タグ

2018年8月19日のブックマーク (12件)

  • 面白い学術読み物教えて

    サイモン・シンとか好き。ジャレド・ダイアモンドも。 今『眼の誕生』読んでるけどちょーたのしい。 こういう、非専門家にもわかりやすく解説していて、 古今東西の知識を集結しつつドラマ読み物としても楽しい、 あったら教えてください。 個人的には戦史とか全然苦手なので、苦手意識を克服してみたいとも 思うけど全然違う分野でもいいです。 追記 『現代知識チートマニュアル』 アマゾンレビューとか見ると、ガッツリ読むというよりも暇つぶしに雑学としてぱらぱらめくるのによさそうだね 『ゲーデル・エッシャー・バッハ』『ひとの目、驚異の進化』 これは欲しいものリストにはいったまんまだったけど、ぽちります。うーん、値が張るので来月。 『サピエンス全史』は上巻途中までKindleで読めるようなので手を付けてみます。 ありがとう。ほかにもどんどん教えて。 追記2 いつもブコメトラバひとつふたつくらいなのでこんなに伸

    面白い学術読み物教えて
  • 大本営発表はなぜ「ウソの宣伝」に成り果てたか : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【読売新聞】 8月15日は終戦の日。先の大戦での軍部の独善・ 欺瞞 ( ぎまん ) の象徴として語り継がれるのが「大営発表」だ。当時、最高レベルのエリート集団だった大営はなぜ、繰り返しウソの戦果を並べるに至ったのか。真相を探ると

    大本営発表はなぜ「ウソの宣伝」に成り果てたか : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 余録:日本人の目には、どう見てもひらがなの「も」である… | 毎日新聞

    人の目には、どう見てもひらがなの「も」である。しかし、トルコで「₺」を見かけたら、それは通貨「リラ」を示すマークだ。円の「¥」にあたる▲以前は、「L」に横棒で、イギリスのポンドマークそっくりだった。先祖が同じ古代ローマの単位、リブラだから不思議ではない。それを2012年にわざわざ「₺」に変えた人は、当時のエルドアン首相、現大統領である▲いかりの右半分の形をしているため、エルドアン氏は「安全な港」の意味が込められていると強調していた。2の横棒は、厳密には20度の右肩上がりでなければならない。「評価の上昇」を表すそうだ。慢性的なインフレにより、通貨の評価は右肩下がりの連続だったのだ▲そのトルコリラに再び試練である。評価の急降下に見舞われ、歯止めをかけたい大統領は、国民に手持ちの米ドルや金を売ってリラを買い支えるよう呼びかける。安全な港どころではない▲荒波の上空には、トランプ米大統領による

    余録:日本人の目には、どう見てもひらがなの「も」である… | 毎日新聞
    mventura
    mventura 2018/08/19
    もきもきカワイイ / 割と深刻な話。
  • 小説技法論「『説明』でなく『描写』で始めよ」「読者の『知りたくなる』タイミングを誘導せよ」 - Togetter

    板野かも @itano_or_banno 小説の指導をしていてわたしが必ず言うのは「説明」でなく「描写」で始めよということです。あなたが書いているのは設定集でも企画書でもなく小説編なのだから。「ナニナニ大陸の北方に位置するナンタラ王国にはナンチャラ神の信仰があって……」とか、今要らん。読者がその情報欲しがってない。 2018-08-15 09:25:12 板野かも @itano_or_banno 先日も、冒頭から初出の固有名詞を10も20も並べながら、つらつらつらつらとアホみたいに世界の説明を入れてくる作品を見せられたので、「全部要らん!主人公がどんな奴かを伝える描写だけ書け!王国の成り立ちは台詞で匂わせるだけで構わん!そのうち読者が知りたがるから説明はその時に書け!」と。 2018-08-15 09:32:42 板野かも @itano_or_banno わたしの作品、例えば48mil

    小説技法論「『説明』でなく『描写』で始めよ」「読者の『知りたくなる』タイミングを誘導せよ」 - Togetter
    mventura
    mventura 2018/08/19
    昨今の小説は映像表現の影響を免れないだろうなとよく思う。明治昭和の小説とか海外文学は必ずしも場面描写で説明しない。
  • 日本の余剰プルトニウム、40年前に予測 カーター政権:朝日新聞デジタル

    原発の使用済み核燃料を再処理して得られるプルトニウムについて、日が再処理に乗り出した1970年代、当時の米カーター政権が、使い道のない余剰分が出ることを数値予測していたことが機密解除された米公文書でわかった。予想は大筋で的中し、日の保有量は90年代に10トンを突破。その後も歯止めがかからず、現在は国内外に約47トンを抱える。原子力委員会は7月末、米国の要求に応える形で、現状を上限に余剰を減らす新方針を打ち出した。 文書は、米民間研究機関「ナショナル・セキュリティー・アーカイブ」が昨年公開した資料の中から見つかった。79年10月11日付の米政府の報告書では、英仏に再処理を委託する分と東海再処理施設(茨城県)で新たに取り出す分から、国内の高速炉などで使う分を差し引いて保有量を推計。余剰分は、ほぼゼロだった80年から90年に最大約12トンに増えるとした。日政府が公表した保有量は93年時点で

    日本の余剰プルトニウム、40年前に予測 カーター政権:朝日新聞デジタル
  • 謎の牙彫師、素性判明 明治の「超絶技巧」安藤緑山:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    「超絶技巧」と称され、ブームとなっている明治期の工芸作家の代表格でありながら、その素性が謎に包まれていた彫刻師・安藤緑山(りょくざん)の名や生没年、肖像などが初めて明らかになった。緑山の作品が並ぶ巡回展をきっかけに、親族が「知っていることをお伝えしたい」と名乗り出た。 緑山は、物そっくりに着色を施した象牙の彫刻で知られる。主に明治末期から昭和初期にかけて活躍した。皮の毛羽(けば)立ったタケノコや、表面のトゲが粒々と立ったキュウリなどを細部までほぼ実物大で再現。思わず目を見張る表現力で、近年、急速に人気が高まっている。 現存する作品は、国内外に八十点ほど確認されているが、作者のプロフィルや、着色などの技法は不明のまま。当時の工芸が「輸出向けの商品」とみられがちだったこともあり、現代の研究者の間でもほとんど分かっていなかった。展示を企画した三井記念美術館(東京・日橋)の主任学芸員・小林祐

    謎の牙彫師、素性判明 明治の「超絶技巧」安藤緑山:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    mventura
    mventura 2018/08/19
  • 若林宣 on Twitter: "ニセ科学を嫌う人が、人文科学に関しては頑なに非科学的な態度をとり続ける現象。 https://t.co/Z4PEAjOFTE"

    ニセ科学を嫌う人が、人文科学に関しては頑なに非科学的な態度をとり続ける現象。 https://t.co/Z4PEAjOFTE

    若林宣 on Twitter: "ニセ科学を嫌う人が、人文科学に関しては頑なに非科学的な態度をとり続ける現象。 https://t.co/Z4PEAjOFTE"
  • 東京新聞:自販機大手求人、紹介中止を 都内職安に都労委が通報:社会(TOKYO Web)

    東京都労働委員会が都内の複数のハローワーク(公共職業安定所)に対し、飲料の自動販売機事業大手でサントリーのグループ会社「ジャパンビバレッジ東京」(東京)に求職者を紹介しないよう通報したことが十七日、労働組合への取材で分かった。労組は未払い残業代などを求めてストライキを実施しており、都労委の通報は、新規雇用によるストの無効化を防ぐ狙いとみられる。 社員の一部が加入する労組「総合サポートユニオン」によると、八月はじめまでに、職業安定所の中立性を定めた職業安定法により、組合員らが働く都内の三支店を所管するハローワークに通報された。この種の通報は珍しく、同労組によると、都労委は「十年以上ぶり」と説明したという。 同法二〇条は「求職者を無制限に紹介することで、争議の解決が妨げられる場合は紹介してはならない」としている。会社が新たに社員を雇い、スト実施職場に充てることで、組合員が不利益を受けるのを避け

    東京新聞:自販機大手求人、紹介中止を 都内職安に都労委が通報:社会(TOKYO Web)
  • 新元号、日本古典も選択肢 政府、漢籍に加え出典検討 | 共同通信

    政府が来年5月1日の新天皇即位に伴う改元を巡り、中国の古典(漢籍)から採用することが慣例となっている元号の出典に関し、日の古典も選択肢に入れて検討していることが分かった。平成改元の際も中国文学や東洋史学に加え、ひそかに国文学の専門家へ新元号候補の考案を委嘱していた。古事記や日書紀といった作品が候補になるとみられる。関係者が18日、明らかにした。 政府は新元号の公表時期を来年2月以降とする方向で選定作業を進めている。元号の条件については(1)漢字2文字(2)書きやすく、読みやすい(3)過去に使われていない―などと規定している。

    新元号、日本古典も選択肢 政府、漢籍に加え出典検討 | 共同通信
    mventura
    mventura 2018/08/19
    中国憎しで中国文化をお手本としてきた自国伝統を否定せざるを得なくなってるのかな。
  • こういう増田初心者に優しくないトラバやめろよな 一応解説しとくぜ 助六っ..

    こういう増田初心者に優しくないトラバやめろよな 一応解説しとくぜ 助六ってのはそのまま助六寿司のことだ なんでそれがゲーム趣味って話題とつながるかというと、 増田ゲーム日記ってカテゴリがあって、そこで日記かいてるやつがいるんだよ カテゴリー 「ゲーム日記」 - はてな匿名ダイアリー 毎日プレイしてるゲームのこととか仕事のこととかいろいろ日記に書いてる そいつが毎日3なにったかってのも一緒に書いてるんだけど、昼飯がほぼ毎日助六だったことがあったんだよ そんで増田で助六といえばゲーム日記ってなったってわけだ どっちかというと増田ゲーム趣味といえばゲーム日記→ゲーム日記といえば助六という流れだな 助六のブコメの「はやや~」ってのはゲーム日記書いてるやつがよく日記に書いてる口癖な 昨日の昼飯も助六だったみたいだぞ→[ゲーム日記]8月17日 まとめると、 ゲーム趣味の人を馬鹿にする→ゲ

    こういう増田初心者に優しくないトラバやめろよな 一応解説しとくぜ 助六っ..
  • 【仮想通貨マイニング逮捕問題】逮捕の基準を神奈川県警に開示請求→回答引き伸ばしの末、2ヶ月経ってやっと開示「警察が来るまで何が違法か判断できないのが問題」

    警察庁 @NPA_KOHO マイニングツールの設置を閲覧者に明示せずに設置した場合、犯罪になる可能性があります。また、マイニングツールが設置されたウェブサイトにアクセスすると、パソコンの動作が遅くなることがあります。ご注意ください。npa.go.jp/cyber/policy/1… 2018-06-14 14:57:15 警察庁 @NPA_KOHO 警察庁公式アカウントです。 発信する情報は「報道発表資料」「新着情報」を基としています。 当アカウントは発信専用のため警察庁からの返信等は行っておりません。 ご利用にあたっては 「警察庁Twitter運用ポリシー」npa.go.jp/twitter/policy…をご覧ください。 npa.go.jp 梅酒みりん@18,19a! @PokersonT 今までの簡単な経緯 神奈川県警等がcoin hiveによる仮想通貨マイニングをコンピュータウイ

    【仮想通貨マイニング逮捕問題】逮捕の基準を神奈川県警に開示請求→回答引き伸ばしの末、2ヶ月経ってやっと開示「警察が来るまで何が違法か判断できないのが問題」
  • 富山発「どんな魚も簡単にさばける」包丁 1千本売れた:朝日新聞デジタル

    「これ一でどんな魚も簡単にさばける」との触れ込みの包丁を富山県の造型メーカーがつくり、売れ行きを伸ばしている。漁師を経験して魚離れに危機感を抱いた社長が、家庭でも手軽に魚をさばけるようにとクラウドファンディングで資金を集めて製作した。名づけて「サカナイフ」。 開発したのはルアー販売などを手がける富山県射水市の「TAPP」。4月初めからホームページなどで税込み1万5098円で販売をはじめたところ、これまでに約1100が売れた。ユーチューブで解説動画も配信している。 丸山達平社長(42)がルアーづくりのために2年間漁師をした際、店で売れ残って捨てられる魚を見て、消費者の魚離れを感じたのがきっかけだ。 「魚をさばけない人が増えてきたことが影響しているのでは」。手軽に魚をさばける包丁づくりを考え、従業員と試作を重ねて2年がかりで完成させた。 1の包丁に、①「うろこ取…

    富山発「どんな魚も簡単にさばける」包丁 1千本売れた:朝日新聞デジタル