記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    atawi
    atawi 創作自体が戯画化の一種でもあるのだから、「ネタはネタだってわかりやすいならOK」というのはむしろ規制派の首を絞める結果になると思うけど。

    2009/06/23 リンク

    その他
    AmanoJack
    AmanoJack ↓"触手による陵辱ゲーム"個人的には、「女は凌辱されるものだ」という世界設定が問題となるのではないかと思う。「黒人を殺すゲーム」は、非黒人の暴力性じゃなくて、黒人が被害者として固定されることが問題

    2009/06/22 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 時代によって価値観が変遷する、人によって考えが異なる事を考えると例えば「陵辱ゲーム愛好家」を「オタク」「○○民族」等に書き換えても成立しないか?この論を根拠に「差別だ」という主張も通るような気が。

    2009/06/19 リンク

    その他
    Marce
    Marce 「PostalはネタだからOK]なら、殆どの凌辱ゲーはOKでしょ。暴力ゲー同様、凌辱ゲーだって「これはパルプですw」という建前で物語を展開するんだから。ただ、暴力ゲー同様、苦手な人はネタ性を受け入れないと思う

    2009/06/18 リンク

    その他
    samonji
    samonji 男もレイプできるようにしておけば納得するのか。本当にそうなのか。

    2009/06/18 リンク

    その他
    bronson69
    bronson69 これ同意。陵辱的なエロは、存在してもいいけど「社会の鼻つまみ者」であるべき。社会は、「陵辱は不道徳」というメッセージを示さねばならない。ゾーニングして、普通の人は見ないもの、として位置づけるべき。

    2009/06/18 リンク

    その他
    cham_a
    cham_a 「それはもっと繊細な、個人的な、絶対に笑いものにされてはならない押し入れの中の支配の夢」差別的な構造が、、とかどうこう言われてもそれを本音では受入れたくはないだろうとは思う…

    2009/06/18 リンク

    その他
    hatemate
    hatemate 許す、許さないの問題じゃないんだよね。

    2009/06/18 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 陵辱ゲームの件。

    2009/06/18 リンク

    その他
    dudley_ty
    dudley_ty 要は「規制されなかったとして関係者にはこの問題に対してどの様に取り組む用意があるのか」という話かな。「規制が無ければそれでいい」と考えるならそれが批判表現を抑圧していた事に気付くべきだという気もする。

    2009/06/18 リンク

    その他
    kangiren
    kangiren おたく批判を連想させるからだと思う

    2009/06/18 リンク

    その他
    metamix
    metamix エロゲやる人|やらない人の間のATフィールドが分厚すぎてどうにもこうにも。エロゲってオタク文化の根幹なので、それが揺らぐ事へ対してオタクが抱いてる危機感って半端無いんですよ。僅かな規制も我慢できない。

    2009/06/18 リンク

    その他
    daihx
    daihx 背徳感をベースにしたものに大義名分を付与しようとしても無理が出やすい、ってことに//商業は業界団体の自主規制で姿勢を示せるども同人(即売会やDL販売)がターゲットになったら、なかなか凄いことになると思う

    2009/06/18 リンク

    その他
    Wankei
    Wankei postalのようになればいい、という案は今まで出た中では割と穏当な方だと思う。

    2009/06/18 リンク

    その他
    GEGE
    GEGE 批判と根絶は全く違います。いじょ。

    2009/06/18 リンク

    その他
    loderun
    loderun らぶデス3は自由度高いよ!(笑) つうかPostalが非難された理由って、現にコロンバイン高校事件が起こっちゃったからなんだけどなあ。今回のエロゲ問題みたいな"外圧"によるものではないじゃん。

    2009/06/18 リンク

    その他
    angmar
    angmar ホームレスや外国人労働者を「差別」するなら「問題」で済むけど殺し始めたらそりゃもう「犯罪」でしょう。凌辱願望も差別程度なら受けても仕方ない

    2009/06/18 リンク

    その他
    lisagasu
    lisagasu プロットとしては美しい決着でも、現実はそこで終わりにならないから揉めてるんだと思う。ていうかエロゲ嫌悪派の多くは規制を望まず消滅を望んでいるのだから、私の領域へ逃げられることをむしろ警戒してるのでは

    2009/06/18 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop “批判を受けることもある” この件の本質は「一部表現の根絶」を要求されてるって話なんだけどなぁ。蔑まれてるだけなら、わざわざこんな論議に参加しない。

    2009/06/18 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute たぶん、文学の先生が想像する意味での「地下」にはもうとっくに潜っているよ/文学の世界が受ける規制圧力と、娯楽の世界が受けるそれは全然ちがう

    2009/06/18 リンク

    その他
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru を法規制するなという話であってエロゲを批判するなという話ではないし、だからこそPostalやGTAの話が出る(べつにあれが批判に応答しているから法規制を免れているわけではないだろ?)というのに、何を言っているのだ?

    2009/06/18 リンク

    その他
    sirobu
    sirobu 法規制は勘弁すれって話がなんでこんな話題に……。POSTALなみの自由度を備えたノベルゲーとかマジ無理。

    2009/06/17 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac 同意。ただ、所謂「地下」ではなくネット上に拡散すると思う。その上で他の問題を含めてネット上のゾーニング問題の検討が必要。また別の話。

    2009/06/17 リンク

    その他
    antonian
    antonian うむ。相変わらず真摯に真正面から来る。表現で食ってる人ならではの思考である。しかし流通の規制が殺す表現ということについて色々考える今日この頃。

    2009/06/17 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 『陵辱ゲームは駄目なのに何故虐殺ゲームは許されるのか、と言う人に対しては、こうお答えしましょう——そうした文脈でしばしば取り上げられるPostal2や GTAは、そうした読解に(略)一応きちんと応答している、と。』

    2009/06/17 リンク

    その他
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru  <欲望を抱くことは自由です。それを表現することも、誰にも止められません。ただし、それを公にしている場合には、批判を受けることもある>←規制には反対、と思っていてもイラつくコメントは多いですよ。実際!

    2009/06/17 リンク

    その他
    monono
    monono 個人の考えた"あるべき"論で表現物が犯罪か否か決められたらたまったもんじゃないなぁ。

    2009/06/17 リンク

    その他
    fut573
    fut573 『友達になりたくない人に分類』することは個人の自由。今回問題になっているのは、「友達になりたくない人だから【逮捕しろ】」という場合の根拠としてはあまりに弱すぎるという点なんだけどね

    2009/06/17 リンク

    その他
    Carnot1824
    Carnot1824 "結果、人間と世界の問答無用の暴力性を引き攣った笑いに転化するゲームになってしまった"

    2009/06/17 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 冗談というよりは対抗言論として仕方なく出てきている部分のほうが多いんじゃないかな。はじめっから本気でそういう主張をしているかどうか。

    2009/06/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    擁護側の発言を読んでいて呆れるのは、俺たちは不当な差別に曝されていると主張する人の多さです。最初は冗談だと思っていましたが、どうもそうではないらしい:2009.06.17:大蟻喰の日記

    間が空いてしまいました。申し訳ありません。『地を這う難破船』を拝読しながら考えたことを書いて見ま...

    ブックマークしたユーザー

    • sinoda22017/07/23 sinoda2
    • Yosimitu2017/07/23 Yosimitu
    • kabutopepe2017/06/15 kabutopepe
    • asherah2012/04/29 asherah
    • florentine2009/09/20 florentine
    • calibaby2009/08/01 calibaby
    • he-he-082009/06/24 he-he-08
    • atawi2009/06/23 atawi
    • AmanoJack2009/06/22 AmanoJack
    • qpq2009/06/21 qpq
    • ryu-ten2009/06/19 ryu-ten
    • TakamoriTarou2009/06/19 TakamoriTarou
    • boxfan2009/06/18 boxfan
    • tnai452009/06/18 tnai45
    • Marce2009/06/18 Marce
    • kfujii2009/06/18 kfujii
    • samonji2009/06/18 samonji
    • D_Amon2009/06/18 D_Amon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事