タグ

cgiに関するmxgのブックマーク (4)

  • LibCGI - CGI easy as C

    mxg
    mxg 2010/04/02
  • CGIをPlackで開発(2) - D-6 [相変わらず根無し]

    CGIをPlackで開発(2) 前のエントリ書いたら宮川さんにオススメ方法を教えてもらった http://twitter.com/miyagawa/status/10271128928plackup \      -L Shotgun      -MPlack::App::WrapCGI      -e 'Plack::App::WrapCGI->new(script => "/path/to/cgiscript.cgi")' だそうです!これなら全ての要件を満たせるもよう!そしてapp.psgiを作る必要ありません。 今これやってみて一つだけ問題点。多分POD入りのCGIは動かない。それと、__DATA__は見てくれるけど、__END__があると動かない。__END__さっき簡単なパッチのpull requestを送っておきました! カテゴリ 開発 タグ cgi perl plack 2

    mxg
    mxg 2010/03/12
  • CGI スクリプトから Perl Web Server Gateway Interface (PSGI) でコードを動かす - Tociyuki::Diary

    Perl Web Server Gateway Interface 仕様に馴染んでみようと、CGI スクリプトから PSGI でコード・リファレンスを呼び出す CGI::Joint を試しに作ってみました。 run クラスメソッドにコード・リファレンスを渡します。run メソッドは標準入力、標準エラー出力、環境変数から PSGI 互換のハッシュ・リファレンスを作って、コード・リファレンスを呼び出します。コード・リファレンスが返す配列リファレンスをチェックして、ヘッダとボディを標準出力に書き出します。エラーを検出したとき、デフォルトではスタータス 500 でブランク同然の html をブラウザに返します。$CGI::Joint::FatalsToBrowser が真のときは、$EVAL_ERROR をブラウザに返します。 下のスクリプトを Apache の ExecCGI 属性がオンになって

    CGI スクリプトから Perl Web Server Gateway Interface (PSGI) でコードを動かす - Tociyuki::Diary
    mxg
    mxg 2009/10/02
  • Implement CGI Scripts in the C Language

    イントロダクション Webで動的にコンテンツを作る仕組みとして、CGI(Common Gateway Interface)がよく使われています。サーブレットなども流行っていますが、私はCGIが好きです。単純でわかりやすいし、仕様が枯れているからです。ここでは、CGIスクリプトをC言語を使って実装する方法について書いてみます。 ところで、CGIはインターフェイスの規約に過ぎないので、「CGIを実装する」というと、WebサーバにCGIスクリプトを呼び出す機能をつけるということになってしまいます。ここで紹介する、CGIを介して呼び出されるプログラムは「CGIスクリプト」と呼ばれます。間違っても、「俺、CGI作れるぜ」と公言するのはやめましょう。とはいえ、社会生活においてそのような趣旨の突っ込みを入れると嫌な顔されることうけあいです。 スクリプトというくらいなので、CGIスクリプトを実装するのには

  • 1