タグ

2021年11月3日のブックマーク (4件)

  • 中国思想家、李沢厚氏が死去 米国で、80年代をリード:東京新聞 TOKYO Web

    【北京共同】中国メディアによると、中国を代表する思想家、哲学者の李沢厚氏が米時間2日、米国で死去した。91歳だった。1980年代に中国の「思想解放」をリードし、当時の知識人に大きな影響を与えた。

    中国思想家、李沢厚氏が死去 米国で、80年代をリード:東京新聞 TOKYO Web
  • 米ボストン市長に女性が初当選 台湾系のウー氏、非白人も初:東京新聞 TOKYO Web

    【ニューヨーク共同】米東部マサチューセッツ州ボストンの市長選が2日実施され、台湾系2世の市議ミシェル・ウー氏(36)が初当選した。ボストン市長選で女性が当選するのは史上初で、非白人の当選も初。任期は4年。市長選は、女性候補同士の対決となった。 ウー氏はハーバード大法科大学院出身の弁護士で、2014年からアジア系初の市議。選挙戦では左派系の主張が目立ち、公共交通機関の無料化や家賃制限、野心的な気候変動対策を訴えた。

    米ボストン市長に女性が初当選 台湾系のウー氏、非白人も初:東京新聞 TOKYO Web
    mustikka
    mustikka 2021/11/03
    ‘ミシェル・ウー氏は公共交通機関の無料化や家賃制限、野心的な気候変動対策を訴えた’。
  • 書籍を使った勉強のしかた - 覚書

    わたしがこれまでに書籍でなにか新しいことを学ぼうと思ったときにどういう手段で目的を達成してきたかについて書きます。生業にしているIT系のこともそうですが、それ以外も同じ方法を使っています。 はじめに書いておくと、これまでの自分自身の体験や優秀な人の観察などから、学習の原則コツコツと反復練習を続けることであり、近道は無いと思っています。原則を守るための典型的な方法の一つが「網羅的に書かれた決定版と呼ばれるを何度も精読する」です。これができる人はこうしたほうがいいと思いますし、ここから先を読む必要はないです。しかしながら、わたしはこの方法がうまくいったためしがないので、自分なりに工夫して、金銭的コストがやや高いながらそこそこうまくいく方法にたどり着きました。記事ではこの方法を紹介します。 わたしは何かを理解しようとするときには、まずは初心者向きのページ数が少なくて読みやすそうなをたくさん

    書籍を使った勉強のしかた - 覚書
  • 「北京対香港」を乗り越え連帯を訴える不屈の左派論客

    【區 龍宇(おう・りゅうう)】 1956年生まれ。社会活動家、労働問題研究者。99年、中国における労働・環境問題をリサーチする非政府組織(NGO)「グローバリゼーション・モニター」を創立。2006年、世界貿易機関(WTO)第6回閣僚会議に対するアクションで「香港民衆連盟」代表の一人となる。著書に『台頭する中国:その強靱性と脆弱性』(14年)、『香港雨傘運動:プロレタリア民主派の政治論評集』(15年、共に柘植書房新社)など。 2019年夏、逃亡犯の中国土引き渡しを認める条例への反対運動をきっかけとして香港全体に広がった民主化運動は、広く内外の人々の関心を集めた。 しかしこの運動は、20年6月、香港国家安全維持法(国安法)の可決・施行により、50年間続くとされた「一国二制度」「高度な自治」そのものが実質的に終焉する、という思いもよらない形で幕を閉じた。国安法により、すでに多くのメディア関係者

    「北京対香港」を乗り越え連帯を訴える不屈の左派論客
    mustikka
    mustikka 2021/11/03
    梶谷懐氏執筆。區龍宇氏。‘香港左派民主活動家は、中国本土の草の根民衆との連帯が重要だ、という立場を堅持。區氏によれば、香港財界と中国共産党の深いつながりこそ、香港の民主化の最大の障害に’。