タグ

2019年11月7日のブックマーク (12件)

  • 英語民間試験 歴代大臣に導入の経緯聞く考え 萩生田文科相 | NHKニュース

    萩生田文部科学大臣は参議院文教科学委員会で、大学入学共通テストへの英語の民間試験の導入延期をめぐって、導入決定の経緯を検証するため、歴代の文部科学大臣にヒアリングを行う考えを示しました。 この中で、立憲民主党の蓮舫参議院幹事長が「導入の経緯について不明瞭なことが多すぎる。唯一、知っているのが自民党教育再生実行部の初代部長で、導入を党として政府に正式に要望し、その後、大臣になった下村衆議院議員だ。3年間大臣をした間に、制度設計がほぼ完成されているが、その時の情報がほとんど公開されていない。下村衆議院議員にも検証ではヒアリングをするか」とただしました。 これに対し、萩生田文部科学大臣は「歴代大臣にも、導入の経緯はぜひ伺いたいと思っている」と述べ、導入決定の経緯を検証するため下村元文部科学大臣ら歴代の大臣にヒアリングを行う考えを示しました。 また、国語と数学に導入される記述式の問題で公平な

    英語民間試験 歴代大臣に導入の経緯聞く考え 萩生田文科相 | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/11/07
    なんだそれ?
  • flyingline.info - このウェブサイトは販売用です! - flyingline リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 社会学的に映画を読み解く評論を見ると、失笑(しっしょう)してしまう

    ファイトクラブみたいな男性性・女性性に焦点を当てた作品なら社会学的に読み解くのはわかるんだよね。 フェミズム的見方は嫌いなんだけど、ファイトクラブに関してはフェミズム的文脈なしでは見られないから、男性嫌悪的文脈でも そういう見方もあるんだなって見ることが出来た。 でも エイリアンの一作目みたいなのを見て、フェミニズム的文脈から語られると失笑してしまう。 制作側の事情を知ってる側からすると、何かの思想一つで作品を生み出すような事は不可能。 女性が主人公になったのも、男だけじゃ売れないからだし、機械姦のシーンがあったのもお色気シーンが無いから監督の性癖を詰め込んだだけだし ああいうのは資側が色々注文つけてくるもんなので、フェミズムが根底にあるとかこじつけにしか思えないんだよな。 マッドマックス怒りのデスロードに関しても、ああいうのはアイディアありき、視覚効果ありきで、兎に角フェミズムを当ては

    社会学的に映画を読み解く評論を見ると、失笑(しっしょう)してしまう
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/11/07
    "わたしは何を教えているのかとたずねた。彼いわく、「クローン映像の記号学です」。殺してやってもよかったのだが。"(ルイス・ブニュエル『映画、わが自由の幻想』)
  • Yahoo!ニュース

    【独自激白】“指名候補”駒井千佳子さんと“指名NG”鈴木エイト氏が心情激白!駒井さん「すごく心外だし正直迷惑」鈴木氏「わざと下手な仕切りしたのでは?」その時、会場で何が⁉

    Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/11/07
    自治体の一番エラい人がその日どこにいたかわからないとか、そういうのって普通のことなんですかね?
  • 米国産トウモロコシ、日本企業買い手なし 「緊急購入」実現せず | 毎日新聞

    トランプ米大統領が「日が米国産のトウモロコシを購入する」と述べてから2カ月以上たった。だが、国の購入支援策の申請はゼロにとどまる。輸入穀物を扱う日企業は「米国産は用途が違い購入予定はない」と話しており、購入話は宙に浮いている状況だ。 トランプ氏は8月25日、仏ビアリッツでの日米首脳会談後の記者発表で「米国の至るところでトウモロコシが余っている。日はそのトウモロコシの全てを購入する」と発言。同席した安倍晋三首相は「害虫対策の観点から(日企業が)購入を必要としている。緊急に購入しなければならないと民間が判断している」と述べ、援護射撃した。 日では、牛の飼料用トウモロコシに寄生するガの幼虫による被害が7月以降、九州地方を中心に確認された。農林水産省は8月8日、国内の民間企業が飼料原料を海外から前倒しで購入する際の保管料や購入資金の金利を優遇する制度の導入を決めた。 首脳会談当時、官房副

    米国産トウモロコシ、日本企業買い手なし 「緊急購入」実現せず | 毎日新聞
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/11/07
    官房機密費で買えばいいのでは!(名案)
  • 自民・稲田幹事長代行、夫婦別姓「議論していい」

    自民党の稲田朋美幹事長代行は6日、TBSのCS番組収録で、選択的夫婦別姓に関し「人生100年時代になり、いろいろな家族の形ができている。固定概念にとらわれず議論してもいいのではないか」と議論を容認する考えを示した。

    自民・稲田幹事長代行、夫婦別姓「議論していい」
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/11/07
    と、産経新聞は論評ぬきで報じました。
  • 私が文化庁の委員を辞めた理由(鷲田 めるろ) @gendai_biz

    なぜ「政府からの独立」が必要か? 私は今年10月14日まで開催されていた「あいちトリエンナーレ2019」のキュレーターの一人であるが、同時に文化庁の委員を二つ務めていた。 一つは、2018年に始まり、日の現代美術の海外発信を目的とする「アートプラットフォーム事業」、もう一つは非公表の外部審査委員(文化庁の特定の事業の審査を行う役職)である。 アートプラットフォーム事業は、海外との人的ネットワークの構築、日の美術に関する文献の英訳、海外に向けた日の美術館の収蔵情報データベース整備などを行なっている。私はその中で、翻訳ワーキンググループの主査を担当していた。訳すべき文献の選定をし、各文献にふさわしい英訳者を探し、校閲も含めた編集体制を整えること、著者や発行元、画像の権利処理についての方針を固めること、出版やウェブなど公開方法の検討をすることが主な仕事内容である。日の美術に関する文献が英

    私が文化庁の委員を辞めた理由(鷲田 めるろ) @gendai_biz
  • 思い出したから書くんだけど娘が割とどこでもマスターベーションをしてし..

    思い出したから書くんだけど娘が割とどこでもマスターベーションをしてしまう件なんだけど。Kくんが来ていた時もそれがあって、それを見て奴は大声で何回も「クリトリスを床にこすりつけるのはやめろ」とか言ってて。私たちに聞こえるように。「これはあんたの娘がオナニーをしてるんだそれを俺は教えてやってるんだ」と言いたかったのかもしれない。わたしはとにかくその発言が(1度ならまだしも2度は絶対聞いた。2度目に聞いてああれこれはウッカリな発言じゃなくてあえてわたしに向けて教えてやろう的な態度を持って言ってるんだと確信した)とにかくその発言が不快で不快でしかたなくて怒りで爆発しそうになったんだけど、さあなぜでは自分は不快に思ったのか筋道を立てて説明できなくて。この人のことだからきっと「私はその発言が不快だというオキモチ」を表明するだけではダメでなぜそう思うに至ったのかを説明しないときっと俺のアウティングは正し

    思い出したから書くんだけど娘が割とどこでもマスターベーションをしてし..
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/11/07
    (よくわかんないけど、この人あんまり他人の話聞かなそう…)
  • 自分は潔癖症なんだろうか

    たいていのホテルが汚く感じてしまう。 カプセルホテルはもちろんダメ。ビジネスホテルもキツい(いいベッドでも他人によって使い古されたのを自分が使うのが嫌だ)。 まぁまぁ綺麗だなって思ったのがマンダリンオリエンタルとペニンシュラ。でもちょっと我慢しながらシーツに入った。 この前も出張で東横インに泊まって、やだな〜と感じた。 ちなみに大浴場も苦手。他人の抜け毛とか見たくない。一人で入りたいんだがユニットバスも使い古されていて嫌なんだ。 接客もにこやかなだけで特に何もしないのが苦手。おもてなし言うけど部屋のキー渡すだけやん。 旅行や出張は好きなんだがホテルだけはどうしても慣れないんだ。

    自分は潔癖症なんだろうか
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/11/07
    マイシーツとマイ枕カバー持ち歩くとか
  • 『【『民間試験ありき』だったのか⁉️】』

    福山“龍馬”雅治のブログ子どものこと、家族のこと、ニュースのことetc.「徒然なるままに」「自然体で」ブログに表現できたらなぁ…と思います。 ※公序良俗に反すること、世界平和に批判的なこと、信義誠実に反する様なこと等と判断した一切のコメントは、申し訳ありませんが削除します。 (以下、新聞デジタル版(朝日新聞)より転載しました) 民間試験「ありき」だったのか 追及は他科目にも飛び火 2019年11月7日 6日の衆院予算委員会の集中審議では、導入が延期された英語民間試験の問題に焦点が当たった。延期ではなく、「白紙撤回」を求める野党側は、同様に教育現場で不安が広がる国語や数学の記述式にも矛先を向けた。閣僚の辞任が相次ぐ中、安倍晋三首相の答弁にも、苦しさがにじんだ。 「学校に関して市場原理や民営化、民間の考え方を過度に入れることは問題だ」 立憲民主党の大串博志氏は、「民間ありき」で英語民間試験の活

    『【『民間試験ありき』だったのか⁉️】』
  • 民間試験「ありき」だったのか 追及は他科目にも飛び火:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

    民間試験「ありき」だったのか 追及は他科目にも飛び火:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/11/07
    "記述式の採点について、文科省は通信教育大手ベネッセの関連企業と単独での委託契約を結んでいる…首相は「まったく知識がございませんので、軽々にお答えすることは差し控えたい"(有料部分)
  • 会田誠 on Twitter: "僕やチンポムのような民間で活動してるアーチストも、イタリア人のフリーのキュレーターも無傷。傷を負ったのは「日本」という国ですよ。そのキュレーターは今日、ヨーロッパの大手新聞2社のインタビューを受けたそうです。ヨーロッパの多くの人々… https://t.co/eZvRlQdoi6"

    僕やチンポムのような民間で活動してるアーチストも、イタリア人のフリーのキュレーターも無傷。傷を負ったのは「日」という国ですよ。そのキュレーターは今日、ヨーロッパの大手新聞2社のインタビューを受けたそうです。ヨーロッパの多くの人々… https://t.co/eZvRlQdoi6

    会田誠 on Twitter: "僕やチンポムのような民間で活動してるアーチストも、イタリア人のフリーのキュレーターも無傷。傷を負ったのは「日本」という国ですよ。そのキュレーターは今日、ヨーロッパの大手新聞2社のインタビューを受けたそうです。ヨーロッパの多くの人々… https://t.co/eZvRlQdoi6"