musignのブックマーク (1,560)

  • 「ロゴつくって何か成果でんの?(鼻ほじ)」に対する答え|ばっこ / デザイナー|note

    長年の謎がまたひとつ解けてしまいました。 今までの僕なら、特大3Dプリントしたロゴで「これが成果だ!」と相手を殴り倒していたのですが、もうその必要は無くなりました。 なぜなら、mamariのこの記事のおかげで、ひとつの答えが見つかったからです。 ロゴはエモさの結晶、つまりCrystal of Emo.何を言っているかわからないでしょう。僕もわからないです。順を追って説明させてください。 まず、ロゴはサービスの存在意義の表明です。 最初に「僕たちはこういう価値をお客さんに提供しよう」「この価値の実現のために僕たちは毎日働くんだ」という想いがあり、そのエッセンスをひとつの形として表現したものがロゴになります。 アウトプットよりもプロセスが大事で、たとえ形がつたなくても、そこに想いがあることが重要です。 そうしてできた想いの詰まったロゴが、アプリやサイトに表示され、オフィスや名刺に刻まれる時点で

    「ロゴつくって何か成果でんの?(鼻ほじ)」に対する答え|ばっこ / デザイナー|note
    musign
    musign 2018/01/12
    “ロゴ(制作のプロセス)によって「ユーザーに提供したい価値が明確になっていること、チームが一丸となっていること」” これちょうど今日そんなこと考えてた
  • 書体設計士・鳥海修さんに聞く、「文字」に込めた想い。

    普段何気なく目にする、文字。書籍や新聞、パソコンで読む様々な書体は、どのように生まれるのでしょうか?今回お話を伺うのは、有限会社字游工房の代表取締役であり、ヒラギノや游明朝体などのデザインで知られる書体設計士の鳥海 修(とりのうみ おさむ)さん。ユナイテッドアローズ社オリジナルの欧文書体も手がける鳥海さんに、これまでに制作した書体のこと、つくり手としての思い、そしてこれからについてお聞きしました。 Photo:Takahiro Michinaka Text:Yukino Yagi 書体の構想は、イメージの言語化から。 ー書体デザインの背景について教えていただけますか? 鳥海:書体制作に関わった当初は、生涯のうち一書体でもつくることができたら幸せだと思っていたんです。10年間の会社員時代は、一書体もつくっていませんでしたし。字游工房を設立した後、クライアントから「自分たちが自由に使える書

    書体設計士・鳥海修さんに聞く、「文字」に込めた想い。
    musign
    musign 2018/01/12
  • キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。続行に同意したい多くのユーザーは直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通りに編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタンを選ぶべきなのです。このような「キャンセルのキャンセル」は二重否定で意味がややこしくなるので避けなければなりません。 ここで「キャンセルのキャンセル」にならなければ良いということで、次のようにボタン名を変えてみました。 これでもう迷うことは無くなりましたか……? 私はこの修正は誤りだと判断します。「はい」「いいえ」は結果を予想しにくい表現なので、ダイアログのアクションボタンに用いることはあまり適切では

    キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    musign
    musign 2018/01/12
  • 色覚異常補正レンズを買った

    私は先天性の色覚異常である(wiki先生によると色覚多様性という言い方もあるらしい)。 もっとも、「最後の赤と緑、赤い方を切れ!そうすれば爆発を回避できる!」……みたいな経験もないので、仕事や日常生活にはさほど困ってはいない。 ただ、興味位と日常の些細な問題(下の色を取り違える、焼けてない肉をべそうになる etc.)から、先日、色覚補正用レンズを購入した。 色覚異常を持つ人は男性で約5%の割合でいるそうだ。強弱はともあれ、佐藤・鈴木・高橋姓を足した人数くらい、先天的にその特性を持っているはずである。 まぁ、日常生活で気付くことはまず無理だし、赤の他人から指摘するのも(たぶん)躊躇われるし、で同様に困ってる人にはまだリアルで遭遇していない。 自身の場合は母方祖父がそうだったため、家族からの指摘で比較的早い段階で気付くことが出来た。 早い段階で気付けたことと、見分けのつきにくい色もバンバ

    色覚異常補正レンズを買った
    musign
    musign 2018/01/12
  • スターからハートに変更するのはなぜか?|深津 貴之 (fladdict)

    小さいですが、重要な変更のお知らせ。 noteの「スキ」アイコンが、スターからハートに変更されました。 これはnote全体のマナーを、モバイルの標準に合わせていく方針の一環です。 一般的なモバイルアプリでのマナー スター = 評価 ハート = ライク, お気に入り, リコメンド なぜ標準マナーに合わせる必要があるのか? サービスが標準マナーに従うことで、ユーザーは直感的に操作できるようになります。学習することが少なくなるので、認知的な負担が軽減されるわけです。結果、ユーザーはスムーズにサービスを使えるようになり、継続率の上昇が期待されます。 今回の変更は、そのための小さな一歩です。今後、noteの中で変にオリジナリティが必要のない部分は、積極的にスタンダードに寄せていきます(その分、真に重要な部分にオリジナリティをつぎ込みます)。 短期的には軽微な混乱が発生するかもしれません。すぐになれる

    スターからハートに変更するのはなぜか?|深津 貴之 (fladdict)
    musign
    musign 2018/01/12
  • WEB版マクロ栄養計算機

    WEB版マクロ栄養計算機 マクロ管理法とは 性別、身長、体重、年齢と活動量から1日に必要な三大栄養素(タンパク質・炭水化物・脂質の3つ。マクロ栄養素とも呼ぶ)を割り出し、それに沿ってべるだけの超シンプルな事法です。 DIET GENIUSの提供するマクロ計算機では、The Mifflin, M. D., St Jeor formula という筋トレ大国・アメリカで最もポピュラーな計算式の中の一つを用いており、下記に該当する数値を入力するだけで、簡単に一日に必要な摂取カロリーがわかります。 日ではダイエットと言えば〝カロリー制限〟が思い浮かぶと思いますが、日よりも健康意識が高い筋トレ大国アメリカでは更に一歩踏み込んで、ダイエットと言えば〝マクロバランスの調整〟が常識です。 身体に必要な栄養を摂取すれば、仕事や身体的パフォーマンスも上がります。 身体が変われば、気分も大きく変わります。

    musign
    musign 2018/01/12
    “性別、身長、体重、年齢と活動量から1日に必要な三大栄養素(タンパク質・炭水化物・脂質の3つ。マクロ栄養素とも呼ぶ)を割り出し、それに沿って食べるだけの超シンプルな食事法です。 ”
  • [CES 2018]Razer,ワイヤレスマウスを充電から解放するシステム「HyperFlux」発表。マウス側にはバッテリーを搭載せず軽量化し,常時給電に

    [CES 2018]Razer,ワイヤレスマウスを充電から解放するシステム「HyperFlux」発表。マウス側にはバッテリーを搭載せず軽量化し,常時給電に 編集部:佐々山薫郁 北米時間2018年1月9日,Razerは,ワイヤレスマウス「Razer Mamba HyperFlux」(以下,Mamba HyperFlux)と,Mamba Hyperfluxへワイヤレス給電できるマウスパッド「Razer Firefly HyperFlux」(以下,Firefly HyperFlux)のセットを発表した。価格は249.99ドル(税別)で,世界市場では2018年第1四半期中の発売予定となっている。 Mamba HyperfluxとFirefly Hyperfluxのセット このセット品は,ワイヤレスマウスを常時給電できる技術「Razer HyperFlux Wireless Power Techno

    [CES 2018]Razer,ワイヤレスマウスを充電から解放するシステム「HyperFlux」発表。マウス側にはバッテリーを搭載せず軽量化し,常時給電に
    musign
    musign 2018/01/11
  • CSS Niteベスト・セッション2017

    2017年、CSS Niteでは35回の関連イベントを通して130セッションが行われました。その中からベスト・セッション+αを選びました(開催リスト(2017年)、詳細データ)。 ベスト・スピーカー ベストスピーカー(次点) ベスト10セッション(順不同) ベスト20セッション(順不同) ベストLT ベスト・イベント ベスト・地方版イベント ベスト・キャラ 新人賞 ベスト・ケータリング 「全部はチェックしきれないので、これは!と思うものをチョイスして欲しい」という声をよくいただくため、2010年からベスト・セッションを選定して発表しています。 CSS Niteでは、ほとんどのセッションのスライドや音声を公開しています(無料版はすぐに、有料版は少し時間をおいてから)。参加した方だけのものにしておくのはもったいないので、これを機会にぜひチェックしてみてください。 また、やっぱりリアルタイムで生

    CSS Niteベスト・セッション2017
    musign
    musign 2018/01/11
    “新人賞”
  • Takashi Inaba

    musign
    musign 2018/01/11
  • CSS Gridでレイアウトやフレームワークの考え方・作り方が変わる

    最近、ようやくCSS Gridを学びはじめてるんですけど、学ぶ課程で「CSS Gridが”普及”するとBootstrap や Foundtion のようなフレームワークの作り方も変わるんだろうなぁ」と考えています。 どう変わるのかというと、まずは: 基的にレイアウトはCSS Grid(必要に応じてflexbox)でやるようになる コンポーネントはいままでのフレームワークと基的には同じだけど、CSS Gridに入れ込みやすい設計に変わる もう少し詳しく書くと: Bootstrapなどで採用されているグリッド・システムが必要なくなる 少なくともrowとcol-4、col-md-6のような書き方はなくなる 独自のグリッド・システムで作っていたレイアウトはCSS Gridでやるようになる つまり、HTMLにクラスを記述してHTMLでレイアウトを組むのではなくCSSでレイアウトするようになる(あ

    CSS Gridでレイアウトやフレームワークの考え方・作り方が変わる
    musign
    musign 2018/01/10
  • React Studio

    Create app flows and components. Express their properties and data linkage visually. Get code immediately. React Studio's code output is clean and complete ReactJS projects with nothing extra.

    musign
    musign 2018/01/10
    VBのreact版??
  • 行動主義心理学 - Wikipedia

    20世紀初頭、ワトソンは、自著『行動主義者の立場からの心理学』(Watson,1919)の中で、意識を研究する学問としてではなく、行動それ自体を研究する学問としての心理学を主張した。これは、その時代の心理学の主流であった構成心理学との決別を意味していた。彼のアプローチは、イワン・パブロフの研究に強く影響されたものであった[要出典]。パブロフは、犬の消化機構の研究の過程で条件反射(古典的条件づけ)の現象を見出し、詳細にこの現象を研究したソ連の生理学者である[要出典]。ワトソンは、生理学を強調しながら、生活体の環境への適応について、特に生活体から反応を引き出す刺激について研究した[要出典]。彼の研究の殆どは、動物の行動を研究する比較心理学的なものであった[要出典]。 なお、ワトソンのアプローチは、条件反射を誘発する刺激を重視したので、刺激-反応(S-R;stimulus-response)心理

    musign
    musign 2018/01/09
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    musign
    musign 2018/01/08
  • リッスンするの英訳

    listen to《コ》(ポートを)〔ユーザーやプログラムがポートに接続{せつぞく}するのを待機{たいき}すること。〕

    musign
    musign 2018/01/08
  • Nailing the Detail: Bauhaus Design Principles

    musign
    musign 2018/01/08
    バウハウスのデザイン原則について。中身みたい。
  • MyPhysicsLab - Physics Simulation with Java

    Click on one of the physics simulations below... you'll see them animating in real time, and be able to interact with them by dragging objects or changing parameters like gravity. Customize and Share There are several ways to reproduce a particular experimental setup. The easiest way is to click the "share" button. Modify the simulation by changing parameters such as gravity, damping, and by dragg

    musign
    musign 2018/01/08
  • GitHub - michalsnik/aos: Animate on scroll library

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - michalsnik/aos: Animate on scroll library
    musign
    musign 2018/01/08
  • GitHub - jeresig/ukiyoe-models: Schemas for the jeresig/ukiyoe-web and jeresig/ukiyoe-scrape projects.

    musign
    musign 2018/01/07
  • 浮世絵検索

    Better data, hundreds of thousands of additional images, and better search capabilities are forthcoming. Sign-up to be notified when additional features are ready.

    musign
    musign 2018/01/07
  • Yuhei Yasuda

    フロントエンドウェブ開発者。HTMLやWAI-ARIA、CSS設計、レスポンシブデザイン、Jamstack、シングルページアプリケーション、アクセシビリティ、インターフェースデザインが関心領域。 監訳を担当した書籍『Every Layout——モジュラーなレスポンシブデザインを実現するCSS設計論』がオンライン書店などで発売中。 ウェブサイト(not ウェブアプリケーション)のためのフロントエンド開発スターターキット。 WordPressテーマ構築のための開発環境。 ウェブアクセシビリティの参考資料をまとめたサイト。日語の資料を中心にリンク数は200を超える。サイトのデザインおよび実装に携わる。有志のメンバーにより制作・運営されている。 静的サイト構築のための開発環境。 自社で所属していたチームのウェブサイト。 過去に更新していた個人ブログ。 Tailwind CSSにおいて、スタイルの

    Yuhei Yasuda
    musign
    musign 2018/01/07