タグ

2013年6月12日のブックマーク (169件)

  • 好きな声に変更できる「ココロボ」が登場

    シャープは6月12日、ロボット掃除機“COCOROBO”(ココロボ)の新製品「RX-V90」を発表した。6月下旬にオープン価格で発売する。あわせて「音声カスタマイズ」も開始する。 部品の効率的な配置により、直径を30.4センチとコンパクトにした高機能モデル。より小さな「RX-V60」(29.9センチ)もあるが、RX-V90は掃除機能の向上と稼働時間の長さが特長となる。内蔵バッテリーにより最長稼働時間はRX-V60の約50分から倍の約100分にまで伸び、3LDK(掃除可能面積30畳相当)を1回で掃除できるという。 掃除機能では、ゴミの多いエリアを検知すると自動的に吸引力を上げる「ゴミセンサー」や部屋の広さを測定する「超音波センサー」などを搭載。小さくなったボディーでイスの脚の間もくぐり抜けながら部屋を掃除する。 また人工知能「ココロエンジン」を備え、音声認識機能を使って声による操作やコミュニ

    好きな声に変更できる「ココロボ」が登場
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    好きな声に変更できる「ココロボ」が登場
  • 三洋電機ついに消滅! 買収資金8千億円がドブ銭… 崖っぷちパナソニックが着手する“戦後処理” : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★ 2013/06/11(火) 17:41:22.65 ID:??? ドブ銭、実に8000億円−−。パナソニックの重い決断が波紋を広げている。2009年12月に大枚を 投じて子会社化した三洋電機の事業売却を加速することで“戦線”を大幅に縮小、事実上の「三洋解体」 に舵を切るからだ。 青写真によると、三洋電機の社に勤務する約1000人の社員は、配置転換や早期退職で今年度中に 100人規模に縮小。国内外で2500人いる社員も3年後をメドに10分の1まで削減する。これに併せて パナソニックと重複する事業を次々と売却することで、一時は売上高2兆円を誇った三洋電機は 一気に解体へ突き進む。 背景にはパナソニックが抱えた悩ましい事情がある。買収当時の三洋電機はリチウムイオン電池で 世界シェアの4割を握り、太陽電池も発電効率の高い独自製品で先行するなど、この分野で大きく 立ち

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    三洋電機ついに消滅! 買収資金8千億円がドブ銭… 崖っぷちパナソニックが着手する“戦後処理”
  • iPhone 5ユーザーも注目! ADLの多機能ポタアン「X1」

    前回の「H118」に続き、フルテックのADLブランドからiOSデバイスとのデジタル接続に対応するポータブルヘッドフォンアンプ「X1」を紹介しよう。5月の「春のヘッドフォン祭2013」で正式に披露され、6月中旬の発売を予定している。 X1は、68(幅)×118(奥行き)×16.5(高さ)ミリ、重量約147グラムというコンパクトなボディーながら、192kHz/24bit対応のUSB DAC機能を搭載。PC接続用のUSB mini-B端子のほかにUSB Type A端子を備えており、アップルの30ピンドックケーブルやLightningケーブルを接続してデジタル伝送が可能だ。最新のiOSデバイス(iPhone 5やiPad mini、iPod touch 5thなど)とのデジタル接続を正式にサポートした。 ほかにステレオミニのアナログ入力端子も用意され、一般的なポータブルヘッドフォンアンプとしても

    iPhone 5ユーザーも注目! ADLの多機能ポタアン「X1」
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    iPhone 5ユーザーも注目! ADLの多機能ポタアン「X1」
  • 第16回 iPhone 5ケース「KLYP」+三脚を使って夜景を撮る

    iPhone 5+KLYPの下にあるのはマンフロット社のPOCKET三脚「MP3-D01」。先週紹介したポケット三脚の兄貴分。こっちの方がちょっとかさばるけど、その分安定度は高いのでお勧め。 実はPOCKET三脚のような超小型三脚でも、小さい分狭いスペースがあればのっけられるから、こんなふうに使えば問題なかったりするのである。 撮ったのがこれ。HDRで撮影。 6月の19時なので、日没下とはいえ、まだほんのり明るい時間。でも写真的にはかなりシャッタースピードが落ちるので、気軽に撮るとブレちゃうという魔の時間帯なのだ。そういうときは三脚が便利。HDRで撮るとホームも白飛びしないで済む。逆にわざとトバしたいときはHDRオフにするといい。 両者の違いはホームの様子に現れるのだ。HDRをオンにするとホームが白飛びしない。でもこの場合、オフにして白飛びさせちゃった方が、夜空やビルの暗さとホームの明るさ

    第16回 iPhone 5ケース「KLYP」+三脚を使って夜景を撮る
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    第16回 iPhone 5ケース「KLYP」+三脚を使って夜景を撮る
  • グリーンハウス、2基同時対応のUSB充電器「GH-AC-U1C/U2C」発売

    グリーンハウスは、AC充電器「GH-AC-U2C」と「GH-AC-U1C」を6月下旬に発売する。価格はオープン。 製品は、iPhoneやスマートフォンなどに付属する充電用USBケーブルと組み合わせて、ACコンセントからの直接充電を可能にする。コンパクトなキューブ形で、収納できる可変式プラグを採用した。USBケーブルと一緒に持ち運べるポーチも付属する。 GH-AC-U1Cはホワイト/ブラック/ピンク/グリーン/ブルーのカラーバリエーションをそろえる。最大出力は1アンペアになる。同社直販サイトでの価格は1280円だ。 GH-AC-U2Cは、2台の機器を同時に充電できる2つのUSBポートを搭載。1基接続の場合は最大で2.1アンペアの出力が可能で、急速充電やiPadにも対応している。カラーバリエーションは、ホワイトとブラックで、同社直販サイトでの価格は1680円になる。 関連記事 バッファロー、

    グリーンハウス、2基同時対応のUSB充電器「GH-AC-U1C/U2C」発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    グリーンハウス、2基同時対応のUSB充電器「GH-AC-U1C/U2C」発売
  • バッファロー、超高感度BlueLED採用モデルなどマウス4機種を発売

    バッファローは6月12日、マウスの新製品4機種を発表した。超高感度BlueLEDを採用した「BSMBU16M」シリーズとそのSサイズモデル「BSMBU16S」シリーズ、光学式の「BSMOU07M」シリーズ、およびそのSサイズモデル「BSMOU07S」シリーズの4機種。それぞれ6色のカラーバリエーションを用意する。価格はBSMBU16MとBSMBU16Sが1806円、BSMOU07MとBSMOU07Sが1386円。 いずれもマウス体をホールドしやすいエルゴノミックデザインを採用。分解能は1000dpi。USB 2.0接続に対応する。 関連記事 バッファロー、“拡大鏡”ボタン付きのBlueLEDマウス「SRMB07」など3シリーズを発売 バッファローは、画面の一部を拡大できる“拡大鏡”機能を備えた有線/無線マウス計3シリーズを発売する。 “どっちもUSB”シリーズ、ぞくぞく:バッファロー、“

    バッファロー、超高感度BlueLED採用モデルなどマウス4機種を発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    バッファロー、超高感度BlueLED採用モデルなどマウス4機種を発売
  • 合言葉は「さらっとスマチェン!」――パナソニックモバイル、ELUGA P P-03E製品体験会

    合言葉は「さらっとスマチェン!」――パナソニックモバイル、ELUGA P P-03E製品体験会:使いやすさ、極める(1/2 ページ) パナソニックモバイルコミュニケーションズが6月11日、2013年夏モデルで投入した「ELUGA P P-03E」の製品体験会を開催した。同社営業企画部の河合篤優氏と商品企画担当課長の野中亮吾氏、ゲストの平山浩行さんが登壇し、ELUGA Pが新たに狙う市場や製品の特長などについて語ったほか、タッチ&トライのコーナーを設置した。野中氏は、「ELUGA Pは使いやすさを極めた」と、初めてスマートフォンを使う“スマホ初心者”でも簡単に操作できるELUGA Pの特長を紹介した。

    合言葉は「さらっとスマチェン!」――パナソニックモバイル、ELUGA P P-03E製品体験会
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    合言葉は「さらっとスマチェン!」――パナソニックモバイル、ELUGA P P-03E製品体験会
  • 「強制適用についても報告書で触れる」、金融庁審議会がIFRS適用方針を議論

    におけるIFRS(国際会計基準)適用の在り方に関して議論している金融庁企業会計審議会は2013年6月12日、総会・企画調整部会合同会議を開催した。前回の合同会議(関連記事:日版IFRS「J-IFRS」に議論噴出、金融庁企業会計審議会が開催)からわずか2週間後に開催した今回は、前回示した(1)IFRS任意適用要件の緩和、(2)IFRSの適用の方法(エンドースメント/カーブアウト)、(3)単体開示の簡素化について、論点を改めて整理・提示した。 来週、開催する合同会議で、IFRSに関わる一連の議論をまとめた報告書案を提示する予定だ。金融庁は「報告書でIFRSの強制適用(アドプション)についても書かないわけにはいかない」として、強制適用についても何らかの形で言及する考えを示した。 任意適用要件から「上場」「国際的な財務/事業活動」を撤廃 今回の会議で、(1)のIFRS任意適用要件の緩和につい

    「強制適用についても報告書で触れる」、金融庁審議会がIFRS適用方針を議論
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    「強制適用についても報告書で触れる」、金融庁審議会がIFRS適用方針を議論(ニュース)
  • 「Xperia」ユーザーなら「LLS-201」購入で電子マネーをプレゼント、ソニーがキャンペーンを実施

    「Xperia」ユーザーなら「LLS-201」購入で電子マネーをプレゼント、ソニーがキャンペーンを実施 ソニーマーケティングとソニーモバイルコミュニケーションズは6月12日、パーソナルコンテンツステーション「LLS-201」の発売を記念して共同キャンペーンを実施すると発表した。 2011年3月以降に発売された同社製スマートフォン「Xperia」のユーザーが「LLS-201」を購入し、応募するともれなく電子マネー「Edy」を3000円分プレゼント。キャンペーン期間は、2013年6月15日(土)から2013年8月18日(日)の23時59分まで。なお、応募時には、LLS-201同梱(どうこん)の応募チラシに記載されたサイトに当該Xperiaからアクセスする必要がある。 「LLS-201」は、1TバイトHDDを搭載したNAS(ネットワークHDD)にDLNAサーバやプレーヤー機能を統合したホームサー

    「Xperia」ユーザーなら「LLS-201」購入で電子マネーをプレゼント、ソニーがキャンペーンを実施
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    「Xperia」ユーザーなら「LLS-201」購入で電子マネーをプレゼント、ソニーがキャンペーンを実施
  • JR東海が新幹線全駅などで無線LANエリア拡大、のぞみ停車駅で無償サービスも

    東海旅客鉄道(JR東海)は2013年6月12日、東海道新幹線や在来線の各駅で公衆無線LANサービスの提供エリアを拡大すると発表した。のぞみが停車する東海道新幹線の6駅では一定時間無償でインターネットを利用できるサービスも開始する。 JR東海では、これまでのぞみ(N700A/N700)の車内および東海道新幹線全17駅のコンコース待合室で公衆無線LANサービスを提供してきた。今回はこれらに加えて新幹線改札口付近、乗換改札口付近、案内所付近にもエリアを拡大する(写真1)。のぞみ停車駅の東京駅、品川駅、新横浜駅、名古屋駅、京都駅、新大阪駅の6月18日からサービスを開始。その他の東海道新幹線駅は8月となる。利用できる公衆無線LANサービスはNTTドコモの「docomo Wi-Fi」、ソフトバンクテレコムの「BBモバイルポイント」、UQコミュニケーションズの「UQ Wi-Fi」、NTT東日の「フレッ

    JR東海が新幹線全駅などで無線LANエリア拡大、のぞみ停車駅で無償サービスも
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    いま、一番読まれている記事は:JR東海が新幹線全駅などで無線LANエリア拡大、のぞみ停車駅で無償サービスも(ニュース)
  • スカパーJSATが新たな通信衛星の調達契約を米Space Systems/Loralと締結

    スカパーJSATは2013年6月12日、通信衛星「JCSAT-14」の調達契約を米Space Systems/Loralと締結したと発表した。 JCSAT-14は、東経154度の静止軌道において運用中のJCSAT-2A衛星の後継機で、Kuバンド及びCバンドのトランスポンダ(衛星中継器)を搭載する。Kuバンドのトラポン(18)については、JCSAT-2Aに搭載されている日ビームに加え、新たにアジア・太平洋地域をカバーする国際ビームを備える。 Cバンドについては、「26の高出力トランスポンダで国際回線の収容能力を大幅に増強し、JCSAT-2Aではアジア、オーストラリア及びニュージーランドが中心だったサービスエリアを、ロシアおよび太平洋島しょ国まで拡大する」としている。 JCSAT-14は2015年下期に打ち上げられる。衛星寿命は15年以上。 [発表資料へ]

    スカパーJSATが新たな通信衛星の調達契約を米Space Systems/Loralと締結
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    スカパーJSATが新たな通信衛星の調達契約を米Space Systems/Loralと締結(ニュース)
  • 日銀、国債の流動性供給入札のシステム不具合について原因を明らかに

    銀行は、システムの不具合により2013年5月8日に発生した国債の流動性供給入札の結果発表遅延について、原因を明らかにした。システム内で、あるデータを受け取ったかどうかを判定する処理にあいまいな条件が含まれており、来は正常にデータを受け取っているにもかかわらず「システム自身がデータを受け取っていないと誤認してしまった」(日銀 システム情報局)ことで、その後の処理を正常に実施できなかった。 5月8日に発生したトラブルとは、流動性供給の入札結果の発表時刻が、来の12時45分から14時30分に遅延したというもの。通常は12時に金融機関からの入札を締め切った後、15分以内に「募入決定のための参考資料」を財務省に送り、同省が入札結果を発表することになっている。しかし、同日はシステムの不具合により、この募入決定のための参考資料をシステムで作成することができなかった。このため、一部を手作業で実施し

    日銀、国債の流動性供給入札のシステム不具合について原因を明らかに
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    日銀、国債の流動性供給入札のシステム不具合について原因を明らかに(ニュース)
  • CSAJがパッケージソフト品質認証制度を開始、IPA/SECのガイドラインを基に制度設計

    コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)は2013年6月12日、パッケージソフトウエアの品質認証制度「PSQ認証制度」を運用開始する(写真1)。パッケージソフト開発者以外の第三者が同ソフトの品質を確認し、認証書を発行するものである。同日付けで申請の受付を開始し、8月27日に第1号の認証を発行する予定である。 PSQ認証制度は、CSAJが2010年から検討を進めてきたもの。ユーザーへの品質説明力の強化や、国際市場における日のパッケージソフトへの品質評価の向上などを狙う。ソフトウェア製品の品質要求及び評価に関する国際規格「ISO/IEC 25051」に基づき、ソフトが製品説明(カタログなど)やマニュアル通りとなっているかなどを、同規格を基に評価する(写真2、写真3)。 IPA/SECの「ソフトウェア品質説明のための制度ガイドライン」を初適用 PSQ認証制度は、情報処理推進機構 ソフトウェア高

    CSAJがパッケージソフト品質認証制度を開始、IPA/SECのガイドラインを基に制度設計
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    CSAJがパッケージソフト品質認証制度を開始、IPA/SECのガイドラインを基に制度設計(ニュース)
  • PCや無線LANルータなしで画像をスマホに転送できる「Eye-Fi Mobiカード」

    アイファイジャパンは6月12日、無線LAN内蔵のSD型カードEye-Fiシリーズの新製品「Eye-Fi Mobi(アイファイ モビ)カード」を6月14日に発売すると発表した。同日より全国量販店とインターネットにて予約受付を開始する。 アプリを起動してコードを入力するだけ--セットアップを簡略化 Eye-Fi Mobiカードは、現行の「Eye-Fi X2シリーズ」よりも初期設定ステップを大幅に簡略化した点を特長とする。PCや無線LANルータは必要なく、アカウント登録も不要となり、スマートフォンやタブレットだけですぐに使用できる。 利用するにはまず、無料の専用アプリ(iOS/ Android)をダウンロードする。次にアプリを起動し、カードケースに記載された10桁のアクティベーションコードを入力するだけで、設定(ペアリング)が完了する。 Eye-Fi Mobiカードを使ってデジタルカメラで撮影す

    PCや無線LANルータなしで画像をスマホに転送できる「Eye-Fi Mobiカード」
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    PCや無線LANルータなしで画像をスマホに転送できる「Eye-Fi Mobiカード」
  • JustGiving Japan代表がクラウドファンディング新サイト 営利目的もOK、元NHK堀潤氏も参加

    JustGiving Japan代表がクラウドファンディング新サイト 営利目的もOK、元NHK堀潤氏も参加 寄付のプラットフォーム「JustGiving」日版代表理事が経営するJGマーケティングは6月12日、クラウドファンディングサイト「ShootingStar」(シューティングスター)をオープンした。 NPO支援に限定し、見返りのない寄付のみ行うJustGivingと異なり、営利目的のプロジェクトを支援でき、見返りに特典がもらえるのが特徴。第1弾として、元NHKアナウンサーの堀潤さんが手がけるニュースメディアの刷新を支援するプロジェクトなどがスタートした。 ShootingStarは、企業や個人などがプロジェクトの資金を、個人の支援者から調達できるサイト。支援を募る人は、プロジェクトの内容と目標調達額をWebサイトで説明し、支援金額に応じた特典を用意。支援金の合計が目標に達すればプロジ

    JustGiving Japan代表がクラウドファンディング新サイト 営利目的もOK、元NHK堀潤氏も参加
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    JustGiving Japan代表がクラウドファンディング新サイト 営利目的もOK、元NHK堀潤氏も参加
  • バッファロー、「どっちもUSBコネクター」を搭載したメディアカードリーダー「BSCR16UD2」

    バッファローは6月12日、「どっちもUSBコネクター」を搭載したカードリーダー「BSCR16UD2」シリーズを発表、7月中旬より発売する。ブラック(BSCR16UD2BK)とホワイト(BSCR16UD2WH)の2色を用意し、価格はともに1228円。 標準で45種類のメディアに対応するカードリーダー。PCと接続するUSB 2.0端子は、コネクタの裏表に関係なく着脱できる「どっちもUSBコネクター」を採用している。カードリーダーのスロットが浅く、メディアを挿抜しやすいのも特徴だ。 体サイズは17.5(幅)×75(奥行き)10×(高さ)ミリ、重量は16グラム。対応OSは、Windows 8/7/Vista/XP、Mac OS X 10.4以降。

    バッファロー、「どっちもUSBコネクター」を搭載したメディアカードリーダー「BSCR16UD2」
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    バッファロー、「どっちもUSBコネクター」を搭載したメディアカードリーダー「BSCR16UD2」
  • ソーシャルメディアのクチコミを店頭ポップに活用--「Social POP」提供

    博報堂アイ・スタジオは6月12日、ソーシャルメディアからクチコミ情報を収集し、店頭販促物(POP)の制作に活用することを支援するサービス「Social POP(ソーシャルポップ)」の提供を開始した。博報堂DYグループの横断組織「博報堂DYグループ・ソーシャルメディア・マーケティングセンター(SMMC)」とともに開発した。 PCやスマートフォン向けのウェブサイト、アプリのソーシャルメディアのクチコミから性別や年齢、職種など必要な条件に応じて絞り込み、商品の人気度や評判を分析できる。 収集した情報を入稿用のデータ形式で出力できるため、店頭POPやチラシに利用するほか、デジタルサイネージなどでのランキング表示やタブレット端末での表示が可能だ。 長期的なクチコミ収集で、季節の変化による生活者の興味や利用方法の違いなどを把握し、最適な時期にターゲットを絞り込んだ販売を実施することも可能。ターゲットに

    ソーシャルメディアのクチコミを店頭ポップに活用--「Social POP」提供
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ソーシャルメディアのクチコミを店頭ポップに活用--「Social POP」提供
  • マクニカ、ユーザー数に依存しないメールアーカイブ装置を販売開始

    マクニカネットワークスは2013年6月12日、ユーザー数に依存しないライセンスやPOP/IMAPによるデータ取得などの特徴を備えたメールアーカイブアプライアンス機器「Barracuda Message Archiver」の販売を開始した。開発会社は米Barracuda Networks(日法人はバラクーダネットワークスジャパン)。同製品の国内販売代理店には、今回取扱いを始めたマクニカネットワークスのほかに、ソフトバンクBBやネットワールドなどがある。 企業が送受信したメールをアーカイブ(長期保存)する装置である。内部統制やコンプライアンス(法令順守)に利用できる。例えば、情報漏えいの痕跡を後から調べたり、裁判の際に証拠となるメールを取り出したり、といった使い方ができる。このための検索機能(全文検索や条件検索)を備えている。 特徴の一つは、ユーザー数(メールアドレス数)に依存しないライセン

    マクニカ、ユーザー数に依存しないメールアーカイブ装置を販売開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    いま、一番読まれている記事は:マクニカ、ユーザー数に依存しないメールアーカイブ装置を販売開始(ニュース)
  • シャープ、3LDKの部屋に対応するロボット掃除機「ココロボ」 ~本体を小型化。好みの音声に差し替えるカスタマイズ機能も

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    シャープ、3LDKの部屋に対応するロボット掃除機「ココロボ」
  • オリンパス、「E-P5」と「E-PL6」を28日に発売 

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    オリンパス、「E-P5」と「E-PL6」を28日に発売
  • JR東海が新幹線全駅などで無線LANエリア拡大、のぞみ停車駅で無償サービスも

    東海旅客鉄道(JR東海)は2013年6月12日、東海道新幹線や在来線の各駅で公衆無線LANサービスの提供エリアを拡大すると発表した。のぞみが停車する東海道新幹線の6駅では一定時間無償でインターネットを利用できるサービスも開始する。 JR東海では、これまでのぞみ(N700A/N700)の車内および東海道新幹線全17駅のコンコース待合室で公衆無線LANサービスを提供してきた。今回はこれらに加えて新幹線改札口付近、乗換改札口付近、案内所付近にもエリアを拡大する(写真1)。のぞみ停車駅の東京駅、品川駅、新横浜駅、名古屋駅、京都駅、新大阪駅の6月18日からサービスを開始。その他の東海道新幹線駅は8月となる。利用できる公衆無線LANサービスはNTTドコモの「docomo Wi-Fi」、ソフトバンクテレコムの「BBモバイルポイント」、UQコミュニケーションズの「UQ Wi-Fi」、NTT東日の「フレッ

    JR東海が新幹線全駅などで無線LANエリア拡大、のぞみ停車駅で無償サービスも
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    JR東海が新幹線全駅などで無線LANエリア拡大、のぞみ停車駅で無償サービスも(ニュース)
  • エムソフト、「EmEditor」v13を正式公開。「Professional」「Free」が同一バイナリに

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    エムソフト、「EmEditor」v13を正式公開。「Professional」「Free」が同一バイナリに
  • 三“機”三様のチューニング、ヤマハがハイクラスAVアンプ「AVENTAGE」を刷新

    ヤマハは、AVアンプの上位モデル“AVENTAGE”シリーズを一新し、「RX-A3030」など3機種を7月上旬から順次発売する。第3世代となる新シリーズは、DACの変更など音質面の強化に加え、3機種のチューニングをそれぞれ別の技術者が担当するという初の試みで「三者三様の音」を作り出した。

    三“機”三様のチューニング、ヤマハがハイクラスAVアンプ「AVENTAGE」を刷新
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    三“機”三様のチューニング、ヤマハがハイクラスAVアンプ「AVENTAGE」を刷新
  • “エリート養成校”『国際教養大学』(秋田)の問題点、企業からは「使いにくい」の声も…… : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★ 2013/06/12(水) 08:29:41.89 ID:??? 就職率ほぼ100%を誇る、秋田県の国際教養大学(AIU)。卒業生の就職先には有名企業が ズラリと並び、就職難が続く今、全国から注目を集めている。そんな驚異の大学だけに、在校生 たちの学生生活もちょっと普通とは違うようだ。 AIUでは1年次から「英語集中プログラム(EAP)」というカリキュラムが存在し、 このプログラムを修了しない限り進級できないという厳しいルールが存在する。 また、日人学生も留学生も、初年度は全員、大学の敷地内にある「こまち寮」で生活すること が義務づけられており、約7.5畳の狭い部屋に原則ふたりで入居しなければならない。さらに、 その多くは日人と外国人留学生の相部屋になるという。 ハードルが高すぎるような気もするが、学生たちからは、さほど不満の声は聞こえてこない。 「共同生

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    “エリート養成校”『国際教養大学』(秋田)の問題点、企業からは「使いにくい」の声も……
  • “使いやすさ”追求した「ELUGA P」でケータイ層を獲得へ--パナソニック

    パナソニック モバイルコミュニケーションズは6月12日、NTTドコモ夏モデルとして6月15日に発売予定のスマートフォン「ELUGA P P-03E」に関する説明会を開催した。同日はタッチアシスト機能をはじめとするELUGA Pの新機能を紹介したほか、TVCMに出演する俳優の平山浩行氏が登場し端末の魅力を語った。 MM総研の調査によれば、国内でのスマートフォン出荷台数は増加傾向にあるものの、依然として携帯電話利用者の約63%がフィーチャーフォンを利用している。そこで、パナソニックではフィーチャーフォンからの買い換えを検討している“初スマホユーザー”を新たなターゲットとしてELUGA Pを開発したという。 同社がフィーチャーフォン利用者に実施した調査によると、4割近くが一度はスマートフォンを使ってみたいと考えている一方で、約6割が買い換えを検討していないと回答。その理由として、使いやすさやバッ

    “使いやすさ”追求した「ELUGA P」でケータイ層を獲得へ--パナソニック
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    “使いやすさ”追求した「ELUGA P」でケータイ層を獲得へ--パナソニック
  • ビジネス支援に特化したクラウドファンディング「ShootingStar」--第1弾プロジェクトも公開

    JGマーケティングは6月12日、ビジネス支援に特化したクラウドファンディングサービス「ShootingStar」を公開した。 ShootingStarは、個人や団体が実現したいプロジェクトに対して、そのアイデアに賛同した方からネット経由で少額の資金提供を呼びかけ、資金を集めるクラウドファンディングサービスだ。中でもビジネスの支援を重視しているという。目標金額に到達した場合にのみ運営手数料20%が差し引かれ、プロジェクトに対して支払われる。 ShootingStarを運営するJGマーケティング代表取締役の佐藤大吾氏は、ノーベル医学賞を授賞した山中伸弥氏や、最高齢エレベスト登頂を達成した三浦雄一郎氏なども寄付を募ったファンドレイジングサービス「JustGiving Japan」を2010年から運営し、これまで3年間で総額10億円の寄付を集めてきた。JustGiving Japanでの寄付活動で

    ビジネス支援に特化したクラウドファンディング「ShootingStar」--第1弾プロジェクトも公開
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ビジネス支援に特化したクラウドファンディング「ShootingStar」--第1弾プロジェクトも公開
  • 東北放送がテレビのデータ放送で、公共情報コモンズ活用の宮城県内災害関連情報を7月開始

    東北放送(TBC)は、「公共情報コモンズ」を活用して、宮城県内の各市町村から発信される避難指示・勧告情報や避難所情報、被害情報などを、TBCテレビのデータ放送で提供するサービスを7月1日に開始する。 公共情報コモンズは、安心・安全に関わる公的情報など、住民が必要とする情報が迅速かつ正確に住民に 伝えられることを目的とした情報基盤で、2011年6月にマルチメディア振興センターが運用を開始した。 TBCテレビ(宮城1ch)にチャンネルを合わせ、リモコンのdボタンを押すと表れるデータ放送のトップ画面から、リモコンの上下左右キーで「宮城県災害情報」を選択する。この宮城県災害情報画面から、リモコンの上下左右キーで見たい情報を選択するという使い方になる。 東北放送は、東日大震災を教訓に、災害時の緊急情報を一人でも多くの視聴者・聴取者に迅速に伝達することを目的に取り組んだという。 なお、宮城県では6月

    東北放送がテレビのデータ放送で、公共情報コモンズ活用の宮城県内災害関連情報を7月開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    東北放送がテレビのデータ放送で、公共情報コモンズ活用の宮城県内災害関連情報を7月開始(ニュース)
  • AMD、最大5GHz動作の「AMD FX-9590」など2モデルを発表

    AMDは6月11日(現地時間)、「AMD FX」シリーズのラインアップとして、「FX-9590」と「FX-9370」を発表した。“Piledriver”コアを採用したモデルでコア数は8。Turbo CORE時の最大クロックは、FX-9590が5GHz、FX-9370が4.7GHz。いずれも倍率ロックフリーで手軽にオーバークロック設定が行える。なお、定格動作クロックやキャッシュ容量、TDPなど、そのほかの仕様は現時点で明らかにされていない。 2013年夏に登場する見込み。 関連記事 古田雄介のアキバPickUp!:AMDのことも忘れないであげてください――“Richland”こと新世代AMD Aシリーズの評判 Trinityの後継となる新しいAPUがAMDから7モデル登場した。性能を知る店員さんからはまずまずの評価を聞くが、Haswellデビューのインパクトから登場に気づかれていない節もある

    AMD、最大5GHz動作の「AMD FX-9590」など2モデルを発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    AMD、最大5GHz動作の「AMD FX-9590」など2モデルを発表
  • 出張・旅行先で手軽に使える小型Wi-Fiルーター「WRH-300シリーズ」

    自宅やオフィス、ホテルといった外出先の有線LANポートに、製品をケーブルで接続すると、スマートフォン/タブレット/PCなどの端末でWi-Fi経由でインターネット接続が可能になる。通信速度は最大300Mbps。設定は無料アプリ「QR link」でQRコードを読み込むだけで完了するほか、WPS対応機器への接続では製品のWPSボタンを押すだけでよい。 製品サイズは56(幅)×13.5(高さ)×42(厚さ)ミリ、重さは約23グラム。カラーはシルバー/ブラック/レッド/ホワイトの4色で、LANへの接続状態などが分かるLEDランプを装備。給電は付属のACアダプターと別売りのUSBケーブルから行える。購入者限定のキャンペーンとして、スマートフォン/タブレット/PCなどで映画やドラマを楽しめる「U-NEXT」のスペシャル特典が付属する。

    出張・旅行先で手軽に使える小型Wi-Fiルーター「WRH-300シリーズ」
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    出張・旅行先で手軽に使える小型Wi-Fiルーター「WRH-300シリーズ」
  • UQ、「URoad-Aero」の新色ブルーを6月20日に発売

    UQコミュニケーションズは、WiMAX対応モバイルWi-Fiルーター「URoad-Aero」に新色「ブルー」を追加。6月20日からUQ WiMAXオンラインショップ(http://www.uqwimax.jp/shop/)で販売する。従来のブラック、ホワイト、レッドに加えた4色で展開する。 URoad-Aeroは、重さ約74グラム・厚さ約8.4ミリの軽量・スリムなボディが特長のWiMAX対応ルーター。公衆無線LAN(UQ Wi-Fi、Wi2 300)やUSB接続モードにも対応している。連続通信時間は最大約12時間、連続待受時間は最大約20時間、連続待機時間は最大約1000時間。AndroidとiOS向けアプリ「URoad Magic」を使えば、スマートフォンやタブレットからルーターを操作できる。URoad-Aero 専用クレードル「URoad-Aero Station」も利用可能。

    UQ、「URoad-Aero」の新色ブルーを6月20日に発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    UQ、「URoad-Aero」の新色ブルーを6月20日に発売
  • グレースノート、楽曲検索「MusicID」で楽曲認識スピードを高速化

    グレースノートは6月12日、同社が提供する楽曲認識技術「Gracenote MusicID」(MusicID)のパフォーマンスとスピードを5倍に向上させたと発表した。数秒程度で楽曲の認識が可能になるとしている。 MusicIDとは、専用アプリなどで流れている音楽を聞き取ると曲名などが表示される技術。ソニーモバイルコミュニケーションズの「TrackID」、iOS、Androidアプリ「musiXmatch」などに採用されている。 Music IDは、楽曲の中に埋め込まれている「オーディオ・フィンガープリント」からアプリが楽曲を識別し、グレースノートのデータベースとマッチングすることで、楽曲情報を得られる仕組み。今回このすべてのプロセスを改善することで、認識スピードの高速化に成功した。最新版のmusiXmatchではすでに最新のMusicID技術を実装し、スマートフォンを使ってわずか数秒で曲名

    グレースノート、楽曲検索「MusicID」で楽曲認識スピードを高速化
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    グレースノート、楽曲検索「MusicID」で楽曲認識スピードを高速化
  • ソフトバンクのAndroidスマホ13機種にメール・SMS関連の不具合

    ソフトバンクモバイルは6月12日、シャープと京セラが製造したスマートフォンの一部機種に、S!メールとSMSを正常に受信できない不具合があることを公表した。 不具合は、複数のS!メールまたはSMSを同時に受信する際に、まれにS!メールの自動受信に失敗する、または一部の受信済みSMSが表示されないというもの。対象機種はシャープ製の003SH/005SH/006SH/007SH/007SH J/007SH KT/009SH/009SH Y/101SH/102SH/102SH II/103SHと京セラ製の101Kで合計13機種に上る。 S!メールについては自動受信に失敗した場合でも手動受信で正しくメールを受信できる。またSMSについては70文字を超えるメッセージで不具合が発生することを確認しているという。 不具合を改善する更新用ソフトウェアは現在準備中。なおソフトバンクでは端末をオールリセット(初

    ソフトバンクのAndroidスマホ13機種にメール・SMS関連の不具合
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ソフトバンクのAndroidスマホ13機種にメール・SMS関連の不具合
  • DWH用データベース最新版「Sybase IQ 16」を発表 SAPジャパン

    Sybase IQの最新版では、HANAとの連携によってペタバイトクラスの大規模データ分析が可能になった。 SAPジャパンは6月12日、データウェアハウス(DWH)向けのデータベース(DB)新製品「SAP Sybase IQ 16」を発表した。インメモリコンピューティング「SAP HANA」の技術を活用しペタバイトクラスの大規模データ分析が可能になった。 最新版では、新たなデータ圧縮技術のN-Bit FPインデックスによって、ストレージ容量やメモリ使用量を削減できるほか、I/O減少によるパフォーマンスを向上。また、すべてのロードをパラレル処理することでパフォーマンスを高め、1時間当たり34.3テラバイトのデータローディングが可能になった。 Multiplex環境でのクエリ処理でさらなる効率化も実現。メモリ上のキャッシュリソースを有効活用するデータアフィニティデータは、組み込まれているハッシ

    DWH用データベース最新版「Sybase IQ 16」を発表 SAPジャパン
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    DWH用データベース最新版「Sybase IQ 16」を発表 SAPジャパン
  • マクニカ、ユーザー数に依存しないメールアーカイブ装置を販売開始

    マクニカネットワークスは2013年6月12日、ユーザー数に依存しないライセンスやPOP/IMAPによるデータ取得などの特徴を備えたメールアーカイブアプライアンス機器「Barracuda Message Archiver」の販売を開始した。開発会社は米Barracuda Networks(日法人はバラクーダネットワークスジャパン)。同製品の国内販売代理店には、今回取扱いを始めたマクニカネットワークスのほかに、ソフトバンクBBやネットワールドなどがある。 企業が送受信したメールをアーカイブ(長期保存)する装置である。内部統制やコンプライアンス(法令順守)に利用できる。例えば、情報漏えいの痕跡を後から調べたり、裁判の際に証拠となるメールを取り出したり、といった使い方ができる。このための検索機能(全文検索や条件検索)を備えている。 特徴の一つは、ユーザー数(メールアドレス数)に依存しないライセン

    マクニカ、ユーザー数に依存しないメールアーカイブ装置を販売開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    マクニカ、ユーザー数に依存しないメールアーカイブ装置を販売開始(ニュース)
  • 価格高騰の影響? SSDがランキングから消える(2013年5月第5週版)

    価格高騰の影響? SSDランキングから消える(2013年5月第5週版):HDD&光学ドライブ販売ランキング(2013年5月27日~6月2日)

    価格高騰の影響? SSDがランキングから消える(2013年5月第5週版)
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    価格高騰の影響? SSDがランキングから消える(2013年5月第5週版)
  • ドコモ、「ELUGA P P-03E」を6月15日に発売

    NTTドコモは、パナソニック モバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン「ELUGA P P-03E」を6月15日に発売する。事前予約は6月8日から受け付けていた。 ELUGA P P-03Eは、防水(IPX5/7)・防塵(IP5X)仕様のボディに、約4.7インチのフルHD(1080×1920ピクセル)表示TFT液晶を搭載したAndroidスマートフォン。OSはAndroid 4.2、プロセッサーは1.7GHzクアッドコアの「APQ8064T」を採用した。メインカメラは有効約1340万画素 裏面照射型CMOSで、インカメラには有効約130万画素CMOSを備える。 フィーチャーフォンからの乗り換えユーザーを意識し、ケータイのように操作できる「docomo シンプル UI」を導入した。メニューの操作や文字入力だけでなく、伝言メモや着信イルミネーションの設定など、iモード端末で

    ドコモ、「ELUGA P P-03E」を6月15日に発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ドコモ、「ELUGA P P-03E」を6月15日に発売
  • Intel、“データセンター向け”の20ナノメートルプロセス採用SSD「インテル SSD DC S3500」を発表

    Intel、“データセンター向け”の20ナノメートルプロセス採用SSD「インテル SSD DC S3500」を発表 インテルは、Webホスティングやクラウドコンピューティングなど読み込み主体のアプリケーションに適したSSD「インテル SSD DC S3500」シリーズを発表した。 インテルは6月12日、データセンターおよびクラウド・コンピューティング向けとなるSSD「インテル SSD DC S3500」(以下、DC S3500)シリーズを発表した。 DC S3500シリーズは、Webホスティングやクラウド・コンピューティング、データセンターの仮想化など読み込み主体のアプリケーションに適したSATA 6Gb/s接続対応のSSD。20ナノメートルプロセス技術を採用したモデルで、転送速度はリード最大500Mバイト/ライト最大450Mバイトを実現した。ランダムリード性能は最大7万2000IOPSと

    Intel、“データセンター向け”の20ナノメートルプロセス採用SSD「インテル SSD DC S3500」を発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    Intel、“データセンター向け”の20ナノメートルプロセス採用SSD「インテル SSD DC S3500」を発表
  • ソフトバンクの法人向けデータ端末「ULTRA WiFi 4G 102HW for Biz」「203HW」、6月14日発売

    ソフトバンクモバイルは、下り最大110Mbpsの「SoftBank 4G」に対応したデータ通信端末「ULTRA WiFi 4G 102HW for Biz」と「203HW」(いずれもHuawei製)を6月14日に発売する。2機種とも1月9日に発表されている。 102HW for Bizは、SoftBank 4Gに加えて、下り最大42Mbpsの「ULTRA SPEED」、下り最大14Mbpsの「3Gハイスピード」、900MHzの「プラチナバンド」に対応したモバイルWi-Fiルーター。最大10台のWi-Fi対応機器をインターネット接続可能にする。ソフトバンクWi-Fiスポットに自動で切り替わる機能も搭載している。バッテリー容量は3000mAh。 203HWは、SoftBank 4G、ULTRA SPEED、3Gハイスピード、プラチナバンドに対応するUSBスティック型のデータ通信端末。micro

    ソフトバンクの法人向けデータ端末「ULTRA WiFi 4G 102HW for Biz」「203HW」、6月14日発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ソフトバンクの法人向けデータ端末「ULTRA WiFi 4G 102HW for Biz」「203HW」、6月14日発売
  • ボーズ、1万500円の新「Companion 2」--DSP搭載で音響パフォーマンスを向上

    ボーズは6月12日、PC用スピーカ「Companion 2 Series III multimedia speaker system」を発表した。デジタル・シグナル・プロセッサーを採用し、従来機に比べ音響パフォーマンスを向上させている。発売は6月14日。価格は1万500円になる。 独自の「TrueSpace ステレオ・デジタル・シグナル・プロセッシング回路」により、左右のスピーカの外側にステレオイメージを創出するような広がり感あるサウンドを再現する。 サイズは高さ190mm×幅80mm×奥行き150mmで、重量約0.815(左側は0.79)kg。3.5mmステレオミニ端子を2つ備え、PCに加えiPadなどほかのデバイスを接続可能だ。右側スピーカには電源のオン、オフ機能がついたボリュームとヘッドホン端子も装備する。

    ボーズ、1万500円の新「Companion 2」--DSP搭載で音響パフォーマンスを向上
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ボーズ、1万500円の新「Companion 2」--DSP搭載で音響パフォーマンスを向上
  • 1~3月の携帯・スマホ出荷は3四半期ぶり1000万台割れ スマホ需要の伸びに鈍化の兆し

    IDC Japanが6月12日発表した2013年第1四半期(1~3月)の国内携帯電話・スマートフォン市場調査結果によると、スマートフォン出荷が伸び悩んだ結果、出荷台数は前年同期比5.9%減の956万台となり、3四半期ぶりに1000万台を割り込んだ。 そのうちスマートフォン出荷台数は前年同期比4.0%増の681万台にとどまった。iPhoneは好調なものの、Android端末の出荷台数が落ち込み、伸び悩んだ。 マイナス成長の要因として(1)国内キャリアの販売奨励金戦略の見直しで販売が伸び悩んだ、(2)スマートフォン需要の成長鈍化の兆しがみられる――ことを挙げている。 フィーチャーフォン(従来型携帯電話)も含めた全体のメーカー別台数シェアでは、Apple(28.2%)が前四半期に続きトップ。スマートフォンの販売が好転したシャープ(18.2%)、富士通(10.6%)が続いた。法人向け市場を含め、フ

    1~3月の携帯・スマホ出荷は3四半期ぶり1000万台割れ スマホ需要の伸びに鈍化の兆し
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    1〜3月の携帯・スマホ出荷は3四半期ぶり1000万台割れ スマホ需要の伸びに鈍化の兆し
  • そういえば、なぜWindows 8は「スタートボタン」がなくなったんでしたっけ?

    Windows 8は、フルスクリーンでアプリが動作する新しいスタイル「Modern UI」を採用し、タッチ+タブレットでのスタイルも今後積極的に使ってもらえるよう工夫し、デスクトップUIを経由せずとも別のスタイルでも扱えるようになった。従来のスタートボタンの機能は「スタート画面」と「チャーム(Charm)」へと集約され、この2つが実質的なスタートボタン/スタートメニューの代わりを果たしている。 Modern UIによる新しい動作環境でのアプリは、これまでのデスクトップ画面(デスクトップUI)とは独立して動作するのが大きな違いだ。従来のように「タスクバー」や「スタートボタン」も画面上に表示されない。Windows 8/RTではこうしたWindowsストアアプリを起動する窓口的な役割として、その最新情報をかいつまんで表示できる「スタート画面」を用意し、Windows 8を起動するとまずこの画面

    そういえば、なぜWindows 8は「スタートボタン」がなくなったんでしたっけ?
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    そういえば、なぜWindows 8は「スタートボタン」がなくなったんでしたっけ?
  • 2013年1Qの携帯電話出荷台数が1000万台を割り込む IDC Japan

    調査会社のIDC Japanは6月12日、国内携帯電話およびスマートフォン端末に関する2013年第1四半期(1~3月)の出荷台数を発表した。 調査によると、2013年第1四半期の国内携帯電話出荷台数は、前年同期比5.9%減の956万台となり、3四半期ぶりに1000万台ラインを割り込む結果となった。マイナス成長の原因としては、国内通信事業者の販売奨励金戦略の見直しにより、端末販売台数が伸び悩んだこと、加えてスマートフォン需要の成長鈍化の兆候が見られることを挙げている。スマートフォン需要に関して、iPhoneは相変わらず好調な販売実績を維持しているが、Android OS端末の出荷台数が落ち込んだことから、同四半期におけるスマートフォン出荷台数は、前年同期比で4.0%増の681万台にとどまった。 スマートフォンとフィーチャーフォンを合計した携帯電話出荷台数におけるベンダー別出荷台数シェアでは、

    2013年1Qの携帯電話出荷台数が1000万台を割り込む IDC Japan
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    2013年1Qの携帯電話出荷台数が1000万台を割り込む IDC Japan
  • ドコモ、「Optimus it L-05E」の事前予約を6月15日に開始

    NTTドコモは、LGエレクトロニクス製のAndroidスマートフォン「Optimus it L-05E」の事前予約を6月15日から全国のドコモショップで開始する。また15日正午からオンラインストアの「ドコモマイショップ」で会員向けの予約受け付けを開始するほか、同日限定でDCMX GOLD会員限定向けの先行予約も行う。発売は6月22日を予定している。 Optimus it L-05Eは、幅63ミリのスリムな防水ボディに約4.5インチのHD(720×1280ピクセル)表示True HD IPS液晶を搭載したAndroidスマートフォン。OSにAndroid 4.2、プロセッサーに1.7GHzクアッドコアの「APQ8064T」を採用した。 カメラは有効約1340万画素のCMOSで、時間をさかのぼって写真を保存できる「タイムキャッチショット」、暗い場所や逆光でも低ノイズできれいな写真を簡単に撮影で

    ドコモ、「Optimus it L-05E」の事前予約を6月15日に開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ドコモ、「Optimus it L-05E」の事前予約を6月15日に開始
  • アップル「WWDC 2013」--発表内容や解説をまるごと

    Appleの開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference(WWDC)」が米国時間6月10日、サンフランシスコで開幕した。10日の基調講演では、「Mac OS X Mavericks」や「iOS 7」などが発表された。記事では、講演の様子や発表内容、その後の動きなど今週取り上げた記事をまとめている(随時更新)。

    アップル「WWDC 2013」--発表内容や解説をまるごと
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    アップル「WWDC 2013」--発表内容や解説をまるごと
  • ソニー、多面体デザインの192kHz FLAC対応BDプレーヤー

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ソニー、多面体デザインの192kHz FLAC対応BDプレーヤー
  • 東京都民のメディア接触時間は“飽和状態” 博報堂調査

    博報堂DYメディアパートナーズの調べによると、東京都民の1日当たりのメディア接触時間は平均5時間53分と、2010年調査時(5時間47分)から4年連続で大きな伸びがみられなかった。同社は「1日当たりのメディア接触時間は生活時間の中で飽和状態」と分析している。

    東京都民のメディア接触時間は“飽和状態” 博報堂調査
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    東京都民のメディア接触時間は“飽和状態” 博報堂調査
  • 日本IBM、BIソフト最新版でビッグデータ活用を強化

    IBMはBIソフトウェア製品の最新版「IBM Cognos Business Intelligence V10.2.1」を発表した。 日IBMは6月12日、ビジネスインテリジェンス(BI)ソフトウェア製品の最新版「IBM Cognos Business Intelligence V10.2.1」を発表した。 新製品は、分析対象データの量や種類の爆発的な増加、多様化する分析結果に関する表示への対応強化、処理のさらなる迅速化のためのパフォーマンス強化など、新たな機能の追加や拡張を実施した。 ビッグデータの活用においては、IBMのHadoop基盤を構築するソフトウェア製品「IBM InfoSphere BigInsights」、ならびにCloudera、Houstonworks、Amazon Elastic MapReduceなど、主要なHadoop基盤との連携が可能となった。表示および表

    日本IBM、BIソフト最新版でビッグデータ活用を強化
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    日本IBM、BIソフト最新版でビッグデータ活用を強化
  • iPhoneを立てたまま充電できるLightningケーブル「TRUNK」

    iPhone 5を立てた状態で充電でき、スタンドにもなるLightningケーブル「TRUNK」をスペックコンピュータが発売した。2415円。 接続したiPhoneを自由な角度に固定できるというLightningケーブル。「出張先のホテルで壁のコンセントにさしたまま直立させたり、PCのUSBにさしてiPhone画面を見やすくするなど、用途はいろいろ」としている。長さは10センチ。カラーはホワイトのみで、MicroUSB端子に対応するブラック版を近日発売予定。

    iPhoneを立てたまま充電できるLightningケーブル「TRUNK」
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    iPhoneを立てたまま充電できるLightningケーブル「TRUNK」
  • 4K映像のネット配信に向けたトライアル、NTT西が実施

    NTT西日NTTスマートコネクトは、市販の4K対応テレビと接続したセットトップボックス(STB)向けに、4K解像度(3840×2160ピクセル)の映像をインターネット配信するトライアルを「IMC TOKYO 2013」(6月12~14日、幕張メッセ)で披露する。 近年、4K対応テレビが発売されるなど4K映像への関心が高まっているが、映像配信に向けては大容量データの取り扱いなどが課題になっている。トライアルでは、光ファイバーを活用した次世代圧縮技術「H.265/HEVC」を用い、世界で初めてSTB向けにネット経由で4K映像を配信、再生するという。 関連記事 ソニー「4K」で狙う再浮上 テレビ市場に活発化の兆し、黒字化へ各社追随 ソニーの12年度のテレビ事業の収益が約800億円の赤字まで改善。4Kモデルを中心に市場が活性化しつつあり、メーカー同士の攻防も激しさを増している。 デジタル家電価

    4K映像のネット配信に向けたトライアル、NTT西が実施
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    4K映像のネット配信に向けたトライアル、NTT西が実施
  • 避難住民向けコミュニケーションサービスを福島県楢葉町に納入 NEC

    NECNECネッツエスアイは6月12日、NTT東日が福島県双葉郡楢葉町から受託した、同県内外へ避難している住民が町からの情報閲覧やアンケート回答などができる「ライフコミュニケーションサービス」を納入したことを発表した。 楢葉町は、東日大震災の影響により福島県いわき市内に点在する仮設住宅や福島県外など全国各地へ避難している住民に対し、今年4月からライフコミュニケーションサービスをベースに、「町きずな再生電子回覧板事業」として情報提供を開始している。ライフコミュニケーションサービスにより、楢葉町の住民は、ネットワークとタブレット端末を利用して、所在地にかかわらず、役場からのタイムリーな情報の受信や役場職員による住民の安否状況の確認、アンケートによる住民から町への自由な要望の提案といった、役場と住民の双方向コミュニケーションが可能になった。さらに、故郷の現在の様子を知りたいというニーズに対

    避難住民向けコミュニケーションサービスを福島県楢葉町に納入 NEC
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    避難住民向けコミュニケーションサービスを福島県楢葉町に納入 NEC
  • ドコモ、「GALAXY S4」のBlue Arcticを6月16日に発売

    NTTドコモは6月12日、Samsung電子製の「GALAXY S4 SC-04E」のBlue Arcticを6月16日に発売すると発表した。ドコモのGALAXY S4は5月23日にBlack MistとWhite Frostの2色が発売されているが、日限定カラーのBlue Arcticは販売が遅れていた。 GALAXY S4は、約5インチのフルHD表示有機EL(Super AMOLED)を搭載したスマートフォン。OSにはAndroid 4.2、プロセッサーには1.9GHzクアッドコアの「APQ8064T」を採用している。ディスプレイにタッチすることなく、指を浮かせて操作する「Sプレビュー」、画面にかざした手で操作する「Sジェスチャー」、視線を動かして操作する「スマートスクリーン」などの新感覚操作が行える。 そのほか、有効1320万画素のメインカメラと有効210万画素インカメラで同時に撮

    ドコモ、「GALAXY S4」のBlue Arcticを6月16日に発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ドコモ、「GALAXY S4」のBlue Arcticを6月16日に発売
  • インデックスに粉飾決算の疑い 監視委が強制調査

    携帯電話向けコンテンツや「アトラス」ブランドのゲームソフトを展開するインデックスが粉飾決算をしていた疑いがあるとして、証券取引等監視委員会は6月12日、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)容疑で強制調査に乗り出した。 同社は「件に関する詳細につきましては現在、関係当局による調査中でありますことから、現時点においてはご報告いたしかねることをご理解いただきたくよろしくお願い申し上げます」とコメントを発表。調査には協力し、事実関係が明らかになり次第速やかに報告するとしている。 報道によると、同社は関連会社などと架空取引する手法で売上高を水増しした疑いがあるという。 インデックスは携帯電話向け公式コンテンツで急成長。旧タカラ株式を取得して筆頭株主になったほか、民放などが大規模な増資に応じたこともあった。だが海外携帯コンテンツ事業の失敗が大きなつまづきとなり、さらに公式コンテンツから“勝

    インデックスに粉飾決算の疑い 監視委が強制調査
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    インデックスに粉飾決算の疑い 監視委が強制調査
  • Google Reader終了まで1ヶ月切った訳だが、引越し先はどこがいいんだ? : SIerブログ

    1 : スフィンクス(神奈川県) 2013/06/12(水) 00:32:04.30 ID:klOARZf+0 BE:1244354393-PLT(12350) ポイント特典 グーグルが今年3月、同社のRSSリーダー「Google Reader」を7月1日に打ち切る計画だと発表したとき、ネット上にはショックを受けたユーザーたちの声が溢れた。 とはいえ、グーグルにはGoogle Readerを打ち切る十分な理由があったはずだ。 同社はユーザーに関するデータを豊富に持っており、実際に公式ブログでも熱心なユーザーがいるとはいえ、総体的に見ればユーザー数が減少していると述べている。 しかし、RSSリーダーの打ち切りには別の理由もある。同社によれば、われわれはGoogle Readerが開始されたとき(2005年)とは違うやり方でニュースを消費するようになったのだ。 以下ソース http://wir

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    Google Reader終了まで1ヶ月切った訳だが、引越し先はどこがいいんだ?
  • 1分で確認 システム管理費圧縮につなげる“3つのプロセス”とは?

    クラウドをはじめとする新たな要素の普及により、ネットワークの管理負荷は増大する一方だ。ネットワーク管理負荷を劇的に改善する、投資対効果抜群の管理手法を紹介しよう。 クラウドにユニファイドコミュニケーション、次世代無線LAN。企業ITを取り巻く最新技術は、業務効率の改善に大いに役立つ。ただし、こうした最新技術の普及によって、足回りであるネットワーク管理の複雑さも増加。業務改善には役立つが、ネットワーク管理者にとっては頭痛の種がますます増える――こうした状況に陥りかねない。 新たなITの潮流に取り残されたくない。それでも、ネットワーク管理の負荷は増やしたくない。そうした悩みを解決するのが、「自動テスト」「トラブルシューティング」「連携作業」の3つのプロセスを基にしたトラブルシューティング手法である。資料は、この3つのプロセスを効率化する具体的な手段を紹介。トラブルシューティングにかかる時間を

    1分で確認 システム管理費圧縮につなげる“3つのプロセス”とは?
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    1分で確認 システム管理費圧縮につなげる“3つのプロセス”とは?
  • Google、モバイル検索ランキング変更を予告──非モバイル最適化サイトに影響

    Googleは6月11日(現地時間)、スマートフォンでの検索結果のランキングシステムについて、モバイルに最適化されていないWebサイトに影響のある幾つかの変更を行う計画を発表した。スマートフォンユーザーの検索体験を改善するのが目的という。 同社はWebサイトオーナーに対し、ランキングダウンを避けるためにすべきことの例を挙げ、モバイル向けサイトにありがちな問題とその解決法を指摘するページと、モバイルに最適化したWebサイト構築のアドバイス集を参考に、サイトを改善するよう勧めている。 ありがちなミスの例として、PC向けページからモバイル向けページへのリダイレクト先を正しく設定していない場合を紹介。以下のように、PC向けのサブディレクトリのURLをモバイルのルートにリダイレクトする設定にしていると、ユーザーを混乱させ、離脱させることにつながるとしている。 Googleは、こうしたミスを修正する

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    Google、モバイル検索ランキング変更を予告──非モバイル最適化サイトに影響
  • 「Siriに協力できてうれしい」──Bingチームが喜びを表明

    Appleが今秋公開する次期モバイルOS「iOS 7」のSiriには、質問の参照先として、これまでの「WolframAlpha」に加え、WikipediaTwitter、そしてMicrosoftのBingが加わる。AppleがWWDCでそう発表した。 発表を受けて、MicrosoftのBingチームは公式ブログで、「BingのAppleとの協力における新たな1ページに興奮している」と語り、「SiriユーザーにBingのすばらしいパワーを提供できるよう、Appleと協力していく」としている。 AndroidGoogle検索には音声検索も可能なナレッジエンジン「Google Now」が備わっており、音声検索の結果としてKnowledge Graphのデータを音声で読み上げることもあり、Siriの対抗機能とみることもできる。 関連記事 iOS 7──“iPhone発売以来最大の変更”の中身

    「Siriに協力できてうれしい」──Bingチームが喜びを表明
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    「Siriに協力できてうれしい」──Bingチームが喜びを表明
  • 見る角度で表情が変わるBDプレーヤー、ソニーが2機種を発表

    ソニーは6月12日、Blu-ray Discプレーヤーの新製品として、角度によって表情が変わる“多面体天板”採用の2機種を発表した。いずれも7月27日に発売予定で、価格はオープン。店頭では省スペースのスタンダードモデル「BDP-S1100」が1万4000円前後、ネットワーク機能が充実した上位モデル「BDP-S5100」が2万円前後になる見込みだ。 デザインコンセプトは、液晶テレビ“ブラビア”の新製品と同じ「Sense of Quartz」。「BDP-S190」の後継機となるBDP-S1100は、省スペース性をそのままに、天板にカットデザインを採用してシャープな外観とした。外形寸法は、約290(幅)×43(高さ)×199(奥行き)ミリ。

    見る角度で表情が変わるBDプレーヤー、ソニーが2機種を発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    見る角度で表情が変わるBDプレーヤー、ソニーが2機種を発表
  • ドコモ、南三陸町産の間伐材を使った「ドコモダケスマートフォンホルダー」を発売

    NTTドコモは6月12日、宮城県南三陸町町有林の杉間伐材を使い同町で製造・加工された「森林保全クレジット付 ドコモダケスマートフォンホルダー」を、ドコモのスマートフォン/タブレット向け通販サイト「dショッピング」で発売した。価格は1200円(森林保全クレジット300円含む)で数量は限定5000個。

    ドコモ、南三陸町産の間伐材を使った「ドコモダケスマートフォンホルダー」を発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ドコモ、南三陸町産の間伐材を使った「ドコモダケスマートフォンホルダー」を発売
  • 優秀だった若手が30代になって優秀ではなくなる訳

    部下のシステムズエンジニア(SE)を巡り、役員や事業部長とSE部課長が次のようなやり取りをする場面を目にしたことはないだろうか。 「20代の頃バリバリやっていた吉田君(仮名)、最近も元気かね」 「実は伸び悩んでいます。入社して15年目、年齢相応の成果を出してもらいたいのですが」 「困ったね。もう一人、中村さん(仮名)も目立っていたが」 「彼女も30歳を超えてから壁に突き当たっていますね」 「・・・」 「彼はできる」「彼女は優秀」とかつて言われた若手が、30代になるとパっとしなくなるという話をよく耳にする。どうしてなのか。 理由は色々と考えられる。同一の開発現場にずっと常駐させてきたから、知らず知らずのうちに人は飽きているのではないか。後輩をなかなか配属できず、30代になっても現場で最年少のままだからか。顧客の要請で長年使ってきた開発言語やデータベース管理システムを急に変更したため、従来の

    優秀だった若手が30代になって優秀ではなくなる訳
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    過去1週間、一番読まれた記事は:優秀だった若手が30代になって優秀ではなくなる訳(記者の眼)
  • 日立、WAN高速化装置に840万円からの廉価モデルを追加

    日立製作所は2013年6月12日、データセキュリティ用途などに向けて、WAN高速化装置「日立WANアクセラレータ」のラインアップを拡充し、スループットを抑えて価格を下げた二つの低価格モデルを発表した。6月13日に販売開始する。新モデルの出荷時期は、(1)「オフィスモデル」(写真1)が10月31日、(2)「リモートバックアップモデル[150Mタイプ]」(写真2)が9月17日。 (1)新モデルの一つ、オフィスモデルは、小規模オフィス向けである。TCPセッション当たりのデータ転送速度は30Mビット/秒で、価格(税込み、以下同)は840万円から。 これに対して、既存モデル「ハイエンドモデル」は、最も安価な「2スロットモデル」で、TCPセッション当たりのデータ転送速度が300Mビット/秒。価格は、4305万円である。 (2)もう一つの新モデル、リモートバックアップモデル[150Mタイプ] は、海外

    日立、WAN高速化装置に840万円からの廉価モデルを追加
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    いま、一番読まれている記事は:日立、WAN高速化装置に840万円からの廉価モデルを追加(ニュース)
  • みずほ情報総研、標的型攻撃メールへの耐性を調べる訓練サービスを開始

    みずほ情報総研は2013年6月12日、標的型攻撃メールへの耐性を調査するサービス「標的型攻撃メール対応訓練サービス」(図)を発表、同日開始した。疑似的なマルウエアを添付した調査用のメールを個々の社員に送り付け、誰がいつ添付ファイルを開いたのかを調べる。価格(税別)は、調査対象の社員数に応じて変わるが、2回のメール調査とレポート作成を含んで100万円から。 メールを使った標的型攻撃への耐性を調べるサービスである。マルウエアを模した添付ファイル(オフィス文書やPDFなど)を実際に社員のメールアドレスあてに送り付け、これを開いたかどうかを調べる。誰がいつ添付ファイルを開いたのかという情報を外部サーバーで収集し、これを集計してレポート化する。開封者へのアンケート調査もメールで実施する。 添付ファイルを開いたかどうかを調べる仕組みは、添付ファイル自身が備えている。添付ファイルは、添付ファイル自身がク

    みずほ情報総研、標的型攻撃メールへの耐性を調べる訓練サービスを開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    みずほ情報総研、標的型攻撃メールへの耐性を調べる訓練サービスを開始(ニュース)
  • 「猫不足のせいでリリースを遅らせるわけには」──OS Xがネコ科をやめた理由

    AppleMacのOS名に、2001年リリースのMac OS X v10.0以来ずっとネコ科の動物の名前をつけてきたが、ついにこのしきたりから卒業する。 WWDCでOS X Mavericksを披露した同社のソフトウェアエンジニアリング担当副社長のクレイグ・フェデリギ氏は、「新OS、Sea Lion(アシカ)を発表します」と冗談を言った後、「不足のせいでリリースが遅れる史上初のOSにはしたくなかった」と語り、今後はApple拠地であるカリフォルニア州の地名にすると発表した。Mavericksはサーファーの間でビッグウェーブスポットとして知られる地名。OSの紹介ページの背景も大波の画像になっている。 関連記事 OS 7──“iPhone発売以来最大の変更”の中身 AppleがWWDCで発表し、今秋リリース予定の次期モバイルOS「iOS 7」の主な新機能を紹介する。 WWDCで発表さ

    「猫不足のせいでリリースを遅らせるわけには」──OS Xがネコ科をやめた理由
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    「猫不足のせいでリリースを遅らせるわけには」──OS Xがネコ科をやめた理由
  • 富士通、1Uラック型ワークステーションを発売 リモートアクセスに対応

    富士通は6月12日、1Uサイズのラックマウント型ワークステーション「CELSIUS C620」を発売した。主にCADやCAE、解析シミュレーションなどでの用途を見込む。価格は通常モデルが30万3500円から、24時間の連続稼働に対応するモデルが40万3500円から(いずれも税別)。 サーバルームやデータセンターなどに設置し、企業内のクライアント端末からLANやリモートアクセス製品を通じて利用する。ハードウェアの高集約化によってメンテナンス工数の削減を図れるほか、従業員によるデータ持ち出しといったセキュリティリスクも低減できるとしている。 マシンの稼働率向上にもつながるという。開発を担当した富士通の鈴木政幸氏(パーソナルビジネス部第二PC事業部 シニアマネジャー)は、「多くのCAD設計の現場ではエンジニアが1人1台のワークステーションを使って作業しているが、常に全員が設計作業を行うわけでは

    富士通、1Uラック型ワークステーションを発売 リモートアクセスに対応
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    富士通、1Uラック型ワークステーションを発売 リモートアクセスに対応
  • ソニー、パーソナルコンテンツステーション×Xperiaのコラボキャンペーンを実施

    ソニーマーケティングとソニーモバイルコミュニケーションズは、6月15日のパーソナルコンテンツステーション「LLS-201」の発売に合わせ、「Xperia」の対象機種ユーザー向けにキャンペーンを実施する。応募するともれなく電子マネーEdy3000円分がプレゼントされる。 LLS-201は、1TバイトのHDDを内蔵し、HDMI端子やWi-Fi機能を備えたストレージシステム。Wi-Fi経由でスマートフォンやデジタルカメラからコンテンツを転送できるほか、USB、カードスロット経由でも画像や動画を取り込める。 キャンペーン期間は6月15日~8月18日まで。対象機種は2011年3月以降に発売された、ソニーモバイルコミュニケーションズ製スマートフォンXperiaとなる。対象機種のユーザーは、LLS-201に同梱されている二次元コードから「Xperia Home」にアクセスし、キャンペーンバナーをタップ。

    ソニー、パーソナルコンテンツステーション×Xperiaのコラボキャンペーンを実施
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ソニー、パーソナルコンテンツステーション×Xperiaのコラボキャンペーンを実施
  • ソニー、高速起動&ローディングを採用したBDプレーヤー--ネット動画も対応

    ソニーは6月12日、BDプレーヤーの新製品「BDP-S5100/S1100」の2機種を発表した。約3秒で起動する高速起動やネット動画対応機能などを備える。発売は7月27日。店頭想定価格はS5100が2万円前後、S1100が1万4000円前後になる。 両機種ともに天板にカットデザインを採用し、液晶テレビ「BRAVIA」のデザインコンセプトを踏襲。上位機となるS5100は、現行モデル「BDP-S590」から7cm縮小した36cmへとスリム化している。「高速起動モード」をオンにしておけば、約3秒での起動を実現。起動からローディングまでの時間を短縮することで、ストレスのない使い勝手を提供できるとしている。 体にLAN端子を装備し、YouTubeやhuluなどのネット動画コンテンツの視聴も可能。S5100のみ無線LANも内蔵し、専用アプリ「TV SideView」を使えば、スマートフォンから体の

    ソニー、高速起動&ローディングを採用したBDプレーヤー--ネット動画も対応
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ソニー、高速起動&ローディングを採用したBDプレーヤー--ネット動画も対応
  • KDDI、「ソラテナ」の気象データを研究教育目的で提供

    KDDI、ウェザーニューズ(WNI)、東京大学は6月11日、産学連携研究コンソーシアム「Live E!プロジェクト」と協力して「ソラテナ」の気象データを研究教育目的で広く提供すると発表した。 ソラテナは、au基地局の一部(全国約3000カ所)に設置した気象観測装置から収集した、日照や紫外線など6種類の精度の高い気象データを元に、擬人化したアンテナ“ソラテナ”が、周辺の天気情報をユーザーの体感情報としてコミュニケーションするサービス。 KDDI、WNI、東京大学ら3者と産学連携研究コンソーシアム「Live E!プロジェクト」は、2012年度から気象観測情報に関するビッグデータのシステムアーキテクチャとその応用に関する共同研究活動をより行っており、今回はLive E!プロジェクトのメンバーであるユビキタスの技術支援を得ながら、「ソラテナ」と「Live E!プロジェクト」が生成する気象ビッグデー

    KDDI、「ソラテナ」の気象データを研究教育目的で提供
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    KDDI、「ソラテナ」の気象データを研究教育目的で提供
  • エイサー、4万円台のWindows 8搭載ベーシックノート「V5-131-N14D」など2製品

    エイサーは6月12日、11.5型/15.6型ワイド液晶をそれぞれ内蔵したベーシックノートPC計2モデル「V5-131-N14D」「E1-531-N14D」を発表、6月14日に販売を開始する。 V5-131-N14Dシリーズは、1366×768ドット表示対応の11.6型ワイド液晶ディスプレイを装備したノートPCで、CPUとしてCeleron 1007U(1.5GHz)を内蔵した。OSはWindows 8 64ビット版を導入している。 メモリは4Gバイト、HDDは500Gバイトを内蔵(光学ドライブは非搭載)。ほかWebカメラ、IEEE802.11b/g/n無線LANなどを装備。映像出力はHDMI/アナログD-Subを備えた。バッテリー駆動時間は約6.5時間。体サイズは約285(幅)×202(奥行き)×20.95~42.39(高さ)ミリ、重量は約1.48キロ。カラーバリエーションは“デュー

    エイサー、4万円台のWindows 8搭載ベーシックノート「V5-131-N14D」など2製品
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    エイサー、4万円台のWindows 8搭載ベーシックノート「V5-131-N14D」など2製品
  • 「スマブラ」新作の新規参戦キャラクターに「Wii Fit トレーナー」

    任天堂は6月12日、Wii Uとニンテンドー3DS用ソフト「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の公式サイトを更新。新規参戦キャラクターとして「Wii Fit トレーナー」を公開した。 Wii Fit トレーナーは、同社のフィットネスソフト「Wii Fit」シリーズに登場。プレイヤーも模範となるポーズをとるキャラクターとなっている。 同社は6月11日に配信した「ニンテンドーダイレクト@ E3 2013」で、作の映像を初公開したとともに、「どうぶつの森」シリーズの「むらびと」と、カプコンの「ロックマン」が参戦することを発表していた。

    「スマブラ」新作の新規参戦キャラクターに「Wii Fit トレーナー」
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    「スマブラ」新作の新規参戦キャラクターに「Wii Fit トレーナー」
  • デル、エントリー液晶「E」シリーズに19/20/24型モデルを追加

    デルは6月12日、エントリー製品となる液晶ディスプレイ「E」シリーズの新モデル3製品「E1914H」「E2014H」「E2414H」を発表、日より販売を開始する。価格はE1914Hが1万980円、E2014Hが1万3980円、E2414Hが1万6980円(いずれも税込み)。 3製品はいずれも新デザイン筐体を採用したエントリークラスの液晶ディスプレイで、19型モデルのE1914Hは1366×768ドット表示、20型モデルのE2014Hは1600×900ドット表示、24型モデルのE2414Hが1920×1080ドット表示に対応した。 表示スペックは応答速度5ms、輝度200カンデラ/平方メートル(E2414Hは250カンデラ/平方メートル)、コントラスト比1000:1(E1914Hは600:1)。インタフェースはE1914HがアナログD-Subの1系統、E2014H/E2414HがDVI/ア

    デル、エントリー液晶「E」シリーズに19/20/24型モデルを追加
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    デル、エントリー液晶「E」シリーズに19/20/24型モデルを追加
  • ソフトバンク、「AQUOS PHONE 006SH」でGPSの不具合を解消するアップデート

    ソフトバンクモバイルは6月11日、シャープ製のスマートフォン「AQUOS PHONE 006SH」のソフトウェアアップデートを開始した。 今回のアップデートで、GPSの測位に時間がかかる不具合を改善する。アップデート実施後のビルド番号は「S0064」になる。 アップデート対象ユーザーにはSMSで通知する。自動ダウンロードの実施日時は、通知するSMSで案内する。手動でアップデートする場合は、「設定」→「端末情報」→「ソフトウェア更新」から行う。更新の所要時間は最大20分程度とアナウンスされている。 関連記事 ソフトバンク、「AQUOS PHONE THE PREMIUM」と「Yahoo! Phone」のGPS不具合を解消するアップデートを実施 ソフトバンクが、シャープ製スマートフォン「AQUOS PHONE THE PREMIUM」と「Yahoo! Phone」でGPS測位に時間がかかる不具

    ソフトバンク、「AQUOS PHONE 006SH」でGPSの不具合を解消するアップデート
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ソフトバンク、「AQUOS PHONE 006SH」でGPSの不具合を解消するアップデート
  • 日立、WAN高速化装置に840万円からの廉価モデルを追加

    日立製作所は2013年6月12日、データセキュリティ用途などに向けて、WAN高速化装置「日立WANアクセラレータ」のラインアップを拡充し、スループットを抑えて価格を下げた二つの低価格モデルを発表した。6月13日に販売開始する。新モデルの出荷時期は、(1)「オフィスモデル」(写真1)が10月31日、(2)「リモートバックアップモデル[150Mタイプ]」(写真2)が9月17日。 (1)新モデルの一つ、オフィスモデルは、小規模オフィス向けである。TCPセッション当たりのデータ転送速度は30Mビット/秒で、価格(税込み、以下同)は840万円から。 これに対して、既存モデル「ハイエンドモデル」は、最も安価な「2スロットモデル」で、TCPセッション当たりのデータ転送速度が300Mビット/秒。価格は、4305万円である。 (2)もう一つの新モデル、リモートバックアップモデル[150Mタイプ] は、海外

    日立、WAN高速化装置に840万円からの廉価モデルを追加
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    日立、WAN高速化装置に840万円からの廉価モデルを追加(ニュース)
  • 米国民の56%がNSAによるテロ対策のための通話記録収集を容認──Pew Research Center調べ

    米国民の56%は、テロ対策のための米国家安全保障局(NSA)による数百万人の米国民の通話記録追跡プログラムは容認できると答えた──。米非営利調査機関Pew Research Centerは6月10日(現地時間)、米Washington Postと共同で行った意識調査の結果を発表した。 この調査は、NSAが極秘の裁判所命令の下に、米通信大手のVerizonの数百万人分の顧客の通話記録を収集していると英Guardianが報じた直後の6月6日~9日に、無作為に選んだ1004人の18歳以上の米国民を対象に行った電話インタビューに基づく。 テロ対策のために、政府当局が全国民のメールを監視できるようにするべきかという質問に対しては、45%がイエスと、52%がノーと答えた。2002年7月に実施した同じ質問では、45%がイエス、47%がノーだった。全米に衝撃を与えたいわゆる9.11同時多発テロが起きたのは

    米国民の56%がNSAによるテロ対策のための通話記録収集を容認──Pew Research Center調べ
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    米国民の56%がNSAによるテロ対策のための通話記録収集を容認──Pew Research Center調べ
  • 米司法省、グーグルらの口外禁止命令解除要請を検討中と認める--ユーザーデータ収集問題

    米司法省は米国時間6月11日、Google、Facebook、Microsoftから、自らの潔白を証明できるようにしてほしいと要請された件で、これらの内容を検討していることを認めた。3社は、米政府の諜報機関に自社のネットワークを開放していた疑いが持たれていた。ただし、Eric Holder米司法長官はまだ、この件について決定を下していない。 司法省は11日午後、米CNETからの問い合わせに対し、次のように回答した。「司法省はGoogleの最高法務責任者(CLO)から書簡を受け取った。現在、同社らによる要請の内容を精査しているところだ」 GoogleのCLOを務めるDavid Drummond氏は11日、Holder司法長官とFBIのRobert Mueller長官宛てに、米国家安全保障局(NSA)の傍受に関する誤解を正すことができるよう、口外禁止命令の解除を求める公開書簡を送った。Drum

    米司法省、グーグルらの口外禁止命令解除要請を検討中と認める--ユーザーデータ収集問題
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    米司法省、グーグルらの口外禁止命令解除要請を検討中と認める--ユーザーデータ収集問題
  • スクエニ、「KINGDOM HEARTS III」をPS4/Xbox one向けに発売--トレーラーが公開

    スクウェア・エニックスは6月12日、PS4/Xbox one向けの新作タイトルとして「KINGDOM HEARTS III」の発売ならびにトレーラーを公開した。発売日ならびに価格は未定。 作は、ディズニーキャラクターと世界観を活かしたロールプレイングゲーム「キングダム ハーツ」シリーズの最新作。これまでに7作品を発売しているが、2005年に発売した「KINGDOM HEARTS II」以来の正統続編としている。

    スクエニ、「KINGDOM HEARTS III」をPS4/Xbox one向けに発売--トレーラーが公開
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    スクエニ、「KINGDOM HEARTS III」をPS4/Xbox one向けに発売--トレーラーが公開
  • Twitter、「Vine」の優れた広告を表彰するプログラムを開始--収益拡大への布石か

    この「Vine」投稿はとても良くできている。たった6秒で、シンプルな棚を壁に手っ取り早く、しかも簡単に取り付ける方法を教えてくれる。 これまでに注目を集めた優秀なVine投稿と同様に、ストップモーション技法を用いて制作されたこの動画は、ホームセンターLowe'sの広告であり、#lowesfixinsix(Lowe'sの6秒ティップス)というふさわしい名称が付けられたシリーズのうちの1つだ。 3週間以上前に公開されたこの動画は米国時間6月11日、Twitterによる「#CreativeFavorites」という新たなプログラムの立ち上げに際してお手として採り上げられたことで、再び脚光を浴びた。同プログラムの目的は、Twitter(またはVine)プラットフォーム向けに広告代理店によって制作された優れた作品にスポットライトを当てることにある。 Twitterは#CreativeFavori

    Twitter、「Vine」の優れた広告を表彰するプログラムを開始--収益拡大への布石か
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    Twitter、「Vine」の優れた広告を表彰するプログラムを開始--収益拡大への布石か
  • 【イベントレポート】 Appleが次期OSのOS X MavericksとiOS 7を公開 ~ 開発者向けのプレビューは当日から。正式リリースは今秋を予定

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    【】Appleが次期OSのOS X MavericksとiOS 7を公開~ 開発者向けのプレビューは当日から。正式リリースは今秋を予定
  • ライカ、“Mini M”を正式発表。APS-Cコンパクト「ライカXバリオ」 28-70mm相当のズームレンズ搭載

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ライカ、“Mini M”を正式発表。APS-Cコンパクト「ライカXバリオ」 28-70mm相当のズームレンズ搭載
  • スマートコネクテッドデバイスの出荷台数、2014年にBRICsが先進国を上回る見通し

    米IDCが現地時間2013年6月10日に公表した、パソコン、タブレット端末、スマートフォンを合わせた「スマートコネクテッドデバイス」市場に関する調査によると、これらの2014年における世界総出荷台数は17億台を超える見通し。このうち新興国市場がおよそ10億台を占める。新興国市場では、BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)の合計出荷台数が6億6200万台となり、同年における先進国市場の出荷台数、約6億5000万台を上回るとIDCは予測している。 同社が予測する、2012年から2017年にかけての先進国市場の出荷台数年平均成長率は7%。これに対し新興国市場は17%で推移すると見ている。 同社によると、世界のスマートコネクテッドデバイス市場は今後スマートフォンとタブレット端末を中心に成長していく。2014年におけるスマートコネクテッドデバイスの世界総出荷台数約17億台のうち、スマートフォン

    スマートコネクテッドデバイスの出荷台数、2014年にBRICsが先進国を上回る見通し
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    いま、一番読まれている記事は:スマートコネクテッドデバイスの出荷台数、2014年にBRICsが先進国を上回る見通し(ニュース)
  • Twitter、優れた広告キャンペーンを表彰する「#CreativeFavorites」を発表

    Twitterは現地時間2013年6月11日、広告代理店の優れた作品を表彰するプログラム「TwitterCreativeFavorites」を発表した。 TwitterCreativeFavoritesでは、今後定期的に革新的な広告キャンペーンをTwitterの広告関連公式ブログ「Twitter Advertising Blog」とTwitter広告事業アカウント「@TwitterAds」で紹介していく。 TwitterCreativeFavoritesへの応募は、専用サイトから行える。 初回の優秀作品には、米BBDO WorldwideがTwitterの6秒ビデオ共有サービス「Vine」を利用して制作した住宅リフォームチェーンの米Lowe's向けの広告シリーズが選ばれた。同広告シリーズを選んだ理由としてTwitterは、「Vineを用いた陽気な広告は、見ていて楽しいだけでな

    Twitter、優れた広告キャンペーンを表彰する「#CreativeFavorites」を発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    Twitter、優れた広告キャンペーンを表彰する「#CreativeFavorites」を発表(ニュース)
  • 「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(前編)――ソニーがHaswellで実現した“世界最軽量”タッチ対応Ultrabook

    6月に入り、Haswellこと「第4世代Coreプロセッサー」を搭載したPCが続々と登場し、話題を集めている。特にUltrabook向けのUシリーズと2 in 1デバイス向けのYシリーズは、従来のチップセット機能をワンパッケージに統合しているほか、画期的な省電力機能を搭載することでアイドル時の消費電力を格段に下げ、バッテリー駆動時間を飛躍的に延ばせるポテンシャルを秘めているのが特徴だ。 ソニーはこの2013年夏モデルのタイミングで、第4世代CoreのUシリーズを搭載するモバイルPCとして「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」「VAIO Duo 13」を新たに投入する。いずれもHaswellの新フィーチャーを生かしつつ、同社がこれまで培ってきた技術力を惜しみなく投入した意欲的なモバイルPCだ。 特にVAIO Pro 11とVAIO Pro 13は、11型クラスと13型クラスのタ

    「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(前編)――ソニーがHaswellで実現した“世界最軽量”タッチ対応Ultrabook
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(前編)――ソニーがHaswellで実現した“世界最軽量”タッチ対応Ultrabook
  • Apple、外観が特徴的な次世代「Mac Pro」を公開 - 年内販売開始 : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    Apple、外観が特徴的な次世代「Mac Pro」を公開 - 年内販売開始
  • 新「Mac Pro」が似ているもの--空気清浄機からダースベーダーまで

    Appleは米国時間6月10日、サンフランシスコで開幕した年次会議WWDC(Worldwide Developers Conference)で、斬新な新デザインの次期「Mac Pro」を発表した。 2013年後半にリリース予定の次期Mac Proは、そのユニークなデザインが多くの注目を集めている。写真の黒い円筒形Mac Proは、外部カバーが外された状態だ。ゴミ箱や宇宙人、空気清浄器にさえ似ているとされている。 提供:James Martin/CNET

    新「Mac Pro」が似ているもの--空気清浄機からダースベーダーまで
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    新「Mac Pro」が似ているもの--空気清浄機からダースベーダーまで
  • アイ・オー、創業以来初となるコーポレートロゴ変更を実施

    アイ・オー・データ機器は6月12日、設立以来38年用いられてきたコーポレートロゴのリニューアルを決定、2013年7月の会計年度開始を節目として順次ロゴの切り替えを進めていく。 新たなロゴでは、外枠を取り払い丸みを帯びた字体を採用し「お客様始めとしたステークホルダーとの間に垣根の無い身近な存在でありたい」「既存の枠に囚われることなく柔軟に進化し続ける企業でありたい」との思いをこめた、としている。 また、“I”と“O”の間のシンボルは「心」をモチーフとしており、「お客様の心に耳を傾け(I:インプット)」「お客様の期待に誠心誠意お答えする(O:アウトプット)」ため、技術とアイデアを磨き続ける創業精神を表現した。 関連記事 アイ・オー、トランスコード機能搭載のDTCP+対応NAS「HVL-ATシリーズ」を正式発表 アイ・オー・データから、インターネット回線の状況に合わせて映像サイズを変換するトラン

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    アイ・オー、創業以来初となるコーポレートロゴ変更を実施
  • メタルギア最新作「METAL GEAR SOLID V」はPS4/Xbox oneでも発売へ

    コナミデジタルエンタテインメントは6月12日、メタルギアシリーズ最新作となる「METAL GEAR SOLID V THE PHANTOMPAIN」について、E3 2013向けの新トレーラーを公開するとともに、発売するプラットフォームを発表した。 作は、シリーズの生みの親である小島秀夫氏が監督、脚ゲームデザイン、プロデュースを手がける最新作で、時間経過や天候変化の概念を取り入れたオープンワールドで、自由度の高いリアルな潜入をコンセプトにした内容となっている。 発売プラットフォームはPS3/Xbox 360に加え、次世代ゲーム機のPS4/Xbox oneを含めた4プラットフォームで発売する。発売日ならびに価格は未定。

    メタルギア最新作「METAL GEAR SOLID V」はPS4/Xbox oneでも発売へ
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    メタルギア最新作「METAL GEAR SOLID V」はPS4/Xbox oneでも発売へ
  • 「OSSがイノベーションを先導」、Red Hat Summit 2013でWhitehurst CEO

    「オープンソースソフトウエア(OSS)によるオープンイノベーションが技術革新を先導する時代になった」---米Red Hat社長兼CEOのJim Whitehurst氏(写真1)は2013年6月11日(現地時間)にボストンで開催された同社のイベント「Red Hat Summit 2013」(関連記事)の基調講演で、クラウドがもたらしたイノベーションの変化をこう指摘した。 今年のRed Hat Summitは、「CONNECT」をテーマに掲げている。Whitehurst氏はその意味を「世界中がネットワークでつながったことにより、2つの巨大な変化が起きた」と解説する。ひとつは、かつてのクライアント/サーバー(C/S)システムから、クラウドコンピューティングへの変化。「C/Sからクラウドへの変化の変化の影響は、メインフレームからC/Sへの変化より10倍大きい」(Whitehurst氏)。世界中の人

    「OSSがイノベーションを先導」、Red Hat Summit 2013でWhitehurst CEO
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    「OSSがイノベーションを先導」、Red Hat Summit 2013でWhitehurst CEO(ニュース)
  • 米当局の通話記録追跡活動、米成人の過半数が「容認できる」

    米Pew Research Centerが現地時間2013年6月10日にまとめた調査結果によると、米国人の半数以上が、先週から報じられている米国家安全保障局(NSA)の監視活動を支持しているという。 先週、英紙「Guardian」はNSAが米Verizonからユーザーの通話記録を収集していることを示す極秘の裁判所命令を入手したと報じた。極秘命令では、Verizonに対して国内および国際通話に関するすべての情報を、継続的に毎日NSAに提出するよう要請している(関連記事:米国家安全保障局がVerizonユーザーの全通話記録を収集、英紙が報道)。また米紙「Washington Post」も、NSAとFBIがPRISMプログラムを通じて大手ネット企業9社のサーバーから直接ユーザーデータを取得していると報じた。9社はいずれも関与を否定している(関連記事:米政府がユーザーデータ収集との報道受け、Goo

    米当局の通話記録追跡活動、米成人の過半数が「容認できる」
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    米当局の通話記録追跡活動、米成人の過半数が「容認できる」(ニュース)
  • Expired

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    印エアコン市場、日系追撃 韓国勢・地場メーカーとシェア争い
  • Robotma.com、自分で作る3Dプリンタ組み立てキット「CellP 3Dプリンター組立キット」を発売

    Robotma.com、自分で作る3Dプリンタ組み立てキット「CellP 3Dプリンター組立キット」を発売 ホビーロボット専門店「Robotma.com」を経営する岡田商店は6月12日、オープンソースハードウェアの3Dプリンタ「CellP 3Dプリンター」の組み立てキットを発表「CellP 3Dプリンター組立キット」(型番:CP01001)を発表、日より受注を開始する。価格は14万7000円(税込み、以下同様)。また記念キャンペーンとして、先着50名(6月25日まで)の注文については特別価格9万8000円で販売を行う。 CP01001は、「CellP project」コミュニティが公開するオープンソース仕様の3Dプリンタを組み上げられるキット。組み立てに必要なパーツ一式がセットになっており、ユーザーの手でプリンタ体を作り上げていくことができる。 完成時の体サイズは400(幅)×400

    Robotma.com、自分で作る3Dプリンタ組み立てキット「CellP 3Dプリンター組立キット」を発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    http://t.co/2yp3CcLJnn、自分で作る3Dプリンタ組み立てキット「CellP 3Dプリンター組立キット」を発売
  • 大理石のような質感を再現したiPhone 5向けハードケースを発売

    プレアデスシステムデザインはiPhone 5向けハードケース「Case Scenario Element Cover for iPhone 5」を6月11日に発売した。予想実売価格は2980円。

    大理石のような質感を再現したiPhone 5向けハードケースを発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    大理石のような質感を再現したiPhone 5向けハードケースを発売
  • パナソニック、“一品一様”なモバイルPC目指す--神戸工場で戦略語る

    パナソニックは6月11日、モバイルPC「レッツノート」の神戸工場で、2013年度のモバイルPC事業戦略を説明し、夏モデルとなる新商品「レッツノート AX3」シリーズを披露した。 また同日は神戸工場内のショールームのリニューアルオープンセレモニーも開催。歴代の商品ラインアップの展示ブースと、ビジネスでの活用シーンを体験できるブースを併設することで、“見る”ショールームから“体感する”ショールームへと進化させた。 パナソニックでは、1996年からレッツノートの販売を開始。以来(1)事業領域の明確化、(2)一歩先行く商品、(3)顧客とのパートナーシップの3つの視点を持ちながら、PC事業を展開してきた。これらの効果もあり、レッツノートはモバイルPC市場で9年連続シェアナンバーワンを維持しているという。特に国内では企業法人販売が75%と4分の3を占めているのが特徴だ。 また同社では使用する部品にいた

    パナソニック、“一品一様”なモバイルPC目指す--神戸工場で戦略語る
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    パナソニック、“一品一様”なモバイルPC目指す--神戸工場で戦略語る
  • Facebook、Androidアプリに「Facebook Home」への切り替え機能を計画

    「Facebook Home」は当初ユーザーに支持されなかったかもしれないが、最高経営責任者(CEO)のMark Zuckerberg氏は米国時間6月11日、Facebook Homeについて大きな計画があると株主らに明言した。 Zuckerberg氏によると、Homeが完成したら、同社はFacebookの「Android」アプリを通じてHomeを配布する予定だという。Facebook Homeでは、モバイル機器の画面がニュースフィードで覆われることになる。 Zuckerberg氏は、Facebookの年次株主総会でHomeのこれまでの導入状況を聞かれ、次のように述べた。「われわれはまだ、格的な推進に取り組んでいない(中略)。ひとたび準備が整ったと感じたら、Facebookアプリを使っている人たちにアプリ内からHomeをオンにするよう推奨するという、最大の取り組みを行うだろう」 Face

    Facebook、Androidアプリに「Facebook Home」への切り替え機能を計画
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    Facebook、Androidアプリに「Facebook Home」への切り替え機能を計画
  • Google、「Waze」の買収を正式発表、独立企業としてサービスを存続

    Googleは現地時間2013年6月11日、イスラエルのWazeを買収したと発表した。買収後も当面独立した企業としてサービスを存続させる意向で、Googleは検索技術などでWazeの開発を手助けするという。 買収金額については明らかにしていないが、米Wall Street Journal(WSJ)などの海外メディアによると10億ドル超。これはGoogleの時価総額の3%にも満たないため、Googleは買収金額を公表していないとWSJは伝えている。 Wazeは2008年にイスラエルで設立された企業(当初の社名は「Linqmap」)。カーナビゲーションのモバイルアプリケーションを手がけている。同社は米カリフォルニア州パロアルトに事務所を持ち、Noam Bardin最高経営責任者(CEO)ら幹部が米国を中心に活動しているが、研究開発部門はイスラエルのテルアビブにあり、大半の従業員は同国で勤務し

    Google、「Waze」の買収を正式発表、独立企業としてサービスを存続
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    いま、一番読まれている記事は:Google、「Waze」の買収を正式発表、独立企業としてサービスを存続(ニュース)
  • 12時間駆動の新MacBook Air登場、斬新な形状の「Mac Pro」も要注目

    CPUを搭載して、最大12時間のバッテリー駆動を可能にした薄型ノート「MacBook Air」。外観や液晶パネルは従来と同じで、期待された液晶のRetina化は見送られた WWDCで発表されたハードウエアの新製品で注目なのが、薄型軽量ノート「MacBook Air」だ。先日インテルが発表した新しいCPU「Haswell」(コードネーム)を搭載することで、処理性能の向上とバッテリー駆動時間の延長を図った。駆動時間は、11インチモデルが従来5時間だったのに対し、新モデルでは9時間にまで延びた。13インチモデルは従来の7時間から12時間へと大幅に延長され、朝フル充電しておけば夜まで使い続けられるようになった。細かな部分では、内蔵の無線LANが最新のIEEE802.11acになり、現行のIEEE802.11nと比べても約3倍ほどの高速通信が可能になった。

    12時間駆動の新MacBook Air登場、斬新な形状の「Mac Pro」も要注目
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    12時間駆動の新MacBook Air登場、斬新な形状の「Mac Pro」も要注目(ニュース)
  • 設定の手間も大幅軽減! iPhoneの使い勝手を“劇的”に変えるiOS 7

    アップルがWWDCでiPhone/iPod touch/iPad用の次期OS「iOS 7」の内容を発表した。初代iPhoneの発売以来、基的な機能やデザインはキープコンセプトというスタンスを守り続けていたiOSに、初めて大幅な変化が加えられる大規模なアップデートになるので注目だ。 もっとも大きな変化はルック&フィール、つまり画面のデザインになる。“フラットデザイン”と呼ばれている全体にシンプルなテイストを採用し、アイコンなどが立体感を抑えたフラットなものに変わる。ロック画面やカレンダー、計算機などの標準アプリのデザインも一新され、見やすさを優先していることがうかがわれる。これまでの落ち着きのあるデザインから、全体的にモダンで若々しい印象に変わろうとしているようだ。

    設定の手間も大幅軽減! iPhoneの使い勝手を“劇的”に変えるiOS 7
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    設定の手間も大幅軽減! iPhoneの使い勝手を“劇的”に変えるiOS 7(ニュース)
  • スマートコネクテッドデバイスの出荷台数、2014年にBRICsが先進国を上回る見通し

    米IDCが現地時間2013年6月10日に公表した、パソコン、タブレット端末、スマートフォンを合わせた「スマートコネクテッドデバイス」市場に関する調査によると、これらの2014年における世界総出荷台数は17億台を超える見通し。このうち新興国市場がおよそ10億台を占める。新興国市場では、BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)の合計出荷台数が6億6200万台となり、同年における先進国市場の出荷台数、約6億5000万台を上回るとIDCは予測している。 同社が予測する、2012年から2017年にかけての先進国市場の出荷台数年平均成長率は7%。これに対し新興国市場は17%で推移すると見ている。 同社によると、世界のスマートコネクテッドデバイス市場は今後スマートフォンとタブレット端末を中心に成長していく。2014年におけるスマートコネクテッドデバイスの世界総出荷台数約17億台のうち、スマートフォン

    スマートコネクテッドデバイスの出荷台数、2014年にBRICsが先進国を上回る見通し
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    スマートコネクテッドデバイスの出荷台数、2014年にBRICsが先進国を上回る見通し(ニュース)
  • Mozillaや人権団体など、米政府の監視活動に抗議する「StopWatching.Us」を立ち上げ

    米Mozillaは現地時間2013年6月11日、米政府の個人情報収集に関して消費者や企業に行動を呼びかけるキャンペーン「StopWatching.Us」を立ち上げたと発表した。ユーザー情報監視活動の透明化を求める書簡を米国議会に送るよう促している。 StopWatching.Usでは、ユーザーのオンラインデータ、通信、やりとりなどがどの範囲まで監視されているか明らかにすることを要求する米国議会宛ての書簡を用意しており、賛同者は電子メールアドレス、氏名、住所などを入力し、署名することができる。 先週、米政府が密かに大規模な個人情報収集を行っていると米英メディアが報じたことで、米国では激しい議論が巻き起こっている。英紙「Guardian」は、米国家安全保障局(NSA)が米Verizonからユーザーの通話記録を収集していることを示す極秘の裁判所命令を入手したとし、米紙「Washington Po

    Mozillaや人権団体など、米政府の監視活動に抗議する「StopWatching.Us」を立ち上げ
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    Mozillaや人権団体など、米政府の監視活動に抗議する「StopWatching.Us」を立ち上げ(ニュース)
  • Google Apps拡張サービスにダッシュボート機能、日本技芸がβリリース

    Google Apps拡張サービス「rakumo」に情報共有機能を提供する「rakumo ボード」を発表した。 日技芸は6月12日、Google Apps for Businessの拡張サービス「rakumo」の新製品となる「rakumo ボード」を発表した。同日からβ版を提供、7月後半から1ユーザーあたり月額150円の正規版に移行する予定だ。 rakumoは、社内の情報共有ポータルとしての機能を提供するオンラインサービス。テキストや画像付きメッセージの投稿や編集、コメントの返信や評価の「Good Job!」、Googleアバター、カレンダー連携などの機能を備える。有償版ではさらに、お気に入りの「ピン留め」やアンケート、閲覧権限の設定/管理、ワークフロー連動、ウィジェット機能などが追加される。 ユーザー画面では画像付きの投稿内容などが小さいウィンドウごとに一覧で並べて表示され、視覚的に

    Google Apps拡張サービスにダッシュボート機能、日本技芸がβリリース
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    Google Apps拡張サービスにダッシュボート機能、日本技芸がβリリース
  • ユニットコム、大阪のTWOTOP/Faithを店舗統合――「BUY MORE 大阪日本橋店」に

    ユニットコムは6月12日、大阪橋で展開している同社店舗「TWOTOP」「Faith」日橋店の店舗統合を発表、「BUY MORE」ブランドとしてリニューアルオープンを行う。 新店舗名は「BUY MORE 大阪橋店」で、オープン日は6月15日。TWOTOP/Faithブランド製のBTO対応PC/ゲーミングPCや各種周辺機器などの販売を行っていく。場所は、大阪大阪市浪速区日橋4-15-18 中津川商事ビル1F(旧“TWOTOP橋店”跡地)。営業時間は11時~20時(平日)/10時30分~19時30分(土日祝日)だ。 またオープン日の6月15日には、10時30分よりオープニングセールを実施。各種PCやパーツなどを特別価格で提供する。ショップの詳細、およびオープニングセールについてはこちらを参照のこと(セール情報などは14日13時に告知の予定)。 関連記事 週末アキバ特価リポート

    ユニットコム、大阪のTWOTOP/Faithを店舗統合――「BUY MORE 大阪日本橋店」に
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ユニットコム、大阪のTWOTOP/Faithを店舗統合――「BUY MORE 大阪日本橋店」に
  • インデックス、粉飾決算の疑いで強制調査--株式の売買も一時停止

    モバイルコンテンツの企画開発を手掛けるインデックスが、決算を粉飾した疑いで6月12日午前から証券取引等監視委員会による強制調査を受けていることが明らかになった。 報道によると、インデックスでは実体のない関連会社で架空の取引を繰り返す「循環取引」で売上を水増し、有価証券報告書にうその記載をしたため、金融商品取引法違反の疑いが持たれている。 一連の報道についてインデックスでは、「調査中のためコメントできない」と回答している。状況についてはサイト上で公開する予定とのこと。現在同社サイトはアクセスのしにくい状況が続いている。 また、これにあわせて大阪証券取引所はインデックス株の売買を9時29分に停止している。 同社が4月15日に発表した2013年8月期第2四半期決算は、売上高56億5600万円(前年同期比28.0%増)、営業損益9900万円の赤字(前年同期は1億800万円の黒字)、経常損益13億7

    インデックス、粉飾決算の疑いで強制調査--株式の売買も一時停止
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    インデックス、粉飾決算の疑いで強制調査--株式の売買も一時停止
  • スクエニ、「ファイナルファンタジーXV」をPS4/Xbox one向けに発売へ

    スクウェア・エニックスは6月12日、「ファイナルファンタジーXV」を次世代機であるPS4とXbox one向けに開発することを発表した。 作は、「ファイナルファンタジーヴェルサスXIII」として開発していたタイトルを改題したもの。ゲームの世界観、ストーリー、コンセプトなどは発表当初からの変更はないものの、次世代ハードのスペックに合わせ、アクション部分やグラフィックなどあらゆる面において進化を遂げているとしている。 米国時間の6月10日にロサンゼルスにて行われた「プレイステーション E3 2013 プレスカンファレンス」にて、PS4向けに発売することを発表したが、Xbox one向けにも発売するとしている。

    スクエニ、「ファイナルファンタジーXV」をPS4/Xbox one向けに発売へ
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    スクエニ、「ファイナルファンタジーXV」をPS4/Xbox one向けに発売へ
  • 「データでイノベーションを加速する」---米PTCのCTO

    PLM(製品ライフサイクル管理)ソフトなどを手掛ける米PTCのシニアバイスプレジデント兼CTO(最高技術責任者)のアンドリュー・ワーキン氏は2013年6月11日(米国時間)、「PTC Live Global 2013」(カリフォルニア州アナハイム)のキーノートに登壇し、「イノベーション」をテーマに語った(写真1、関連記事:製造業に変革迫る7つの外的要因、米PTCのへプルマン社長が語る)。 まずワーキン氏はあらゆる機器がネットにつながる「モノのインターネット(Internet of Things)」に触れ、「データを得ることが、新しい技術の提供につながる」と語った。 例えば、米アイロボットのロボット掃除機「ルンバ」は常にセンサーで感知しながらほこりや階段などの位置を把握したり、電池の残量が少なくなると充電ができる場所に自動的に戻ったりするという。「色んな製品があって、その周囲にも製品がある。

    「データでイノベーションを加速する」---米PTCのCTO
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    「データでイノベーションを加速する」---米PTCのCTO(ニュース)
  • 日本技芸がGoogle Apps拡張サービスに社内情報共有ツールを追加、無料トライアルを開始

    技芸は2013年6月12日、米グーグルの「Google Apps for Business」の拡張サービス「rakumo」シリーズに、新たに掲示板型の社内情報共有ツール「rakumoボード」(写真1)を追加、オープンベータ版を公開し、無料トライアルの受付を開始した。社内情報共有のためにソーシャルメディア(SNS)を使う事例も増えているが、「SNSに慣れていないユーザーも多い」(同社の御手洗大祐代表取締役社長)。rakumoボードはそうしたユーザーにまずは使ってもらい、社内情報共有を活性化させることを狙う。 同社は、「Googleカレンダー」を拡張する「rakumoカレンダー」(関連記事)やGoogle Apps for Businessにワークフロー処理を追加する「rakumoワークフロー」(関連記事)などを提供しており、今回掲示板型の社内情報共有ツールを加える形となる。 rakumo

    日本技芸がGoogle Apps拡張サービスに社内情報共有ツールを追加、無料トライアルを開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    日本技芸がGoogle Apps拡張サービスに社内情報共有ツールを追加、無料トライアルを開始(ニュース)
  • 「オープンハイブリッドクラウドを実現するミドルウエアを提供」、Red Hat Summit 2013

    「Red Hatはオープンハイブリッドクラウドを実現するミドルウエアを1社で提供できる唯一の企業」(米Red Hat ミドルウエアビジネスユニット担当Vice President兼Generanl ManagerのCraig Muzilla氏)。2013年6月11日(現地時間)、Red Hatのイベント「Red Hat Summit 2013」が開催された。基調講演で同社のMuzilla氏はこう語り、新しいミドルウエアや新機能を紹介した。 ベンダーにロックインされないオープンな技術に基づいたオンプレミスとプライベートクラウド、パブリッククラウド。それらを同時に利用し、負荷などに応じてアプリケーションは両者の間を自由に移動できる「オープンハイブリッドクラウド」がエンタープライズシステムにおける最適解であるとMuzilla氏は語る(写真1)。JBoss Application Severはオー

    「オープンハイブリッドクラウドを実現するミドルウエアを提供」、Red Hat Summit 2013
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    「オープンハイブリッドクラウドを実現するミドルウエアを提供」、Red Hat Summit 2013(ニュース)
  • GIGABYTE、容量6000mAhの汎用モバイルバッテリー

    アッシーは6月12日、GIGABYTE製モバイルバッテリー「6000mAh 大容量モバイルバッテリー」(型番:AS-GA602)の取り扱いを発表、日より販売を開始する。カラーバリエーションはブラック/ホワイトの2タイプを用意。想定価格はともに2980円だ(税込み)。 AS-GA602シリーズは、各種スマートフォン/タブレット機器などの充電に向くモバイルバッテリーで、充電用のUSBポート2基を備えた。容量は6000mAhで、目安としてiPhone 5を約4回、iPadを0.5回分の充電を行うことができる。 出力はDC5ボルト/2.1アンペアで、急速充電にも対応。内蔵セルはパナソニック製セルを採用、充電寿命回数は500回だ。体サイズは74(幅)×64(奥行き)×23(高さ)ミリ、重量は132グラム。

    GIGABYTE、容量6000mAhの汎用モバイルバッテリー
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    GIGABYTE、容量6000mAhの汎用モバイルバッテリー
  • スペック、スタンド機能付きLightningケーブルと専用シェルフを発売

    PLANKは壁にネジで固定するタイプで、木の素材を生かしたデザインとなっている。裏側には鍵をぶら下げられるマグネットを用意し、スマートフォンや財布などをすっきりとまとめておける。サイズは約134(幅)×14(高さ)×80(奥行き)ミリで、重量は約167グラム。価格は3990円だ。 関連記事 スペック、ドリンクホルダーに固定できるスマホホルダーを発売 スペックコンピュータが、ドリンクホルダーに固定できるスマホ用ホルダー「HERCULES HOLDER for iPhone/smartphone」を発売した。弾力があり形状を維持しやすいウレタン素材を採用している。 スペック、15グラムのLightningケーブルを発売――ソーラーACアダプタとのセット販売も 最長130ミリ、重さ15グラムのLightningケーブルが登場。端子を収納できる折りたたみ式で、紛失防止や持ち運びに便利なストラップホ

    スペック、スタンド機能付きLightningケーブルと専用シェルフを発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    スペック、スタンド機能付きLightningケーブルと専用シェルフを発売
  • 「大事なのは価格ではなく、生産性」――パナソニック「Let'snote AX3」発表会

    既報の通り、パナソニックは6月11日「Let'snote AX3」を発表した。CPUをHaswell世代に刷新し、液晶ディスプレイの解像度を強化、新たに広視野角のIPSパネルを採用している。店頭モデルとWebオリジナルのマイレッツ倶楽部モデルを2013年6月21日に発売する。製品発表会では新製品紹介のほか、同社ITプロダクツ事業部の事業戦略などを説明した。 Let'snoteシリーズはビジネス向けのマシンとして、モバイルノートPC市場で大きな存在感を持っている。日国内では約75%が法人向けに、残りの約25%が量販店やWeb上での個人向けの販売だ。 Let'snoteシリーズの戦略を説明したパナソニックITプロダクツ事業部 事業部長の原田秀昭氏(写真=左)。モバイルノートPC市場ではLet'snoteは大きなシェアを持っている(写真=中央)。Let'snoteは国内では約75%が法人向けに

    「大事なのは価格ではなく、生産性」――パナソニック「Let'snote AX3」発表会
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    「大事なのは価格ではなく、生産性」――パナソニック「Let'snote AX3」発表会
  • ソニー、「PS4」の中古ゲーム対応を発表した背景明かす

    ロサンゼルス発--ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は当初、ゲーム市E3で「PlayStation 4」(PS4)の中古ゲームに制限を設けない方針について話す予定ではなかった。 だが、SCEワールドワイドスタジオのソフトウェア製品開発を統括するScott Rhode氏によると、Microsoftがガイドラインのせいで反感を招いたのを見て、原稿に中古ゲームに関する方針を盛り込んだという。 Rhode氏は米国時間6月11日に米CNETからの取材に応じ、SCEは中古ゲームに制限を設けたり課金したりしようと考えたことはないし、ここ数週間に論争が起きていなければ、こうした論争に対応することもなかっただろうと述べた。 「これは常に当社の計画の一部だったが、話す必要があるとは思っていなかった」(Rhode氏) ただし、SCEは、中古ゲームに関する方針に基準のみを設けている。その方針では

    ソニー、「PS4」の中古ゲーム対応を発表した背景明かす
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ソニー、「PS4」の中古ゲーム対応を発表した背景明かす
  • 新「Mac Pro」を間近で撮影--アップルのプロ向けデスクトップ

    Appleは米国時間6月10日、全く新しく、大胆なデザインの「Mac Pro」をサンフランシスコで開催の「Worldwide Developers Conference(WWDC)」で披露した。 提供: James Martin/CNET

    新「Mac Pro」を間近で撮影--アップルのプロ向けデスクトップ
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    新「Mac Pro」を間近で撮影--アップルのプロ向けデスクトップ
  • 【E3 2013】日本マイクロソフト、Xbox Oneの日本取り扱いを正式発表 価格、発売時期については「今後適切な機会に発表」

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    【E3 2013】日本マイクロソフト、Xbox Oneの日本取り扱いを正式発表価格、発売時期については「今後適切な機会に発表」
  • パナソニック、フルHD IPS液晶とHaswellに強化した「Let'snote AX3」 ~バッテリ駆動時間は約13時間に

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    パナソニック、フルHD IPS液晶とHaswellに強化した「Let'snote AX3」 ~バッテリ駆動時間は約13時間に
  • サンワサプライ、硬度8HのGALAXY S4向けガラスフィルムを発売

    サンワサプライは、「GALAXY S4 液晶保護フィルム(強化ガラス仕様・気泡ゼロ・8H) 200-LCD013シリーズ」を、6月11日に発売した。製品のサイズは66(幅)×133(高さ)×0.4(奥行き)ミリで、重量は10グラム。ラインアップにはカラーを端末に合わせたブラックとホワイトをそろえる。ホームボタンをカバーする専用シールとクリーニングクロスが付属する。 サンワダイレクト(店、楽天市場店、Yahoo! ショッピング店、Amazonマーケットプレイス店)のみの限定販売で、価格はブラック、ホワイトそれぞれで3280円となっている。

    サンワサプライ、硬度8HのGALAXY S4向けガラスフィルムを発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    サンワサプライ、硬度8HのGALAXY S4向けガラスフィルムを発売
  • AMD、“5GHz”の大台に到達したAMD FXシリーズを発表

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    AMD、“5GHz”の大台に到達したAMD FXシリーズを発表
  • MapFan、梅雨から初夏に役立つお出かけ特集を公開

    インクリメントPは、スマートフォン向け無料地図サイト「MapFan」において「初夏&梅雨のお出かけ特集」を6月11日より公開した。 今回の特集は、これからの季節で観光や行楽に役立つスポット情報を厳選したもの。今がピークの潮干狩りのほか、動物園やサファリパークの情報では、休館日や営業時間だけでなく、展示している動物の種類や施設の特色、動物の赤ちゃん情報も提供している。 大人の社会科見学特集でも、営業日時、料金だけでなく、施設で何が体験できるのかなどを掲載する。さらに全国の厳選キャンプ場施設やアウトレットモールなど、梅雨の晴れ間にも利用できるスポットを特集した。 ほかにも、グルメやショップ、レジャー施設や有名チェーン店の即時検索のほか、駅や区役所、銀行といった公共施設の検索にも対応している。 関連記事 インクリメントP、街の情報を共有・発見できる投稿型アプリ「colorTown」 「color

    MapFan、梅雨から初夏に役立つお出かけ特集を公開
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    MapFan、梅雨から初夏に役立つお出かけ特集を公開
  • FacebookのザッカーバーグCEO、「PRISM」への関与を株主総会で改めて否定

    Facebookは自社サーバへの直接的なアクセスを提供するために米国家安全保障局(NSA)などの政府機関と直接連携するようなことはしていない、と同社最高経営責任者(CEO)のMark Zuckerberg氏は米国時間6月11日に改めて主張した。 Zuckerberg氏はFacebookの年次株主総会で株主に対し、「われわれは何らかのユーザー情報を誰かに提供するために、NSAやそのほかのプログラムと直接連携するようなことはしていない。誰かが当社にアプローチして、そうしたことをするよう要請したと報じられたが、そのようなことは一度もなかった。いかなる政府機関も当社サーバへの直接的なアクセス権を有していない」と述べた。 「PRISM」と呼ばれるシステムを含む政府のスパイプログラムが論争の的となっている。Facebookが関与していることが先頃報じられたが、Zuckerberg氏の発言はこれに対処す

    FacebookのザッカーバーグCEO、「PRISM」への関与を株主総会で改めて否定
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    FacebookのザッカーバーグCEO、「PRISM」への関与を株主総会で改めて否定
  • グーグル、スマホ対応が不適切なサイトの検索順位を引き下げへ

    サイトがスマートフォンからの利用に関して何らかの問題を抱えている場合、サイトオーナーに問題解決を促すインセンティブがこのほど登場した。Googleが米国時間6月11日、問題のあるサイトの検索結果の表示順位を下げる計画を発表したのだ。 Googleのモバイル検索チームのプログラマーである加藤義清氏とウェブマスタートレンド担当アナリストを務めるPierre Far氏は、ブログで次のように述べている。「スマートフォンユーザーへの更なる検索体験の向上と、スマートフォン環境での閲覧の支障を減らすため、Googleでは近日中に、誤った設定をおこなっているスマートフォン向けサイトに影響のある、いくつかのランキングの変更を予定しています」 2人はよくある問題の例を以下のようにいくつか紹介している。 デスクトップユーザー向けページを訪れたスマートフォンユーザーをリダイレクトする際、それぞれに対応するスマート

    グーグル、スマホ対応が不適切なサイトの検索順位を引き下げへ
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    グーグル、スマホ対応が不適切なサイトの検索順位を引き下げへ
  • GoogleとFacebook、秘密裁判所からの情報要請状況開示の許可を連邦政府に申請

    米連邦政府の極秘情報収集プログラム「PRISM」に参加したとされているGoogleとFacebookが、政府が無制限に企業のユーザーデータを収集しているかのような憶測を拭うため、情報要請の件数や範囲を一般に開示することを許可するよう連邦政府に求めた。 米Googleは6月11日(現地時間)、米連邦政府に対し、秘密裁判所命令の件数と範囲の公開を許可するよう求めたと発表し、米連邦捜査局と司法長官に宛てた書簡を公開した。 米国では現在、英Guardianと米Washington Postが報じた連邦政府による企業の個人情報収集に関する記事をめぐって懸念が高まっている。Washington PostがGoogleや米Facebookなど大手IT企業9社が「PRISM」という米政府の極秘監視プログラムに参加していると報道したことに対し、Google、Facebook、米Microsoft、米Yaho

    GoogleとFacebook、秘密裁判所からの情報要請状況開示の許可を連邦政府に申請
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    GoogleとFacebook、秘密裁判所からの情報要請状況開示の許可を連邦政府に申請
  • Google、「Waze」の買収を正式発表、独立企業としてサービスを存続

    Googleは現地時間2013年6月11日、イスラエルのWazeを買収したと発表した。買収後も当面独立した企業としてサービスを存続させる意向で、Googleは検索技術などでWazeの開発を手助けするという。 買収金額については明らかにしていないが、米Wall Street Journal(WSJ)などの海外メディアによると10億ドル超。これはGoogleの時価総額の3%にも満たないため、Googleは買収金額を公表していないとWSJは伝えている。 Wazeは2008年にイスラエルで設立された企業(当初の社名は「Linqmap」)。カーナビゲーションのモバイルアプリケーションを手がけている。同社は米カリフォルニア州パロアルトに事務所を持ち、Noam Bardin最高経営責任者(CEO)ら幹部が米国を中心に活動しているが、研究開発部門はイスラエルのテルアビブにあり、大半の従業員は同国で勤務し

    Google、「Waze」の買収を正式発表、独立企業としてサービスを存続
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    Google、「Waze」の買収を正式発表、独立企業としてサービスを存続(ニュース)
  • 賃貸物件がすべて仲介手数料格安。お部屋探しならノマド(nomad)。

    使い方はカンタン♪ ノマドは無店舗型の不動産仲介サービスです。ITによる業務効率化など、コストを抑えた運営により、 お客様は低価格でお部屋を契約することが可能です。 条件登録 あなたの希望のお部屋の条件を登録。 お部屋の提案 条件に合わせてお部屋をご提案。 お部屋への質問もチャットでOK。 空室確認 気になるお部屋は「見たい」で 最新の空室情報を確認。 お部屋の見学 見学日程をオンラインで予約。 当日はお部屋の前でノマドスタッフが お待ちしています。 契約 お部屋を決めたら申込み&ご契約。 鍵のお受け取りまでサポート。 格安でお部屋を借りれます♪ お部屋の持ち込みできます♪ 他のサイトで見つけたお部屋の 持ち込みもOK。URLを送るだけで 空室チェックができる!

    賃貸物件がすべて仲介手数料格安。お部屋探しならノマド(nomad)。
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    PR: 今までにない部屋探しサイト「Nomad.(ノマド)」
  • 2013年第1四半期のPC出荷台数激減をアナリストとベンダーが分析

    2013年第1四半期のPC市場は、新規PCの出荷台数が前年同期から14%減と大きく後退した。米調査会社のIDCが発表した最新の世界の四半期PC出荷台数調査によると、全ての地域でWindows 8搭載PCの新モデルの出荷台数は大きく落ち込んだ。小型ノートPCの販売不振が、ローエンド市場に影響しているという。(関連記事:世界PC出荷台数、13.9%減と過去最大の減少率──IDC調べ) 欧州では、Windows 8およびタッチ操作対応PCは、徐々に売れている。法人市場の出荷台数は予想通り、経済的圧力と大規模なIT更新が見合わせられていることで停滞している。 Computer Weeklyで以前報じたが、企業はかつてのように定期的にPCを入れ替えず、コンシューマー市場ではノートPCよりもタブレット端末が買われていることが原因で、大手PCメーカーは業績不振に陥っている。 IDCのパーソナルコンピュー

    2013年第1四半期のPC出荷台数激減をアナリストとベンダーが分析
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    2013年第1四半期のPC出荷台数激減をアナリストとベンダーが分析
  • ボーズ、“お手ごろ”なPC用スピーカー「Companion 2 Series III」発売

    ボーズは6月12日、PC向けのアクティブスピーカー「Companion 2 Series III multimedia speaker system」を発表した。価格は1万500円と「ボーズでもっともお手ごろなPC用スピーカー」(同社)だ。6月14日に発売する。

    ボーズ、“お手ごろ”なPC用スピーカー「Companion 2 Series III」発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ボーズ、“お手ごろ”なPC用スピーカー「Companion 2 Series III」発売
  • スマホの待ち受けに広告を配信する「ロックジョイ」--ハロが提供開始

    ハロは6月12日、韓国バズビルが運営するスマートフォン向け待ち受け広告配信アプリをローカライズし、「LockJoy(ロックジョイ)」として国内で提供開始した。iOS版、Android版ともに無料でダウンロードできる。 ロックジョイは、スマートフォンの待受け画面に画像や広告を配信するアプリ。ユーザーは、1時間ごとに変わる待ち受け画面を楽しみつつ、広告視聴でポイントを獲得できる。貯めたポイントはAmazonのギフト券と交換したり、寄付に利用したりできる。 すでに韓国では、レッドブルやロッテリア、DAUMなどの出稿実績がある。国内でも、フジテレビや富士急ハイランド、エクシングなどの出稿が決定している。ハロでは同日より正式に広告主や代理店を募集するとしている。

    スマホの待ち受けに広告を配信する「ロックジョイ」--ハロが提供開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    スマホの待ち受けに広告を配信する「ロックジョイ」--ハロが提供開始
  • 定期購入EC「Box To You」の商品がYahoo!ショッピングに登場--今後はさらに連携

    Growは6月12日、サブスクリプション(定期購入)型ECプラットフォーム「Box To You(ボックスツーユー)」で掲載されているすべての商品について、ヤフーのショッピングモール「Yahoo!ショッピング」での掲載を開始した。 両者の連携に関する発表は既報のとおり。GrowはYahoo!ショッピングの提携パートナーに認定されたことを受け、Box To Youへ出品された商品が自動的にYahoo!ショッピングの「Yahoo!ショッピング 定期便」や、特集ページ、検索結果ページなどに掲載される。 また、これにあわせてBox To Youの会員IDとYahoo! JAPAN IDの連携を実施。Box To YouをYahoo! JAPAN IDで利用可能になった。Box To Youで決済した購入金額の一部がYahoo!ポイント(7月よりTポイントに切り替え)として貯まるほか、ポイントを利用

    定期購入EC「Box To You」の商品がYahoo!ショッピングに登場--今後はさらに連携
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    定期購入EC「Box To You」の商品がYahoo!ショッピングに登場--今後はさらに連携
  • 次期OS X「Mavericks」、10.8が動作するMacに対応か

    いま「Mac」で「OS X 10.8(Mountain Lion)」を使っている人は、Appleの次期OSも問題なく実行できるはずだ。 米国時間6月11日に掲載されたAppleInsiderの記事の中で、「OS X Mavericks」に詳しいとされる複数の人物が、同OSは現在Mountain Lionを実行可能なすべてのMacで実行できるだろうと述べた。これは、2007年中ごろ以降の「iMac」、2008年以降の「MacBook」と「MacBook Air」、2007年以降の「MacBook Pro」で問題なく動作するであろうことを意味する。 しかし、留意すべき重要な点は、AppleInsiderが報じたこの情報が、Mavericksの開発者向けプレビュー版に限られるということだ。事情は最終ビルドが発表される時に変わる可能性がある。しかし、過去の例を見ると、開発者向けプレビュー版が動くM

    次期OS X「Mavericks」、10.8が動作するMacに対応か
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    次期OS X「Mavericks」、10.8が動作するMacに対応か
  • どの上司にも通用する説明術(21)「あるIT企画担当者の問題行動」が改善された理由

    この連載では、「ダメに見せない説明術」を扱っている。前回までは、九つ目のダメ説明である「思想がない、考えがない、自分がない」をテーマに取り上げた。10のダメ説明は以下の通りである。 「10のダメ説明」 長い、細かい、テンポ悪すぎ 論点不明、主旨不明、結論なし 抽象的、具体的でない、表面的 理由がない、何故?が満載、説明が不足 独りよがり、自分視点、自己中心 遅い、ぎりぎり、時間なし 理解が浅い、内容が陳腐、質問されると沈黙 先を読まない、場当たり的、その場しのぎ 思想がない、考えがない、自分がない 反論する、否定する、対立する 今回から、この連載の最後のテーマである「反論する、否定する、対立する」を取り上げる。 「よい」と「ダメ」、正反対の意味を持つ二つの「反論、否定、対立」 筆者の定義する説明術において、「反論する、否定する、対立する」は正反対の二つの意味を持っている。一つは、仕事を成功

    どの上司にも通用する説明術(21)「あるIT企画担当者の問題行動」が改善された理由
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    いま、一番読まれている記事は:どの上司にも通用する説明術(21)「あるIT企画担当者の問題行動」が改善された理由(芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント)
  • 第4回 3つのUIの使い勝手はどう?――「ELUGA P P-03E」

    ホーム画面などUIの使い勝手は? 初めてスマートフォンを触るユーザーの使いやすさを重視した「ELUGA P P-03E」は、「docomo Palette UI」「docomo シンプルUI」「フィットホーム」と3つUI(ユーザーインタフェース)を選べる。それぞれのUIの違いを見ながら、ホーム画面などの使い勝手を紹介しよう。

    第4回 3つのUIの使い勝手はどう?――「ELUGA P P-03E」
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    第4回 3つのUIの使い勝手はどう?――「ELUGA P P-03E」
  • Google、「PRISM」を巡る身の潔白を示すため当局にデータ公表の許可を要求

    Googleは現地時間2013年6月11日、米政府による情報開示要請について公表することを許可するよう求める書簡を米司法長官と米連邦捜査局(FBI)に送ったことを明らかにした。先週報じられた米政府の個人情報収集プログラム「PRISM」に同社が関与していないことを証明するためとしている。 米政府による個人情報収集に関しては、英紙「Guardian」が入手した極秘の裁判所命令を公開し、米国家安全保障局(NSA)が米Verizonからユーザーの通話記録を収集していると報道。米紙「Washington Post」もNSAとFBIがPRISMプログラムを通じて大手ネット企業9社のサーバーから直接ユーザーデータを取得していると報じた。9社とはGoogleおよび傘下のYouTube、米Facebook、米Yahoo!、米PalTalk、米AOL、米Microsoftおよび傘下のSkype、米Apple

    Google、「PRISM」を巡る身の潔白を示すため当局にデータ公表の許可を要求
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    Google、「PRISM」を巡る身の潔白を示すため当局にデータ公表の許可を要求(ニュース)
  • ストラトスフィア、SDNを活用して柔軟に企業内LANを制御できる「OmniSphere」を開発

    インターネットイニシアティブ(IIJ)とACCESSの合弁会社であるストラトスフィアは2013年06月11日、OpenFlowなどSDN(Software Defined Networking)の技術を使って企業のLANを効率よく管理するための製品「OmniSphere」(オムニスフィア)を開発したと発表した。企業の物理ネットワーク上に、従来よりも柔軟に論理ネットワークを作ったり、その構成を変更したりできるという。有線LAN、無線LAN両方に対応する予定(図1)。2013年8月の提供開始を目指す。 この製品はネットワークの管理・制御を担うソフトウエア「OmniSphere Engine」と、OmniSphereに対応したハードウエアから構成される。有線LANの場合は対応ハードウエアとして「OmniSphere対応スイッチ」、無線LANの場合は「OmniSphere対応アクセスポイント」が必

    ストラトスフィア、SDNを活用して柔軟に企業内LANを制御できる「OmniSphere」を開発
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ストラトスフィア、SDNを活用して柔軟に企業内LANを制御できる「OmniSphere」を開発(ニュース)
  • ワイドレンズ

    今やどんな企業でもイノベーション必要性が声高に叫ばれている。しかし、ビジネスの成功を100%保証するものではない。これまでは顧客ニーズの洞察が足りない、実行力の欠如が失敗の原因とされることが多かった。書はそんなイノベーションのリスクを、エコシステムという広い視点(ワイドレンズ)で捉え、豊富なケーススタディーを用いながら解説しただ。 書の論旨は、個別最適ではなく、他社を含めたエコシステムの全体最適を求めなければイノベーションは失敗するという主張。エコシステムの全体像を捉え、ポジショニングを定め、ゲームに勝つ、という3つのフェーズに分けて、それぞれリスクを避けるための考え方なども取り上げている。このような視点で書かれた著書はこれまでになく、非常に面白い。技術的なイノベーションは起こっているものの、ビジネスに結び付けられない日企業にとって参考になる点が多い。

    ワイドレンズ
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ワイドレンズ(新刊・近刊)
  • ドメイン名

    文・高山 文博(NTTデータ経営研究所  情報未来研究センター コンサルタント) ドメイン名とは、インターネット上の個々のコンピュータを識別するための名称の一種です。ドメイン名は、“インターネット上の住所”と言い換えることができます。“インターネット上の住所”には、IPアドレスと呼ばれる識別番号もありますが、数字の羅列で人間にとって扱いにくいため、別名としてドメイン名が運用されるようになりました。 日には、ドメイン名を一元的に管理している非営利の国際組織ICANN(The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)から、国や地域を識別するためのドメイン名(ccTLD:country code Top Level Domain)として、「JPドメイン名(「.jp」)」が割り当てられています。 「JPドメイン名」は、ICANNから

    ドメイン名
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    ドメイン名(電子行政:キーワード)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    国内PC業界、生き残りへ技術に磨き 「ものづくり」の奮闘続く
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    「ミクシィ第2の黄金期築きたい」と朝倉次期社長 スマホアプリ強化へ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    日本のアニメ、輸出促進を 総務省検討会、「実力に見合った規模」に
  • グーグル、データ提供に関する情報公開の機会求める--米政府に向けて公開書簡

    Googleは米国時間6月11日、米政府に対し、法的拘束力のある口外禁止命令を解除し、同社が米連邦捜査局(FBI)に提出を強制される情報に関する憶測や誤った報道を正せるようにしてほしいと要請した。 カリフォルニア州マウンテンビューを拠点とするGoogleは、Eric Holder米司法長官とFBIのRobert Mueller長官に宛てた「透明性」を求める公開書簡の中で、異例なまでに高まった世論の圧力をObama政権に事実上向けている。Obama米大統領は「史上最も透明な政権」であると主張しているが、批評家らからは異議が唱えられている。 GoogleApple、米YahooMicrosoft、Facebookなどのインターネット企業は、自社サーバに米国家安全保障局(NSA)が「直接アクセス」できるようにしているとする2件の記事が6日に報道されたことによって、打撃を受けた。しかし、7日夜

    グーグル、データ提供に関する情報公開の機会求める--米政府に向けて公開書簡
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    グーグル、データ提供に関する情報公開の機会求める--米政府に向けて公開書簡
  • Microsoftは「Surface」でAppleに勝てるか

    AppleiPadが支配するタブレット市場に切り込むべく、米Microsoftが満を持して投入した「Surface」。Surfaceは、MicrosoftAppleとの戦いに打ち勝つ鍵となるのだろうか。 Microsoftは「Surface」でAppleに勝てるか 米Microsoftがついに世に送り出した、自社開発タブレット「Surface」。Microsoftの今後の方向性を占う上で、注目すべき端末であることは間違いない。ただし、群雄割拠のタブレット市場において、ユーザーの支持を集めるのは容易ではない。米Appleの「iPad」が支配するタブレット市場において、Microsoftは勝利を収めることができるのか。ハードウェア分野への参入は、Micorosoftにとってどういった意味を持つのか。戦略や製品機能といったさまざまな角度から、SurfaceとMicrosoftの成否を占う。

    Microsoftは「Surface」でAppleに勝てるか
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    Microsoftは「Surface」でAppleに勝てるか
  • 学生にはiPadよりもWindowsタブレット、教育機関が決断した理由は

    企業はデバイス管理について教育機関からの教訓を生かすことができそうだ。 米国では多くの教育学区や大学が、WindowsベースのタブレットPCをエンドユーザーに提供することで環境を標準化し、エンドユーザーの端末を管理しやすくしている。 各業界に固有のテクノロジーもあるが、どんな市場にもIT管理者やCIO(最高情報責任者)がいて、業界の枠を超える問題に対応している。ITの標準化、私物端末の業務利用(BYOD)、ポリシー、モビリティ、セキュリティは、教育機関でも企業でもエンドユーザーをサポートするためにIT管理者やCIOが取り組まなければならない問題のごく一部である。 これらの問題は、タブレットおよびスマートフォン市場の台頭に伴い、脚光を浴びるようになった。米IDCなどのIT調査会社によると、2013年第1四半期の全世界のPC出荷台数は14%近くも下落している。実際、企業は有望なモバイルプラット

    学生にはiPadよりもWindowsタブレット、教育機関が決断した理由は
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    学生にはiPadよりもWindowsタブレット、教育機関が決断した理由は
  • サーバ仮想化のネットワーク問題、OpenFlowでどう解決できる?

    ここ数年話題の中心にあったFibre Channel over Ethernet(FCoE)や統合ストレージ、データセンターネットワーキング戦略は、いずれも無意味になるかもしれない。データサービスプロバイダーのEdgenetは、データセンターやストレージ技術をサポートするプログラム可能なファブリックをSDN(Software Defined Networking)技術で開発した。同社は実質、Fibre Channel(FC)を捨てる形になる。 Edgenetは、仮想マシン(VM)のマイグレーションやSaaS、データサービスを提供開始するのに際し、サーバとストレージの仮想化を進めた。しかし、その移行に耐えられなくなったのがネットワークだったという。 EdgenetIT担当副社長、マイク・スタインク氏は、4月に開催されたOpen Networking Summitの講演で次のように述べた。「

    サーバ仮想化のネットワーク問題、OpenFlowでどう解決できる?
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    サーバ仮想化のネットワーク問題、OpenFlowでどう解決できる?
  • 大阪ガスの経験に学ぶ「データ活用、3つの勘違い」

    ビッグデータのトレンドに乗って、BI(ビジネスインテリジェンス)や分析支援サービスが複数のベンダーから提供されている。だが、分析を行うための手段が充実していながら、データ活用の成功事例はまだ多いとはいえない。特に企業のデータ活用を阻んでいるのが「データをどう生かせばいいか分からない」「どうすればビジネスの成果につなげられるのか分からない」という問題だ。 この問いに対する1つの回答といえるのが、2013年5月27日、28日に東京・品川で開催された「ガートナー ビジネス・インテリジェンス&情報活用サミット 2013」で紹介された大阪ガスの事例だ。同社は分析の専門組織、「ビジネスアナリシスセンター」を組織し、10年以上にわたって多数の分析結果をビジネスの成果に還元してきたという。稿では、大阪ガス 情報通信部 ビジネスアナリシスセンター所長 河 薫氏の講演「分析力を武器とするIT部門になるには

    大阪ガスの経験に学ぶ「データ活用、3つの勘違い」
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    大阪ガスも犯していた「データ活用、3つの勘違い」
  • 在宅医療の現場で活躍するスマートデバイス

    タッチペンやタブレット端末などの入力デバイスの進化、ユーザーのPC操作の慣れなどにより、外来医療における電子カルテは入力しやすいシステムになりつつあります。一方、在宅医療の現場では外来医療とは違った電子カルテの活用法があります。特に最新の入力デバイスが活用されています。今回は、在宅医療における入力デバイスの活用事例を紹介します。 電子カルテはPC操作が苦手な人向けに作られている? 2013年現在、診療所の電子カルテ導入は全体の約4分の1を超えたといわれています。医師が電子カルテを操作しながら診察する光景は見慣れたものになりつつあります。一方で、電子カルテの導入によって「患者さんの顔をあまり見られなくなる」「PC操作が苦手だと診療に集中できない」「患者さんが多いと入力が追い付かない」といった意見も相変わらず耳にします。 これまで電子カルテの入力デバイスは「キーボード」と「マウス」が一般的であ

    在宅医療の現場で活躍するスマートデバイス
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    在宅医療の現場で活躍するスマートデバイス
  • よいアイデアを素早く実行して素早く失敗――学習主義で沸き立つ会社になる

    アイティメディアが開催している「ITmediaエグゼクティブ勉強会」にビジネスコーチ 代表取締役の細川馨氏が登場。人と組織の目標達成のための実行を支援する「ビジネスコーチ」の第一人者としての経験やノウハウを生かし、ワークショップを交えながら「"『沸き立つ"会社のつくり方 ~世界で勝ち抜く経営者リーダーシッププログラム~」と題した講演を行った。 沸き立つ会社のマネージメントとリーダーシップ 「沸き立つ会社とは、"みんなが自発的にアイデアを出し、ワクワクしながら業績を上げる会社"のことである。現在は顧客主導の時代であり、お客さまが望む"モノ"を、ものすごいスピードで提供しなければならない。日企業がグローバルで弱いのは、単純にスピードが遅いため。意志決定と実行が遅いためだ」と細川氏は言う。 「社員のアイデアに対し、必ず否定から入る上司がいる会社は沸き立つ会社とはいえない。スピードの遅い会社は多

    よいアイデアを素早く実行して素早く失敗――学習主義で沸き立つ会社になる
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    よいアイデアを素早く実行して素早く失敗――学習主義で沸き立つ会社になる
  • 複数のメモを同時編集できるEvernote用メモアプリ「Evermemo」

    「Evermemo」は、テキストメモを作成し、Evernoteに保存できるアプリだ。最大で3つのメモを切り替えて利用できるので、複数のメモを並列に記入したい場合に向いている。 ホーム画面。Evernote対応のメモアプリとしては標準的な画面構成。左上のアイコンがタグ選択ボタン、右上の紙飛行機アイコンが送信ボタンとなる アプリを起動するとメモ作成のウィンドウが表示される。入力画面の下段には、カーソルの移動に使われるボタンのほか、範囲選択、コピーといったボタンが用意されている。同種のアプリによくある日時やチェックボックスの挿入、画像の貼り付けといったボタンは用意されていない。 タグは画面左上から追加することが可能だが、ノートブックについては設定画面で選択済みのものが使われ、個々のノートごとに変更することはできない。 またアンドゥにも対応しないなど、メモアプリとしての機能は同種アプリに比べるとや

    複数のメモを同時編集できるEvernote用メモアプリ「Evermemo」
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    複数のメモを同時編集できるEvernote用メモアプリ「Evermemo」
  • 「Windows Azure」でも使われるアリスタ、データセンター向け大型スイッチを発売

    アリスタネットワークスジャパンは2013年6月11日、データセンター向け大型イーサネットスイッチ「Arista 7500Eシリーズ」を発売した(写真)。10ギガ(G)ビット/秒のイーサネットポートを1152ポート搭載可能で、10万台以上の物理サーバー、数百万台の仮想マシンを単一ネットワークに収容できる。価格は2000万円から。 米アリスタネットワークスは、米サン・マイクロシステムズの創業者であるアンディ・ベクトルシャイム氏が起業したスイッチメーカー。アリスタが同日、東京都内で開催した記者説明会では、同社のスイッチが米マイクロソフトのクラウドサービス「Windows Azure」で採用されたことなどが説明された。 Arista 7500Eは、トンネリングプロトコルに「VXLAN」を使用する仮想ネットワークに対応する。IaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)構築ソフトの「Open

    「Windows Azure」でも使われるアリスタ、データセンター向け大型スイッチを発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    「Windows Azure」でも使われるアリスタ、データセンター向け大型スイッチを発売(ニュース)
  • [COMPUTEX 2013]7型で100ドル前後のタブレットが増える?

    さらに、現在自作パソコン向けのグラフィックスボードを販売しているメーカーも、タブレット市場に参入しようとしている。香港イノビジョンマルチメディア(Inno3D)は、オールウィナーやメディアテック、中国ロックチップエレクトロニクスといったメーカーのSoCを採用したタブレットをラインアップする。同社のサブブランド「ax」で、新興国市場を中心に製品を展開していく。Inno3Dでセールスを統括するスタンリー・ウォン副社長は「格安SoCを搭載したタブレットは、“安かろう悪かろう”というイメージが強いが、グラフィックスボードの製造で培った生産管理技術を武器に、低価格で品質も高い製品をそろえたい」とする。

    [COMPUTEX 2013]7型で100ドル前後のタブレットが増える?
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    [COMPUTEX 2013]7型で100ドル前後のタブレットが増える?(ニュース)
  • 韓国Samsung(サムスン)、1日で時価総額1.2兆円失う--Galaxy S4販売減予測を受け : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★ 2013/06/10(月) 23:27:11.79 ID:??? 韓国Samsung Electronicsの株価が6月7日(現地時間)の取引で6.18%下落し、時価総額が 同日だけで120億ドル失われる結果となった。複数の要素が重なっているが、最大の原因と いわれているのが米J.P. Morganのアナリストが同社フラッグシップ製品のGalaxy S4の 2013年第3四半期出荷台数が想定を下回る水準に留まるという予測レポートを発表したことで、 同社株は同日のKSE全体平均の1.8%のマイナスという水準を大きく下回る形となっている。 同件はReutersなどが報告している。7日終了時点のSamsung株価(005930.KS)は142万7000ウォン (KRW)で(http://finance.yahoo.com/q?s=005930.KS)、前日比6.18

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    韓国Samsung(サムスン)、1日で時価総額1.2兆円失う--Galaxy S4販売減予測を受け
  • 業務の失敗や遅れを防ぐ--「非効率」を改善するための10のティップス

    業務が軌道に乗っていない、あるいは失速しているのであれば、システムや習慣に巣くっている可能性のある非効率性に目を向ける時がやって来たと言えるだろう。 業務が最高の効率で遂行されていなければ、あなたは責任を全うしていないと言えるはずだ。現代のように、ネットワークへの常時接続により何にでもすぐアクセスできるのが当たり前であり、ソーシャルネットワークが主流となっている社会では、効率の悪いシステムやソフトウェアはすぐに会社の足を引っ張る存在となる。最初のうちは気付かないかもしれないが、どこかの時点で問題が首をもたげてくるのだ。 こういった事態を避けるために、会社は業務効率を最大限に高めておく必要がある。しかし、システムやソフトウェア、管理上のプラクティスが業務運営に深く織り込まれてしまっている場合、どのようにしてそれらを改善し、より効率の高い環境を築き上げられるのだろうか?以下ではそういったことを

    業務の失敗や遅れを防ぐ--「非効率」を改善するための10のティップス
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    業務の失敗や遅れを防ぐ--「非効率」を改善するための10のティップス
  • パナソニックがLet's note CF-AX3発表、法人・高級路線を鮮明に

    パナソニックは2013年6月11日、神戸市の神戸工場で「2013年度モバイルパソコン事業戦略説明会」を開催した。この席上で、戦略の中核を担う新製品「Let's note CF-AX3」を発表した(関連記事)。CF-AXは11.6型ワイドフルHDサイズのIPS液晶ディスプレイと第4世代Coreプロセッサーを搭載したモバイルノートである。 AVCネットワークス社ITプロダクツ事業部の原田秀明事業部長は「企業や法人、教育機関のお客様に密着して、困りごとを解決できる製品・サービスを提供していく」と述べた。Let's noteの2012年度の出荷実績は約34万台だったが、2013年度は36万台まで伸ばすことを目標とする。Let's note以外も含む「ITプロダクツ」全体の売上高は、2012年度実績の約1000億円から、2015年度に約1200億円まで伸ばす目標を掲げた。 来賓として登壇した日マイ

    パナソニックがLet's note CF-AX3発表、法人・高級路線を鮮明に
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    パナソニックがLet's note CF-AX3発表、法人・高級路線を鮮明に(ニュース)
  • ニュース - 米国家情報長官:個人情報収集「PRISM」報道は誤解(WIRED.jp):ITpro

    Guardian紙とWashington Post紙の2紙が報道の根拠としたPowerPoint資料の一部。 『Guardian』紙と『Washington Post』紙は、米国家安全保障局(NSA)がグーグル、フェイスブック、ヤフーなどインターネット企業9社のサーヴァーに直接アクセスし、大量に個人のデータを収集するプログラム「PRISM」を利用しているという記事を掲載した。 これに対してジェームズ・R・クラッパー米国家情報長官は、6月8日遅く(米国時間)、3ページにわたる声明(PDFファイル)を発表し、「最近掲載された記事により、誤った印象がもたれている……『PRISM』は極秘にデータ収集やデータマイニングを行うプログラムではない」と述べた。 「PRISMは、米政府が法で認められた権限により、裁判所の監督下で、電子通信サーヴィスプロヴァイダーから米国外の諜報情報を収集するのを促進するため

    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    米国家情報長官:個人情報収集「PRISM」報道は誤解(WIRED.jp)(ニュース)
  • Microsoft、IEの深刻な脆弱性に対処 Office狙う攻撃の発生も

    Microsoftは6月11日(日時間12日)、予告通りに5件のセキュリティ情報を公開した。内訳は、深刻度が最も高い「緊急」レベルが1件と、上から2番目の「重要」レベルが4件となっている。 緊急レベルに指定されたIEの累積的なセキュリティ更新プログラム(MS13-047)では、計19件の脆弱性を修正した。脆弱性はIE 6~IE 10までの全バージョンに存在し、クライアント版のWindowsが特に深刻な影響を受ける。脆弱性は全て非公開で報告され、現時点で攻撃の発生は確認されていないという。 一方、重要レベルの4件の中では、Officeの脆弱性に対処する更新プログラム(MS13-051)の適用を優先する必要がある。この脆弱性の悪用を試みる「限定的な標的型攻撃」が発生しているという。 この脆弱性は「Office 2003 Service Pack 3」と「Office for Mac 201

    Microsoft、IEの深刻な脆弱性に対処 Office狙う攻撃の発生も
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    Microsoft、IEの深刻な脆弱性に対処 Office狙う攻撃の発生も
  • Adobe、Flash Player更新版を公開 脆弱性を修正

    米Adobe Systemsは6月11日、Flash Playerのセキュリティアップデートを公開し、1件の深刻な脆弱性を修正した。 同社のセキュリティ情報によると、今回のアップデートではメモリ破損の脆弱性に対処した。悪用された場合、攻撃者に任意のコードを実行され、システムを制御される恐れがある。 この脆弱性を修正したFlash Playerの更新版は、11.7.700.224(Windows向け)、11.7.700.225(Mac向け)、11.2.202.291(Linux向け)、11.1.115.63(Android 4.x向け)、11.1.111.59(Android 3.x/2.x向け)の各バージョンとなる。 特にWindows版は優先度が3段階で最も高い「1」と定義され、攻撃に利用される差し迫った危険があることから、できるだけ早くアップデートを適用する必要がある。 Google

    Adobe、Flash Player更新版を公開 脆弱性を修正
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    Adobe、Flash Player更新版を公開 脆弱性を修正
  • Google、地図・道路情報のWaze買収を発表 独立子会社として運営

    Googleは6月11日(現地時間)、地図サービスを手掛けるイスラエルの新興企業Wazeを買収したと発表した。WazeはGoogle傘下の独立子会社として存続し、開発チームはイスラエルに留まる。買収総額などの詳細は公表されていないが、米AllThingsDによると、買収総額は10億ドル以上。 Wazeは、2008年創業のイスラエルの非公開企業。AndroidおよびiOS向けの無料のカーナビアプリを提供している。クラウドソーシングでリアルタイムの交通関連情報を提供するのが特徴で、約5000万人の会員が情報を共有している。 経営拠点はカリフォルニア州パロアルトにあるが、開発拠点はイスラエルのラーナナにある。買収後もWazeのアプリの提供は継続し、開発チームはラーナナに留まる。 Googleはイスラエルオフィスで、「正確で便利な包括的な地図サービスを構築するというわれわれの取り組み」でWaze

    Google、地図・道路情報のWaze買収を発表 独立子会社として運営
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    Google、地図・道路情報のWaze買収を発表 独立子会社として運営
  • グーグル、Waze買収を発表--地図サービス改良に向け

    GoogleがWazeを買収することで合意したことが、両社のブログ投稿で発表された。Wazeはイスラエルを拠点に地図アプリ「Waze」を開発する新興企業で、Facebookも買収を狙っていたと報じられていた。 今回の買収は、条件が非公表となっている。また、その発表に先立ち、どの企業がWazeを獲得するかについては数カ月にわたって憶測が流れていた。この数日間の報道では、Googleが13億ドルで買収することで合意に近づいており、Facebookの交渉は決裂したとされていた。 この買収によって、Googleは独自の地図サービスを改良し、FacebookやAppleなどに対する競争力をさらに強化できる可能性がある。Appleは米国時間6月10日に、「iOS」のマップを自動車に統合することを約束している。 Appleのバイスプレジデントを務めるEddy Cue氏はWorldwide Develop

    グーグル、Waze買収を発表--地図サービス改良に向け
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    グーグル、Waze買収を発表--地図サービス改良に向け
  • 「マイナンバー改革」に備えよ

    2013年5月24日、国民一人ひとりに固有の識別番号を割り当てて社会保障給付や納税を管理できるようにする「共通番号(マイナンバー)法」が可決された。 「社会保障・税の一体改革」のための情報基盤を構築し、国と地方自治体の行政システムを初めて連携させる。各個人が利用可能な制度をプッシュ型で案内できるようにするなど、行政サービスの質は確実に変わる。将来的な民間利用への期待も高まる。 マイナンバー改革で何が変わるのか、新しい情報基盤で個人情報は適切に扱われるのか。期待と不安が相半ばする改革の実像を徹底解説する。 (玄 忠雄)

    「マイナンバー改革」に備えよ
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    いま、一番読まれている記事は:「マイナンバー改革」に備えよ(NC特集)
  • WWDC 2013で「iOS 7」を発表、噂の音楽サービスは「iTunes Radio」

    Appleが主催する世界開発者会議「Worldwide Developers Conference(WWDC)2013」が米カリフォルニア州サンフランシスコの「Moscone Center」で現地時間2013年6月10日に開幕した。初日の基調講演の様子をAppleのストリーミングビデオ、米Engadget、米The Vergeの報道をもとにお伝えする。 会場が暗くなり、テキストだけのビデオが流れる。製品開発におけるAppleの姿勢を伝える内容。ビデオが終了するとTim Cook最高経営責任者(CEO) が登場。出席への感謝の意を伝え、「WWDCのチケットは71秒で完売」など、盛況ぶりをアピールする。 いつものように、まずは直営店「Apple Store」の最新情報から。14カ国に407店舗を展開し、直近ではドイツのベルリンに新店舗をオープンした。ベルリン店のビデオを上映。 続いて「App

    WWDC 2013で「iOS 7」を発表、噂の音楽サービスは「iTunes Radio」
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    昨日、一番読まれた記事は:WWDC 2013で「iOS 7」を発表、噂の音楽サービスは「iTunes Radio」(ニュース)
  • イノベーションで勝つ、縮小市場でも新たな商機

    高岡 浩三(たかおか・こうぞう) 1983年に神戸大学経営学部卒業、同年にネスレ日入社。各種ブランドマネジャーなどを経て、ネスレコンフェクショナリーのマーケティング部長として「キットカット」受験生応援キャンペーンを成功させる。2005年にネスレコンフェクショナリー代表取締役社長に就任。2010年にネスレ日の代表取締役副社長飲料事業部長として新しいネスカフェ・ビジネスモデルを提案・構築し、高収益企業の土台をつくる。同年11月より現職。1960年3月生まれの53歳。(写真:陶山 勉) 日法人は長く「アジア、オセアニア、アフリカ」の稼ぎ頭でした。今でも日は重要な市場で、トップ15の一つです。これは利益で見たランキングです。売り上げではなく、稼いでなんぼの世界なのです。そして、この15の子会社の経営トップはスイス社の執行役員を務めます。私も執行役員の一人です。 ちなみに、この15人は

    イノベーションで勝つ、縮小市場でも新たな商機
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    イノベーションで勝つ、縮小市場でも新たな商機(トップインタビュー)
  • タトゥーや錠剤をパスワードに代わる認証手段に

    「より素早く簡単にデータにアクセスするための認証システムを」。こんな計画を、米グーグル傘下の米モトローラが発表した。この内容をスロバキアのイーセットがブログで紹介している。モトローラのプロジェクトには、センサーやアンテナを埋め込んだタトゥー、人体を巨大なトークンにする認証ピルがある。 同プロジェクトを率いるRegina Dugan氏は、米MC10が開発したタトゥーを腕に付けて「D11」カンファレンスに登場した。モトローラはMC10と共同で、将来のスマートフォン向け認証システムに取り組むという。Dugan氏はかつて、米国防省の国防高等研究事業局(DARPA)に勤務していた。 Dugan氏は、「認証は面倒なので半数程度の人しか実行していない。スマートフォンには多くのデータが格納され、そのためID窃盗の被害に遭う可能性がいっそう高いというのに」と、認証の重要性を強調し、「当社はこれを改善するあり

    タトゥーや錠剤をパスワードに代わる認証手段に
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    タトゥーや錠剤をパスワードに代わる認証手段に(世界のセキュリティ・ラボから)
  • Ethernetがクルマに載る(その3)

    Ethernetが車載用途でも導入される大きな要因は、高速な通信速度と拡張性の高さにある(図1)。一般的なEthernetであれば、電気信号の利用で1Gビット/秒まで、光信号の利用で10Gビット/秒まで高速化できる。 図1 自動車業界がEthernetに注目するのは、高速伝送を実現できる可能性があるからだ。加えて、外部との接続性や多様なネットワーク・トポロジーに対応できる拡張性の高さも、Ethernetの特徴である。 高画質なカメラを複数台利用するシステムや、複数台のディスプレイでHD映像を視聴するリア・シート・エンタテインメントでは100Mビット/秒、バックボーン用途では1Gビット/秒以上のデータ伝送速度が求められる。Ethernetであれば、車載用途でも100Mビット/秒を実現できる水準にある。今後は、車載用途でも電気信号のままで、1Gビット/秒の実現が目標になっている。 もう一つの特

    Ethernetがクルマに載る(その3)
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    Ethernetがクルマに載る(その3)(車載Ethernetが変える、クルマの未来)
  • どの上司にも通用する説明術(21)「あるIT企画担当者の問題行動」が改善された理由

    この連載では、「ダメに見せない説明術」を扱っている。前回までは、九つ目のダメ説明である「思想がない、考えがない、自分がない」をテーマに取り上げた。10のダメ説明は以下の通りである。 「10のダメ説明」 長い、細かい、テンポ悪すぎ 論点不明、主旨不明、結論なし 抽象的、具体的でない、表面的 理由がない、何故?が満載、説明が不足 独りよがり、自分視点、自己中心 遅い、ぎりぎり、時間なし 理解が浅い、内容が陳腐、質問されると沈黙 先を読まない、場当たり的、その場しのぎ 思想がない、考えがない、自分がない 反論する、否定する、対立する 今回から、この連載の最後のテーマである「反論する、否定する、対立する」を取り上げる。 「よい」と「ダメ」、正反対の意味を持つ二つの「反論、否定、対立」 筆者の定義する説明術において、「反論する、否定する、対立する」は正反対の二つの意味を持っている。一つは、仕事を成功

    どの上司にも通用する説明術(21)「あるIT企画担当者の問題行動」が改善された理由
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    どの上司にも通用する説明術(21)「あるIT企画担当者の問題行動」が改善された理由(芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント)
  • Windowsタブレットでそろそろ巻き返し?

    先週、台湾の台北で開催されたアジア最大の見市「COMPUTEX TAIPEI 2013」において、MicrosoftWindows 8.1の概要を紹介した。さらに、Windowsタブレット向けに、Officeを含むWindowsの新しいライセンス形態を提供することも発表されている。 おそらくは、OEM各社にとってはかなりお得な価格体系になると思われる。もちろん、購入するユーザーにとってもお買い得だ。企業系の利用で、プリインストール機を導入するケースはまれだとは思うが、いわゆるSOHO系の企業にとっては、かなり魅力的な価格になるのではないだろうか。 この見市で、インテルは第4世代Coreプロセッサを正式に発表し、2-in-1のコンセプトを打ち出した。フルサイズのノートパソコンとタブレットが一台のボディに集約されたモバイルパソコンを指しているのだが、先に書いたMicrosoftの新たなW

    Windowsタブレットでそろそろ巻き返し?
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    Windowsタブレットでそろそろ巻き返し?(山田祥平のブレイクアウトWindows 8)
  • 「組織化」の功罪、「個性的人材を求める」ことの矛盾

    前回は(1)「老化は成長の延長線上にある」、(2)「資産は時間とともに負債化する」という点について解説しました。今回は、会社の成長がある段階から否定的な方向に働き始める別の例を紹介します。それは「仕事の組織化」です。 スタートしたばかりの企業は良くも悪くも仕事が特定の個人にひもづいています。起業時のアイデアや人脈というのは、創業者の個人的な能力によるものが大部分を占め、日々のオペレーションも「その人が抜けたら仕事が回らなくなる」というように、ごく少数の人たちの「属人的な」パワーによって支えられています。 組織化とは「交換可能」にすること こうした状況は会社がある程度の規模になると対外的にも許容されなくなります。ある程度外部からの信頼を得るためには、仕事が特定の個人に依存するのではなく「組織的に」対応することが求められるからです。 いつまでも「○○さん依存」だけの会社では組織としての体をなし

    「組織化」の功罪、「個性的人材を求める」ことの矛盾
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    「組織化」の功罪、「個性的人材を求める」ことの矛盾(細谷功の未来に飛躍する人と組織の羅針盤)
  • グーグルがWeb描画エンジンを新開発、WebKit派生の「Blink」をChromeへ

    グーグルは2013年4月3日、新しいWebレンダリング(描画)エンジン「Blink」の開発を始めると発表した。BlinkはオープンソースのWebレンダリングエンジン「WebKit」の派生品で、その置き換えを狙ったものである。これまでWebKitを採用してきたAndroidChromeブラウザーでは、順次Blinkへの移行を進めていく計画という。 「WebKit」は米アップルが開発を主導してきたオープンソースのWebレンダリングエンジンである。元々はMac OS XのWebブラウザー「Safari」で使用するために開発されたものである。当初はインタフェース部分がオープンになっていなかったが、2005年に完全にオープンソース化した。その後、iOSのWebコンポーネントにも採用され、Mac OS XやiOS搭載製品の普及によって利用者が次第に増えていった。 普及という意味で決定的だったのが、

    グーグルがWeb描画エンジンを新開発、WebKit派生の「Blink」をChromeへ
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    グーグルがWeb描画エンジンを新開発、WebKit派生の「Blink」をChromeへ(ネットワーク・ホットトピックス)
  • 任天堂、E3 2013で主要ラインナップを公開--「スマブラ」にロックマンが参戦

    任天堂は6月11日、米国ロサンゼルスにて開催するE3に向けたネットプレゼン番組「Nintendo Direct @ E3 2013」を放送。ソフトのラインナップを公開した。 この日大きな注目を集めたのは、人気シリーズ最新作となる「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の映像を初公開したことだ。新たに「どうぶつの森」シリーズから「むらびと」と、カプコンの「ロックマン」が参戦することが発表された。ともに2014年発売予定としている。 (C) 2013 Nintendo / HAL Laboratory, Inc. Characters: (C) Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokemon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / CAPCOM CO., LTD. 「マリオカート」シ

    任天堂、E3 2013で主要ラインナップを公開--「スマブラ」にロックマンが参戦
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    任天堂、E3 2013で主要ラインナップを公開--「スマブラ」にロックマンが参戦
  • 日立、セールスフォースと連携しクラウド事業を強化

    日立製作所は2013年6月11日、セールスフォース・ドットコムと連携し、クラウド事業を強化すると発表した。営業支援や顧客管理、フロントオフィスのソーシャル化を実現するソリューションを開発、検証するという。 具体的には、日立のクラウドソリューション「Harmonious Cloud」と、セールスフォース・ドットコムのアプリケーション基盤を連携させ、企業内外での情報共有を通じた変化に対応できるアプリケーションを開発する。また、日立グループをはじめとするさまざまな実業分野で新サービスの適用・検証を進め、Harmonious Cloudのサービスメニューとして順次提供する。 さらに、日立の企業間メディアサービス「TWX-21」と、セールスフォース・ドットコムのマーケットプレイス「AppExchange」の連携も進める。TWX-21は日やアジアの製造業を中心に約5万社の企業ユーザーが存在し、App

    日立、セールスフォースと連携しクラウド事業を強化
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    いま、一番読まれている記事は:日立、セールスフォースと連携しクラウド事業を強化(ニュース)
  • 【第3回】ユーザー権限を悪用するアプリが急増、偽アカウントも出現

    ソーシャルメディアは、利用者が急速かつ大幅に増えたことから、攻撃の対象としても注目を集めています。今回は、主な悪意のある攻撃を説明していきましょう。 不正なアプリで情報が窃取される ソーシャルメディアでは、そのプラットフォーム上で利用できるアプリケーションをインストールすることで、機能を追加できます。しかし、その中には利用者から情報を窃取したり、権限を悪用したりする不正なアプリ(スパムアプリ)が存在します。特に、Facebookで多く見られます。 ここでは、その一例を紹介しましょう。 スパムアプリの活動例: (1)アプリをインストールすると、スパムアプリとしての活動を始める (2)友達のウォールに「私にかわって投稿」し、どんどん拡散する <投稿内容>SPAMアプリの宣伝 公序良俗に反する投稿 (ウイルスに感染するサイトなど)悪質サイトへ誘導するリンク など。 (3)さらに情報を窃取する <

    【第3回】ユーザー権限を悪用するアプリが急増、偽アカウントも出現
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    【第3回】ユーザー権限を悪用するアプリが急増、偽アカウントも出現(「炎上」対策だけでは不十分〜企業を脅かすソーシャルリスク)
  • 柴田氏が行き着いた組織風土改革の手法1、気楽にまじめな話をする「オフサイトミーティング」

    ここからは、スコラ・コンサルトの柴田昌治氏が行き着いた組織風土改革の手法を紹介していく。1つめは、気楽にまじめな話をする「オフサイトミーティング」だ。 組織が当に大事なことを質まで考えて行動できるようにするため、意図して設ける話し合いの場のこと。安心してものが言えて聴ける話し合いの仕方を体得し、音の対話で「つながり」を生み出す場作りをする。人と人、目的と個人、知恵と知恵など一見バラバラなものをつなげる機能を果たす。 通常の会議では効率的で論理的であることが求められるが、オフサイトミーティングはリラックスした雰囲気のなかで、思っていることや感じていることを聴き合うことを大切にする。そしてお互いの気持ちを行き来させながら、腹に落ちる答えを探す。 オフサイトは交流型とテーマ型に大別できる。前者はお互いのことをよく知り、話を聴き合うことを目的とする。この体験でこれまでとは違う話し合い方を身に

    柴田氏が行き着いた組織風土改革の手法1、気楽にまじめな話をする「オフサイトミーティング」
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    柴田氏が行き着いた組織風土改革の手法1、気楽にまじめな話をする「オフサイトミーティング」(風土改革の第一人者、柴田昌治氏と考える「いい会社」)
  • 河童、猫耳、目玉おやじ、ハンガー・・・話題のハードを開発する頭脳集団――ユカイ工学

    店舗内で服のかけられたハンガ―を顧客が手に取ると、その服を着たモデルの写真がディスプレイに映し出され、コーディネイトされた状態を即座に見ることができる――。こんなシカケで話題になったチームラボの「teamLabHanger」(チームラボハンガー、関連記事)。これを実際に設計・開発したのが青木俊介氏(写真1)が率いるユカイ工学だ。 青木氏が携わるハードウエアはとにかくユニークだ。例えば脳波測定センサーによっての耳が動く「Necomimi」(ネコミミ)。 2012年4月に実際に発売された製品だが、プロトタイプの段階から同社は関わっている。 IPA(情報処理推進機構)の2008年度上期未踏IT人材発掘・育成事業の支援を受けて製品化された「目玉おやじロボット」も同社の作品だ(写真2)。鳥取県の水木しげる記念館で、iPhoneのARアプリと目玉おやじロボットを使って妖怪を探しだすという期間限定アト

    河童、猫耳、目玉おやじ、ハンガー・・・話題のハードを開発する頭脳集団――ユカイ工学
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    河童、猫耳、目玉おやじ、ハンガー・・・話題のハードを開発する頭脳集団——ユカイ工学(ITが変革する“ものづくり”、ハードウエアベンチャーが熱い!)
  • 多くの人を引き付けるIT教育のビジョン

    少々前になるが、2013年5月26日に東京大学の郷キャンパスで開催された「Edu×Tech Fes 2013」の取材は、楽しい体験だった。同イベントは、IT教育の未来を考えることを狙いとしており、今回が2回目の開催になる。 主催者ライフイズテックの代表を務める、水野雄介氏のビジョンは明確だ(写真1)。「IT教育を通じて中高生の可能性を最大限に広げて、日教育を変える」ことだ。 そのビジョンを実現するためのアプローチが「IT教育を受ける中高生の数を20万にすること」。現在、高校球児の数は16万人。それを上回る20万人とすることで、野球界と同様、日や世界を代表するIT業界のスターが生まれるだろうというのだ。 ライフイズテックの活動の一つが、「Life is Tech!」と呼ばれる、中学生と高校生向けの「ITキャンプ(短期間のプログラミング講座)」である。この講座は、単にプログラミングのス

    多くの人を引き付けるIT教育のビジョン
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    多くの人を引き付けるIT教育のビジョン(記者の眼)
  • [ハイアールアクアセールス]IT洗濯機が復権の切り札、郊外ランドリーを開拓

    「ようやく攻めに出る準備が整った」。ハイアールアクアセールスの後藤幸次テクノ販売企画部部長(写真1)は力を込める。同社はコインランドリー向けの大型洗濯機や乾燥機で、国内市場の30%を握るトップシェア企業だ。しかしここ数年は、じりじりとシェアを落としてきた。原因ははっきりしている。商品開発の停滞だ。 同社はもともと三洋電機の白物家電部門。2011年にパナソニックの完全子会社となった後、2012年に中国家電大手の海爾集団(ハイアール)傘下に入った。洗濯機事業の先行きは不透明になり、肝心の商品力強化が後回しになってしまったのだ。 稼働率を分析し新店開拓 だが競合にシェアを奪われるのを、指をくわえて見てはいられない。そこで後藤部長はあるシステムに目を付けた。三洋電機時代に構築した、「IC+ITランドリーシステム」である。 同システムは、コインランドリーに設置した洗濯機や乾燥機に通信機器を搭載し、イ

    [ハイアールアクアセールス]IT洗濯機が復権の切り札、郊外ランドリーを開拓
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    [ハイアールアクアセールス]IT洗濯機が復権の切り札、郊外ランドリーを開拓(センサー活用でスピード経営!シェア拡大もくろむ先進5社)
  • 第三回:サイバーセキュリティと経済成長

    自由民主党の「新たなICT戦略に関する提言 デジタル・ニッポン2013 -ICTで、日を取り戻す。-」(以下、「自民提言」)の第二部は「サイバーセキュリティと経済成長」(以下、「サイバー提言」)だ。近年、遠隔操作ウイルスや海外からのサイバー攻撃の脅威で国民の関心の高いサイバーセキュリティ対策に経済成長を結び付けた内容で、昨年2月の情報セキュリティに関する提言がベースになっている。 違いは、当時は野党であったのに対して、今回は与党として内容や論理的裏付けが強化されている点だ。この分野も他の分野と同様、要素技術だけは進んでいるが、それらを組み合わせた仕組みとなると、日は世界最先端には程遠い。これを産官学総出で挽回して、高度なセキュリティ産業で雇用を増大できるかが今後のポイントだ。 新政権でセキュリティ予算は倍増 今回の自民提言をまとめるに際して、自民党は政府CIO室に対して、すべてのIT

    第三回:サイバーセキュリティと経済成長
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    第三回:サイバーセキュリティと経済成長(詳説!自民党ICT戦略「デジタル・ニッポン2013」)
  • 「IT産業に最高の優遇措置」を採るベトナム政府

    ベトナム政府の、IT分野にかける思いは強い。日貿易振興機構(ジェトロ)・ハノイ事務所の古賀健司ディレクターによると、政府は2020年までにICT産業を180億ドルに拡大させる目標を掲げているという。その実現のため、同年までに技術者を100万人に増やす計画もある。 しかし実際には、政府目標を超える速度でベトナムのIT産業は成長している。「ベトナムICT白書2012」によると、2011年末のIT産業規模は前年比79%増の約137億ドルに達した。実質GDP成長率が5%台で伸び悩む中、政府がIT分野にかける期待も大きい。 IT技術者の拡充についても、目標達成の公算は高い。2011年時点で25万~30万人の技術者がおり、年間5万~6万人を新たに輩出しているという。人材育成のペースを多少上向かせることができれば、2020年までに100万人という数字は十分に達成可能だ。 IT分野には最高の優遇 IT

    「IT産業に最高の優遇措置」を採るベトナム政府
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    「IT産業に最高の優遇措置」を採るベトナム政府(オフショアで勢い増すベトナム)
  • 負担軽減に協力し合い不信感を生まない関係作る

    これからDevOpsに取り組む場合、どのような進め方をすればよいのか。今回は、現場への取材を通じて浮かび上がった効果的な四つのステップを紹介する。 ステップ1 技術交流(互いの常識を知る) DevOpsの基は、Dev(開発)とOps(運用)が連携し、協力し合うことだ。その第1歩としては、手軽に始められる「技術交流」がうってつけだ。 「このシステムは番環境で動かすことができません」。クラウドサービス事業者のパイプドビッツで開発チームを率いる鈴木信裕氏(開発部 基盤開発部 部長)は、開発チームが作ったシステムを運用チームに引き渡そうとした際、相手からこう言われ拒絶されたことが何度かあるという。 一つのケースを紹介しよう。パイプドビッツでは開発チームが企画を立ててシステムを開発している。あるとき、複数システムで共用するメール配信システムを作ることにした。それまではクラウドサービスごとにメー

    負担軽減に協力し合い不信感を生まない関係作る
    myitnews
    myitnews 2013/06/12
    負担軽減に協力し合い不信感を生まない関係作る(DevOpsに進路を取れ)