ブックマーク / zuuonline.com (19)

  • 「日本一高い超高層ビル」竣工へ!様変わりする東京・虎ノ門 | ZUU online

    ここ数年、東京都内の中でも大きく様変わりしたエリアのひとつが、虎ノ門ではないだろうか。麻布の台地と愛宕山にはさまれ、ホテルオークラ東京や政府系機関のオフィスが軒をつらねる閑静な高級エリアだった虎ノ門がいま、国際色ある街づくりを目指している。 虎ノ門は江戸時代から続く由緒ある地名 虎ノ門の地名は、江戸城の南端にあった門の名前に由来している。所説あるが、当時は青龍、白虎、朱雀、玄武の四獣神が四方を守るという中国由来の考え方にちなんで「虎ノ門」が置かれたとされる。 2014年には、虎ノ門~新橋間で第2次世界大戦後に米国のマッカーサー元帥が建設を命じたという伝説がある「マッカーサー道路」が完成した。これは計画から実に68年もかかった計算になる。約1.4キロが結ぶこの道路は、江東区有明から千代田区神田佐久間町に至る「環状第2号線」の一部。都心の慢性的な渋滞解消につながるほか、2020年に迫った東京五

    「日本一高い超高層ビル」竣工へ!様変わりする東京・虎ノ門 | ZUU online
    mucci
    mucci 2019/05/09
    高層ビルファンとしては気にならざるを得ない
  • なぜアート鑑賞だけで「自ら学ぶ力」「考え抜く力」「多面的な考え方」が身につくのか | ZUU online

    (記事は、岡崎大輔氏の著書『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?』SBクリエイティブ、2018年9月20日刊の中から一部を抜粋・編集しています) 私がある企業で行った研修の参加者から、内容そのものではなく研修の形式について、以下のようなコメントをいただいたことがあります。 「講師の方が全然『自己主張』をしてこない講義は初めてでした。それでも内容は覚えているし、お顔も覚えています。すべてを受け入れてくれるような感じがありがたかったです」 「何かを『教わる』のではなく『学ぶ』という感覚を、久々に味わうことができました」 「正解は1つでないという前提、多様な意見を受け入れる環境づくりによって『こういわなくてはいけない』といった優等生的な模範解答が求められてしまう研修に留まらなかった」 こうしたコメントの前提には、研修とは「教える側」と「教わる側」が固定されているもの、教え

    なぜアート鑑賞だけで「自ら学ぶ力」「考え抜く力」「多面的な考え方」が身につくのか | ZUU online
    mucci
    mucci 2018/11/26
    価値を考えるからだろな
  • 年収1億円の人はなぜ迷わないのか? | ZUU online

    (記事は、水野俊哉氏の著書『年収1億円の人は、なぜケータイに出ないのか?』サンライズパブリッシング、2018年5月25日刊の中から一部を抜粋・編集しています) 年収300万円の人は、飲店で友達と同じものを頼む。 年収1000万円の人は、じっくりメニューを見て選ぶ。 年収1億円の人は、メニューが来たら2秒で即決。 なるべく判断に要する時間を減らすというのは、お金持ちの誰もがやっていることです。 行きつけの飲店であれば、お気に入りのメニューがあり、だいたい頼むものは決まっています。 ホテルのラウンジでミネラルウォーターを頼むというのも、その一例です。 初めて行った店でも、メニューで迷う人はいません。皆が競うように、メニューが渡された途端にオーダーを決めています。 もちろん、他人のオーダーを聞いてからそれを真似するような、優柔不断な決め方をする人もいません。 それでも、ものの2秒ほどでメニ

    年収1億円の人はなぜ迷わないのか? | ZUU online
    mucci
    mucci 2018/11/16
    この行動習慣を真似したら年収1億円になれるかな?
  • ストレスチェック制度は、どこまで浸透したか、今後どこまで浸透するのか | ZUU online

    メンタルヘルス対策は、企業における健康増進政策の柱の1つである。 メンタルヘルス不調の発症や重症化は、職場が要因となることがあるため、企業で改善に向けた取り組みを行う必要がある。 2015年に、ようやくストレスチェック制度が導入され、常時雇用する労働者が50人以上の職場で義務づけられたが、結果の活用は、まだあまり進んでいないようだ。 稿では、企業におけるメンタルヘルス不調者数の状況とストレスチェック制度の実施状況を確認し、今後のストレスチェック制度活用について検討する。 メンタルヘルス対策は企業の課題の1つ 企業における健康増進政策は、生活習慣病対策と、メンタルヘルス対策が中心となる。 糖尿病をはじめとする生活習慣病の発症や重症化は個人の生活習慣によるところが大きい。しかし、日人の死亡原因の約6割が生活習慣病であることに加えて、医療費の3割が生活習慣病によるものとされており、企業でも、

    ストレスチェック制度は、どこまで浸透したか、今後どこまで浸透するのか | ZUU online
    mucci
    mucci 2018/10/16
    既に崩れ始めてたら、こんなものは役に立たない
  • 「日本人の働き方」はいつからおかしくなったのか? 城 繁幸(人事コンサルタント) | ZUU online

    の雇用システムは、実は日独特のものである。それを決定づけたのが高度経済成長期。以来、日人の働き方はどのように変わってきたのだろうか。それを理解することで、今問題となっている働き方の原因と、今後の目指すべき方針が見えてくる。そこで、各年代のキーワードとともに、日人の働き方について、人事コンサルタントの城繁幸氏に解説いただいた。 高度経済成長期~安定期(1960~70年代) KEY WORD 「新卒一括採用」「年功序列」「終身雇用」「解雇規制」 1965年からの10年間で、日の経済規模は2倍の成長を遂げました。この「高度経済成長期」は、日型雇用形態――即ち新卒一括採用、年功序列、終身雇用システムの幕開け期でもありました。 実はこの時期以前の日は、能力次第で出世もできれば解雇もされる実力主義社会でした。しかし経済成長で需要が急伸するに伴い、企業は労働力の安定的確保を目指すようにな

    「日本人の働き方」はいつからおかしくなったのか? 城 繁幸(人事コンサルタント) | ZUU online
    mucci
    mucci 2018/09/04
    「日本人の」とか「いつから」的な振り返りで批評されてもなぁ…とも思いますが。ふんふん。
  • 中国人に勝ちたいなら「稟議」を廃止せよ 白井 良(ソーシャルマン代表取締役) | ZUU online

    中国の経済成長を支えた最大の原動力は何でしょうか。鄧小平が始めた改革開放政策のダイナミズム。圧倒的な人口。広大な国土。そして、低コスト高品質の生産基地として世界中の企業が進出をしたこと。日企業も欧・米企業も、この恩恵に浴してきました。 いまや、立場は逆転。“爆速都市”と言われる深センは、ハイテク、IT、金融と、カオスの中から、ありとあらゆる急成長企業を産み出しつつ、21世紀をけん引する世界的経済都市の一つになりつつあります。日ではまだ一般にあまり名前を知られていない企業が、ドローンや電気自動車の世界シェアをわしづかみにしています。 改革開放が始まったばかりの80年代、日は「ジャパンアズナンバーワン」と言われ、経済超大国としての地位を謳歌しました。残念ながら、その後の展開はご存知の通り。いまその勢いは見る影もありません。 では、何がこの差を生んだのでしょうか。中国のビジネスと日のビジ

    中国人に勝ちたいなら「稟議」を廃止せよ 白井 良(ソーシャルマン代表取締役) | ZUU online
    mucci
    mucci 2018/08/17
    英語のメール書く時に、苦し紛れに、"Ringi (Internal approval process)"とか書いたな
  • 仕事をキリの悪いところで強引に打ち切ったほうがいい理由 | ZUU online

    仕事をためないために、一番有効そうな方法は「とにかくすぐにやってしまう!」ことです。しかし、この方法でも仕事が終わらないのはなぜでしょうか?「今すぐ」やっても十分に進めることができないほど、「計画」が必要なのです。 (記事は、佐々木 正悟氏の著書『仕事の渋滞は「心理学」で解決できる』=KADOKAWA、2017年12月22日刊=の中から一部を抜粋・編集しています) 【関連記事 『仕事の渋滞「心理学」で解決』】 ・(1) なぜ仕事はたまるのか? 『仕事の渋滞は「心理学」で解決できる』より ・(2) 仕事をキリの悪いところで強引に打ち切ったほうがいい理由 ・(3) 挫折せずに仕事を毎日続けるコツ 仕事の渋滞を「心理学」で解決 今すぐやっても終わらない…… これは事実です。やらないから、進まないのです。少なくとも、やらなければ進むはずがありません。少なからず、仕事を前に進めるには「やるしかない

    仕事をキリの悪いところで強引に打ち切ったほうがいい理由 | ZUU online
    mucci
    mucci 2018/02/14
    ふむ
  • 疲れを溜めない「戦略的『睡眠』習慣」とは? MBA医師:裴 英洙 | ZUU online

    40歳前後になると出てくる「疲れがなかなか取れない」「若い頃のように働けない」という悩み。「疲労」はなくすことができないとしたら、私たちはどのようにつきあっていくべきなのだろうか。第2回のテーマは「睡眠」。医師であり、コンサルタントとしても活躍する裴英洙氏に、疲れをリセットする睡眠術についてアドバイスをいただいた。 睡眠はビジネスマンの「明日への投資」 「疲労には3つの種類がある」と、前回お話ししました。①筋肉の酷使で起こる肉体的疲労、②人間関係のストレスなどによる精神的疲労、③長時間のパソコン作業などによって起こる目や脳の神経的疲労です。 これらを解決する最大の方策が「睡眠」です。質の良い睡眠を取れば、3つの疲れのいずれも、軽減することは可能です。 その理由は、睡眠の2つのタイプにあります。睡眠には、浅い眠りの「レム睡眠」と、すやすや・ぐっすりと深く眠る「ノンレム睡眠」があり、それぞれ違

    疲れを溜めない「戦略的『睡眠』習慣」とは? MBA医師:裴 英洙 | ZUU online
    mucci
    mucci 2018/01/18
    ふむふむ
  • 「1円玉が消える日」は来るのか? 少額コインが減ることのメリット | ZUU online

    1円玉や5円玉といった少額貨幣の流通量が減少している。原因は明らかに電子マネーの普及で、小銭を出し入れする機会が減っているためだ。 最近では電車に乗るのに切符を券売機で買い求める人もめっきり減ってきたように見える。飲店やコンビニエンスストア、ドラッグストアなどでも支払いにSuicaなどの電子マネーを使う人は多くなり、支払時に財布を出す機会は4、5年前と比べて格段に減っている。ただ、同じ硬貨でも100円玉や500円玉の需要は増えているという。最近のコイン事情に迫ってみたい。 電子決済普及、2016年度1円玉流通がゼロに 2017年5月16日付日経新聞朝刊によると、同年3月末(2016年度末)時点での1円玉の流通額は379億円で、ピーク時から8%ほど減って1994年以来の低水準となった。5円玉は539億円、10円玉は1922億円でいずれも1990年以来の少なさで、さらに50円玉も1996年以

    「1円玉が消える日」は来るのか? 少額コインが減ることのメリット | ZUU online
    mucci
    mucci 2017/05/19
    以前は小銭入れがパンパンになるのは疲れている証拠としていた私
  • 「かつや」絶好調、15期連続最高益のワケ とんかつ市場を開拓 | ZUU online

    子どもから大人まで、幅広い年齢層に愛される「とんかつ」。普段使いのランチにはちょっとお高いのがネックだったが、東証1部上場アークランドサービス <3085> が展開する「かつや」による価格破壊でとんかつ市場が拡大している。絶好調の「かつや」を切ってみよう。 「かつや」の好調でアークランドサービス株急騰 アークランドサービスHDが4月28日に発表した17年12月期第1四半期(1月~3月)の決算によれば、売上高は12.0%増の62億円、業の利益を示す営業利益は23%増の10億円と好決算だった。第1四半期の営業利益率は、16.2%と前年同期の14.7%から1.5ポイント改善している。 同社の平成28年12月期決算(通年)によれば、売上高は233億円、営業利益は34億円、経常利益は34億円、当期純利益は21億円。第2四半期(累計) 予想は売上高が122.5億円、営業利益は16.8億円、経常利益は

    「かつや」絶好調、15期連続最高益のワケ とんかつ市場を開拓 | ZUU online
    mucci
    mucci 2017/05/08
    コスパいいからじゃない?
  • 無駄遣いする「脳のクセ」6選 あなたは、いくつ該当しますか? | ZUU online

    あれも欲しい、これも欲しい。ついつい止められない無駄遣い。「思ったより散財してしまった」という経験は、誰しもあるのではないだろうか。 通販サイト・実店舗どちらにおいても、売り場のそこかしこには、我々が知らず知らずのうちに購買意欲を促されるような仕掛けが溢れている。潜在的、顕在的にかかわらず。この時に「こんなに使う予定ではなかったのに」という無駄遣いは、我々の「脳のクセ」が関係している。 行動心理学的な観点から、無駄遣いが生じやすい心理とその対策について見ていこう。 1.みんなが持ってるから自分も欲しい、「バンドワゴン効果」 買い物へ出かけた時、ある店舗に長蛇の列ができている……「そんなに人気なら買ってみようかな?」と、その列に足を進めついつい衝動買いをしてしまう、といったことはないだろうか。 他者のくだす判断に影響を受け、「人がそこに集まっている、大勢に支持されている」というだけで、なんと

    無駄遣いする「脳のクセ」6選 あなたは、いくつ該当しますか? | ZUU online
    mucci
    mucci 2017/03/06
    いろんな理屈を付けるんだね
  • 中国「出会い系」市場5年で10倍の6億人。春節は激烈な顧客争奪戦に | ZUU online

    中国恋愛市場は急成長を続け、2016年の婚恋機構(出会い系ネットサイトなど)の登録者は6億人規模に達した、という特集記事が地方紙に掲載された。 独身者の激増は、家族中心の中国社会を変えてしまうのか。春節(1月27日)を前にもう一度考え直してみようという趣旨のようだ。以下最新の婚活現場を探ってみよう。 最近5年間の数値変化 ここ5年間における変化のスピードはすさまじい。データを分析すると、2010年から2015年までの間に30才以上の未婚女性比率は2.47%上昇している。そして中国の単身者人口は2億人を突破したと思われる。山東省・青島市の調査によると、市の62%の独身男性と65%の独身女性が両親や周囲から、早く結婚をという“頻繁”なプレッシャーにさらされている。 ただし男女の受けるプレッシャーは違う。その差は登録者数に現れている。某出会い系サイトの男女比は2対8で、10人の会員中男性は2人

    中国「出会い系」市場5年で10倍の6億人。春節は激烈な顧客争奪戦に | ZUU online
    mucci
    mucci 2017/01/17
    へ?6億人はすごいなぁ。中国の二人に一人はりようしてるのか? あ、複数のサイトに登録してる人がいるのか。
  • エナジードリンクを飲むとビジネス能率は上がるのか? 成分や効能・飲み方の注意点 | ZUU online

    多忙な仕事の疲れを手軽に解消する目的で、ビジネスパーソンの間で「エナジードリンク」の人気が今高まっている。忙しさから、睡眠不足や栄養不足に陥りがちなビジネスマンには、便利で利用しやすい飲み物だ。 一般的には「栄養ドリンク剤」と呼ばれる飲料がよく飲まれているが、このエナジードリンクとの違いはどのようなところなのか、はっきり理解できている人はそう多くないはず。 エナジードリンクとはどのようなものなのか。そして期待できるメリットや気をつけなくてはいけないデメリットにはどのようなものがあるのだろうか。 エナジードリンクとはどんな飲料?ドリンク剤との違いは? エナジードリンクとは、疲れているときなどに元気になりたい・栄養補給したいという目的で飲用する栄養飲料のこと。強い炭酸の刺激・甘味を含む爽やかな香りなどの特徴を持ち、心身をリフレッシュしてくれる感覚を与えてくれる。 海外で人気が高まり、日でも数

    エナジードリンクを飲むとビジネス能率は上がるのか? 成分や効能・飲み方の注意点 | ZUU online
    mucci
    mucci 2016/10/23
    はぁ
  • 米国から見たネコノミクス「日本人は、ちょっと変わっている」 | ZUU online

    関西大学の宮勝浩名誉教授が発表した「ネコノミクスの経済効果」と題した研究は、国内で大きな波紋を呼んだ。ご存知、安倍晋三首相の包括的経済政策「アベノミクス」にネコをかけた造語だ。宮教授によると、近年のブームのおかげで、2015年の一年間で約 2 兆 3162 億円の経済効果があったという。まさに、「ネコさまさま」である。 この「ネコノミクス」、太平洋を挟んだ愛国の米国では、どのように見られているのだろうか。米メディアの報道や、日米のネコ文化比較から探ってみよう。 「ネコノミクス」認知度はいまひとつ 米国では、アベノミクスが成功か失敗かはさておき、内容はよく知られている。大胆な金融緩和策や財政出動、それに構造改革を推進して景気浮揚を図るものだと、しっかり認知されている。だが、ネコノミクスの認知度はイマイチだ。コンセプト自体が新しいことに加え、まじめに受け止めてもらえていない印象だ。 と

    米国から見たネコノミクス「日本人は、ちょっと変わっている」 | ZUU online
    mucci
    mucci 2016/10/18
    猫の威を借る…
  • 脱長時間労働のすすめ 「この4つの症状」が現れたら要注意 | ZUU online

    あなたはいま週何十時間働いているだろうか。筆者は新卒で外資系金融機関に入社したが、平均すると週70-80時間くらいの勤務であり、外資系金融機関の中ではこれが標準的な労働時間のようであった。 中には週100時間近く働く人間もいた。 成功するためにはハードワークは必要だ。そして、日では長時間働くことが美徳と考える人間もまだまだ多い。しかし、ハードワークが当に幸せにつながるのかは別問題だ。長時間働いているからといって良質な仕事ができるとは限らない。短時間でも一流の仕事をこなすプロフェッショナルはたくさんいる。ここでは脱長時間労働をすすめ、生産性を上げるヒントを解説しよう。 一流人材の宝庫ウォール街も脱長時間労働に動く ウォール街も若手バンカーの労働時間の改革に着手した。勤務時間の削減や、全休暇の消化を義務づけるなど若手バンカーのワークライフバランスの向上に向けてウォール街も動き始めた。 この

    脱長時間労働のすすめ 「この4つの症状」が現れたら要注意 | ZUU online
    mucci
    mucci 2016/08/19
    ふむ
  • リトルの法則-待ち時間の推定-この行列は、あと何分、待たなくてはならないのか? | ZUU online

    人気のあるものには、すぐに行列ができる。遊園地のアトラクション、有名なレストラン、駅の窓口、病院の受付、…と、至るところで行列ができる。ワクワクするような楽しいことを待つために、行列に並ぶのは、大して苦痛ではない。しかし、嫌なことを待つときや、急いでいるとき、待つ環境が厳しいときなどには、大変な苦しさを味わうこともある。 行列に並んでいると、誰もが考えるのは、「あと何分、待たなくてはならないのか?」ということだろう。待ち時間を知りたいという思いは、行列を待つ人に、つきものと言える。特に、待つことが苦痛に感じられる場合には、イライラ感も手伝って、その思いが強くなる。 行列の長さが比較的短ければ、待ち時間の推定はしやすい。例えば、ある駅の窓口で、自分の前に10人が並んでいて、1分間で1人ずつ窓口で用を済ませているとしよう。この場合は、待ち時間は10分と推定できる。ただし、窓口で1人にかかる時間

    リトルの法則-待ち時間の推定-この行列は、あと何分、待たなくてはならないのか? | ZUU online
    mucci
    mucci 2016/07/05
    ふむ。行列は嫌いだが。
  • 「水素水」ブームとは何か 問われる医療リテラシーと「健康水商法」 | ZUU online

    「水素水」などの健康水ビジネスが盛んだが、エビデンス(科学的根拠)が確認されていないものがほとんどだ。最近でこそ、その信ぴょう性の疑義がただされているが、一見、論理的でないものを信じることはなさそうな、いわゆる高学歴の人でも、根拠が薄い中でもありがたがっている。健康に不安があるとつい心が動いてしまうのだろうか。 「健康水」の多くは効果効能が不明 2016年3月、「水素水」を取り扱っていた販売会社ナチュラリープラスが、特定商取引法違反(不実告知、勧誘目的等不明示など)で、新規勧誘等を9ヵ月間停止する行政処分を受けた。同社はいわゆるネットワークビジネスを展開している会社だ。15年2月時点の会員数は17万7709人だという。 この件で問題となったのは、効果効能が実際に認められていないにもかかわらず、「どんな病気でも良くなる」などと宣伝していたことだ。冷静に聞けば「眉唾」と切り捨てるところ、自身や

    「水素水」ブームとは何か 問われる医療リテラシーと「健康水商法」 | ZUU online
    mucci
    mucci 2016/06/06
    なにか?
  • 敢えてホームレスになる世界の富裕層「究極のミニマリスト」 | ZUU online

    余分な物を持たない、節約志向が強いというイメージがある「ミニマリスト」。海外では今、このライフスタイルを選ぶ富豪やエリート学生が増えている。最小限の持ち物だけで暮らすという、単なる暮らし方のひとつではないようだ。 「効率」を追求したら、ホームレスに行き着いた? 消費に対する個人の価値観の中に、「時間を買う」という購買動機が存在していることがわかった。「2016年世界の消費者トレンド予測」(ユーロモニター・インターナショナル)による。掃除ロボットが人気を集めているのも、「時間を買う」ことの一例だろう。最近では料理ロボットの開発にも注目が集まっている。富裕層に限らず、ゆとりとは「物を買う」ではなく、「自由な時間を持つ」ことに変わりつつあるといえる。 「ミニマリスト」というライフスタイルを選ぶ富裕層にも、こうした意識の変化があるのだろう。ここで、実際のミニマリストの声を紹介しよう。 「寝るためだ

    敢えてホームレスになる世界の富裕層「究極のミニマリスト」 | ZUU online
    mucci
    mucci 2016/05/28
    お金はミニマムでない人
  • 名探偵コナン、いまだに大ヒットしまくるワケとは? | ZUU online

    今年4月に公開された「名探偵コナン」の劇場版最新作『純黒の悪夢(ナイトメア)』がシリーズの最高興行収入を更新したようです。公開日の違いもありますが、現時点では、「アナ雪超え」との評判もあったディズニーの「ズートピア」を上回っています。 映画ゲームなど、コンテンツがヒットすると実は株価にも影響があります。今回は「名探偵コナン」の劇場版最新作ヒットの理由と、作品を配給した東宝の株価、そのほかの映画ゲーム会社とヒット作の関係を紹介します。 『純黒の悪夢(ナイトメア)』はどれくらいヒットしたのか 最初に、『純黒の悪夢(ナイトメア)』がどのくらいヒットしたのかを見ていきます。 作品は2016年4月16日に公開され、それから1カ月後の5月15日には、興行収入が54億3000万円を突破、観客動員数は約427万人となりました。 このヒットぶりは、同じ時期に公開されたほかの作品とくらべても圧倒的です。

    名探偵コナン、いまだに大ヒットしまくるワケとは? | ZUU online
    mucci
    mucci 2016/05/21
    当分、コナン君大きくなれませんな
  • 1