タグ

2020年8月18日のブックマーク (12件)

  • なぜ今、突然に? イスラエルとUAEが国交正常化を急いだ理由:朝日新聞GLOBE+

    UAEとイスラエルの国交正常化についてイスラエル兵の前で抗議するデモ参加者たち=2020年8月14日、ヨルダン川西岸サルフィット近郊ハリス、ロイター

    なぜ今、突然に? イスラエルとUAEが国交正常化を急いだ理由:朝日新聞GLOBE+
    muchonov
    muchonov 2020/08/18
    読み応えあるなあと思ったら筆者はKazuto Suzuki先生 https://twitter.com/KS_1013 でした
  • 「シーノミクス」は封じられない(The Economist)  :日本経済新聞

    米国の中国に対する強硬姿勢は危険なまでにエスカレートしている。トランプ米大統領は6日、中国の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」と対話アプリ「微信(ウィーチャット)」を運営する企業との取引を45日後から禁じる大統領令に署名し、7日には米政府が香港政府トップの林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官らを制裁対象とし、9日にはアザー厚生長官が台湾を訪問した。 対中圧力をじりじりと強める背景の一つには、11月の大統領選挙対策がある。中国に対する強硬姿勢はトランプ氏の選挙キャンペーンの重要な柱だ。イデオロギー的な部分もある。政権内のタカ派は、ますます影響力を強める中国をあらゆる面でけん制することが緊急の課題と考えるからだ。だが、貿易戦争を仕掛けた時からトランプ政権の対中姿勢を決定づけてきた思い込みも背景にある。ドーピングで増強したような中国の国家資主義は見た目ほど強力ではなく、強硬に出れば

    「シーノミクス」は封じられない(The Economist)  :日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2020/08/18
    専制政治と資本主義は両立する、という認めがたい現実を突き付けられている感はあるな>「封じ込めは成功しない。旧ソ連と異なり、中国の巨大な経済は洗練されており、他の世界と強く結び付いている」
  • エッセイ > 編集(当時)コメント付:トランスジェンダーを排除しているわけではない 石上卯乃

    ★ このサイトを運営するNPO法人WANは、多様なフェミニズム実践とジェンダー研究の情報を発信・集積し、 ジェンダー平等を求める人々に交流の場を提供します。 記事掲載判断のお詫びと説明    2023年7月12日 伊田久美子 古久保さくら 2020年8月にWANサイトに掲載した石上卯乃名義「トランスジェンダーを排除しているわけではない」が多くの反トランス論を勢いづかせ、差別的な偏見を拡散させる結果となってしまったことについて、当時の編集担当として、トランス当事者のみなさまにお詫びします。その上で、この場を借りて今日までの経緯を説明します。 この記事の掲載により上記の結果を招いてしまったことは、私たちにとって痛恨の極みです。また、それでも石上記事にたいする批判記事やこの問題についての理解を深めることができる記事をWANサイトに寄稿してくださった当事者の方々には感謝してもしきれない思いです。

    エッセイ > 編集(当時)コメント付:トランスジェンダーを排除しているわけではない 石上卯乃
    muchonov
    muchonov 2020/08/18
    問われるべきは、この「エッセイ」を掲載したWAN運営の見識
  • 東大院教授「早生まれの不利は大人まで続く」研究結果発表(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    昔から「早生まれ(1月~3月生まれ)」は学校生活で損をするといわれてきた。特に幼少期では生まれた月の違いによる成長差は大きく、学年内で“最年長”の4月生まれの子供は相対的に体格がよく、勉強やスポーツに秀で、リーダー的な存在になりやすい一方で、“最年少”の3月生まれは何事にも遅れがちになるといわれる。 こうした差があるのはせいぜい小学校までの間だけで、年齢を重ねると差はなくなると誰しも考えている。しかし、労働経済学を専門とする東京大学大学院経済学研究科の山口慎太郎教授は、7月11日に公表した論文(Month-of-Birth Effects on Skills and Skill Formation)で、生まれ月による差は想像以上に長く続くとする研究結果を発表した。 「早生まれの不利は、高校入試にもあらわれています。3月生まれと4月生まれで入学した高校の偏差値を比べると4.5も違います。大学

    東大院教授「早生まれの不利は大人まで続く」研究結果発表(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    muchonov
    muchonov 2020/08/18
    こういう研究って予言の自己成就的な効果があるから、こういう風に人口に膾炙するのはちと抵抗あるんだよな
  • 『「中国が沖縄を潰し、尖閣諸島を奪る」米国「ヤバい論文」の中身(時任 兼作) @gendai_biz』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「中国が沖縄を潰し、尖閣諸島を奪る」米国「ヤバい論文」の中身(時任 兼作) @gendai_biz』へのコメント
    muchonov
    muchonov 2020/08/18
    ちなみにこの仮想戦記、2ちゃんとかニコニコも出てくる模様。Sam国之雪风氏のほうは艦これ好きそうだし…
  • 安倍首相 7時間検査終了、記者団に「お疲れさま」(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    安倍総理は17日午前、都内の大学病院を訪れ、7時間以上にわたって検査を受けました。 健康不安の憶測が出る中、今回の検査について総理周辺は「夏季休暇を利用して休み明けの体調管理に万全を期すため検診を受けた」と説明。安倍総理は、6月に人間ドックを受診していて病院関係者は「6月の追加検査だ」と明らかにしていますが、検査の詳細については分かっていません。 自民党幹部は“総理は元気”などとして健康不安説を否定しますが、中堅・若手の間からは“総理は当に大丈夫か”などと不安視する声も上がっています。安倍総理は病院を出た後、都内の私邸に戻り記者団の問いかけに「お疲れさま」とのみ答えました。 一方、麻生財務大臣は17日夜、報道陣の取材に・・・ 「あなたも147日間休まず働いてみたことありますか?ないだろうね、だったら意味分かるじゃない。140日休まないで働いたことないだろう。140日働いたこともない人が、

    安倍首相 7時間検査終了、記者団に「お疲れさま」(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    muchonov
    muchonov 2020/08/18
    麻生の問答、「だったら意味分かるじゃない」のところが前後とつながっていない。最近こういうのが増えた気がする
  • 「中国が沖縄を潰し、尖閣諸島を奪る」米国「ヤバい論文」の中身(時任 兼作) @gendai_biz

    尖閣奪取の「具体的シナリオ」 コロナ禍の最中、東シナ海の尖閣諸島周辺海域で異常事態が発生している。中国の政府船が8月4日まで、111日にわたって連続で、日の領海やその外側の接続海域に侵入した。連続記録は一時途切れたが、その後も中国船は同海域への侵入を繰り返している。こうした事態は2012年の日政府による尖閣諸島国有化以来、初めてのことだ。いったい何が目的なのか。 「今回、中国気で尖閣を分捕るつもりなのではないか」 中国の動向を注視してきた防衛関係者は、そう語る。にわかには信じがたい話だが、実は米国ではそういった事態を想定したレポートがすでに発表されているのだともいう。防衛関係者が続けた。 「ワシントンにあるシンクタンクで、米国の防衛戦略に大きな影響力を持つ『戦略予算評価センター(CSBA)』が今年5月に『Dragon Against the Sun: Chinese Views o

    「中国が沖縄を潰し、尖閣諸島を奪る」米国「ヤバい論文」の中身(時任 兼作) @gendai_biz
    muchonov
    muchonov 2020/08/18
    原文読んだけど、この「具体的なシナリオ」てやつ、中国の艦船好きミリオタボーイズ(亚尔古水手・Sam国之雪风)の仮想戦記 https://bit.ly/2Ychs9w を著者が引用してああだこうだ言うてるだけのような…
  • Qアノンについて解説する

    陰謀論というのは、宇宙人とか地底人とか未来人とかのファンタジー系のもの以外は、基的には「不満に思っていること、疑問に思っていることに明瞭に答えを与えるもの」と言える。俺の今の生活が上手くいってないのはあいつらのせいだ、という憤を晴らしてくれるものだ。日では在日特権とかが代表的な例になるだろう。 今一番ホットなQアノンも、このフォーマットの陰謀論だ。イルミナティとかもちゃんと登場する由緒正しい陰謀論。 しかしこのQアノンが現実の政治にまで影響を及ぼし始めている背景には何があるのか。 陰謀論がこれほどまでに盛り上がっているのはなぜなのか。 それは、Qアノンはこれまでになく現実的な陰謀論だからだ、と言うことができる。だいたいの人はここで鼻で笑うだろうが。 そもそもの発端はジェフリー・エプスタインだ。エプスタインについては誰もが知っていると思うので割愛するが、ポイントはエプスタイン島である。

    Qアノンについて解説する
    muchonov
    muchonov 2020/08/18
    時系列おかしくない?>「Qアノンはそこがスタート地点」/エプスタイン島での少女売買春の実態が解明されたのはQAnon登場より後だし、エプスタインはトランプに護られてた側。pizzagateと話が混ざってる気がする
  • 『打ち船🎍 on Twitter: "メガソーラー登山のえぐいのを見た。グーグル航空写真ではまだ存在してないから、新しいのかもしれない。和歌山県 https://t.co/2g1FwcnwMQ"』へのコメント

    テクノロジー 打ち船🎍 on Twitter: "メガソーラー登山のえぐいのを見た。グーグル航空写真ではまだ存在してないから、新しいのかもしれない。和歌山県 https://t.co/2g1FwcnwMQ"

    『打ち船🎍 on Twitter: "メガソーラー登山のえぐいのを見た。グーグル航空写真ではまだ存在してないから、新しいのかもしれない。和歌山県 https://t.co/2g1FwcnwMQ"』へのコメント
    muchonov
    muchonov 2020/08/18
    最終的にオーナーの収支が合うかどうかという点に責任を負わず、建設費を丸取りする太陽光事業者がevilすぎる。構造はレオパレスや大東が地主を騙くらかしてアパート建てさせてるのと同じ
  • 長老たちが習近平をつるし上げた……中国の“みんな敵に回す”外交姿勢に批判(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース

    8月17日、辛坊治郎が、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に生出演。政治・経済・文化・社会・芸能まで、一日の出来事の中から独自の視点でニュースをズーム、質を解説する同番組の今回は、中国政府が沖縄県の尖閣諸島を含む東シナ海周辺での「漁」を3か月ぶりに解禁したなか、漁師らに対して中国政府から「尖閣周辺では操業をしないよう」に指示をしたという報道を受けて、中国問題に詳しい評論家の石平(せき へい)氏が解説した。 辛坊が端的に「どういうことですか?」と聞くと、石平氏は背景を説明。「7月下旬から8月上旬にかけて『北戴河会議』が行われたことによるもの」と説明。北戴河とは中国の有名な避暑地で、そこに中国共産党指導部や旧指導部の長老たちが集まって行われるものが『北戴河会議』。石平氏は、「今年の北戴河会議では、習近平のやり方を良く思っていない現指導部と胡錦涛や温

    長老たちが習近平をつるし上げた……中国の“みんな敵に回す”外交姿勢に批判(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース
    muchonov
    muchonov 2020/08/18
    重要なトピックなのに、辛坊×石平だとこんな低レベルな読み解きで終わる>「アメリカとの関係が徹底的に悪化すると、長老たちの親族がアメリカに持っている資産・財産が凍結されてしまうことを恐れている」
  • 打ち船🎍 on Twitter: "メガソーラー登山のえぐいのを見た。グーグル航空写真ではまだ存在してないから、新しいのかもしれない。和歌山県 https://t.co/2g1FwcnwMQ"

    メガソーラー登山のえぐいのを見た。グーグル航空写真ではまだ存在してないから、新しいのかもしれない。和歌山県 https://t.co/2g1FwcnwMQ

    打ち船🎍 on Twitter: "メガソーラー登山のえぐいのを見た。グーグル航空写真ではまだ存在してないから、新しいのかもしれない。和歌山県 https://t.co/2g1FwcnwMQ"
    muchonov
    muchonov 2020/08/18
    貧弱な架台・杭体、雨水をダダ流しする防草シート、どれもこれも災害に弱そう。地震・台風・豪雨・積雪ぜんぶダメなんだから初期投資分のリクープまで保たないんじゃないかな
  • アマゾンプライム「解約しました」 ツイッターで拡散 きっかけは… | 毎日新聞

    インターネット通販大手アマゾンが運営する有料会員向けサービス「アマゾンプライム」のコマーシャル(CM)に抗議し、ツイッターに「解約しました」と投稿する動きが広がっている。17日には「#Amazonプライム解約運動」というハッシュタグ(検索目印)がツイッターのトレンドで1位に入った。巨大IT企業GAFAグーグル、アマゾン・コム、フェイスブック、アップル)への視線は世界で厳しさを増している。日にもその波が押し寄せてきたのか。【塩田彩/統合デジタル取材センター】 「他人を傷つけることを言ってる人」だから アマゾンプライムは月額有料制で、動画の見放題や配送料金が一部無料になるなどの複数のサービスを組み合わせたもの。このアマゾンプライムを解約したことをツイッター上で報告する投…

    アマゾンプライム「解約しました」 ツイッターで拡散 きっかけは… | 毎日新聞
    muchonov
    muchonov 2020/08/18
    三浦瑠麗、政権へのお追従やビジネスヘイターの要素を抜きにしても結局は「早口でテキパキと支離滅裂なことを喋る人」以上の存在になれなかった印象があり、CMタレントとして起用する価値があるのかな