タグ

ほうりつに関するmujigeのブックマーク (22)

  • 東京新聞:刑務所生活 出所時に不安も… 知的障害者の社会復帰支援を:社会(TOKYO Web)

    mujige
    mujige 2009/07/30
    自ら服役経験のある元衆院議員山本譲司“刑務所は、福祉行政からこぼれ落ちた人たちが最後にたどりつく「セーフティーネット」だと悟った。” 更正施設にもならない刑務所は廃止した方がいいんじゃないの?
  • 臓器移植法A案が可決してしまった!! - ばらいろのウェブログ(その3)

    今日の参議院会議で、臓器移植法の改訂案・通称A案が賛成138、反対82で可決された。 議員別の投票結果を見ると、民主党議員の賛否は約半々。最悪でもA案ではなく、A案の修正案が可決、できればE案か、と思っていたんだけど、完全に甘かったです。野党が多数を占める参議院でもこのざまだということ、仮に民主党が今のままでこのまま政権交代があっても今回と同じような事になる可能性が高いということです。昨日も書いたけど、民主党に期待しているとひどい目にあいそうです。 なんか、解散前に、悪い法律をじゃんじゃん可決してしまう感じがして怖い。 ただね、何か私たちは一度可決した法律はもう変わらないと思いこむ悪い癖があるんだけど、ホントは議会で多数を取れば既存の法律は廃止できるのです。盗聴法の時は結構しつこく廃止運動が続いた。在野の運動が存在していて強ければ、毎回選挙の度に問題のある法律を争点化して、最終的には廃止

    臓器移植法A案が可決してしまった!! - ばらいろのウェブログ(その3)
    mujige
    mujige 2009/07/20
    “「今は勝てる見込みの全くない主張」を、継続して社会に対して訴え続けるという覚悟の決まった腰の据わった確信犯の在野の運動こそが、必要”
  • エロってどんなものかしら - 大蟻食の生活と意見

    mujige
    mujige 2009/07/03
    “性表現の自由を勝ち取る為に費やされてきた先人の努力が単なる商業主義に利用され、かくてアナーキーなつもりの商業主義がげっそりするほどコンサバティヴな蹂躙の構造を強化するのに利用されているのにうんざり”
  • 非戦の島 県都から/無防備宣言 条例化目指す/那覇で準備会 - 沖縄タイムス

    mujige
    mujige 2009/06/29
    “那覇市では4月に市民や大学教授、市議らでつくる準備会を結成、10月の署名開始に向け活動している。同様の運動は1980年代初頭に始まり国内28自治体で展開されたが、条例を制定した自治体はない。”
  • 東京新聞:同性愛カップルに法的権利 アイルランド:国際(TOKYO Web)

    【ロンドン27日共同】国民の90%近くがカトリック信者のアイルランドで26日、結婚した男女に与えられる法的権利の多くを同性愛のカップルにも認める法律が成立した。ロイター通信が伝えた。 同性愛者の結婚までは認めていないが、同性愛のカップル間での扶養義務や住居の相続などが法律上認められる。 アハーン司法相は声明で「この法律は同居するカップルに法的保護を与えるもので、特に同性のカップルにとって重要なステップだ」と語った。 アイルランドではカトリック教会の影響が強く、現在でも人工中絶が禁止されているほか、1997年まで離婚も認められていなかった。 同性愛者の団体は歴史的な変革と歓迎しているという。

    mujige
    mujige 2009/06/27
    “同性愛者の結婚までは認めていないが、同性愛のカップル間での扶養義務や住居の相続などが法律上認められる。”
  • 20. 規制問題についての質問にお答えして: 文句のある奴は前に出ろ

    最後に更新して以来、何通もの、来お答えすべきメールをいただいているのですが、それについては次回更新ということにさせてください。サボっていて申し訳ありません。去年の佐藤は死んでいた、ということにしてください。 で、今回の文句再開の理由は、例の拉致監禁強姦ゲームについてのメールをいただいたからです。 差出人:ワタナベ 件名: 規制問題について、文句ではなく質問です 日時: 17 juin 2009 09:34:30 HNJ 宛先: monk@zag.att.ne.jp ワタナベといいます。最新の日記で虐殺ゲームと陵辱ゲームの違いについて触れらている点について質問です。 GTAのごたるゲームを作り、強制イベントではないにせよ、 やろうと思えば電車に入って拉致監禁強姦妊娠ゲームもできる、というエロゲー機能を持った 虐殺ゲームは、大蟻様的には許せますか。 拉致監禁強姦妊娠という表現それ自体ではな

    20. 規制問題についての質問にお答えして: 文句のある奴は前に出ろ
    mujige
    mujige 2009/06/20
    表現規制を認めたらあらゆる表現が規制される、などと言う人は、いま現に公然わいせつ罪が表現を規制していることをどう考えるのか。
  • Hate Crime Laws and American Multi-culturalism

    Hate Crime Laws and Their Limitations (ヘイトクライム [憎悪犯罪] 規正法とその問題点) Kazuhiro Maeshima* SUMMARY: This paper examines the Hate Crime Statistics Act of 1990 and the Hate Crimes Sentencing Enhancement Act of 1994. The two hate crime laws intended to curb frictions among different racial, ethnic, and religious citizens. In a diverse, multi-cultural society, such as the United States, these laws ha

  • 擁護側の発言を読んでいて呆れるのは、俺たちは不当な差別に曝されていると主張する人の多さです。最初は冗談だと思っていましたが、どうもそうではないらしい:2009.06.17:大蟻喰の日記

    間が空いてしまいました。申し訳ありません。『地を這う難破船』を拝読しながら考えたことを書いて見ます。 まず第一に。性の問題はセンシティヴではありますが、聖域と言う訳ではありません。取り扱い注意は礼節の原則によるものであって、絶対ではないでしょう。他人のセックスを笑うな、が礼儀であるのは、相手もまた礼儀正しく、故に私的な領域に留めている限りの話です——そうすれば、お互い差別意識は顔に出すことなく、礼節を守った関係が維持出来る(事実上、可能な唯一の平和的男女関係です)。特殊な性向の主の欲求を満たすコンテンツ制作・流通が産業として成立している場合には、当然、遠慮のない批判や考察に曝されます。しかもそれが社会全体に現に存在し問題とされている差別の構造に、無反省に、ただ乗りしているのでは、文字通り真っ裸にされることもあるでしょう——製作者も、消費者も。 sk-44氏が違うということは百も承知ですが、

    擁護側の発言を読んでいて呆れるのは、俺たちは不当な差別に曝されていると主張する人の多さです。最初は冗談だと思っていましたが、どうもそうではないらしい:2009.06.17:大蟻喰の日記
  • 07榎澤.ec8

    mujige
    mujige 2009/06/08
    「ジェノサイド条約2条と文化的ジェノサイド」(榎澤幸広)
  • どうでもいい米国憲法学トリビア - *minx* [macska dot org in exile]

    「押して、押して、押し倒されろ!」のゆうさんが、首都ワシントンDCにおいて同性婚を禁止するために米国下院で提出された法案について紹介している。 提出されたのは、「婚姻を男女間のものに限る」という法案であり、基的に同性婚を禁止するもの。 (...) ところが、最近各州で同性婚を認める州が増え、ワシントンDC地区も、協議会にて他の地域で認められた同性婚を認めるという方針を決めた。(...) ところが、議会による今回の法案提出はこのワシントンDC地区協議会の決定を覆し、同性婚容認への流れを阻止しようとするもの。 ワシントンDCは、同性婚を禁止するのか!? ワシントンDCは州ではなく連邦直轄の特別区なので、州よりも権限が小さく、連邦議会の干渉を強く受ける。そのため、地元の協議会が同性婚を容認しようとしても、連邦議会がそれを禁止してしまえば何もできない。このような弱い立場にDCの住民が置かれている

    どうでもいい米国憲法学トリビア - *minx* [macska dot org in exile]
    mujige
    mujige 2009/06/07
    アメリカで同性婚がここまで現実に近づいているとは知らなかった。
  • いしけりあそび - カーンさん一家~控訴理由を補充~でもいいかげん金かせがないとマズイ

    いしん坊の天沢聖司 ●3/1金 ・2週間に渡るOJTという職場見学が終わり、日ようやく配属部署入り。OJT中は、どこの部署に行っても、見ているだけだったので常にマユリカ中谷さんの宣材写真みたいなスタンスでいた。わたしの配属先は、わたし含めて3人しかいないのだけど、お二人ともいい人…

    いしけりあそび - カーンさん一家~控訴理由を補充~でもいいかげん金かせがないとマズイ
    mujige
    mujige 2009/05/30
    もっと注目を集めていい話だが、注目を集めるとまた変なのが湧いてきそうで、なやましい……。
  • [朝日社説] 横浜事件―司法が背負う過ちの歴史 (2009年4月3日) - 新聞社説アーカイブ

    昨年ブームになった小説「蟹工船」の作者、小林多喜二は1933年、特高警察の拷問で殺された。戦前の治安維持法のもとで、共産主義を広めたとして弾圧されたのだ。 こうした言論弾圧の中でも最大とされるのが、戦争中の横浜事件だ。敗戦までの3年間に、雑誌編集者ら約60人が神奈川県警特高課に検挙された。 総合雑誌の編集会議で、論文の掲載に賛成する。逮捕された評論家の家族を助けるためカンパをする。そんな行為が「犯罪」としてでっちあげられ、半数が有罪判決を受けた。4人は獄死した。元被告らは名誉を回復するためにこの23年間、再審裁判による無罪宣告を求めてきた。 その第4次再審請求で横浜地裁は今週、「無罪」ではなく単に裁判を打ち切るという「免訴」を言い渡した。 再審請求では3次で再審の扉が開いたが、最高裁は昨年、免訴の判断をした。治安維持法は戦後廃止され、元被告らは大赦を受けた。これは有罪判決当時の刑事

    mujige
    mujige 2009/05/15
    治安維持法の最大の被害者が朝鮮人(45人が死刑執行)だったことを、朝日はきちんと伝えるべき。
  • 日弁連勧告書−1− 「治安維持法」人権救済申立事件

    弁護士連合会は2月2日、日植民地時代に「治安維持法」違反で有罪判決を受けた兵庫在住の徐元洙さん(80)に、損害賠償をはじめとする適切な措置を講じるよう勧告した。2001年3月28日、朝鮮人強制連行真相調査団の洪祥進事務局長が徐さんの代理人となって兵庫県弁護士会に人権救済申し立てを行っていた。徐さんは植民地時代、朝鮮で朝鮮人差別の実情を書いた手紙を親友に送り、日国内で朝鮮独立の必要性などについて発言したことで「治安維持法」違反で有罪判決(懲役2年、執行猶予3年)を受けた。勧告書は有罪判決について、「申立人の思想、良心の自由、表現の自由の侵害であり、それにより申立人は耐えがたい肉体的、精神的苦痛を被った」として、国に対して、人権侵害行為を謝罪し、肉体的、精神的被害回復のため補償を含めた適切な措置を講じるよう求めている。今号より勧告書の内容を紹介する。 第1 結論 国に対し、下記のとおり

    mujige
    mujige 2009/05/15
    “日本弁護士連合会は2月2日、日本植民地時代に「治安維持法」違反で有罪判決を受けた兵庫在住の徐元洙さん(80)に、損害賠償をはじめとする適切な措置を講じるよう勧告した。”
  • すがすがしく不携帯。 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    きのうの「か組」さんでの授業のことです。  授業中、わたしは、入管法が変わって「トーロク」の代わりに新しい「トーロク」みたいなカードを持たないといけなくなるかもしれないです、というお話をオモニたちにしてみました。オモニたちはみんなキョトンとしたお顔をされながら「せんせい、なんですか、それ?」とわたしに聞いてこられます。わたしは「わたしら『特別永住者』には、あんまり変わりがないんですけど、でも『トーロク』の常時携帯義務とか残ってますし、もしかしたら、今までよりも、とりしまりがキビしくなったりして、警察に『トーロク』みせなさい、っていわれる可能性がたかくなるかもしれないですよ」と、オモニたちに説明をしました。 すると、I美オモニは笑いながら「そんなん、せんせい、『トーロク』みせなさい、って言われたら、そしたら、家にありますから、一緒に家にきてください、って言えばいいだけちゃいますのん」と、もし

    mujige
    mujige 2009/05/12
    入管法・外登法のせいで人権を侵害されて困っている外国人・朝鮮人がいっぱいいるのに、法をつくって押しつけている側の日本人は、その事実をほとんど知らないでいる。
  • 公務の執行を妨害する自由は たいせつだよ - やねごんの日記

    学生だったころ、しりあいから きいた はなし。 そのひとは 哲学科の 学生で、高校の倫理の教員免許をとるために、教育実習に いったのでした。たしか、カントかなにかを つかって、「自由とは なにか?」というようなテーマで、授業をやったんだそうです。 かのじょが いうには、実習さきの教師に「自由」についての授業をやりたいという計画を はなしたら、あらかじめ くぎをさされた、と。そのせいで、どうやって授業をくみたてたら よいものか、こまっちゃったよ、ということでした。 その実習さきの教師の いいぶんとは こうです。「とくに高校生たちのなかには、自由の いみを はきちがえるものが おおい。他人に めいわくを かけるのも自由だ、という あやまったかんがえを もっているものも すくなくない。だから、授業は きほんてきに あなたの やりたいように やっていいけれども、『自由には責任がともなうこと』また『

    公務の執行を妨害する自由は たいせつだよ - やねごんの日記
    mujige
    mujige 2009/05/10
    韓国やフランスでは、法が間違っていると思えばそれに従わない公務員や警官は珍しくない。なぜ日本にはそうした自由がないのだろうか。
  • 「法ボケ」追記2 - 猿虎日記

    (日付上はさかのぼりますが上の「追記1」の続きと考えて下さい) さて、強制代執行直前の名古屋市側の対応は その日緑政土木局に電話をして話し合いの件はどうなったかときくと、「別室で会議中。用件は伝える」とするものの連絡がなく、10分か15分後に電話をすると「二人とも退庁した」とのこと。 というふざけたもので、これは法的云々以前に、普通の道徳感覚からいっても、どうかと思います。このような対応をされたら、誰だって腹を立てるのではないでしょうか(そのような「お役所」批判は実際にあふれています)。つまり、今回の市の強制代執行は、法のレベルでも不法な暴挙だし、また、「フツーの」道徳感覚から言っても、許容できないものだと思います。 ところが、この野宿者問題に関しては、むしろ逆に、野宿者の側がしばしば「道徳的に」批判されている。その問題に関しても考えてみたいと思います。 まず、サンスポ的な主張をものすごく

    「法ボケ」追記2 - 猿虎日記
  • 「法ボケ」追記1 - 猿虎日記

    ※(夕べ書いた追記の前半にさらに大幅に追加したので日付を変えました) いくつかトラバをいただいています。ありがとうございます。また、読んでいただいた方から「内容は大まかなところで同意」しているが「説得方法が適切でない」という批判というか忠告のメールを頂きました。というわけで、主張を撤回するとか修正するということではないのですが、少し追加しておきたいと思います。 まず、名古屋のホームレスを支援している団体による、今回の行政代執行への抗議声明をご覧下さい。 http://d.hatena.ne.jp/homeless758/20050125#p1 それによると、これまで、野宿者と支援者、そして市の間で話し合いが続けられており、その中で「名古屋市のやり方に問題があることが確認され、話し合いによる解決は進みつつ」あった。しかも市側は、野宿者・支援者側の提案を検討すると約束し、次回の話しあいの日程に

    「法ボケ」追記1 - 猿虎日記
  • 法ボケ - 猿虎日記

    以下の追記もお読み下さい http://d.hatena.ne.jp/sarutora/20050205#p1 http://d.hatena.ne.jp/sarutora/20050204#p1 強制撤去のニュース検索で発見した「記事」 愛知万博控え名古屋市、ホームレス“青い小屋”強制撤去 公園をわがもの顔で不法占拠するホームレスの“青い小屋”。愛知万博開幕を2カ月後に控えた名古屋市は24日、市中心部の公園で施設移住を拒否する5棟を撤去するため行政代執行に踏み切った。ピーク時には約250棟がひしめき真っ青だった公園もこれですっきり。ブルーシートの中は床を張り、発電機でテレビも楽しみ、暖かい布団…こんな不法占拠は東京や大阪などで今も続く。〔写真:撤去を代執行するため不法占拠の小屋わきでホームレスを説得する市職員ら=24日朝、名古屋市中区〕(後略) この記事の中だけで「不法占拠」という言葉が

    法ボケ - 猿虎日記
    mujige
    mujige 2009/05/09
    内容にはまったく同意。「アベじょんいる」という揶揄は賛成できない。安倍より金正日の方が政治家として1万倍有能であるし、何より植民地支配を清算していない限り、日本人に金正日を批判する資格はないと思う。
  • 『ヘイトスピーチは犯罪である。犯罪者を見つけたら現行犯で逮捕しよう。 - mujige’s diary』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ヘイトスピーチは犯罪である。犯罪者を見つけたら現行犯で逮捕しよう。 - mujige’s diary』へのコメント
    mujige
    mujige 2009/05/02
    現行法の枠内でしか考えられない人が多いですね。主権者意識がないんだろうな。id:y_arim「ラジカル」という褒め言葉は、社長を監禁するフランスの労働者や、差別に抗議して全学ストをやるカナダの高校生に言ってくれ。
  • 35歳までに迷いを断ち切れ - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090406-00000001-aera-soci 正社員でもリストラの対象になる今回の経済危機。会社で生き残るため、会社を離れても生き残れるように、資格取得を目指す20代30代が再び増えつつある。司法書士のような難関資格であればあるほど、取得さえすればなんとかなると思っている人も少なくない。 だが、『年収2000万円の仕事術』などの著書がある柴田英寿さんは、資格を持っているだけでは意味がないと指摘する。 「持っているだけで稼げる資格は存在しない。大切なのは、実務経験やコミュニケーション能力、人脈であり、それは机の上で勉強したからと言って身につくものではない。今の30代には考えてばかりで頭でっかちな人が多いような気がする」 私の場合、検察庁を辞めたのは36歳の時でしたが、その前から、転職に関する「35歳限

    35歳までに迷いを断ち切れ - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    mujige
    mujige 2009/04/09
    “人を人と思わないような態度が平気でとれる所長がいる裁判所で、今年の5月以降、裁判員制度が始まる” なんだかとんでもないことになりそうな予感。