タグ

sshに関するmxgのブックマーク (8)

  • Imoutable Infrastructure - (ひ)メモ

    早速作りました。 Ubuntu 12.04 LTS で動作確認しました。Ubuntu じゃないと動かないと思います。 # aptitude install update-motd # rm -f /etc/update-motd.d/* # vi /etc/update-motd.d/99-imoutable (後述) # grep UsePAM /etc/ssh/sshd_config UsePAM yes (UsePAM yesじゃなかったらyesにして service ssh restart) # grep motd /etc/pam.d/sshd session optional pam_motd.so # [1] (pam_motdがコメントアウトされていたらコメントを外す) 動作例 /etc/update-motd.d/99-imoutable #!/bin/bash imou

    Imoutable Infrastructure - (ひ)メモ
    mxg
    mxg 2014/04/07
  • mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記

    http://mosh.mit.edu/ ローミング可能 断続的な接続でも平気 ローカルエコーで快適なレスポンス などの機能をそなえたSSH代替ターミナルソフト。その名も「モッシュ」 iPhone/iPadでウロウロしながらサーバ作業をするのを想定しているようだ。ドキュメントやパッケージの充実度からしてもかなり高質のプロジェクト。こいつら気でSSHを越えようとしている。 こんな能書き IPが変っても大丈夫 スリープ後もターミナルが生きている 遅いリンクでもローカルエコーにより快適 要は素早く打ち込んでいるときにスクリーンが止っちゃうことがない フルスクリーンモードでも有効 サーバ側と同期化されていない入力はアンダーラインで記される ルート権限がなくてもサーバのインストール可能 サーバは一般プログラムとしてインストールして、それをSSHで立ち上げる SSHをinetdとして使っている感じだ

    mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記
    mxg
    mxg 2012/04/22
  • ncある限りぼくはどこまででもいけるッ! - (ひ)メモ

    多段SSHの話。 2008-05-02追記 ncの-w secオプションで、一定時間通信がなければncが終了するようにしました。このオプションを指定しないと、sshコネクションを切った後でもncのプロセスが残留してしまいます。 2010-03-08 OpenSSH 5.4以降のnetcat mode (ssh -W host:port ...) を使えば、ncコマンドは不要かも。 2010-11-08 zshでNo such file or directoryと言われるのは、これが原因かもhttps://bugzilla.mindrot.org/show_bug.cgi?id=1494 正攻法でこたつにアクセスするには下図のようなSSHアクセスを繰り返さなければならない、といった状況があるとする。 uchi ----> otonari otonari ----> genkan genkan

    ncある限りぼくはどこまででもいけるッ! - (ひ)メモ
    mxg
    mxg 2011/09/12
  • 多段sshfsを簡単に実現する方法 - 射撃しつつ前転 改

    ほぼ書き上がってたのが、 プレビュー見る→なんかおかしい→間違えてブラウザで戻る で消えてしまった。ああ、このやるせない気持ちをどうすれば…。やっぱり、ブラウザ上で何かを書くという行為が間違っていた。もう簡単に下書きが保存できないサービスには絶対ブラウザ上で書かない。(要するにgmail以外ではということだ。) 閑話休題。踏み台マシンを経由しないと望みのサーバにログインできない、というような状況はよくある。例えば、会社で編集中のファイルをサーバにアップロードし忘れたまま家に帰ってきてしまった場合とか。そういうときにこれまではポートフォワードを使って対応してたんだけど、そろそろめんどくさくなってきたし、sshfsを使いたくなってきたので、ProxyCommandを使う方法を調べてみることにした。 これまで、ProxyCommandを使った多段sshにはconnect.cが必須であるとなぜか思

    多段sshfsを簡単に実現する方法 - 射撃しつつ前転 改
    mxg
    mxg 2008/11/18
    netcat 踏み台sshをconnect抜きで
  • Quick-Tip: Reusing OpenSSH connections to the same host

    I recently learned of a new OpenSSH feature that I've wanted for years, the ability to reuse the already existing connection to a remote host when I want to open subsequent connections. In the course of a typical day I'm sure we all open a plethora of ssh connections to our servers. I would also wager that most of us have multiple connections open to some systems. While these multiple connections

    Quick-Tip: Reusing OpenSSH connections to the same host
    mxg
    mxg 2008/04/20
    controlmaster 二本目以降のSSL接続でパスワード省略
  • [を] Mac OS X から ssh 接続してもすぐ切れちゃう問題に対処

    Mac OS X から ssh 接続してもすぐ切れちゃう問題に対処 2008-02-26-2 [Tips][Mac] ここ最近、私を悩ます Mac OS X での困り事。 (1) Terminal から ssh でログインしてもしばらくすると切れちゃう。 (2) sshfs を使ってると同様に接続が切れるんだけど、 そのときうっかり Finder で変なところをいじると OS が固まっちゃう[2008-01-27-1]。 どうしたものかなあ、と思ってたらこんなページを発見! - keep-alive for ssh ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic/1098/documents/unixmemo/\ ssh-keepalive.html http://hnw.jp/documents/unixmemo/ssh-keepalive.html (追記08

    [を] Mac OS X から ssh 接続してもすぐ切れちゃう問題に対処
    mxg
    mxg 2008/02/28
  • NATな環境で放置したSSH接続が切断される問題について

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mxg
    mxg 2008/02/28
  • mutil - 携帯電話からssh接続できるターミナルソフトウェア (iアプリ) - memo.xight.org

    Summary mutilは携帯電話からサーバ管理を可能にするソフトウェア. SSHクライアントのmssh, サーバ監視モニタのminfoからなる. IPAの「未踏ソフトウェア創造事業 (未踏ユース)」で採択されたもの. 2004年7月から開発開始. 現在は開発メンバーが設立した株式会社インフォクラフトに引き継がれている. スペック iアプリ名 SSHのバージョン 認証方式 暗号化方式 mssh2 2 公開鍵,パスワード RSA, AES mssh1 1 パスワード RSA1, Blowfish minfo 2 公開鍵,パスワード RSA, AES Reference mutil http://mutil.jp/ infocraft http://www.infocraft.co.jp/ infocraft : プレスリリース : 2005-05-09 携帯電話から遠隔地のコンピュータを操

  • 1