタイプを開発した。 StepUIは、同社が3月1~2日に開催する研究部門の成果発表会Microsoft Research TechFestで披露される。このイベントでは150を超えるコンセプトやアイデアが発表される。 StepUIは、現行のコンピュータ操作モデルを拡張することを目的としたもの。プロトタイプの「StepMail」アプリケーションでは、市販のダンスパッドのボタンを踏むことでコマンドを実行し、電子メールを開いたり、閉じたり、スクロールしたり、フォルダに格納したりできる。別のプロトタイプアプリケーション「StepPhoto」では、足でデジタル写真をスクロールしたりソートする。 「多くのインフォメーションワーカーは大半の時間をデスクで電子メールを処理することに費やしている

    ITmedia News:足でコンピュータを操作する「StepUI」、MSが披露
    mtajima
    mtajima 2006/03/02
    近い将来「踊ってお仕事Windows」というCMでたりして。
  • ITmedia News:「インターネットマガジン」が休刊に

    インプレスは3月1日、インターネットを専門に扱ってきた月刊誌「インターネットマガジン」を、2006年5月号(3月29日発売)を最後に休刊すると明らかにした。 同社は「社会全体に大きな影響を与えるまでに成長したインターネットを、1つの雑誌でカバーすることは難しく、必ずしも読者ニーズに合っていないと判断したため」と説明している。 同誌は1994年9月に創刊。通巻136号で休刊する。公称発行部数は10万部。 インターネットマガジンのブランドは、同社のシンクタンク「インターネット生活研究所」の産業向けニュースレターに受け継ぐ。 今後同社は、「Web2.0的」ビジネスモデルや無線ネットワーク技術など大きな発展が見込める分野を、出版に限らず、ブログ、Webキャストなどを活用してカバーしていくという。 PC関連出版では、1988年に創刊した朝日新聞社「ASAHIパソコン」が3月15日号(2月28日発売)

    ITmedia News:「インターネットマガジン」が休刊に
    mtajima
    mtajima 2006/03/02
    日本のネット界に多大なる貢献をされた雑誌だったと思います。関係者さまおつかれさまでした。
  • Six Apart、“SNS日記的”ブログツールを国内でも提供へ

    「Movable Type Enterprise」の発表に合わせ、米Six Apartのミナ・トロット社長とベン・トロットCTO(最高技術責任者)夫が来日し、米国で近く発表予定のブログツール「Project comet」(仮名)を日でもリリースすると明らかにした。また、トラックバック(TB)の標準化を目指す一方、スパム対策にも注力していると話した。 Project cometは、小規模コミュニティ向けのブログツール。日記を付ける機能や、画像や楽曲などリッチコンテンツをアップロードする機能を備え、日SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)のように、日記の公開範囲を限定できる。ただし「見知らぬ人と出会うためではなく、知り合いとコミュニケーションするサービス」(ミナ社長)なため、SNSではないとしている。 ミナ社長は「ブログ初期は、マス向けに発信するブロガーが目立ったが、普及が進むに

    Six Apart、“SNS日記的”ブログツールを国内でも提供へ
    mtajima
    mtajima 2006/03/02
    プライベートに使いたい人はとても多いはず!すごく楽しみ!
  • Yahoo!、ホスティングサービスでWordPressのブログソフト提供

    Yahoo!はWebホスティングサービスの会員に、オープンソースのブログパブリッシングソフト「WordPress」を提供する。両社が12月20日、明らかにした。 今回の提携は、Yahoo!が先日Movable TypeのメーカーであるSix Apartと結んだ提携と同様のものとなる。Yahoo!のWebサイトホスティングを利用している個人や企業向けに、ブログソフトの選択肢を増やす狙い。 Movable Typeと同様に、WordPressも無料オプションとして、Yahoo! Webホスティングの新規および既存の会員向けに提供する。サービス料金はベーシックプランで月額11.95ドル。 Yahoo!のサービスを通じて数回クリックするだけでWordPressのインストールとメンテナンスができ、ユーザーが手作業で行った場合に比べてはるかに簡単で手っ取り早いと、WordPressのファウンディング

    Yahoo!、ホスティングサービスでWordPressのブログソフト提供
    mtajima
    mtajima 2005/12/21
    選択の自由という名のつぶし合い開始?
  • MS、Firefoxのためのプラグインを開発

    MicrosoftのInternet Explorer(IE)開発チームが、Windows上でFirefoxを利用しているユーザーのためのプラグインをリリースした。 このプラグインはFirefox上で、正規版のWindowsを使っているかどうかを確認する「Windows Genuine Advantage」プロセスを簡略化し、改善するとIEチームは11月16日付のブログの中で説明している。 「自分のPCで正規版のWindowsが動いていることを確認したいし、Microsoft Download Centerを利用したい。Mozillaブラウザを使っているときの体験はいまいちだ。どうにかしてほしい」という顧客からのフィードバックがあり、プラグインはこれに対処したものだという。

    MS、Firefoxのためのプラグインを開発
  • 新聞サイト利用増大、でも主流は印刷版――Nielsen//NetRatings調査

    Nielsen//NetRatingsが11月15日発表した調査によると、10月中に米国の新聞サイトを訪れたユニークビジターは前年より11%増えて3930万人となり、インターネット全体の伸びの3%を大きく上回った。米国のネットユーザーの約4人に1人が新聞サイトを閲覧している計算になる。 印刷版の新聞は、米大手20新聞の発行部数が過去6カ月で減少したことが、Audit Bureau of Circulationsのまとめで明らかになっており、これと比較してオンライン版の人気が鮮明になった格好。 オンラインとオフラインの新聞を比較すると、今でも印刷版の方がいいという読者が71%で大半を占めており、オンライン版を中心に読んでいるのは22%。半々に利用している読者は7%だった。 米国で一番人気の新聞サイトはNYTimes.comで、10月のユニークビジターは1140万人。次いでUSATODAY.c

    新聞サイト利用増大、でも主流は印刷版――Nielsen//NetRatings調査
    mtajima
    mtajima 2005/11/17
    日本のデータも欲しいですねぇ・・・
  • ゼロハリ”USBメモリ発売

    グリーンハウスは11月16日、ZERO HALLIBURTONアタッシェケースふうデザインのUSBメモリ「GH-UFD512ZH」を12月上旬より5000個限定で発売する。価格はオープン、予想実売価格は1万5000円(税込み)。

    ゼロハリ”USBメモリ発売
    mtajima
    mtajima 2005/11/17
    いつか”ゼロハリ”USB扇風機が出るに違いない
  • 信頼できるアドウェアの認定プログラム発足

    プライバシー認定マークを公布している非営利組織のTRUSTeとYahoo!などは11月16日、コンシューマー向けの信頼できるダウンロードソフトを認定するプログラム「Trusted Download Program」を発表した。来年初頭にもβ版を立ち上げる見通し。 同プログラムでは、アドウェアなどのメーカーがソフトを配信する際に主要機能を明記して、ダウンロードされる前にユーザーの同意を取り付けることを義務付ける。これによって倫理的振る舞いを推奨し、適正ソフトと悪質なソフトを識別する狙い。Yahoo!、AOL、CA、CNET Networks、Verizonがスポンサーとなっている。 認定獲得のためには、アドウェアやトラックウェアで表示される広告の種類、収集される個人情報、ユーザー設定が変更される場合はその内容について明示し、オプトインでダウンロードの同意を取り付ける必要がある。簡単にアンイン

    信頼できるアドウェアの認定プログラム発足
    mtajima
    mtajima 2005/11/17
    Yahooだってアドウェア配布したかったのね・・・・・
  • Nokia、ワイヤレスメッセージングのIntellisyncを買収

    フィンランドのNokiaは11月16日、ワイヤレスメッセージング/モバイルソフトの提供企業Intellisyncを約4億3000万ドルで買収することで合意したと発表した。2006年1~3月期中に買収完了の見通し。 Intellisyncでは大企業や携帯キャリア、メーカー向けに、シームレスな同期化、セキュアな携帯メール、端末管理、携帯管理などの機能を持ったソフトを提供しており、主要な携帯デバイスとアプリケーションに対応している。America Online(AOL)、MicrosoftNTTドコモ、Oracleなど各国の大手が顧客となっている。 同社の買収によってNokiaは、エンタープライズにおける携帯開発、導入、管理のための完成された製品を提供でき、急成長中の市場で顧客のニーズに応える態勢を強化できると説明している。

    Nokia、ワイヤレスメッセージングのIntellisyncを買収
    mtajima
    mtajima 2005/11/17
    うへー。固定携帯メーカーに行っちゃうのはツライなぁ。
  • JAXA衛星の地球観測データを「goo地図」に

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月15日、陸域観測技術衛星(ALOS :Advanced Land Observing Satellite)関連のキャンペーンでNTTレゾナントと協力し、ALOSが集めた地球観測データを「goo地図」で活用すると発表した。 衛星のミッションや、宇宙開発を通じた環境保全などについて理解を深めてもらうことを目的とした産学官連携プロジェクトの一環。goo地図にデータを提供するほか、goo内にオフィシャルサイトを開設。「キッズgoo」や「環境goo」などでロケットの打ち上げやALOSミッションの紹介も行う。 JAXAが広報活動で産業界と連携するのは初。パートナー企業は公募で集め、電通やSPACE FILMSも参画する。財団法人日環境協会とも協力し、ALOS打上げロケットに「エコマーク」を張り付ける予定。パートナー企業の募集は今後も続ける。

    JAXA衛星の地球観測データを「goo地図」に
    mtajima
    mtajima 2005/11/15
    がんばれgoo!
  • Rubyでアジャイルプロトタイピング(1) ― @IT

    想定する読者はこういう人々 連載では、新たなアプローチでプロトタイピングを行い、アジャイルかつ正確にクライアントからの機能要件を取りまとめることを提案します。読者には、次のような方を想定しています。 上流工程に携わっているが、うまく進まず悩んでいる これから上流工程に挑戦しようとしている 下流工程でコスト、労力が増大してしまったが、その原因は上流工程にあったと感じている 上流工程の進め方について、新しいアプローチを模索している 連載では、プロトタイピングに使用するツールとして、オブジェクト指向スクリプト言語であるRubyと、Ruby上に構築されたWebシステムフレームワークであるRuby On Rails(以下:RoR)についても説明し、実際に要件定義からプロトタイピングを作成してみるところまで行う予定です。 なお、Webシステムの開発を前提として解説を行いますが、クライアントサーバシ

    Rubyでアジャイルプロトタイピング(1) ― @IT
  • 28歳から挑戦するITアーキテクト(4) その設計はちゃんと動くのか?

    「プログラミング? そんなことやってんじゃないよ。お前は管理者、見積もって下請けの会社に投げるのが仕事だろ。プログラミングなんてお金にならない仕事やるな」。 最近の若年層において、人気のある職種が「ITアーキテクト」であり、その対極として、最も嫌がられている職種は「プロジェクトマネジャー」といわれている。こうした多くのプロジェクトやSI企業では、十分なプログラミング経験を経ることなく管理者としてのスキルのみが要求されることが多い。ましてや、オフショアリングの浸透により、実際のプログラミングを日では行う機会がどんどん少なくなってきているといわれている。 筆者のこれまでかかわってきた仕事においても、多くの若手「技術者」が、プログラミングコードではなく、WordやExcelなどを使った設計書作成ばかりに四苦八苦している状況を実に多く見てきた。こうした作業者の多くは、学校でC言語の基礎程度を学ん

    28歳から挑戦するITアーキテクト(4) その設計はちゃんと動くのか?
    mtajima
    mtajima 2005/11/09
    貧乏でもいいから技術屋でありたいものです
  • ソースネクスト、スーパー特売情報が検索できるソフト「ズバリ大安売り」

    ソースネクストは11月1日、日全国のスーパーマーケット特売情報を検索できるソフト「ズバリ大安売り」を発表、11月25日より発売する。価格は1980円(税込み)。 ズバリ大安売りは、日全国のスーパーマーケットの特売情報の検索に特化したソフトで、主婦をはじめとする全国2万5000人の特派員が折込みチラシなどを元に特売情報を更新。自宅にいながら最寄りの店舗のセール情報をキャッチできる。 検索した特売情報の印刷や、携帯電話への転送機能も装備。また、特売品や任意の材を使ってのレシピ検索も可能となっている。 対応OSはWindows 98/98SE/Me/2000 Professional/XP。

    ソースネクスト、スーパー特売情報が検索できるソフト「ズバリ大安売り」
  • ノートPC型に変形する折りたたみ携帯、Samsungから

    米Samsung Telecommunications Americaは10月28日、ノートPC型に変形する折りたたみ携帯電話「SGH-d307」を発表した。 d307は176×220ピクセルのカラーディスプレイを搭載。画面を回転させるとキーパッドがフルQWERTYキーボードになり、ミニノートのようになる。 同端末はワイヤレスインターネットアクセス、音声認識技術、AOLやYahoo!のIM、PIMなどの機能を備え、英語スペイン語、フランス語の3カ国語のインタフェースが利用できる。 通信方式はEDGE Class 10(トライバンド850/1800/1900MHz)、Bluetoothもサポートする。サイズはおよそ9.4×4.8×2.2センチ、重さ122グラム。 d307はCingular Wirelessから149.99ドル(50ドルのメールインリベート付き)で販売される。

    ノートPC型に変形する折りたたみ携帯、Samsungから
    mtajima
    mtajima 2005/10/31
    いいなぁ。海外はネタ豊富で。
  • 25%が「ネットで買い物やめた」――低下するWebへの信頼

    Webユーザーのインターネットに対する信頼は低下しており、彼らはオンラインの脅威に対処するために行動を変えている――米消費者団体Consumer Reports WebWatchは10月26日、このような調査結果を発表した。 この調査は米国の18歳以上のWebユーザー1501人を対象に実施された。報告書によると、80%のWebユーザーがインターネット上で個人情報を盗まれることを懸念しているという。 回答者のうち、30%がインターネットの利用を全体的に減らし、53%がインターネットでの個人情報の提供をやめた。オンラインショッピングをやめた回答者は25%だった。また、オンラインで買い物をするユーザーのうち、29%がショッピングの頻度を減らし、54%は購入前にサイトのプライバシーポリシーや利用許諾書を読むことが多くなったと回答した。 オンラインへの信頼に関する質問では、Webサイトでの個人情報保

    25%が「ネットで買い物やめた」――低下するWebへの信頼
    mtajima
    mtajima 2005/10/28
    考えさせられる数字