タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (732)

  • “地毛の届け出” 愛知の県立高校の4分の1で | NHKニュース

    愛知の県立高校の4分の1にあたる学校でくせ毛や髪の色などの特徴を学校に届け出る決まりがあることがNHKの行った情報公開請求でわかりました。愛知県教育委員会は人権に配慮が欠けているものもあるとして、全校に届け出内容の見直しを指導することを決めました。 NHKは愛知県に情報公開請求を行い、全日制の県立高校147校の校則を調べました。 その結果、多くの高校では髪の毛を染めたりパーマをかけたりすることを禁止していて、全体の4分の1にあたる38校では、誤って頭髪の指導をしないようにという理由で、くせ毛や髪の色が黒くない生徒に地毛の特徴を書類で届け出る決まりがあることがわかりました。 中には「黒色でなく、薄い」や「普通」か「天然パーマ」かを選ばせるなど「黒髪の直毛」を標準とするような文言がある高校もあります。 愛知県教育委員会では外国人など多様なルーツを持つ子どもや、髪の毛にコンプレックスを抱える子ど

    “地毛の届け出” 愛知の県立高校の4分の1で | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/12/28
    うちの子供地毛が茶色なんだけど、学校にこういう届出の制度がなかったから違う教師とすれ違うたびにガタガタ言われて「どうせいっちゅうねん!」てキレてた/やめるんなら頭髪に関する校則そのものをやめるべき
  • 第2次安倍内閣発足7年「初心忘れずにしっかりと」 | NHKニュース

    第2次安倍内閣が発足して26日で7年を迎えたことについて、安倍総理大臣は、記者団に対し「これからも初心を忘れずにしっかりとやっていきたい」と述べ、政権の重要課題に緊張感を持って取り組む考えを強調しました。 これについて、安倍総理大臣は26日午前、総理大臣官邸に入る際、記者団に対し「これからも初心を忘れずにしっかりとやっていきたいと思う」と述べ、政権の重要課題に緊張感を持って取り組む考えを強調しました。 これに関連して、菅官房長官は記者会見で「今後も、経済の再生、外交・安全保障の再構築、全世代型社会保障制度の実現に向けて、国民の声に耳を傾けながら、しっかり取り組んでいきたい。官房長官として、各省庁が一体となって課題に取り組むことができるよう、しっかりと目を配っていきたい」と述べました。 また菅官房長官は、北朝鮮による拉致問題の解決やアメリカ軍普天間基地の全面返還と基地負担の軽減に全力を挙げる

    第2次安倍内閣発足7年「初心忘れずにしっかりと」 | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/12/27
    安倍首相は、初心を忘れずにしっかりとやっていくよう自分に指示しました(私こればっか)
  • 安倍首相「国難とも言える状況」少子化対策進めるよう指示 | NHKニュース

    ことし1年間に生まれた子どもの数を示す「出生数」が、はじめて90万人を下回る見通しとなったことを受けて、安倍総理大臣は少子化対策を担当する衛藤一億総活躍担当大臣に対し、あらゆる施策を動員して対策を進めるよう指示しました。 会談では、ことし1年間に生まれた子どもの数を示す「出生数」が、はじめて90万人を下回る見通しとなったことをめぐって意見が交わされ、安倍総理大臣は「大変な事態であり、国難とも言える状況だ」と指摘しました。 そのうえで、安倍総理大臣は、衛藤大臣に対し、政府が掲げる「希望出生率1.8」の達成に向けて、あらゆる施策を動員して対策を進めるよう指示しました。 会談のあと衛藤大臣は、記者団に対し、今年度中を目途に策定作業を進めている、政府の新たな「少子化社会対策大綱」で少子化対策の具体的な方向性を打ち出す考えを示しました。

    安倍首相「国難とも言える状況」少子化対策進めるよう指示 | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/12/26
    安倍首相ってよく指示するよネ
  • ジャーナリスト 伊藤詩織さんが勝訴 元TBS記者に賠償命令 | NHKニュース

    ジャーナリストの伊藤詩織さんが、元TBS記者の山口敬之氏に性的暴行を受けたと訴えた裁判で、東京地方裁判所は山口氏に330万円の賠償を命じる判決を言い渡しました。 ジャーナリストの伊藤詩織さんは4年前、元TBS記者の山口敬之氏との事で酒に酔って意識を失い、性的暴行を受けたとして1100万円の賠償を求めました。 伊藤さんが記者会見を開いたり、著書を出したりして被害を訴えたのに対し、山口氏は、性行為は同意していて名誉やプライバシーを傷つけられたとして、逆に1億3000万円の賠償を求めました。 18日の判決で東京地方裁判所の鈴木昭洋裁判長は「伊藤さんは、友人や警察に被害を相談していて、性行為が意思に反して行われたことを裏付けるものといえる。一方、山口氏の供述は、当時送信したメールと内容が矛盾し、核心部分について不合理に変遷していて信用性には重大な疑いがある」と指摘して、合意が無かったと判断し、山

    ジャーナリスト 伊藤詩織さんが勝訴 元TBS記者に賠償命令 | NHKニュース
  • 金魚すくいで “一芸入試” 全国大会 好成績で大学合格は初 | NHKニュース

    さまざまな分野で優れた成績をおさめた学生を選抜する、関西外国語大学のいわゆる「一芸入試」に、金魚すくいの全国大会で好成績をおさめた高校生が挑み合格しました。大会を開いている奈良県大和郡山市によりますと、金魚すくい大会の成績で大学に合格したのは初めてだということです。 関西外国語大学に合格したのは、大阪 平野区の高校3年生、三宅莉緒さん(17)です。 三宅さんは、奈良県大和郡山市で毎年開かれる金魚すくい全国大会の一般部門で、高校1年のときに4位になって以降、3位、2位と年々順位を上げ好成績をおさめました。 この金魚すくいを特技として、大阪 枚方市にある関西外国語大学のいわゆる「一芸入試」を受験し、高校での成績や小論文・面接の結果と合わせ、合格しました。 三宅さんは小学4年生のときから毎週1回、大和郡山市にある金魚すくいの道場で練習を重ねてきたということです。 三宅さんは「まさか金魚すくいで大

    金魚すくいで “一芸入試” 全国大会 好成績で大学合格は初 | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/12/14
    “毎週1回、大和郡山市にある金魚すくいの道場で練習を重ねてきた”
  • WEB特集 “危険な遊具”1万基 なぜ? | NHKニュース

    子どもたちが遊ぶ、公園の遊具。 過去に作られ、安全基準を満たしていない遊具が、今も多く使われているって知っていますか? NHKが取材した結果、重大な事故につながるおそれがあることがわかった後も、全国の公園で使われている「危険な遊具」が少なくともおよそ1万基あることがわかりました。 一方で、保護者からはできるだけ遊具を使えるようにしてほしいという声も。難しい課題が浮き彫りとなっています。 (遊具取材班 記者 鈴木博子・佐々真梨恵・目見田健・野田綾)

    WEB特集 “危険な遊具”1万基 なぜ? | NHKニュース
  • News Up 男の子がスカートはきたいと言ったら? | NHKニュース

    男の子は青、女の子はピンク。 子どもの洋服やおもちゃの色、それって誰が決めたんでしょうか? 男の子が「スカートをはきたい」と言ってはダメなんでしょうか? いま、さまざまな現場で性別にとらわれず自分らしい生き方を選ぶ人たちが増えています。 令和の時代に広がる「ジェンダーレス」とは… (ネットワーク報道部記者 管野彰彦 野田綾 石川由季)

    News Up 男の子がスカートはきたいと言ったら? | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/12/12
    『放浪息子』はどういう着地をしたのだろうか(途中までしか読んでない)
  • 中曽根康弘元首相が死去 101歳 | NHKニュース

    「戦後政治の総決算」を掲げ、国鉄の民営化や日米安全保障体制の強化などに取り組んだ、中曽根康弘元総理大臣が29日、東京都内の病院で亡くなりました。101歳でした。 そして、昭和22年の衆議院選挙で、旧群馬3区に、当時の民主党から立候補して初当選し、その後、自民党の結成に参加して、20回連続で当選しました。 この間、昭和34年に第2次岸改造内閣の科学技術庁長官として初入閣し、防衛庁長官、運輸大臣、通産大臣のほか、自民党の幹事長や総務会長などを務めました。 また、改進党に所属していた当時、被爆国の日でも、原子力発電に向けた研究開発が不可欠だとして、原子力関係の予算案の提出を主導したことでも知られました。 中曽根氏は、当時の佐藤栄作総理大臣の長期政権のもと、三木武夫、田中角栄、大平正芳、福田赳夫と並んで、いわゆる「三角大福中」の一角をなし、「ポスト佐藤」の候補として、党内の実力者のひとりに数えら

    中曽根康弘元首相が死去 101歳 | NHKニュース
  • 都内最古の木造駅舎「JR原宿駅」来年の五輪・パラ後に解体へ | NHKニュース

    大正時代に作られ、都内で現存する木造の駅舎で最も古い「JR原宿駅」が、来年の東京オリンピック・パラリンピック後に解体されることになりました。JR東日は解体後、耐火基準に適した材料を使って、今のデザインをできるかぎり再現した建物を造るということです。 今の駅舎についてJR東日では、渋谷区や地元の商店街などと協議を重ねた結果、来年の東京オリンピック・パラリンピック後に解体することを決め19日、公表しました。 JR原宿駅の周辺は、防火地域に指定されているものの、今の駅舎は耐火性能が低いということで、JR東日は解体後、耐火基準に適した材料を使って、西洋風の現在のデザインをできるかぎり再現した建物を造るとしています。 JR東日は「歴史が長く残してほしいという声もあったが、安全面を考慮して解体する事を決めた」としています。

    都内最古の木造駅舎「JR原宿駅」来年の五輪・パラ後に解体へ | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/11/25
    “今のデザインをできるかぎり再現した建物を造るということです” ウソつきぃ!
  • 楽天カード・楽天ペイで不具合 サービス利用できず | NHKニュース

    楽天クレジットカードやスマートフォン決済のサービスで、23日朝から何らかの不具合が起き、利用ができなくなっています。楽天は、影響の範囲や原因については調査中だとしています。 楽天は影響の範囲や原因を調べるとともに、復旧を急いでいます。 会社によりますと、楽天カードは利用者がおよそ1800万人に上っているほか、楽天ペイもスマートフォン決済の大手の一角で、利用を伸ばしています。 消費税率の引き上げに伴って、キャッシュレス決済のポイント還元制度が導入されたことをきっかけに、消費の現場ではキャッシュレス決済の利用が急速に広がっていますが、こうした中でサービスを提供する業者がトラブルをいかに防ぐかが課題となります。 楽天ペイは23日午前11時現在で、アプリ上で「ご不便をおかけいたしますが今しばらくお待ち下さい」とする案内を出しています。

    楽天カード・楽天ペイで不具合 サービス利用できず | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/11/23
    え?さっき(9時半頃)西友で使ったよ?
  • 英語民間試験 下村氏「東大に活用するよう指導を」党内会議で | NHKニュース

    今月導入が延期された英語の民間試験について、東京大学は去年4月、それまでの慎重な姿勢を転換し、活用へとかじを切りました。 今回、NHKは、その直前に開かれた自民党の会議の音声データを入手しました。そこでは大臣経験者が、東京大学に民間試験を活用するよう、文部科学省に指導を求める発言などをしていたことが分かりました。専門家は「大学が萎縮する発言だ」と指摘しています。これについて、東京大学は外部からの影響はなかったとしているほか、大臣経験者は「発言は当たり前で議院内閣制の意味も無くなる」と話しています。 大学入学共通テストの英語の民間試験について、文部科学省は今月、導入の延期を決めましたが、その決定過程などが不透明だと批判されています。 NHKは、去年4月13日に開かれた自民党教育再生実行部の音声データを入手しました。 この会合には、自民党の国会議員に加えて、文部科学省の幹部や、大学の関係者

    英語民間試験 下村氏「東大に活用するよう指導を」党内会議で | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/11/19
    “全て役人に任せて、役人の言う通りにやればいいというのであれば、与党の意味はなく、そもそも、議院内閣制の意味もなくなる” 何を言うとるんだこいつは?
  • ライブ配信中に滑落? 富士山の遺体は都内の47歳男性 | NHKニュース

    先月、富士山に登る様子を動画配信サイトでライブ配信していた人が滑落する姿が流れ、その後、7合目付近で見つかった遺体について、東京 新宿区の47歳の男性と確認されました。警察は、この男性がライブ配信をしていたとみて詳しい状況を調べています。 警察が調べたところ、亡くなったのは東京・新宿区に住む塩原徹さん(47)と確認されました。 ライブ配信をしていたとみられる人のツイッターのアカウントには都内から富士山五合目に向かうバスの乗車券の写真などが投稿されていて、警察によりますと、実際に塩原さんが高速バスの乗車券を購入した履歴があったということです。 警察はライブ配信していたとみて詳しい状況を調べています。 人のものとみられるツイッターや動画配信サイトでは、司法試験の合格を目指していると自己紹介され、何度も富士山に登る様子などがライブ配信されていました。 静岡県警察部山岳遭難救助隊は、登山中のラ

    ライブ配信中に滑落? 富士山の遺体は都内の47歳男性 | NHKニュース
  • ベルリンの壁崩壊30年 ドイツで記念行事 | NHKニュース

    ドイツでは、東西冷戦の象徴だったベルリンの壁が崩壊して30年を迎え、各地で記念の催しが行われています。シュタインマイヤー大統領は演説で、ドイツ社会を分断する「新たな壁」が生まれていると指摘して、市民に「取り壊そう」と訴えました。 ベルリンの壁の崩壊から30年となった9日、東西ベルリンの分断と統一の両方を象徴するブランデンブルク門前の広場ではシュタインマイヤー大統領やメルケル首相が参加して記念のイベントが開かれました。 この中で、シュタインマイヤー大統領は、「多くの犠牲者を出した非人道的な壁はもうない。しかし、ドイツ社会には怒りや憎しみ、疎外による『新たな壁』ができた。取り壊せるのは私たちだけだ」と述べて、ドイツ社会の分断を乗り越えようと訴えました。 このあと特設ステージでは、ベートーベンの交響曲第5番「運命」が演奏され、訪れた人たちは熱心に耳を傾けていました。 イベントに参加した男性は、「

    ベルリンの壁崩壊30年 ドイツで記念行事 | NHKニュース
  • ベネッセ実施の英語検定試験 リスニングなどのトラブル相次ぐ | NHKニュース

    来年4月の実施が延期された英語の民間試験。その事業者の1つ、ベネッセがことし実施した検定試験で、リスニングなどのトラブルが相次いでいたことが分かりました。ベネッセは関連会社が大学入学共通テストの記述式問題の採点も担当することから、公正、公平な試験ができるのか懸念が広がっています。 こうした中、ことし8月、ベネッセが番を想定して実施した「GTEC」の検定試験で、リスニングのトラブルが起きていたことが関係者への取材で分かりました。 ベネッセは文書で、試験監督の手違いでリスニングで使ったCDの音量が十分でない状態で実施したと釈明しています。 試験に関わった関係者は「生徒はかなり動揺していた。企業側は生徒のことをもっと考えてほしい。そして、こういったトラブルも積極的にオープンにしてほしい」と証言しました。 このほか、ことし6月には別の高校で行われた試験でも、試験監督のミスにより、実施時間が遅れて

    ベネッセ実施の英語検定試験 リスニングなどのトラブル相次ぐ | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/11/08
    6月や8月の話がなんで今頃でてくるの?
  • 英語民間試験 歴代大臣に導入の経緯聞く考え 萩生田文科相 | NHKニュース

    萩生田文部科学大臣は参議院文教科学委員会で、大学入学共通テストへの英語の民間試験の導入延期をめぐって、導入決定の経緯を検証するため、歴代の文部科学大臣にヒアリングを行う考えを示しました。 この中で、立憲民主党の蓮舫参議院幹事長が「導入の経緯について不明瞭なことが多すぎる。唯一、知っているのが自民党教育再生実行部の初代部長で、導入を党として政府に正式に要望し、その後、大臣になった下村衆議院議員だ。3年間大臣をした間に、制度設計がほぼ完成されているが、その時の情報がほとんど公開されていない。下村衆議院議員にも検証ではヒアリングをするか」とただしました。 これに対し、萩生田文部科学大臣は「歴代大臣にも、導入の経緯はぜひ伺いたいと思っている」と述べ、導入決定の経緯を検証するため下村元文部科学大臣ら歴代の大臣にヒアリングを行う考えを示しました。 また、国語と数学に導入される記述式の問題で公平な

    英語民間試験 歴代大臣に導入の経緯聞く考え 萩生田文科相 | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/11/07
    なんだそれ?
  • 英語民間試験延期 文科省 課題繰り返し指摘も公開せず | NHKニュース

    来年4月からの実施が、急きょ延期された英語の民間試験。その理由となった「地域格差」などの課題は、文部科学省が去年12月から非公開で行っていた会議でも、繰り返し指摘されていたことがわかりました。文部科学省は、その議論の詳細を明らかにしておらず、専門家は、「検証のためにも公開すべきだ」と指摘しています。 今後は、民間試験の制度上の問題点を国がこれまでどのように議論してきたのかが、焦点の1つとなっています。 文部科学省は去年12月から、こうした問題を話し合うため、非公開の有識者会議を複数回、開いていました。 このなかでは、出席した複数の専門家から、受験料が高額すぎるので、下げるべきだという意見や、地域格差がないように配慮すべきという意見が繰り返し出されていたことが関係者への取材で分かりました。 文部科学省は「詳しい内容は非公開で、議事録も作成していないので、詳細なコメントはできない」としています

    英語民間試験延期 文科省 課題繰り返し指摘も公開せず | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/11/06
    “詳しい内容は非公開で、議事録も作成していないので、詳細なコメントはできない” 「思いつきで喋りっ放しの会をやってみただけなので、みんな何言ったのかよく覚えてない」
  • “イートイン脱税” 後絶たず 座席撤去など店が対応 | NHKニュース

    持ち帰りと店内飲、それぞれの商品を提供する飲店では、持ち帰り用として購入したものを店内で飲することで2%分の消費税を免れる、いわゆる “イートイン脱税” への対応を迫られています。 しかし、持ち帰り用として8%の税率で購入したものを店内で飲し、2%分の消費税を免れる行為が、“イートイン脱税” としてSNS上などで話題となっています。 名古屋市中区のから揚げ店では、店内や入り口に商品をべられるスペースを設け、客の注文時に持ち帰りか店内飲かを尋ね、それぞれの税率にあわせた代金を請求していました。 しかし、持ち帰り用として購入したにもかかわらず店の入り口のベンチに座ってべる客が後を絶たなかったことから、先月中旬以降、ベンチを撤去しました。 から揚げ店の郷博美店長は「2%分多く代金を支払って店内で飲してくれる客に申し訳なく、やむなくベンチを撤去しました。同じ商品なのに税率が変わる制

    “イートイン脱税” 後絶たず 座席撤去など店が対応 | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/11/02
    いやー没落国家に相応しいアタマの悪すぎる仕組で、大変結構なんじゃないでしょーか(投槍)
  • 英語民間試験 来年4月からの実施を見送りへ | NHKニュース

    萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言が問題となった新たな大学入試に導入される英語の民間試験。文部科学省は、予定していた来年4月からの実施を見送る方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。 しかし、文部科学省などは、1日までに、来年4月からのこの民間試験の実施を見送る方針を固めたことが、関係者への取材でわかりました。 試験まですでに半年を切り、1日、受験に必要な共通IDの手続きが始まるのを前に、50万人に上る受験生への影響を考慮し、判断したものとみられます。 民間試験をめぐっては、利用する大学から、難易度の異なる試験を、合否判定に使うことは難しいという指摘が相次ぎ、結果的に、初年度利用する大学と短大は、全体の6割ほどにとどまる見通しとなりました。 また、高校や受験生からも、受験料などの費用負担が大きいといった問題に加えて、先日の萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言や、事業者

    英語民間試験 来年4月からの実施を見送りへ | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/11/01
    しかし受験生のみなさん大変やなあ(ていうかうちの子だ)
  • 「チコちゃん」が“女性スポーツアンバサダー”に スポーツ庁 | NHKニュース

    スポーツ庁が進める「女性スポーツ促進キャンペーン」のアンバサダーにNHKの番組「チコちゃんに叱られる!」のキャラクター、「チコちゃん」が選ばれ30日、任命式が行われました。 スポーツ庁によりますと10代から40代の女性のスポーツに取り組む割合は仕事や家事、それに育児などを理由に男性に比べて低いという調査結果があることから、今回、幅広い年代から親しまれているチコちゃんを通して、女性が取り組みやすいスポーツメニューなどを提案していきたいということです。 アンバサダーに任命されたことについてチコちゃんは「スポーツで体も心も、そして肌も健康になる習慣を身につけてもらえるよう、頑張ります」と意気込みを話しました。 そして、鈴木長官から「いつものひと言を」と促されると、体を動かす大切さに気付いてもらうためあえて言うとしたうえで、「ボーっと生きてんじゃねーよ」という番組でおなじみのフレーズでスポーツに取

    「チコちゃん」が“女性スポーツアンバサダー”に スポーツ庁 | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/10/30
    この番組見てないし誰がアンバサダーやろうがどうでもいいんだけど、NHKの報道はこれをニュースとして扱っちゃいかんと思う。
  • テレビ朝日「スーパーJチャンネル」不適切演出で謝罪 | NHKニュース

    当社の夕方のニュース番組、「スーパーJチャンネル」の、ことし3月に放送いたしました企画コーナーにおきまして、極めて不適切な演出があったことが判明いたしました。 匿名の情報提供をきっかけに社内で検証プロジェクトを立ち上げて調査を進めてまいりましたが、このたび事実関係につきまして一定の確認が取れたことから、これまでに明らかになった事実につきましてご説明をさせていただきたいと思っております。 問題の企画は、3月15日金曜日の17時36分から17時53分の枠で放送しました。 業務用の品などを扱うスーパーマーケットに密着し、業務用でありながら業者でなく個人で買い物に来たお客さんたちの人間模様を描く業務用スーパーの意外な利用法、というタイトルでおととし2月から不定期放送していますシリーズの第5弾です。 このなかで登場するスーパーのお客さんのうち主要な部分を構成している4人が、この企画を取材・編集した

    テレビ朝日「スーパーJチャンネル」不適切演出で謝罪 | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/10/17
    「当該ディレクター」だの「関連会社」だの言われてもよくわからん(そもそも日本の報道番組はプロデューサーやその他スタッフのクレジットを出さないので、一般の視聴者にはこんな謝罪意味ないでしょ)