タグ

2013年6月26日のブックマーク (175件)

  • 新型ASIMO、自分を語る

    科学未来館は6月26日、新型ASIMOが自らの機能を説明する「自律型説明ロボット」の実証実験を行うと発表した。国内外を通じて初めての試み。 目的は、「人間とロボットの双方向コミュニケーションの可能性を探ること」(日科学未来館)。一般の来館者に対し、ASIMOが自身に備わっている機能を説明するほか、来館者に質問を投げかけ、挙手による返答を見て意向を推定したり、身ぶりを交えて分かりやすく解説するなど、インタラクティブなやりとりをする。これは、ASIMOがさまざまな説明内容をあらかじめ蓄積し、複数のセンサーから来館者のニーズを推定することによって可能になるという。

    新型ASIMO、自分を語る
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    新型ASIMO、自分を語る
  • J:COMがIP-VODサービス「milplus」を提供開始、採用第1弾はZTV

    ジュピターテレコム(J:COM)、ジュピターエンタテインメントおよびZTVは6月26日、IP-VODサービス「milplus」(みるプラス)を発表した。ZTVの加入者向けに8月1日にスタートする。 milplusは、ジュピターテレコムがCATV局向けに提供する新しいVOD(ビデオ・オン・デマンド)のプラットフォーム。IPベースとすることで「CATV局側のコストを抑え、素早くサービスを提供できる」(同社)のがメリットだ。 ZTVは、三重県、滋賀県、和歌山県の30市町でサービスを展開しているCATV事業者。8月1日からZTVの多チャンネル放送およびインターネット接続の両サービスに加入しているユーザーを対象に、一部サービスエリアでmilplusを開始する。ピクセラが開発した専用STB(セットトップボックス)「PRD-MA100-JE1」を使ってテレビで視聴できるほか、PCやスマートフォン、タブレ

    J:COMがIP-VODサービス「milplus」を提供開始、採用第1弾はZTV
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    J:COMがIP-VODサービス「milplus」を提供開始、採用第1弾はZTV
  • PCパーツベンダー各社、「GeForce GTX 760」搭載グラフィックスカードを発売

    MSIは、独自クーラー「Twin Frozr 4S」を採用したOC仕様の「N760GTX Twin Frozr 4S OC」を発表、6月29日に発売する。実売価格は3万5980円前後。 100ミリ径ファン2基と、ヒートパイプ、銅製ベースのヒートシンクを組み合わせたMSI独自クーラーを搭載するほか、簡易オーバークロックユーティリティ「GAMING APP」により、用途にあわせてGPUクロックを3段階で切り替えられるのが特徴。エコモード時は、リファレンスのベースクロックである980MHzだが、ゲームモード時は1020MHz、さらにGPU Boost 2.0時の最大クロックは1085MHzまで上昇する。 映像出力はDVI×2、HDMI、DisplayPort。なお、カプコン製ゲーム「バイオハザード6」の無料ダウンロードクーポンをバンドルする。 “プロペラブレードテクノロジ”を採用するオリジナルフ

    PCパーツベンダー各社、「GeForce GTX 760」搭載グラフィックスカードを発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    PCパーツベンダー各社、「GeForce GTX 760」搭載グラフィックスカードを発売
  • 自民党がスマホ向け公式アプリ 最新情報から「あべちゃん」ゲームまで、AR機能も

    自由民主党は6月26日、参院選(7月21日投開票)でのネット選挙運動解禁に向け、スマートフォン向け公式アプリ(iOS/Android)を無料でリリースした。最新情報などを集約した「自民NEWS」と、安倍晋三首相をモチーフとしたキャラクターが登場するゲームアプリ「あべぴょん」を公開。電子パンフレットビューワーや音声によるコミュニケーションアプリも順次公開予定。 「自民NEWS」は、自民党に関する最新情報を集約したアプリ。政策に関する情報やFacebookページのフィードなどをリアルタイムに更新・表示する。全国の候補者の情報を検索すると、公式サイトやブログ、TwitterやFacebookなどのSNSアカウントへのリンクも掲載。「ネット上のあらゆる情報にワンストップでアクセスできる」(ネットメディア局長の平井卓也衆院議員)のが特徴だ。位置情報を取得し、500メートル以内で街頭演説がある場合はプ

    自民党がスマホ向け公式アプリ 最新情報から「あべちゃん」ゲームまで、AR機能も
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    自民党がスマホ向け公式アプリ 最新情報から「あべちゃん」ゲームまで、AR機能も
  • minikuraとは|月額200円の収納スペースminikura

    お役立ち情報 便利な使い方や事例、お客様のエピソードなど minikuraを使う時に役立つ情報をお届けします。 minikuraの「ココがスゴい!」~3分で理解できる「宅配型トランクルーム」の注目ポイント

    minikuraとは|月額200円の収納スペースminikura
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    AD: 《月々200円》格安保管minikura
  • 「カカオトーク」がPCに対応 Windows版スタート

    カカオジャパンは6月26日、スマートフォン向けの無料通話・無料メッセージアプリ「カカオトーク」のPC版サービスを開始した。 カカオトークはユーザー間の音声通話やチャット、グループトークが無料で楽しめるサービス。これまではスマートフォン用として、iOS/AndroidBlackBerry/Windows Phoneに対応していた。今回のPC対応により、今後は1対1のコミュニケーションやグループでのメッセージ機能をPCでも使えるようになる。 送受信したメッセージはスマートフォン版と同期し、両方から同じように閲覧できるほか、スマートフォン版からPC版のログイン状況を確認したり、PC版のログアウトを行ったりすることも可能。 PC版を利用するには、スマートフォン版のカカオトーク上からメールアドレスを登録して作成するカカオアカウントが必要。なお、現在対応しているのはWindowsのみで、Mac OS

    「カカオトーク」がPCに対応 Windows版スタート
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「カカオトーク」がPCに対応 Windows版スタート
  • SSDの売れ筋、プレクスターと玄人志向へ(2013年6月第2週版)

    SSDの売れ筋、プレクスターと玄人志向へ(2013年6月第2週版):HDD&光学ドライブ販売ランキング(2013年6月10日~6月16日)

    SSDの売れ筋、プレクスターと玄人志向へ(2013年6月第2週版)
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    SSDの売れ筋、プレクスターと玄人志向へ(2013年6月第2週版)
  • auのiPhone5「パケ詰まり」がひどい ユーザー「実感を裏打ち」「ちょっとひどすぎる、、、」 : SIerブログ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★ 2013/06/25(火) 12:38:04.39 ID:??? ソースは http://www.j-cast.com/2013/06/24177923.html?p=all [1/2] 誇大広告表示、通信障害と問題が立て続けに起こっているau版のiPhone5が、 さらなる苦境に立たされそうだ。 「iPhone5のパケ詰まり率は、au版が20.4%、SoftBank版が2.3%」 ――こんな数字を2013年6月21日、MMD研究所が発表したからだ。 ■ページの表示速度もauのほうが2倍遅い 「パケ詰まり」は携帯電話回線でのインターネット利用中に、アップロードやダウンロードが 急に出来なくなってしまう現象のことだ。 ネット上で生まれた俗称なため明確な定義はないが、今回の調査では「WEBページが完全に 表示されるまでに30秒を経過したものをパケ詰まりとしてカウント

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    auのiPhone5「パケ詰まり」がひどい ユーザー「実感を裏打ち」「ちょっとひどすぎる、、、」
  • Mobile Asia Expo 2013が開幕、TD-LTEは13年末までに中国国内100都市にまで拡大

    2013年6月26日、GSMAが主催するモバイル関連の展示会・カンファレンス「Mobile Asia Expo 2013」(MAE)が中国・上海で開幕した(写真1)。基調講演には、GSMAの会長であるテレコムイタリア、中国移動通信(チャイナモバイル、以下中国移動)、韓国KT、オーストラリアのテルストラの各携帯電話事業者トップが登壇、モバイルデータ通信の引き続きの伸びと新興国市場を中心としたさらなるモバイルユーザーの拡大といった現状を共有するとともに、将来を展望した。なお昨年はNTTドコモの加藤薫社長もこの基調講演に登壇した(関連記事)。

    Mobile Asia Expo 2013が開幕、TD-LTEは13年末までに中国国内100都市にまで拡大
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Mobile Asia Expo 2013が開幕、TD-LTEは13年末までに中国国内100都市にまで拡大(ニュース)
  • e-onkyo music、メジャーレーベル4社のハイレゾ音源50タイトル以上を一挙配信スタート

    e-onkyo music、メジャーレーベル4社のハイレゾ音源50タイトル以上を一挙配信スタート:高中正義やR.E.M.の名作も オンキヨーエンターテインメントテクノロジーは6月26日、ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」において、ユニバーサル、EMI、ワーナー、キングレコードのハイレゾ音源50タイトル以上を配信開始した。5月中旬の全面リニューアル後、初のメジャーレーベル大型追加配信となる。 ユニバーサルミュージックからは、高中正義の4タイトルを含む8タイトルが登場。高中作品はキティからポリドール時代に残された名盤の最新デジタル・リマスターで、同時発売のSHM-CDと平行して制作された96kHz/24bit版だ。「SHM-CDと聞き比べると、それぞれの良さを分かりやすく実感できる」(同社)という。 EMIクラシックスは、サー・エイドリアン・ポールト指揮/ロンドン・フィルハー

    e-onkyo music、メジャーレーベル4社のハイレゾ音源50タイトル以上を一挙配信スタート
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    e-onkyo music、メジャーレーベル4社のハイレゾ音源50タイトル以上を一挙配信スタート
  • 「ニコニコ超会議2」、赤字額は8800万円 前回から大きく改善、「来年はギリギリ赤字を目指す」

    ドワンゴは6月26日、「ニコニコ超会議2 赤字発表会」を東京・六木のニコファーレで開いた。同社によると、4月に開催した「超会議2」の赤字額は8854万2000円で、昨年の4億7081万25円と比較して赤字幅は大幅に縮小した。来年は「来年はギリギリ赤字くらいを目指します」(夏野剛取締役)という。 千葉・幕張メッセで2日間にわたって開催した超会議2の総来場者数は10万3561人で、昨年の9万2384人に比べ1万人以上増えた。「前回は自信がなかったから」(川上量生会長)と設けていた無料入場枠は今回はなし。「10万人全員がお金を払って来場してくれたことが赤字減額につながった」という。 会場からの生放送などを視聴したネット来場者数は509万4944人。こちらも昨年の347万766人から約1.4倍に増え、「ゴールデンウィークに暇な人がまだ全国にたくさんいることがわかりました」(夏野剛取締役) 規模が

    「ニコニコ超会議2」、赤字額は8800万円 前回から大きく改善、「来年はギリギリ赤字を目指す」
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「ニコニコ超会議2」、赤字額は8800万円 前回から大きく改善、「来年はギリギリ赤字を目指す」
  • 児童ポルノ禁止法改定案、継続審議に

    通常国会が6月26日に会期末を迎え、自民・公明・日維新の会の3党が共同提出した児童ポルノ禁止法改定案は継続審議となった。 改定案は高市早苗自民政調会長らが5月29日に提出。会期中に一度も審議されておらず、廃案になるとの見方もあったが、26日の衆院法務委で閉会中審査(継続審議)が決まった。 改定案では、写真やデジタル画像など児童ポルノの所持を禁止する「単純所持の禁止」を導入。「自己の性的好奇心を満たす目的」の所持には刑事罰(1年以下の懲役または100万円以下の罰金)を科す。また漫画やアニメ、CGなどと性犯罪などとの関連性を「調査研究」するよう政府に求め、施行から3年後に「必要な措置」をとるとしている。 関連記事 児童ポルノ禁止法改定案、推進派・反対派の意見は 「青少年を正しい方向に」「漫画は切り離して」 児童ポルノ禁止法改正案が議論を呼んでいる。法案を提出した自民党の平沢勝栄衆院議員と、反

    児童ポルノ禁止法改定案、継続審議に
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    児童ポルノ禁止法改定案、継続審議に
  • OCNに不正アクセス パスワード756件が変更される

    NTTコミュニケーションズは6月26日、ISP「OCN」で、ネット接続用の認証パスワードが第三者に不正に変更されたと発表した。対象のユーザーのID数は756。契約情報や決済情報などの流出は確認していないという。 パスワードが不正に変更されたのは、6月21日から25日までの間。同社が24日、OCNのログをチェックしたところ、特定のIPアドレスから、多数のユーザーのOCN認証IDにパスワード変更を試みる事象を確認したという。 同社は対象ユーザーのパスワードを初期化し、個別に連絡した。今後は、システムの監視態勢を強化し、ユーザーにパスワードの定期的変更を依頼するなど対策を行っていく。 関連記事 ヤフー、暗号化されたパスワード148万件も流出の可能性 不正アクセスで ヤフーは、17日に発表した不正アクセスで流出した可能性がある2200万件のYahoo!IDのうち148万6000件で、不可逆暗号化さ

    OCNに不正アクセス パスワード756件が変更される
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    OCNに不正アクセス パスワード756件が変更される
  • Microsoftが「BUILD 2013」の開催直前に見所を公開

    Microsoftは2013年6月26日(米国時間)より、開発者向けカンファレンス「BUILD 2013」をサンフランシスコで開催する(写真1)。それに先駆けて6月25日には、BUILDに参加する報道関係者向けに、Windowsプラットフォームにおける最新情報を提供するブリーフィングを実施した。 米MicrosoftのDeveloper&Platform Evangelism(DPE)部門のジェネラルマネージャー、Tim O'Brien氏は、昨年のWindows 8発売以降、デスクトップからモバイルまで、多様な画面サイズや解像度を持つ複数のデバイスに向けて、開発環境を整備してきたことを説明した(写真2)。 Windows 8向けのアプリ開発では、最も重要なキーワードとして「タッチファースト」を挙げた。Microsoftによるテレメトリーによる調査において、Windows 8ユーザーはタッ

    Microsoftが「BUILD 2013」の開催直前に見所を公開
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Microsoftが「BUILD 2013」の開催直前に見所を公開(ニュース)
  • auスマートパスでライブチケット先行販売 ぴあとKDDI提携第1弾

    KDDIは、5月に資参加したぴあとの提携第1弾として、ライブツアー「きゃりーぱみゅぱみゅ秋の全国ホールツアー」のチケットを7月5日から、「auスマートパス」会員向けに先行販売する。 ツアーは9月から11月にかけて実施。auスマートパスでのチケット購入者を対象に、ツアー当日のきゃりーぱみゅぱみゅ楽屋に招待したり、人サイン入りグッズプレゼントなどの特典も抽選で提供する。 先行受け付けは7月9日まで。当選者には12日午後6時以降にメールで連絡する。チケットは1枚5000円。 関連記事 KDDI、ぴあに資参加 auスマートパスとエンタメ情報連携 KDDIがぴあに資参加。auスマートパスにぴあのエンターテインメント関連情報を組み合わせ、auスマートパスのユーザー拡大につなげる。 関連リンク 先行販売ページ

    auスマートパスでライブチケット先行販売 ぴあとKDDI提携第1弾
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    auスマートパスでライブチケット先行販売 ぴあとKDDI提携第1弾
  • 「ロボットにとっては大きな一歩」──「KIROBO」、8月にISSへ打ち上げ 若田飛行士の相棒に

    人型ロボット「KIROBO」が8月4日、国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げられることが決まった。KIROBOは音声認識によって会話機能などを備え、宇宙飛行士の若田光一さんの“相棒”として、世界初となる宇宙での会話実験に挑む。6月26日に都内で開かれた完成発表会で、KIROBOは「これは小さな一歩ですが、ロボットにとっては大きな一歩です」と自らあいさつ。プロジェクトメンバーは「ロボットと共生する夢の未来を宇宙という舞台から世界に発信したい」と意気込んでいる。 電通と東京大学先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージ、トヨタ自動車が宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力で進めてきた「KIBO ROBOT PROJECT」が開発。宇宙に打ち上げられる「KIROBO」と、バックアップ用の地上用ロボット「MIRATA」の2体で、それぞれ身長34センチ、重さ約1キロ。デザインなどは数々のロボ

    「ロボットにとっては大きな一歩」──「KIROBO」、8月にISSへ打ち上げ 若田飛行士の相棒に
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「ロボットにとっては大きな一歩」──「KIROBO」、8月にISSへ打ち上げ 若田飛行士の相棒に
  • サンコー、GALAXY S4バッテリー内蔵ケース

    サンコーは、6月26日にGALAXY S4の充電や同期ができるバッテリー内蔵ケース「Galaxy S4用薄型バッテリーケース」を発表した。出荷開始は6月26日からで、価格は3280円となる。 Galaxy S4用薄型バッテリーケースは、容量3.7ボルト3020mAhのリチウムポリマーバッテリーを内蔵したケースだ。ケースにmicro USBを備えているので、体を装着したままGALAXY S4に充電できるだけでなく、PCと接続してデータの同期も行える。なお、体装着中にケースのmicro USBから給電した場合、まず、GALAXY S4体のバッテリーから充電し、その後、ケースのバッテリーを充電する。 また、ケースに装着した状態で、音量ボタンやカメラ、イヤフォンジャックも利用可能だ。ただし、ワンセグアンテナは伸ばせない。ケースには4基のLEDを用意して、ケース内蔵バッテリー残量を4段階で示す

    サンコー、GALAXY S4バッテリー内蔵ケース
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    サンコー、GALAXY S4バッテリー内蔵ケース
  • ドコモ、2014年4月から「ドコモプレミアクラブ」のサービス内容を変更

    ドコモ、2014年4月から「ドコモプレミアクラブ」のサービス内容を変更:ゴールドなど新ステージを追加 NTTドコモは6月26日、同社ユーザー向けの会員サービス「ドコモプレミアクラブ」と「ドコモビジネスプレミアクラブ」のサービス内容を2013年冬から順次改定すると発表した。 スマートフォンユーザーの増加による利用状況の変化や、長期契約者への特典優遇を拡充する要望が多いことから、ポイントプログラムの変更と会員優待サービスの拡充、安心サポートの見直しを行う。 2014年4月以降、現在4つあるステージに「ゴールドステージ」「グランドプレミアステージ」「ベーシックステージ」を追加して全7段階とし、毎月の利用料金に応じて付与されるポイント最大10%に引き上げる。なおポイント付与率の計算方法を、従来の100円ごとから1000円の利用ごとに変更する。 ステージ分けの条件では、年間利用金額を廃止して契約期間

    ドコモ、2014年4月から「ドコモプレミアクラブ」のサービス内容を変更
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    ドコモ、2014年4月から「ドコモプレミアクラブ」のサービス内容を変更
  • トヨタやリコーなど相次ぐWebサイト改ざん、IPAが対策を呼びかけ

    情報処理推進機構(IPA)は2013年6月26日、相次ぐWebサイトの改ざんによりウイルス感染の危険性が高まっていると注意喚起した。6月に入ってトヨタ自動車、リコージャパン、日赤十字社、札幌市の観光情報サイトなどWebサイトの改ざんが急増しているという(関連記事:トヨタのWebサイトが改ざん、不正プログラムを自動実行する状態に)。改ざんされたWebサイトには、閲覧するとウイルスに感染する仕掛けが組み込まれてるケースが多い(図)。一般利用者は十分な予防策を取ることが重要だとIPAは呼びかけている。 具体的な予防策は次の3つ。1つ目は「Windowsの自動更新を有効に」すること。OSを最新の状態にアップデートできるようにしておく。2つ目は「各種プログラムを最新に」すること。ウイルスなど不正なプログラムはFlash Player、Adobe Reader、Java Runtime Enviro

    トヨタやリコーなど相次ぐWebサイト改ざん、IPAが対策を呼びかけ
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    いま、一番読まれている記事は:トヨタやリコーなど相次ぐWebサイト改ざん、IPAが対策を呼びかけ(ニュース)
  • 「IoTでは足りない、“全て”をつなぐ」、シスコのチェンバースCEO

    「IoE(Internet of Everything)を強力に推進していく」---米シスコシステムズのジョン・チェンバースCEO(写真1)は2013年6月25日(現地時間)、米国で開催中の同社イベント「Cisco Live 2013」の基調講演で、モノや人、プロセスなど全てをネットワークでつなぎ価値を生み出していくことの重要性を強調した。 同社が掲げるIoEとは、モノのインターネットである「IoT(Internet of Things)」を拡張したものと言える。人とプロセス、データとモノの四つの要素をネットワークで結ぶことで、より情報活用のレベルを上げようというコンセプトだ(写真2)。現状、四つの要素間の連携は「マシン対マシンが45%、人と人が31%、マシンと人が24%」(チェンバースCEO)だという。 IoEの取り組みを進め、四つの要素をうまく連携させることで、新たなアプリケーションも

    「IoTでは足りない、“全て”をつなぐ」、シスコのチェンバースCEO
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「IoTでは足りない、“全て”をつなぐ」、シスコのチェンバースCEO(ニュース)
  • ソフトバンク、「AQUOS PHONE 103SH」と「202SH for Biz」のソフトウェア更新を開始

    ソフトバンクモバイルは6月26日、シャープ製のAndroidスマートフォン「AQUOS PHONE 103SH」のソフトウェア更新を開始した。また、6月19日に一時的に停止していた「PANTONE WATERPROOF 202SH for Biz」のソフトウェア更新を再開した。 アップデート内容などの詳細は以下のとおり。 AQUOS PHONE 103SH GPS測位に時間がかかる場合がある不具合の改善 アップデート対象ユーザーにはSMSで自動ダウンロードの実施日時を通知する。手動でアップデートする場合は、「設定」→「端末情報」→「ソフトウェア更新」から行う。更新の所要時間は最大20分程度。更新後のビルド番号は「S0014」になる。 PANTONE WATERPROOF 202SH for Biz

    ソフトバンク、「AQUOS PHONE 103SH」と「202SH for Biz」のソフトウェア更新を開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    ソフトバンク、「AQUOS PHONE 103SH」と「202SH for Biz」のソフトウェア更新を開始
  • DIT、SSH公開鍵/秘密鍵の管理実態を調べて改善策を報告するサービスを発表

    ディアイティ(DIT)は2013年6月26日、ユーザー企業のUNIX/Linuxシステム上で使われている暗号通信ユーティリティーであるSSH(Secure Shell)について、SSHコマンドの認証に利用する公開鍵/秘密鍵の管理実態を調査してレポートするSIサービス「暗号通信リスク調査サービス」を発表した。8月1日にサービスを開始する。価格(税別)は、調査対象50台で15万円から。 前提となるSSHとは、暗号化通信とユーザー認証によって、遠隔ログイン/遠隔コマンド実行やファイル転送/コピーなどを安全に実施できるようにしたツールである。業務サーバーとして使っているLinux/UNIXシステムの多くで、データ転送などのバッチ処理やシステム管理業務などに使われている。リモート接続時のユーザー認証手段としては、公開鍵/秘密鍵を用いるのが一般的である。 今回DITが提供する暗号通信リスク調査サービス

    DIT、SSH公開鍵/秘密鍵の管理実態を調べて改善策を報告するサービスを発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    DIT、SSH公開鍵/秘密鍵の管理実態を調べて改善策を報告するサービスを発表(ニュース)
  • NECカシオ、4G LTE対応“G'zOne”を米ベライゾンに供給

    NECカシオモバイルコミュニケーションズとカシオ計算機は、タフネス仕様のAndroidスマートフォン「G’zOne COMMANDO 4G LTE」を米国の移動体通信事業者「ベライゾンワイヤレス」に供給することを発表した。 同社らはこれまでにベライゾン向けモデルを9機種開発しており、G’zOne COMMANDO 4G LTEは10機種目のモデルになる。4G LTEに対応し、1.5GHzデュアルコアCPUを搭載した。ボディはMIL規格準拠の耐衝撃性能や防水性能を持つ。さらに、手袋をしたまま操作できるグローブタッチモードを追加し、ワンプッシュで設定したアプリや機能が立ち上がるTactileキーも搭載した。 また、アウトドアの利用で便利なアプリをまとめた「G'zGEAR」や、マップ上にフィールドアクティビティを記録してほかのユーザーと共有できるクラウドサービス「LIVE G」、アウトドアソーシ

    NECカシオ、4G LTE対応“G'zOne”を米ベライゾンに供給
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    NECカシオ、4G LTE対応“G'zOne”を米ベライゾンに供給
  • 横からチラり、ですよ──「iPhone5用 チャイナドレスケース」

    エバーグリーンは、同社直販ショップ上海問屋で「iPhone5用 チャイナドレスケース」(DNSB-18648)を発売した。カラーは3色、価格は499円(税込み、送料別)。

    横からチラり、ですよ──「iPhone5用 チャイナドレスケース」
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    横からチラり、ですよ──「iPhone5用 チャイナドレスケース」
  • メインフレームを軸に「DevOps」など新分野へ注力――CAの5年計画

    CA Technologiesが今後5年間の経営戦略を発表。メインフレーム向けソフトウェア事業を主軸としつつ、アプリケーション開発支援などの新分野にも注力するという。 CA Technologiesの内藤眞社長は6月26日、同社の今後5年間の経営戦略を発表した。主力事業であるメインフレーム向けソフトウェアを軸に、アプリケーション開発支援やクラウドセキュリティなどの新分野にも注力していく計画だ。 内藤社長は、今後注力する取り組みの1つとして「企業買収および自社開発による新製品の投入」を挙げる。今後、API管理ツール「Layer 7」、アプリケーションテストを仮想環境上で行えるようにする「CA LISA」の最新版、アプリケーションの番環境への移行を自動化する「Nolio」などの新製品を投入する予定という。 特にLISAとNolioは、アプリケーションの開発・テストから番環境の構築までのプロ

    メインフレームを軸に「DevOps」など新分野へ注力――CAの5年計画
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    メインフレームを軸に「DevOps」など新分野へ注力――CAの5年計画
  • 【Mobile Asia Expo 2013】 上海で「Mobile Asia Expo 2013」、アジアのモバイル企業が集結

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    上海で「Mobile Asia Expo 2013」、アジアのモバイル企業が集結
  • 日立、油で揚げずにヒレカツが作れる「ノンフライ」機能搭載のIHクッキングヒーター

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    日立、油で揚げずにヒレカツが作れる「ノンフライ」機能搭載のIHクッキングヒーター
  • ソフトバンク、AQUOS PHONE Xx 206SHとARROWS A 202Fを28日発売

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    ソフトバンク、AQUOS PHONE Xx 206SHとARROWS A 202Fを28日発売
  • Twitterマイクロサイト「Wayin Hub」が日本始動、Sun創業者の新会社が開発 

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Twitterマイクロサイト「Wayin Hub」が日本始動、Sun創業者の新会社が開発
  • 日本エイサー、8.1インチWindows 8ミニタブレットを7月11日に発売

    エイサーは2013年6月26日、Windows 8/Office Home and Business 2013搭載の8.1インチタブレット「Iconia W3-810」(写真)の予約販売を開始した。発売日は、体、オプション品ともに7月11日。価格はオープンだが、想定実売価格は6万円前後。 同日、同機種のスペックも明らかにされた。CPUはインテルAtomプロセッサー Z2760(1.80GHz)、メモリーは2Gバイト、ストレージは64GバイトのeMMC(Embedded Multi Media Card)。1280×800ドット表示/5点マルチタッチに対応した8.1型ディスプレイを搭載する。IEEE 802.11b/g/n準拠の無線LANとBluetooth 4.0+HSが利用可能。カラーはシルバーのみ。 そのほか、microSDメモリーカードスロット、Webカメラ、各種センサー(照度

    日本エイサー、8.1インチWindows 8ミニタブレットを7月11日に発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    いま、一番読まれている記事は:日本エイサー、8.1インチWindows 8ミニタブレットを7月11日に発売(ニュース)
  • シャープ、中国の液晶大手と提携 新型液晶技術も供与 : SIerブログ

    1 :ウィンストンρ ★ 2013/06/26(水) 09:44:46.82 ID:??? 経営再建中のシャープが、中国の液晶パネル大手である南京中電熊信息産業集団(CECパンダ、南京市)と提携することが26日、分かった。 現地に合弁会社を設立し、数百億円程度を出資。2015年にも液晶パネルの共同生産に乗り出す。 消費電力が少ない独自の新型液晶「IGZO(イグゾー)」の技術などを供与し、技術料名目で数百億円を受け取る。 技術流出への懸念からIGZOの技術供与には慎重だったが、経営再建を優先して自前主義を転換、協業に踏み切る。 米通信技術大手クアルコム、韓国サムスン電子に続く有力メーカーとの提携で再建を加速する。 ソース 47NEWS http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013062601001009.html オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    シャープ、中国の液晶大手と提携 新型液晶技術も供与
  • トヨタやリコーなど相次ぐWebサイト改ざん、IPAが対策を呼びかけ

    情報処理推進機構(IPA)は2013年6月26日、相次ぐWebサイトの改ざんによりウイルス感染の危険性が高まっていると注意喚起した。6月に入ってトヨタ自動車、リコージャパン、日赤十字社、札幌市の観光情報サイトなどWebサイトの改ざんが急増しているという(関連記事:トヨタのWebサイトが改ざん、不正プログラムを自動実行する状態に)。改ざんされたWebサイトには、閲覧するとウイルスに感染する仕掛けが組み込まれてるケースが多い(図)。一般利用者は十分な予防策を取ることが重要だとIPAは呼びかけている。 具体的な予防策は次の3つ。1つ目は「Windowsの自動更新を有効に」すること。OSを最新の状態にアップデートできるようにしておく。2つ目は「各種プログラムを最新に」すること。ウイルスなど不正なプログラムはFlash Player、Adobe Reader、Java Runtime Enviro

    トヨタやリコーなど相次ぐWebサイト改ざん、IPAが対策を呼びかけ
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    トヨタやリコーなど相次ぐWebサイト改ざん、IPAが対策を呼びかけ(ニュース)
  • 読売テレビがサイネージの実証実験、広告映像と双方向ゲームの連携コンテンツなど

    読売テレビ放送は2013年6月26日、デジタルサイネージの「わくわくソーシャルビジョン とるっキー」を製作、6月28日に大阪市内の主要ターミナル駅の一つである天王寺駅前「あべのマーケットパーク キューズモール」に設置して実証実験を始めると発表した(図1)。 とるっキーは、スポサーの広告映像に加えて、ゲームやクーポン発券、災害時のニュースなどを上映する。「テレビ局によるサイネージ事業としては、全国的に例のない盛りだくさんなコンテンツ編成」という。来場者は、読売テレビのキャラクター「ウキキ・ミニニ」によるインタラクティブゲームに参加しながら、画面に同時に映し出されるスポンサー広告映像を見ることができる(図2)。 コンテンツは、スマートフォンで参会者の顔を取り込んだ「スロット」ゲームや、クーポンの発券、ツイッターでのインタラクティブコミュニケーション(例えば「全関西人の目標」などハッシュタグで指

    読売テレビがサイネージの実証実験、広告映像と双方向ゲームの連携コンテンツなど
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    読売テレビがサイネージの実証実験、広告映像と双方向ゲームの連携コンテンツなど(ニュース)
  • 合計4.2A出力対応──「USB3ポートシガーソケット用充電器」

    製品は、クルマの12ボルトシガーライターソケットより電源を得る3ポートUSB充電器。中央ポートは常時2.1アンペア、左右ポートは合計2.1アンペア、3ポート合計で5ボルト/4.2アンペアの高出力が行え、比較的高い出力容量を要するiPadシリーズなどのUSB充電対応のタブレットでも利用できるとする。 デザインはサボテン型。体サイズは58(幅)×90(奥行き)×12(厚さ)ミリ。

    合計4.2A出力対応──「USB3ポートシガーソケット用充電器」
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    合計4.2A出力対応──「USB3ポートシガーソケット用充電器」
  • ソフトバンク、「ARROWS A 202F」を6月28日に発売

    ソフトバンクモバイルは、富士通製のAndroidスマートフォン「ARROWS A 202F」を6月28日に発売する。 ARROWS A 202Fは、5インチフルHD(1080×1920ピクセル)の液晶ディスプレイと動作クロック1.7GHzのクアッドコアプロセッサーAPQ8064T(Qualcomm製)を採用したハイスペックモデル。OSにはAndroid 4.2を搭載した。 同社のスマートフォンとして、初めて地上波デジタル放送のフルセグに対応した。また、容量3020mAhのバッテリーと省電力機能によって、充電せずに2日以上使えるのも大きな特徴だ。 防水(IPX5/8)/防塵(IP5X)のボディにはスマート指紋センサーを装備し、プライバシーモードやプライバシービューモードなどのセキュリティー機能も導入した。カラーはグレースブルー、ピンク、ブラック、ホワイトを用意する。 「ARROWS A 20

    ソフトバンク、「ARROWS A 202F」を6月28日に発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    ソフトバンク、「ARROWS A 202F」を6月28日に発売
  • 角川が有料メルマガ参入「ちょくマガ」 富野由悠季さんなど参加 「出版社の編集力生かす」

    角川グループで雑誌事業などを手がける角川マガジンズは、作家などの書き下ろし記事を配信する有料メールマガジン配信サービス「ちょくマガ」を7月1日にスタートする。「出版社による初の有料メルマガ配信サービス」としており、編集力を生かしたコンテンツを配信していく。 竹熊健太郎さんや富野由悠季さん、みうらじゅんさんなど、作家や評論家、イラストレーター、タレントなど多彩な著者からのオリジナル記事を配信。著者には担当編集者が付き、見やすく良質なコンテンツの提供を実現するという。購読者は、メールのほかWebブラウザで閲覧したり、EPUB形式の電子書籍で閲覧できる。 雑誌連載との連動や記事の書籍化、会員向けイベントなど「出版社の編集力をいかしたメディア連動」を行う予定。グループ横断事業と位置付け、グループ各社と連携していく。

    角川が有料メルマガ参入「ちょくマガ」 富野由悠季さんなど参加 「出版社の編集力生かす」
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    角川が有料メルマガ参入「ちょくマガ」 富野由悠季さんなど参加 「出版社の編集力生かす」
  • 東芝「65Z8X」が描き出す「ライフ・オブ・パイ」の見事な立体像演出

    6月中旬から東芝の4K液晶テレビ「Z8Xシリーズ」が店頭に並び始め、多くの熱心なAVファンの注目を集めているようだ。前々回の連載で取り上げたソニー「X9200Aシリーズ」とは一味違う面白さを持った4Kテレビで、詳細は後述するが、Blu-ray Discの4Kアップコンバート画質も東芝ならではの個性がうかがえ、とても興味深い。というわけで、今回の主役は東芝“REGZA”(レグザ)の「Z8Xシリーズ」である。 考えてみれば、フルHDの4倍の解像度を持つ4Kテレビの先鞭を付けたのは東芝だ。2011年の暮れに裸眼3D対応の世界初の家庭用4Kテレビ「55X3」を登場させ、2012年の夏にはその裸眼3D機能をはずした「55XS5」を発表。今回のZ8Xシリーズは東芝4Kテレビの第3弾ということになる。 ラインアップは58V型、65V型、84V型の3サイズ。これらを一挙に市場投入してきたところに、4Kテレ

    東芝「65Z8X」が描き出す「ライフ・オブ・パイ」の見事な立体像演出
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    東芝「65Z8X」が描き出す「ライフ・オブ・パイ」の見事な立体像演出
  • 「カカオトーク」のWindowsアプリ公開 PCでチャット可能に

    カカオジャパンは、スマートフォン向け無料通話&メッセージアプリ「カカオトーク」のPCアプリ(Windows対応)を無料公開した。Webサイトからダウンロードして利用できる。 スマートフォン向けカカオトークで設定した「カカオアカウント」でログインして利用するサービス。1対1のテキストチャットやグループチャットをPCでも利用でき、やりとりしたメッセージはスマートフォン版と同期される。 スマートフォン版カカオトークからPC版のログイン状況を確認したり、PC版のログアウトを行うことも可能。1アカウントに付きPC最大5台まで利用できる。 関連記事 「カカオトーク」、国内1000万ダウンロード突破 「カカオトーク」の国内でのダウンロード数が1000万を突破した。 「LINE」対抗、カカオトークは「グループ」で勝負 外部アプリと連携、API公開へ 「カカオトーク」の国内展開が格化。テレビCMで認知を拡

    「カカオトーク」のWindowsアプリ公開 PCでチャット可能に
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「カカオトーク」のWindowsアプリ公開 PCでチャット可能に
  • KDDI、「auスマートパス」をリニューアル――総額1000万円の賞品キャンペーン

    KDDIは、6月6日に行った「auスマートパス」のサイトリニューアルを記念して、クイズの正解者から抽選で総額1000万円の賞品が当たる「auスマートパス LUCKY QUIZキャンペーン」を開始した。実施期間は6月26日から8月20日まで。TwitterかFacebookのアカウントがあれば誰でも参加でき、auスマートパスのタイムラインに流れるクイズに正解すると抽選対象になる。 あわせて、5月13日に行ったぴあとの提携を記念して、9月から始まる「きゃりーぱみゅぱみゅ秋の全国ホールツアー」のチケットをauスマートパスの会員向けに先行販売する。さらに、先行販売のチケット購入者の中から抽選で、楽屋招待特典やサイン入りライブグッズを提供する。抽選期間は7月5日の12時から7月9日の23時59分。7月12日の18時以降に当選者にはメールで通知する。 関連記事 KDDI、デバイスのデータをmicroS

    KDDI、「auスマートパス」をリニューアル――総額1000万円の賞品キャンペーン
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    KDDI、「auスマートパス」をリニューアル――総額1000万円の賞品キャンペーン
  • 「AQUOS PHONE Xx 206SH」向けジャケット&保護フィルム11種が登場――レイ・アウトから

    ソフトバンクの2013年夏モデル「AQUOS PHONE Xx 206SH」向けアクセサリーが登場。手触りの良いシリコンジャケットやハードコート塗装のシェルジャケットをはじめ、液晶保護フィルムなど11種を用意している。

    「AQUOS PHONE Xx 206SH」向けジャケット&保護フィルム11種が登場――レイ・アウトから
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「AQUOS PHONE Xx 206SH」向けジャケット&保護フィルム11種が登場――レイ・アウトから
  • コミケカタログとサンデーが「前代未聞」コラボ 「電波教師」コミケ回をそのまま掲載

    「コミックマーケット84」(8月10~12日、東京ビッグサイト)の公式カタログ(冊子版)が7月13日に発売される。直販価格2000円、書店価格2400円。 コミケに参加するサークルの情報や、参加者が投稿した「マンレポ」などを掲載し、冊子版はB5版・約1400ページ・重さ約1キロという参加者にはおなじみ、鈍器にもなる印刷物だ。 冊子版では「週刊少年サンデー」(小学館)とコラボし、同誌連載の「電波教師」(東毅)のうち、今年4月発売の20号に掲載された「憧れのコミックマーケット」回をそのまま再録した。この回は1話丸々がコミケネタになっており、「コミケ質をとらえた描写とマンガとしての面白さの見事な融合」を「ぜひすべてのコミケ参加者に知ってもらいたい」と、準備会が東さんと編集部にコラボを打診したところ、快諾を得て「前代未聞の企画が実現」したという。東さんのインタビューや書き下ろしコメント、コラム

    コミケカタログとサンデーが「前代未聞」コラボ 「電波教師」コミケ回をそのまま掲載
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    コミケカタログとサンデーが「前代未聞」コラボ 「電波教師」コミケ回をそのまま掲載
  • キングソフト、オフィスソフトの最新版を公開--学習アプリも用意

    キングソフトは、総合オフィスソフト「KINGSOFT Office 2013 Standard」を6月25日に発売した。ユーザーからの要望が多かった「Microsoft Excel(2007/2010/2013)」のファイル形式である.xlsxの保存に対応したほか、保存前の状態に戻す機能なども追加している。 価格は4980円で、まずはダウンロード版から販売する。また最初の30日間は無料体験版を利用できる。7月下旬にはパッケージ版も提供する予定で、既存のユーザーはシリアル番号を入力することで最新版を利用できる。 最新版ではユーザーインターフェースを、Microsoft Office 2003との互換性が高い“クラシックスタイル”や、Microsoft Office 2007/2010のリボン形式との互換性が高い“2013スタイル”など、4種類から選べるようになった。Spreadsheetsに

    キングソフト、オフィスソフトの最新版を公開--学習アプリも用意
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    キングソフト、オフィスソフトの最新版を公開--学習アプリも用意
  • 「検索結果と広告の区別を明確に」--米FTCがグーグルや米ヤフーなどに警告

    検索エンジンを手掛ける企業は、どの検索結果が実際には広告であるのかを明確化するよう留意しなければならない。米連邦取引委員会(FTC)が米国時間6月25日、このように警告した。 Google、米Yahoo、AOL、「Bing」を提供するMicrosoftなど、検索エンジンを手掛ける企業への書簡で、FTCは広告と検索結果を区別する必要性について、2002年に出したガイダンスを更新した。最初の書簡を出した2002年以降、FTCはガイドラインが守られなくなってきたと認識している。 「これらの書簡では、近年、有料の検索結果が広告として見分けづらくなってきたことを指摘しており、FTCは検索業界に対し、この区別を明確にするよう求めている」とFTCは述べている。 この問題を避けるために、こうした企業は視覚的な目印やラベルなどの方法を使って、どの項目が広告であるかを明確化しなければならない。これは、検索結果

    「検索結果と広告の区別を明確に」--米FTCがグーグルや米ヤフーなどに警告
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「検索結果と広告の区別を明確に」--米FTCがグーグルや米ヤフーなどに警告
  • NEC、J:COMのIP-VODサービスに対応した加入者管理認証認可ソリューションを発売

    NECは2013年6月26日、ジュピターテレコム(J:COM)らが8月1日から提供を開始するIP-VODサービスとの連携を実現した「DCBEE_加入者管理認証認可ソリューション」の販売を開始したと発表した。 J:COMらは、IPで運用するVODサービス「milplus」の利用者への提供を8月1日に開始すると発表した(関連記事)。NECが今回発表したソリューションは、J:COMらが提供するmilplusの加入者認証・認可を実現することで、加入者契約、課金管理などの加入者管理システムとIP-VODサービスとをシームレスに連携するという。ZTVに対しても、同ソリューションを提供する。 ケーブルテレビでIP-VODに対応する管理システムのインタフェース標準規格「TV Everywhereサービス運用仕様 JLabs SPEC-026 1.0版」に準拠する。日ケーブルラボ策定の同規格への準拠は業界

    NEC、J:COMのIP-VODサービスに対応した加入者管理認証認可ソリューションを発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    NEC、J:COMのIP-VODサービスに対応した加入者管理認証認可ソリューションを発売(ニュース)
  • J:COMのIP-VODサービス「milplus」、8月1日からZTVで提供開始

    ZTV、ジュピターテレコム(J:COM)、ジュピターエンタテインメント(JE)の3社は2013年6月26日、IPで運用するVODサービス「milplus」の利用者への提供を同年8月1日に開始すると発表した。ZTVは、1990年に津市で設立されたケーブルテレビ事業運営会社。1994年10月に三重県津市でケーブルテレビ放送を開始して以来、滋賀県・和歌山県にエリア拡大を展開し、現在は30市町の地域で放送・インターネット・電話サービスを提供している。 milplusはJ:COMとJEの両社が開発したもので、ZTVはスポーツの生中継、映画、アニメなど各種ジャンルのコンテンツを加入者に提供できる。マルチデバイス視聴に対応しており、視聴者はテレビ、パソコン、タブレット端末、スマートフォンなど各種端末でVODサービスを利用することができる。J:COMとJEがIP-VODを提供し、ZTVは顧客管理とサービス

    J:COMのIP-VODサービス「milplus」、8月1日からZTVで提供開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    J:COMのIP-VODサービス「milplus」、8月1日からZTVで提供開始(ニュース)
  • OCNに不正アクセス、756件の接続パスワードが不正変更

    NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は2013年6月26日、インターネット接続サービス「OCN」において、インターネット接続用の認証パスワードが第三者に不正に変更される被害を受けたと発表した。不正変更されたパスワードの数は756件。契約情報や決済情報などの流出は確認されていないという。 今回、不正アクセスが確認されたのは、OCNに接続するための「接続ID」。メールアドレスや契約者情報などの確認には別のID/パスワードを使うため、影響はない。同社ではログを定期的にチェックしており、6月24日午後5時に異変に気付いたという。ログを詳細に分析した結果、特定のIPアドレスから多数のIDに対してパスワードの変更を試みていた形跡を確認した。 総当たり攻撃などでID/パスワードの組み合わせを入手し、次々に変更していったものとみられる。接続IDのパスワードを変更するにはOCNに接続する必要があり、その

    OCNに不正アクセス、756件の接続パスワードが不正変更
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    OCNに不正アクセス、756件の接続パスワードが不正変更(ニュース)
  • 日立、中小規模のサーバー統合基盤「かんたん仮想化モデル」を発売

    日立製作所は2013年6月26日、中小規模のサーバー仮想化環境(仮想サーバー数64台まで)の構築に必要なハードウエア/ソフトウエアを組み合わせた「Hitachi Unified Compute Platform かんたん仮想化モデル」(写真)を6月27日に発売すると発表した。価格は812万3850万円から。7月31日に出荷を開始する。 同システムは、プライベートクラウドやサーバー統合などのシステム基盤。事前検証済みのサーバー、ストレージ、ネットワーク、サーバー仮想化ソフトなどを組み合わせた構成の中から、顧客のシステム要件に応じて最適なものを選択し、基設定を済ませた状態で提供する。 仮想サーバー数は4~64台の範囲で、仮想化ソフトはVMware vSphereまたはHyper-Vから選択可能。さらに、運用管理を効率化する運用支援マニュアルや、操作トレーニング(Hyper-V選択時はオプショ

    日立、中小規模のサーバー統合基盤「かんたん仮想化モデル」を発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    日立、中小規模のサーバー統合基盤「かんたん仮想化モデル」を発売(ニュース)
  • そういえば「Office 365」って何でしたっけ?──いくつかあるOffice製品の違いを改めて解説

    そういえば「Office 365」って何でしたっけ?──いくつかあるOffice製品の違いを改めて解説:鈴木淳也の「まとめて覚える! Windows 8」 Office、使っていますでしょうか。PCプリインあるいは会社ライセンスでの利用者が大半と思うが、Office 365やOffice Web Appsなど、クラウドサービスと連携したOffice製品も登場している。改めてMicrosoft Office製品の違いを簡単にまとめた。

    そういえば「Office 365」って何でしたっけ?──いくつかあるOffice製品の違いを改めて解説
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    そういえば「Office 365」って何でしたっけ?──いくつかあるOffice製品の違いを改めて解説
  • レシート撮るだけ家計簿アプリ「ReceReco」100万DL突破 レシート登録は1日10万件に

    ブレインパッドは6月26日、iOS向け無料家計簿アプリ「ReceReco」(レシレコ)が100万ダウンロードを突破したと発表した。同アプリはスマートフォンのカメラでレシートの写真を撮影するだけで、購入品目や価格を自動で読み取って記録できるのが特徴だ。 1月31日にApp Storeに公開し、約5カ月で100万ダウンロードを突破した。今後は9月をめどにAndroid版をリリースするほか、機能拡充や他サービスとの連携を進める予定。 開発したブレインパッドの平野健児さん(サービスイノベーション室「ReceReco」事業責任者)によると、今では「1日当たり10万件以上のレシートデータが登録されるようになってきた」という。今後、レシート統計データの企業向け有償提供や、広告展開、O2O(Online to Offline)の仕組みを用いた集客サービスなどで収益化を目指すとしている。

    レシート撮るだけ家計簿アプリ「ReceReco」100万DL突破 レシート登録は1日10万件に
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    レシート撮るだけ家計簿アプリ「ReceReco」100万DL突破 レシート登録は1日10万件に
  • 「はやぶさ」が持ち帰った「イトカワ」の微粒子、国立科学博物館などで一般公開

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月26日、2011年に地球に帰還した探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星「イトカワ」の微粒子を、国立科学博物館(東京・上野)と相模原市立博物館(神奈川県相模原市)で7月17日から一般公開すると発表した。 国立科学博物館では同日から常設展示。相模原市立博物館では、同日から28日まで開かれる「はやぶさ2応援企画展『片道から往復へ~新たな宇宙時代の到来~』」で展示し、光学顕微鏡による観察も可能だ。 光学顕微鏡での観察は、往復はがきによる事前申し込みか、当日配布する整理券が必要。申し込み方法など詳細はWebサイトで。 関連記事 「Science」がはやぶさ特集号 「イトカワ」微粒子の分析結果で論文6編掲載 米科学誌「Science」が探査機「はやぶさ」の成果を特集。小惑星「イトカワ」から持ち帰った微粒子の初期分析結果についての論文6編を掲載。 はやぶさがギネス認

    「はやぶさ」が持ち帰った「イトカワ」の微粒子、国立科学博物館などで一般公開
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「はやぶさ」が持ち帰った「イトカワ」の微粒子、国立科学博物館などで一般公開
  • XPからの移行はそろそろ最終局面、迷ったらコンサルを

    2014年4月9日、Windows XPのサポートが終了する。あまり時間がないのに、ユーザーの危機意識が低いのが現状だ。「少しぐらい過ぎても大丈夫では?」「どういったリスクがあるのか分からない」「移行の方法が分からない」とレベルはさまざま。格的なてこ入れが必要なのは明らか。顧客の手元にXPパソコンが約270万台はあると試算する富士通 ユビキタスビジネス戦略部プロモーション統括部パーソナルプロモーション部の丸子正道マネージャーに、リプレースへの施策を聞いた。 富士通のユーザーの手元にあるWindows XPは何台でしょうか? 過去の販売実績から試算すると、270万台はあると考えています。 XPのサポート終了が迫ってきましたが、まだたくさんありますね。 サポート終了に対するお客様の危機意識が低いのが現状です。「2014年4月9日を少しくらい過ぎても大丈夫だろう」「どのような危険が起きるのが

    XPからの移行はそろそろ最終局面、迷ったらコンサルを
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    XPへの移行はそろそろ最終局面、迷ったらコンサルを(インタビュー&トーク)
  • 日本エイサー、8.1インチWindows 8ミニタブレットを7月11日に発売

    エイサーは2013年6月26日、Windows 8/Office Home and Business 2013搭載の8.1インチタブレット「Iconia W3-810」(写真)の予約販売を開始した。発売日は、体、オプション品ともに7月11日。価格はオープンだが、想定実売価格は6万円前後。 同日、同機種のスペックも明らかにされた。CPUはインテルAtomプロセッサー Z2760(1.80GHz)、メモリーは2Gバイト、ストレージは64GバイトのeMMC(Embedded Multi Media Card)。1280×800ドット表示/5点マルチタッチに対応した8.1型ディスプレイを搭載する。IEEE 802.11b/g/n準拠の無線LANとBluetooth 4.0+HSが利用可能。カラーはシルバーのみ。 そのほか、microSDメモリーカードスロット、Webカメラ、各種センサー(照度

    日本エイサー、8.1インチWindows 8ミニタブレットを7月11日に発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    日本エイサー、8.1インチWindows 8ミニタブレットを7月11日に発売(ニュース)
  • 「Android」搭載の新型ゲーム機「OUYA」が発売--一部オンラインストアで品切れに

    Kickstarterで大きな成功を収めたオープンソースのゲーム機「OUYA」が、正式に一般発売された。一部のオンラインストアでは既に品切れとなっている。 予定通り、99.99ドルのコンソールは米国時間6月25日、Best Buy、GameStop、Targetから発売された。この「Android」搭載コンソールはAmazonでも発売されたが、稿執筆時点では品切れとなっている。 OUYAは、発売予定の「Xbox One」や「PlayStation 4」などの競合機種ほど高性能ではない。しかし、NVIDIAの「Tegra 3」チップセットを搭載しているため、開発者がモバイル向けのタイトルをOUYAに移植しやすくなっている。OUYAによると、このコンソールでは170以上のゲームがダウンロード可能である上、ビルトインのソフトウェア開発キットによって、ハードウェアから直接、タイトルを作ったりテス

    「Android」搭載の新型ゲーム機「OUYA」が発売--一部オンラインストアで品切れに
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「Android」搭載の新型ゲーム機「OUYA」が発売--一部オンラインストアで品切れに
  • 写真共有サービス「Snapchat」、米国成人のユーザー数は800万人--ニールセン調査

    すぐに消える写真共有アプリ「Snapchat」を10代の若者や10歳前後の子ども向けの単なるおもちゃと切り捨てる前に、考えてみることがある。Nielsenが米CNETに提供したデータによると、誕生から約2年の同サービスを利用する米国の18歳以上のユーザー数は800万人以上だという。 6000万ドルの資金を調達したばかりのSnapchatは、数秒後に消える写真や動画を友人に送信することで大きな話題を呼んでいる、「iOS」および「Android」向けアプリケーションだ。つかの間の瞬間をやりとりするこのスマートフォンサービスは、今どきの若者たちに絶大な人気を博しており、未成年者によるセクスティングの聖域といわれるようになっている。 「スナップ」がやりとりされると実際に何が起きるのかについて、少なくとも当面の間は謎のままだ。しかし、米CNETが入手した新たなデータは、同アプリの魅力について、少年少

    写真共有サービス「Snapchat」、米国成人のユーザー数は800万人--ニールセン調査
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    写真共有サービス「Snapchat」、米国成人のユーザー数は800万人--ニールセン調査
  • エキサイト、ポイントサイト運営の合弁会社をインドネシアに設立

    エキサイトは6月25日、インドネシア共和国の大手財閥であるシナルマス・グループ(Sinar Mas Group)との合弁会社「PT Excite Indonesia」が、インドネシアにおいて営業を開始したと発表した。 PT Excite Indonesiaは、2012年6月に両社が共同で立ち上げたインドネシア初のポイントプログラムサイト「エキサイトポイント」を核とするデジタルマーケティング事業の展開を目的として6月12日に設立された。資金は300万米ドル。株式はエキサイトとシナルマス・グループがそれぞれ50%ずつ保有する。 エキサイトポイントでは、ユーザーは対象サイトへの会員登録、商品の購入、アンケートへの回答など、オンラインでの活動を通じてポイントを獲得できる。獲得したポイントは、シナルマス・グループ傘下のモバイル通信キャリアであるスマートフレンをはじめとする各キャリアの無料通話や無料

    エキサイト、ポイントサイト運営の合弁会社をインドネシアに設立
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    エキサイト、ポイントサイト運営の合弁会社をインドネシアに設立
  • バッファロー、DSDファイル配信に対応したNAS発売へ

    バッファローは6月26日、NAS「リンクステーション」にネットワークオーディオユーザー向けモデル「LS421D0402P」を追加したと発表した。DSD (Direct Stream Digital)ファイル配信機能を備える。発売は7月下旬。店頭想定価格は7万4800円になる。 体には2台のHDDを内蔵し、容量は合計4Tバイト。DSDファイルを約365時間以上保存できるとしている。オーディオ用DLNAサーバには「TwonkyMediaServer7.1」を搭載する。WAVE、AIFFなどの主要なロスレスファイル、ハイレゾファイルに対応する。 バッファローでは、5月にDSDファイルをDLNA方式で配信できるNASを開発したと発表。今回のリンクステーションは同社によると世界初の対応機になるとしている。パイオニア製「SC-LX57/VSA-1123/SC-2023」、スフォルツァート製「DSP-

    バッファロー、DSDファイル配信に対応したNAS発売へ
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    バッファロー、DSDファイル配信に対応したNAS発売へ
  • Twitter上のコンテンツを集約してリアルタイムに表示するサイトを作成できる「Wayin Hub」

    サード・パーティは6月26日、Twittr上のコンテンツを集約して表示する「Twitterマイクロサイト」を制作できるクラウドサービス「Wayin Hub(ウェイイン・ハブ)」の提供を開始した。 Wayin Hubは、サン・マイクロシステムズの共同創業者であるスコット・マクネリ氏が2011年に設立したWayinが開発したサービス。Twitter公認製品プログラムの認定プロダクトにも選定されている。日サード・パーティは2012年10月にWayin社と業務提携し、ローカライズを進めてきたという。なお、英語版以外の提供はこれが初めてで、アジア圏で初めてのサービス提供となる。 Twitterマイクロサイトとは、Twitterユーザーの全投稿から、自社の商品やサービスに関するツイートや写真、動画などをキーワードやハッシュタグ、アカウントを元にリアルタイムに抽出し、それらを組みあわせて表示したサ

    Twitter上のコンテンツを集約してリアルタイムに表示するサイトを作成できる「Wayin Hub」
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Twitter上のコンテンツを集約してリアルタイムに表示するサイトを作成できる「Wayin Hub」
  • 5インチフルHD液晶+フルセグ搭載の「AQUOS PHONE Xx 206SH」、6月28日発売

    ソフトバンクモバイルが6月26日、シャープ製のスマートフォン「AQUOS PHONE Xx 206SH」を、6月28日に発売することを発表した。 206SHは、1080×1920ピクセルの高精細な5インチディスプレイを搭載した高機能なスマートフォン。液晶パネルは「IGZO」ではなく「S-CGSilicon液晶システム」だが、3080mAhの大容量バッテリーにより、2日以上の連続使用が可能だという。通信サービスは下り最大76Mbpsの「SoftBank 4G」をサポートし、プロセッサーは1.7GHz駆動のクアッドコアCPU付き「APQ8064T」を備える。 機能面のトピックは、固定テレビ向けの放送「フルセグ」を利用できること。1080×1440または1080×1920ピクセルの高精細な放送を、5インチフルHDディスプレイで楽しめる。フルセグは、体メモリまたはmicroSDに録画することもで

    5インチフルHD液晶+フルセグ搭載の「AQUOS PHONE Xx 206SH」、6月28日発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    5インチフルHD液晶+フルセグ搭載の「AQUOS PHONE Xx 206SH」、6月28日発売
  • マウスコンピューター、法人向けビジネスノート「MousePro NB」に第4世代Core搭載モデルを追加

    マウスコンピューター、法人向けビジネスノート「MousePro NB」に第4世代Core搭載モデルを追加 マウスコンピューターは6月26日、CPUとして第4世代Core i7を採用した15.6型ビジネスノートPC「MousePro NB670X」シリーズを発表、日より販売を開始する。構成により3バリエーションを用意、ダイレクト販売価格は「MousePro-NB670X-0626」が8万9880円、「MousePro-NB670X-A-0626」が10万9830円、「MousePro-NB670XSH-0626」が9万9650円(いずれも税込み)。 MousePro NB670Xシリーズは、1366×768ドット表示対応の15.6型ワイド液晶ディスプレイを内蔵したノートPCで、CPUとしてCore i7-4700MQ(2.4GHz)を搭載。メモリは8Gバイト、光学ドライブはDVDスーパーマ

    マウスコンピューター、法人向けビジネスノート「MousePro NB」に第4世代Core搭載モデルを追加
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    マウスコンピューター、法人向けビジネスノート「MousePro NB」に第4世代Core搭載モデルを追加
  • リサーチ会社が徹底比較! 仮想環境の管理で最も価値あるソリューションとは?

    くのベンダーが仮想環境での最適化を主張する中、競合ソリューションの区別は困難を極める。リサーチ会社の米Taneja Groupは、10以上もの競合ソリューションを徹底比較した。 サーバを仮想化しサーバ統合はできたものの、「運用管理が煩雑になった」「運用コストが下がらない」と悩む人は多い。無秩序に増える仮想マシンの管理、限られた物理リソースでの最適なキャパシティー管理、システムの数だけある管理ツール……。こうした問題が仮想環境の効率的な運用を妨げている。 いうなれば、サーバ仮想化の導入効果は運用管理が肝といっても過言ではない。そのためには、物理から仮想までパフォーマンスやネットワークを統合的に管理・監視でき、パフォーマンス予測、ワークロードやキャパシティーおよび構成管理機能などに優れ、直観的なインタフェースを備える統合運用管理ソリューションが最適だ。 ホワイトペーパーでは、仮想環境で高い価値

    リサーチ会社が徹底比較! 仮想環境の管理で最も価値あるソリューションとは?
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    リサーチ会社が徹底比較! 仮想環境の管理で最も価値あるソリューションとは?
  • バッファロー、世界初となるDSDファイル配信対応の“オーディオユーザー向け”NAS「LS421D0402P」

    バッファロー、世界初となるDSDファイル配信対応の“オーディオユーザー向け”NAS「LS421D0402P」 バッファローは6月26日、同社製NAS「リンクステーション」のラインアップにオーディオユーザー向けプレミアムモデル「LS421D0402P」を追加、7月下旬に出荷を開始する。価格はオープン、予想実売価格は74800円前後(税込み)の見込みだ。 LS421D0402Pは、容量4Tバイト(2Tバイト×2基)構成のNASで、世界で初めてDSDファイル配信機能を標準で搭載したモデルだ。オーディオ用DLNAサーバーとして「TwonkyMediaServer7.1」を導入しWAVE/AIFF/FLAC/ALACなど主要なロスレス/ハイレゾ音源をサポートしている。オーディオ配信向けを想定し、出荷時設定ではDLNAサーバ以外の機能がOFFとなっているなど「購入後すぐに使える」設計なのも特徴で、冷却

    バッファロー、世界初となるDSDファイル配信対応の“オーディオユーザー向け”NAS「LS421D0402P」
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    バッファロー、世界初となるDSDファイル配信対応の“オーディオユーザー向け”NAS「LS421D0402P」
  • 米Microsoft、Windows Server 2012 R2やSystem Center 2012 R2のPreview版を公開

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    米Microsoft、Windows Server 2012 R2やSystem Center 2012 R2のPreview版を公開
  • バッファロー、世界初のDSD配信対応オーディオ専用NAS

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    バッファロー、世界初のDSD配信対応オーディオ専用NAS
  • トヨタやロボ・ガレージなど、ロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」完成

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    トヨタやロボ・ガレージなど、ロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」完成 / 8月4日に種子島より「こうのとり」4号機で国際宇宙ステーションへ
  • アスク、太陽光でスマホを充電するソーラー充電器セット ~ニッケル水素電池で給電。パネルの耐水性と耐衝撃性を強化

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    アスク、太陽光でスマホを充電するソーラー充電器セット ~ニッケル水素電池で給電。パネルの耐水性と耐衝撃性を強化
  • ソニーXperia Z Ultra 発表。6.4インチ液晶でペン対応、Snapdragon 800搭載 : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    ソニーXperia Z Ultra 発表。6.4インチ液晶でペン対応、Snapdragon 800搭載
  • ソフトバンクが株主総会、グループ内の通話無料化提案に「やりましょう」

    ソフトバンクは2013年6月21日、定時株主総会を開き、米スプリント・ネクステル買収の進捗状況などについて説明した。孫正義社長は「まだ油断できないが、形勢は逆転して大きく前進した」として、7月上旬の買収完了に自信を示した。株主からの提案を受け、ソフトバンクモバイルの加入者同士だけでなく、イー・アクセスやウィルコムの加入者とも通話を無料化すると公約した。 孫社長はスプリント買収について「暗雲が立ち込めているとの報道が出ているが、買収に必要な4種類の許認可のうち、3つ(証券取引委員会、対米外国投信委員会、司法省)は得た。残るはFCC(連邦通信委員会)のみだが、手続きは順調に進んでおり、近い将来、確実に得られる」とした。 米衛星放送のディッシュ・ネットワークが対抗の買収提案を出したが、ソフトバンクも買収総額を積み増して対抗した(関連記事)。ディッシュは対抗提案を断念すると発表(関連記事)しており

    ソフトバンクが株主総会、グループ内の通話無料化提案に「やりましょう」
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    過去1週間、一番読まれた記事は:ソフトバンクが株主総会、グループ内の通話無料化提案に「やりましょう」(ニュース)
  • 価格を重視するHPの開発戦略――「革新的なデバイスでも、安くなければ“イノベーション”ではない」

    中国・北京で開催した米Hewlett-Packard(以下、HP)の事業戦略説明・新製品発表イベント「HP World Tour 2013」では、今夏発売予定のPCを紹介するとともに、同社アジアパシフィック・ジャパン プリンティング・パーソナルシステムズグループ コンシューマPC ディレクターのスー・イン(Su Yin)氏が開発の方針などを説明した。 HP、21.5型の巨大Androidタブレット「HP Slate 21 All-in-One」を発表 デタッチャブル型デバイスに注力するHP、Windows 8/Android機を続々投入 イン氏は「これまでHPは当に数多くのバラエティに富んだ製品を投入してきたが、ハードウェアやソフトウェアを投入するときは、ときどき間違うこともあった。特に今は技術が進化する動きが早く、次の時代を予測することが難しい」と述べ、製品開発の難しさを語る一方で、タ

    価格を重視するHPの開発戦略――「革新的なデバイスでも、安くなければ“イノベーション”ではない」
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    価格を重視するHPの開発戦略――「革新的なデバイスでも、安くなければ“イノベーション”ではない」
  • Microsoft、新興企業支援事業を「Microsoft Ventures」に統合

    Microsoftは6月25日(現地時間)、新興企業支援のための総合的な組織「Microsoft Ventures」の設立を発表した。「メンターシップ、技術的アドバイス、シード段階での出資、共同販売の機会などを提供することで、世界の新興企業を支援する取り組み」という。 同社は2008年に設立したベンチャーファンドBizSparkにより、これまで世界100カ国以上の7万5000以上に上る新興企業を支援してきたという。BizSparkの他にも幾つかのパートナービジネス支援サービスを提供している。 Microsoft Venturesはこうした一連の新興企業支援事業を行う組織になる。BizSparkは今後も継続し、Windows、Office、Visual Studio、Windows Azureなどを提供していく。この他、新興企業のための「Ventures Community」、起業家のアイ

    Microsoft、新興企業支援事業を「Microsoft Ventures」に統合
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Microsoft、新興企業支援事業を「Microsoft Ventures」に統合
  • レノボ、若年層失業者への支援プログラムにノートPC230台を寄贈

    レノボ・ジャパンは2013年6月26日、「若者UPプロジェクト」の若年層失業者支援プログラムに、ノートPC230台を寄贈した。同日開催された寄贈式では、同社の留目真伸執行役員専務が、若者UPプロジェクトの事務局を務めるNPO法人「育て上げネット」の工藤啓理事長に「Lenovo G500」を手渡した(写真)。 若者UPプロジェクトは、育て上げネットと日マイクロソフトが運営し、全国28団体のNPOが参加する子供・若者向けのIT活用支援プログラムだ。13歳から39歳の年齢層を対象に、ITスキル講習を含む就職・進路支援のサポートを提供している。 今回レノボ・ジャパンが寄贈したPCは、同プロジェクトITスキル講習で使用される。テンキー搭載、大画面のノートPCという条件を満たす機種として、Lenovo G500が選定された。 育て上げネットの工藤啓理事長は、「いただいたPCは、プロジェクトに参加す

    レノボ、若年層失業者への支援プログラムにノートPC230台を寄贈
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    レノボ、若年層失業者への支援プログラムにノートPC230台を寄贈(ニュース)
  • レノボ、「若者UPプロジェクト」にPC230台寄贈──若年層失業者対策を支援

    レノボ・ジャパンは6月26日、若年層失業者対策としてNPO法人が推進する「若者UPプロジェクト」に対し、同社製ノートPCLenovo G500」などPC計230台を寄贈したと発表。都内同社でPC寄贈式を行った。同社のCSR活動「U.dream」プロジェクトの一環として取り組む。 昨今、若年層の就業条件として「PCITスキル」が今まで以上に必要になっている。若者UPプロジェクトITスキル講習を就労支援メニューに組み込むことで、社会参画への一歩を踏み出すことを目的に2010年より活動。全国28のNPO法人が参加し、年間約5000人にITスキルトレーニングを提供している。 若年層の就労支援対策として、失業率そのものに加え、日においては長期失業率(1年以上の失業)がOECD(経済協力開発機構)平均を超えている現状、つまり「一度失業すると、戻れない」社会であることが問題視されている。また、“

    レノボ、「若者UPプロジェクト」にPC230台寄贈──若年層失業者対策を支援
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    レノボ、「若者UPプロジェクト」にPC230台寄贈──若年層失業者対策を支援
  • PS Vita「サムドラ」テーマ曲にリア・ディゾン&m.c.A・T--完成版MV公開

    セガは6月26日、サービス中のPS Vita用オンラインゲーム「サムライ&ドラゴンズ」にて進行していたテーマソング制作プロジェクトについて、ミュージックビデオの完成版を公開した。 作は、アクション、シミュレーション、カードバトルなど、さまざまなゲームジャンルの要素を盛り込んだ、PS Vita用のオンラインゲーム。基無料でアイテム課金制のビジネスモデルとなっている。 テーマソングのボーカルにはリア・ディゾンさん、プロデューサーにはm.c.A・Tさんを起用。楽曲は、ヒット曲のサムドラバージョンとなる「Bomb A Head!(サムライ&ドラゴンズ Ver.)feat. リア・ディゾン」。詞の部分はゲームの世界観にあわせてm.c.A・T自らアレンジを行っている。映像ではリア・ディゾンさんがポップな衣装をまとったサムライ女子となり、世界を支配しようと企むドラゴン(m.c.A・T)に挑むという設

    PS Vita「サムドラ」テーマ曲にリア・ディゾン&m.c.A・T--完成版MV公開
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    PS Vita「サムドラ」テーマ曲にリア・ディゾン&m.c.A・T--完成版MV公開
  • スマホゲーム「ラブライブ!」のユーザー登録が50万人に

    ブシロードとKLabは6月26日、ゲーム&コミュニケーションプラットフォーム「ブシモ」向けのスマートフォンゲームアプリ「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」の登録ユーザー数が、6月25日付けで50万人を突破したことを発表した。 作は多方面に展開しているスクールアイドルプロジェクト「ラブライブ!」をテーマにしたリズムアクションゲームアプリ。iOS版は4月15日、Android版は6月6日から配信。ともにストアの売上ランキング上位に位置する人気タイトルとなっている。 50万人突破記念キャンペーンとして、6月26日より7月2日までの間、課金アイテムであるラブカストーンを配布するほか、過去に開催した2つのイベントを期間限定で再配信する。

    スマホゲーム「ラブライブ!」のユーザー登録が50万人に
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    スマホゲーム「ラブライブ!」のユーザー登録が50万人に
  • ひのきの再放送同意の裁定申請案件、紛争処理委員会が一部地域を除き同意答申

    電気通信紛争処理委員会は2013年6月26日、2013年1月30日に総務大臣から諮問を受けたひのきからの総務大臣の裁定申請について、同日に答申を行ったと発表した。それによると、一部地域を除き、「読売テレビ放送は同社のテレビジョン放送をひのきが再放送することに同意しなければならない」とした。 ひのきは、徳島県の三つの町をエリアとするケーブルテレビ会社である。読売テレビ放送の再放送同意について協議が不調にあたる2011年6月21日に大臣裁定の申請を行った。これに対し、「基幹放送事業者が協議に応じず、または協議が調わないとき」という裁定申請の要件が満たされていないとして、いったんは裁定拒否となった。しかし、ひのき側は、2011年11月7日付けで総務大臣に異議申立てを行い、同年12月9日付けで電波監理審議会に付議された。そして、電波監理審議会は2012年11月28日、ひのきの主張を認め拒否処分を取

    ひのきの再放送同意の裁定申請案件、紛争処理委員会が一部地域を除き同意答申
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    ひのきの再放送同意の裁定申請案件、紛争処理委員会が一部地域を除き同意答申(ニュース)
  • 回転機能付きのノートPCスタンド「Rain Design mStand 360°Laptop Stand」

    プレアデスシステムデザインは、回転機能付きのノートPCスタンド「Rain Design mStand 360°Laptop Stand」を発売した。実売想定価格は7580円。 従来製品「Rain Design mStand」に、360度回転機能を追加したノートPCスタンド。シルバーアルマイト仕上げのボディなど、高い質感とデザイン性を従来モデルから引き継いだ。回転機能が追加されたことで、複数人でPCの画面を閲覧・共有する場合に便利だという。 対応機種は、MacBook 13インチ、MacBook Pro 13/15/17 インチ、MacBook Pro Retinaディスプレイモデル 13/15インチ、MacBook Air 11/13インチおよび、その他一般的な14~15インチのノートPC。なお、奥行きが26.5センチ以下の機種に限られる。 関連記事 これは便利! iPhoneiPad

    回転機能付きのノートPCスタンド「Rain Design mStand 360°Laptop Stand」
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    回転機能付きのノートPCスタンド「Rain Design mStand 360°Laptop Stand」
  • エイサー、片手サイズの8.1型Windows 8タブレット「Iconia W3-810」

    エイサーは6月26日、8.1型ワイド液晶を内蔵したWindows 8搭載タブレットPC「Iconia W3-810」を発表、7月11日に発売する(日より予約販売を開始)。価格はオープン、予想実売価格は6万円前後だ。 Iconia W3-810は、片手でもホールド可能な小型筐体を採用したタブレットPCで、1280×800ドット表示/5点マルチタッチに対応した8.1型ワイド液晶ディスプレイを内蔵。OSとしてWindows 8 64ビット版を導入した。またOffice Home and Business 2013も利用可能となっている。 CPUはAtom Z2760(1.8GHz)を搭載。メモリは2Gバイト、ストレージはeMMC 64Gバイトを内蔵、IEEE802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0+HSも利用可能だ。ほかmicroSDカードスロット、Webカメラ2基、各

    エイサー、片手サイズの8.1型Windows 8タブレット「Iconia W3-810」
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    エイサー、片手サイズの8.1型Windows 8タブレット「Iconia W3-810」
  • Microsoft、企業向けソーシャルYammerとオフィス製品の統合を推進

    Microsoftは現地時間2013年6月25日、同社の企業向けソーシャル事業Yammerとオフィス製品の統合計画について明らかにした。 Microsoftは1年前にYammerを12億ドルで買収した。買収後はYammerを独立したサービスとして提供および開発を継続する一方、ポータル技術「SharePoint」やクラウド版オフィスサービス「Office 365」のほか「Microsoft Dynamics」「Skype」などとの統合を進めるとしていた(関連記事:Microsoft、企業向けSNSのYammerを12億ドルで買収へ)。 今後、Office 365とオンライン版SharePoint(SharePoint Online)内でYammerのニュースフィードを利用できるようにする。また、Yammerのグループフィードを手軽にSharePointサイトに組み込めるYammerアプリケ

    Microsoft、企業向けソーシャルYammerとオフィス製品の統合を推進
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Microsoft、企業向けソーシャルYammerとオフィス製品の統合を推進(ニュース)
  • ソニーモバイルが上海で6.4インチフルHDディスプレイ搭載の「Xperia Z Ultra」を発表

    ソニーモバイルコミュニケーションズは2013年6月25日、翌26日から始まるモバイル関連の展示会「Mobile Asia Expo 2013」に先立ち中国・上海でプレスカンファレンスを開催、6.4インチのフルHD対応液晶ディスプレイを搭載するスマートフォンの新機種「Xperia Z Ultra」を発表した(写真1)。ブラック、ホワイト、パープルの3色で展開する。画面サイズの大きなスマートフォンを最近はファブレット(フォンとタブレットの合成語)と呼ぶこともあるが、カンファレンスではスマートフォンに統一されていた。

    ソニーモバイルが上海で6.4インチフルHDディスプレイ搭載の「Xperia Z Ultra」を発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    いま、一番読まれている記事は:ソニーモバイルが上海で6.4インチフルHDディスプレイ搭載の「Xpeira Z Ultra」を発表(ニュース)
  • グーグル、透明性レポートを新たに公開--不正使用されたサイト数などを明らかに

    ユーザーからは安全と思われているが、不正使用されて悪意あるソフトウェアを拡散していたというウェブサイトの方が、意図的に危険なサイトよりもはるかに多い。Googleが米国時間6月25日に公開した新しい「Transparency Report」(透明性レポート)より明らかになった。 同レポートにおける新しい「Safe Browsing」(セーフブラウジング)の項目は、Googleが見てきたセキュリティ上のトレンドが記載されている。Googleは、自社のSafe Browsingプログラムが1日あたり1万ものサイトに対して警告を発していることを繰り返し述べていたが、同レポートは、ハッキングされたサイトが依然として大きな問題であることを示しており、そのおよそ60%がマルウェアをホスティングしており、40%がフィッシング攻撃に使われているという。 専用の攻撃サイトの数は、かつて数百件であったが、20

    グーグル、透明性レポートを新たに公開--不正使用されたサイト数などを明らかに
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    グーグル、透明性レポートを新たに公開--不正使用されたサイト数などを明らかに
  • 南アメリカ特産の木材「ボコテ」採用のiPhone 5専用ケースが登場

    FOXは、同社が運営するスマートフォンアクセサリーブランド「caseplay」にて、iPhone 5専用ケース「ELEMENT CASE Ronin BOCOTE for iPhone 5」の予約販売を6月25日に開始した。 製品は、南アメリカ特産の木材「ボコテ」を採用した保護ケースだ。適度な堅さと耐衝撃性に優れた性質を備え、油分を含んだ感触により美しい仕上がりを実現。色や木目、手触りに合わせて1つずつ処理を施しているほか、CNC加工のアルミ製のキャップ、ボリューム/ミュート/電源キーを取り入れている。また、取り外しが可能な「Ultrasuedeバックプレート」、スピードレンチやスクリーンプロテクターも付属する。 カラーはBlack、Silver、Gun Metalの3色。なお、ケース底部の8ピンコネクタポートはiPhone 5付属のコネクタ用に設計しているため、ほかのアクセサリー類には

    南アメリカ特産の木材「ボコテ」採用のiPhone 5専用ケースが登場
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    南アメリカ特産の木材「ボコテ」採用のiPhone 5専用ケースが登場
  • 1テラバイトまでのビッグデータを分析する無償ソフト、日本HPが発表

    構造化/非構造化データやセキュリティ対策向けのログデータなどを活用するためのビッグデータ解析プラットフォーム「HAVEn」も発表した。 日ヒューレット・パッカードは6月26日、ビッグデータ分析ソフトウェアの新製品「HP Vertica Community Edition」および「HP Autonomy Legacy Data Cleanup」を発表した。併せて、これらのビッグデータ活用製品のための分析基盤という「HAVEn」も発表した。 HAVEnは、分散処理技術のHadoop、非構造化データ分析製品の「Autonomy」、構造化データ分析製品「Vertica」、企業向けのセキュリティ(Enterprise Security、製品はArcSight)、システム運用を支えるアプリケーション群(n、製品群はHP Operations Management)におけるソフトウェアとハードウェア、

    1テラバイトまでのビッグデータを分析する無償ソフト、日本HPが発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    1テラバイトまでのビッグデータを分析する無償ソフト、日本HPが発表
  • Barnes & Noble、NOOK事業の赤字が2.3倍に拡大、タブレット端末の生産から撤退へ

    米Barnes & Nobleは現地時間2013年6月25日、タブレット端末の生産から撤退する方針を明らかにした。今後は消費者向けエレクトロニクス製品を手がけるサードパーティーのメーカーと協力し、共同ブランドのタブレットを展開するとしている。ただしメーカー名などの詳細は明らかにしていない。一方で、電子書籍端末の「NOOK Simple Touch」および「NOOK Simple Touch GlowLight」の開発は今後も自社で行うとしている。 米Barnes & Nobleが同日発表した2013会計年度第4四半期(2~4月)の決算は、売上高が前年同期から7.4%減の12億7700万ドルとなった。純損失は1億1860万ドルで、赤字額は前年同期の5690万ドルからほぼ約2倍に拡大した。 事業別で見ると、実店舗、オンラインストア販売の「小売事業」は売上高が前年同期比10%減の9億4800万ド

    Barnes & Noble、NOOK事業の赤字が2.3倍に拡大、タブレット端末の生産から撤退へ
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Barnes & Noble、NOOK事業の赤字が2.3倍に拡大、タブレット端末の生産から撤退へ(ニュース)
  • どーもくんのiPhone 5用ケース「Bluevision どーもくん iPhone 5 Case」

    製品は、NHKキャラクターのどーもくんとゆかいな仲間たちをデザインしたiPhone 5用ケースだ。ラインアップは、遊び疲れて読書中にお昼寝してしまっているどーもくんたちを描いた「お昼寝」、どーもくんを先頭にうさじい/もりおくん/たーちゃん/しのぶさんが電車ごっこで進む「電車ごっこ」、人気キャラクターメンバーが一面に描かれた「みんな集合」の3種類。ケースのほか、特製マイクロファイバークロスとスクリーン保護フィルムも付属する。 関連記事 これは便利! iPhoneiPadアクセサリ:Pleiades Sense 専用ケースから周辺機器、便利なツールなど、プレアデスシステムデザインが扱う幅広いラインアップのiPhoneアクセサリを紹介! FOX、iPhone 5用バッテリースリーブ付きケースなど3製品を発表 iPhone 5専用の着せ替え感覚で使用できるジッパー式ポーチ&ケース、2200mA

    どーもくんのiPhone 5用ケース「Bluevision どーもくん iPhone 5 Case」
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    どーもくんのiPhone 5用ケース「Bluevision どーもくん iPhone 5 Case」
  • Barnes & Noble、NOOKタブレットの内製を中止へ

    米大手書店Barnes & Nobleは6月25日(現地時間)、NOOKブランドのタブレットの内製を終了し、サードパーティーの端末メーカーと提携すると発表した。提携先はまだ決まっていない。電子書籍およびタブレットを扱うNOOK部門の赤字削減が目的。 ハードウェア事業からの完全撤退ではなく、電子書籍リーダーは引き続き販売していく。 左から、電子書籍リーダーの「NOOK Simple Touch」「同左(GlowLight付き)」、タブレットの「NOOK HD」「NOOK HD+」 Barnes & Nobleが同日発表した第4四半期(2~4月)の決算は、売上高が前年同期比7.4%減の13億ドル、純損失は1億1860万ドルと、前年同期の5690万ドルから拡大しだ。NOOK部門のEBITDA(利子、税金、減価償却費控除前損益)の1億7700万ドルの赤字が響いた。 米調査会社Gartnerは、20

    Barnes & Noble、NOOKタブレットの内製を中止へ
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Barnes & Noble、NOOKタブレットの内製を中止へ
  • 高学歴・低所得者の絶望「学歴は役に立たない。むしろ捨てたい」 : SIerブログ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★ 2013/06/25(火) 12:29:54.74 ID:??? 「アベノミクスとか騒いでる割には給料がまったく上がる気配がねぇ!」などと 居酒屋でクダを巻きがちな昨今。「こんなことなら学生時代にもっと勉強して 一流大学に入っとくべきだった!」と、かつての自分を悔いてしまう人も少なくないはずだ。 しかし、高学歴の人たちの中にも、低所得にあえいでいる者は存在する。 頑張って猛勉強をし、受験戦争を制して高学歴を手にしたのにもかかわらず、なぜ彼らは 低所得になったしまったのか? ここでは、その一例を紹介しよう。 「学生時代は運転手って学歴のないヤツがやる仕事だと思っていたんですけどね。 見下していた自分がタクシー運転をしているなんて今でも不思議な気分になります」 そう話す福田洋平さん(仮名・39歳)は旧帝大の一つ北海道大学の出身。 卒業後は地元の有名品メーカーに就職

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    高学歴・低所得者の絶望「学歴は役に立たない。むしろ捨てたい」
  • Google、「Transparency Report」にマルウエア/フィッシング関連セクションを追加

    Googleは現地時間2013年6月25日、各国/地域の政府によるコンテンツ削除要請やアクセス遮断の状況について情報提供するサイト「Transparency Report」に、マルウエアおよびフィッシング攻撃に関するデータを提供する「Safe Browsing」セクションを追加したと発表した。 Safe Browsingは、同社が2006年に開始したユーザー保護の取り組みで、同名のブラウザー向け拡張機能を通じて、安全性が疑われるWebサイトにユーザーがアクセスしようとした際に警告を発する。現在1日あたり最大1万サイトについて警告しているという。 新たなセクションでは、週当たりのSafe Browsing警告数の推移、マルウエア配信コードが埋め込まれたサイトの検出数、および合法サイトを偽装したフィッシングサイトの検出数、不正サイトの国別ホスティング状況、報告を受けたサイト運営者の対応、マル

    Google、「Transparency Report」にマルウエア/フィッシング関連セクションを追加
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Google、「Transparency Report」にマルウエア/フィッシング関連セクションを追加(ニュース)
  • Mozilla、「Firefox 22」を正式公開

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Mozilla、「Firefox 22」を正式公開
  • 米スプリント、臨時株主総会でソフトバンクによる買収を承認

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    米スプリント、臨時株主総会でソフトバンクによる買収を承認
  • 「DARK SOULS II」プレス向け先行体験イベント開催 国内初の体験の模様をレポート! ボスに誰も勝てないという衝撃の事態に!

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「DARK SOULS II」プレス向け先行体験イベント開催国内初の体験の模様をレポート! ボスに誰も勝てないという衝撃の事態に!
  • 【やじうまWatch】多い? 少ない? サービス開始から10年のセカンドライフが利用者統計を公開

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    【】多い? 少ない? サービス開始から10年のセカンドライフが利用者統計を公開
  • Barnes & Noble、「NOOK」タブレット製造事業から撤退へ

    書籍販売のBarnes & Nobleは損失の続いている「NOOK」タブレットの製造に見切りを付けた。 同社は米国時間6月25日に発表した声明のなかで、損失の続くNOOKタブレット製造事業から撤退することを明らかにした。 われわれは、製造にまつわるリスクを低減することで、NOOK部門の損失を大幅に削減する計画だ。今後も、電子書籍リーダー端末や電子書籍プラットフォームの開発は続ける予定であるが、競争の激しいカラー画面搭載タブレット市場向け製品の製造についてはパートナーシップモデルを構築するつもりだ。このため、「NOOK Simple Touch」と「NOOK Simple Touch with GlowLight」という人気の製品ラインについては自社開発を継続し、自社タブレットのラインについては、今後発表する予定にしている、消費者向け家電製品を製造するサードパーティーとの提携ブランドとなる。

    Barnes & Noble、「NOOK」タブレット製造事業から撤退へ
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Barnes & Noble、「NOOK」タブレット製造事業から撤退へ
  • イー・アクセス、国際SMSおよび国際ローミング提供エリアを拡大

    イー・アクセスは7月1日から、バングラデシュで海外ローミングを提供する現地事業者に「Airtel Bangladesh」を追加。加えて、すでに国際ローミング提供エリアであるインドで「海外データ1日定額」の提供を開始する。 これにより、イー・モバイルの国際ローミングエリアは、音声通話とSMSが57の国と地域に、データ通信は51の国と地域に拡大した。また、海外データ1日定額は39の国と地域に利用エリアが拡大した。 音声通話料金などの詳細は下記の通り。 2013年7月1日より提供開始するエリアおよび事業者 提供エリア 事業者名(略称) 海外から滞在国内通話料 海外から日への国際通話料 海外から日以外への国際通話料 海外での着信料 SMS送信料 データ通信料 バングラデシュ

    イー・アクセス、国際SMSおよび国際ローミング提供エリアを拡大
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    イー・アクセス、国際SMSおよび国際ローミング提供エリアを拡大
  • サムスン、独占禁止法違反問題の和解に向けEUと予備的協議--海外報道

    新たな報道によると、サムスンは欧州連合(EU)の独占禁止法当局との問題で、最後まで戦い抜くことに賭けるよりも、白旗を掲げる方向に傾いているという。 企業間の競争を監督するEUの欧州委員会とサムスンは、同社によるモバイル関連必須特許の使用に対する調査の和解に向けた予備的協議に入っていると、Reutersがこれらの協議について詳しいと主張する人々の話を引用して米国時間6月25日に報じた。 欧州委員会は、サムスンがEU各地でAppleを相手取って起こした訴訟で標準必須特許を利用している件で、サムスンを調査してきた。サムスンは3G/UMTS規格に関する必須特許を保有している。同社はこれらの特許を得るため、当該特許の使用許可を求めるすべての企業に対し、公平かつ合理的な条件でライセンス供与することに同意するよう義務付けられた。EUは、サムスンがこれらの特許を挙げてApple製品の販売差し止め命令を求め

    サムスン、独占禁止法違反問題の和解に向けEUと予備的協議--海外報道
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    サムスン、独占禁止法違反問題の和解に向けEUと予備的協議--海外報道
  • 存在を意識させないUI――「docomo シンプル UI」に込めた“シンプル”の意味

    存在を意識させないUI――「docomo シンプル UI」に込めた“シンプル”の意味:ドコモが考える、シンプル(1/2 ページ) NTTドコモが2013夏モデルとして発売したパナソニックモバイルコミュニケーションズ製の「ELUGA P P-03E」とNECカシオモバイルコミュニケーションズ製の「MEDIAS X N-06E」には、スマートフォンに乗り換えるユーザーを意識し、ケータイのように操作できる「docomo シンプル UI」が搭載されている。docomo シンプル UIを提供した狙いやその特徴などについて、NTTドコモマーケティング部UXマネジメント担当主査シニアUXデザイナーの松村謙一郎氏と、同社マーケティング部ユーザーインターフェース企画担当主査の壷井雅史氏に話を聞いた。 「アプリ」ではなく「機能」を見せる 「ドコモケータイ(以下、ケータイ)のユーザーは、スマートフォンを使ってみ

    存在を意識させないUI――「docomo シンプル UI」に込めた“シンプル”の意味
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    存在を意識させないUI――「docomo シンプル UI」に込めた“シンプル”の意味
  • ドコモ、「Xperia AX SO-01E」のソフトウェアアップデートを開始

    NTTドコモは6月26日、ソニーモバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン「Xperia AX SO-01E」のソフトウェア更新を開始した。 このアップデートにより、一部のゲームアプリの音声に雑音が入る場合がある不具合を改善する。自動更新は適用されず、端末体のみでソフト更新を行う場合は「アプリケーション」→「設定」→「端末情報」→「ソフトウェア更新」と手動操作する必要がある。所要時間は約5分。また端末をPCに接続して更新する方法もあり、その場合の所要時間は約35分。専用のPCソフト「PC コンパニオン(PC Companion)」が必要になる。更新後のビルド番号は「9.1.C.0.475」。 関連記事 ドコモ、「Xperia AX SO-01E」のOSアップデートを開始 「Xperia AX SO-01E」のOSがAndroid 4.1にバージョンアップし、機能の追加と

    ドコモ、「Xperia AX SO-01E」のソフトウェアアップデートを開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    ドコモ、「Xperia AX SO-01E」のソフトウェアアップデートを開始
  • Googleは検索結果の個人情報を削除する義務はない、欧州裁判所法務官の見解

    欧州連合(EU)の欧州司法裁判所(ECJ)は現地時間2013年6月25日、Webに公開された個人情報を検索インデックスから除外する責任を米Googleが負う必要はないとする法務官の意見書を公開した。 この問題はスペイン在住の男性が、自身の名前をGoogleで検索した際に、関連する過去の新聞記事へのリンクが検索結果に提示されることについて苦情を申し立てたことに端を発している。新聞記事は1998年にこの男性の差し押さえられた不動産が競売にかけられたことを報じたもので、男性は2010年2月に情報の削除を求めて新聞社とGoogleスペイン情報保護局(AEPD)に提訴した。 AEPDは2010年7月30日に、Googleスペイン事業(Google Spain)およびGoogleに対し、Google検索のインデックスから問題のデータを除外するよう言い渡した。一方新聞社に対する原告の苦情は退けた。こ

    Googleは検索結果の個人情報を削除する義務はない、欧州裁判所法務官の見解
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Googleは検索結果の個人情報を削除する義務はない、欧州裁判所法務官の見解(ニュース)
  • Sprint株主、ソフトバンクによる買収を承認

    Sprint Nextelの株主が、日のソフトバンクによる買収案を圧倒的多数の投票で承認したことにより、Sprintの所有権をめぐる戦いが終わりを迎えようとしている。 米国時間6月25日に投じられた票の約98%は、ソフトバンクの提案を支持した。この買収は、今後さらに米連邦通信委員会(FCC)から承認される必要がある。ただしソフトバンクは、2013年7月上旬に買収が完了するはずだと考えていると述べた。 Sprintの最高経営責任者(CEO)であるDan Hesse氏は、声明で次のように述べた。「今日は当社にとって歴史的な日であり、変革をもたらすこの合併契約を承認してくれた株主に感謝したい。ソフトバンクとの取引は、財務面でより大きな柔軟性を持つ企業を作り出すことによって、Sprintの長期的な価値と競争力を高めるはずだ」 Sprintは2012年10月以降、ソフトバンクと協議を重ねてきた。当

    Sprint株主、ソフトバンクによる買収を承認
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Sprint株主、ソフトバンクによる買収を承認
  • リ・インベンション

    イノベーション礼賛に警鐘 イノベーションは、日経済の産業空洞化が指摘された1980年代からのブームだという。だがもはや技術革新だけで利益は上がらない。背後に汎用品部材があふれ、同業他社も新規参入者も同じ立場にいる。イノベーションは企業の戦略ではあり得ず、社会現象なのだという。 そこで神戸大学大学院の教授ら執筆陣は「リ・インベンション」を提唱。新たな挑戦は時代変化と合致する価値基準を打ち立てる必要があると豊富な事例で説明する。身近な例でも、指で画面を操作するタッチパネルを世界で初めて一般向けに提供したのは日の駅にある券売機といわれる。なぜ、それがタブレット(多機能情報端末)の登場につなげられなかったのか。こうした疑問にアカデミズムから挑んだ意欲作だ。

    リ・インベンション
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    リ・インベンション(新刊・近刊)
  • モジラ、「Firefox 22」を公開--「WebRTC」「asm.js」サポートなどを追加

    先頃、完全な「WebReal-Time Communication」(WebRTC)が導入された「Google Chrome」に続いて、「Firefox」も米国時間6月25日のアップデートによって、プラグイン不要の同プロトコルをサポートする2つめのブラウザになった。 「Firefox 22」(「Windows」版、「Mac」版、Linux版)がWebRTCに対応したのは、些細なことではない。MozillaのFirefoxエンジニアリング担当バイスプレジデントであるJohnathan Nightingale氏は、「プラグインは、われわれが確認できるセキュリティおよび安定性問題の最大の根源だ」と述べた。 同様に25日にアップデートされた「Android」版FirefoxもWebRTCに対応する予定だが、現時点では、同プラグインは同モバイルブラウザにまだ追加されていない。 一見すると、WebRT

    モジラ、「Firefox 22」を公開--「WebRTC」「asm.js」サポートなどを追加
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    モジラ、「Firefox 22」を公開--「WebRTC」「asm.js」サポートなどを追加
  • Buildカンファレンス開幕目前--MSが狙う「Windows 8」での巻き返し

    Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏が2012年10月、開発者カンファレンスBuildで壇上に立ったとき、同社は前週に「Windows 8」を発売したばかりで大きな注目を集めていた。 Build 2012の初日のビッグニュースは、Windows 8がわずか4日で400万販売されたことだった。 Build 2013は米国時間6月26日にサンフランシスコで開幕する。Windows 8にとって、ちょっとしたリセットになるだろう。Windows 8をめぐる興奮はとうの昔に消え去っており、同OSはアナリストやPCメーカー、開発者が期待したほどPC販売を活気づけていないのではないか、との懸念がその興奮に取って代わった。Windows 8が登場してからPCの販売台数は減少しており、一部のアナリストはWindows 8に対する関心の薄さがその原因だと考えている。

    Buildカンファレンス開幕目前--MSが狙う「Windows 8」での巻き返し
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Buildカンファレンス開幕目前--MSが狙う「Windows 8」での巻き返し
  • シャープ、中国企業との提携報道にコメント「当社が発表したものではない」

    シャープが6月26日、中国企業である南京中電熊信息産業集団(CECパンダ)と、液晶パネルの合弁生産を実施すると複数のメディアが報じた。これに対し同社は「当社が発表したものではない」とコメントしている。 報道によると、2015年はじめにも液晶パネルの合弁生産をはじめ、スマートフォン向け最新液晶技術として「IGZO」の技術を供与するとしている。 シャープは、液晶の需要減などを受け、現在経営を再建中。6月25日には奥田隆司氏から高橋興三氏へと代表取締役社長を引き継いだ。各企業とは、韓国サムスン電子や米クアルコムとの提携がすでに実施されている。

    シャープ、中国企業との提携報道にコメント「当社が発表したものではない」
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    シャープ、中国企業との提携報道にコメント「当社が発表したものではない」
  • 初期費用なし!--シンプルなモバイルグループウェアで業務効率化

    グループウェア導入の成功事例は最近よく耳にするし、業務効率化に興味はある。とはいえ、自社で導入するには多くの問題がある。自社サーバを設置するとなると初期投資が大きく、社内で運用するための人員も用意しなければならない。メンテナンスコストも大きくなる。さらに、導入しただけで業務効率化が成功するのか、という不安もあるだろう。そこで稿で取り上げたいのが、月額315円から使え、システム構築がいらないシンプルなグループウェアだ。提供するのはNTTドコモ。「まずは試してみよう」と現場主導で導入を決めたとある会社が、導入を決意するまでの経緯を紹介したい。 こんなお困りごとありませんか?それは「モバイルグループウェア」で解決! 平日、21時。営業担当者だけは毎日この時間まで残っているのがこの会社の日常だ。まだまだ外回りから帰ってきた夕方以降の作業が多い。どうしても残業前提の働き方になってしまうのが現場の悩

    初期費用なし!--シンプルなモバイルグループウェアで業務効率化
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    初期費用なし!月額315円で業務改善!?1IDからでもすぐに始められるNTTドコモの「モバイルグループウェア」~やるなら今!開始までのサポートと月額費用3か月無料のキャンペーン中~
  • 日本のパブリッククラウドは企業ニーズを満たしていない、HPのべグティCOO

    「コンバージド・クラウド」戦略を掲げる米HP最高執行責任者のビル・べグティ氏に、戦略の内容や日でのパブリックサービスの展開などについて聞く。 米HPは、6月25日に中国・北京で開催したアジア太平洋地区向けのカンファレンス「HP World Tour」で、「コンバージド・クラウド」というクラウド戦略での施策を発表した。最高執行責任者(COO)のビル・べグティ氏に、その狙いや日市場に対する取り組みなどを聞いた。 ―― 「コンバージド・クラウド」とは何でしょうか。 べグティ クラウドにはパブリック、プライベート、顧客資産を預かるマネージド、それらを組み合わせるハイブリッドといった利用モデルがあります。コンバージド・クラウドとは、これらの形態をユーザーが必要に応じて最適な形で利用していける仕組みを提供するものです。 クラウドではユーザーが自ら構築するのか、サービスを利用するのか、調達先やプラッ

    日本のパブリッククラウドは企業ニーズを満たしていない、HPのべグティCOO
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    日本のパブリッククラウドは企業ニーズを満たしていない、HPのべグティCOO
  • オリオ、“プロ生ちゃん”デザイン絵柄の「すのこタン。」を限定発売

    オリオスペックは6月26日、「プログラミング生放送」のキャラクター「暮井慧」をデザインしたアルミ冷却台「すのこタン。13inch プロ生ちゃん ver.」の取り扱いを発表、日より販売を開始する。絵柄の差異で、“白地背景あり”“白地印刷なし”の2バージョンを用意。価格はともに4200円だ(税込み)。 マルダイ製のアルミ冷却台「すのこタン。」と、IT系コミュニティ「プログラミング生放送」のキャラクター“プロ生ちゃん”こと「暮井 慧」(くれい けい)とのコラボレーションモデルで、天板に“プロ生ちゃん”のイラストがあしらわれている。 体サイズは330(幅)×230(奥行き)×14(高さ)ミリで、おおよそ11~13型ノートPCの設置が可能だ。 関連記事 オリオスペック、薄型スタイリッシュなファンレス筐体を採用した音楽向け静音PC「Ritmo」 オリオスペックは、横置き型のアルミ製デザインケースを

    オリオ、“プロ生ちゃん”デザイン絵柄の「すのこタン。」を限定発売
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    オリオ、“プロ生ちゃん”デザイン絵柄の「すのこタン。」を限定発売
  • G-Tune、ゲーミングPC「NEXTGEAR」にGeForce GTX 760搭載モデルを追加

    マウスコンピューターは6月26日、G-Tuneブランド製のミドルタワー型ゲーミングデスクトップPC「NEXTGEAR」シリーズのラインアップにGeForce GTX 760搭載モデル「NEXTGEAR i630SA2-SP」を追加、日より受注を開始する。BTOカスタマイズに対応、標準構成価格は14万9940円(税込み)。 NEXTGEAR i630SA2-SPは、ミドルタワー型筐体を採用したゲーミングデスクトップPCで、CPUとしてCore i7-4770K(3.5GHz)を搭載。またグラフィックスカードとして最新ミドルレンジGPUとなるGeForce GTX 760採用カードを装備した。 メモリはDDR3 16Gバイト、HDDは1Tバイト、光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブを内蔵。OSはWindows 8 64ビット版だ。 関連記事 G-Tune、GeForce GTX 780

    G-Tune、ゲーミングPC「NEXTGEAR」にGeForce GTX 760搭載モデルを追加
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    G-Tune、ゲーミングPC「NEXTGEAR」にGeForce GTX 760搭載モデルを追加
  • 「ビッグデータという言葉は好きではない」ロータスF1チーム、ハックランドCIO

    ロータスF1チームのCIO、グラエム・ハックランド氏は、16年間にわたりこのレーシングチームのために働いてきた。その間、トラックの中でも外でも、ITの活用方法が大きく変わっていくのを目の当たりにしてきた。 ネットワークエンジニアとしてキャリアを始めたハックランド氏は、仏Renaultがチームを引き継いだ時点では、ITインフラストラクチャマネジャーになっていた。 チームの拠地は英国オックスフォードシャーにあり、現在ハックランド氏は、そこでほとんどの時間を過ごしている。 設計、製造、風洞システム、車の空気力学を最適化するための数値流体力学(CFD)シミュレーションを実行するスーパーコンピュータなど、チームに必要なITを支えるアプリケーションとインフラストラクチャを整備するのが、ハックランド氏の仕事だ。同氏はセキュリティも担当し、上級管理職チームの一員でもある。 ハックランド氏は昔を振り返って

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「ビッグデータという言葉は好きではない」ロータスF1チーム、ハックランドCIO
  • 誰もが快適に使えるスマートフォンを――「Xperia A SO-04E」で目指したもの

    「2月に発売されたXperia Z SO-02Eは先進的なユーザーがメインユーザーだったが、Xperia Aは幅広い人に使ってほしい。スマホ自体を楽しんでもらいたい」と企画担当の北森氏は説明する。Aという名前については「ツートップでいく場合にA(エース)という分かりやすさがほしかったのと、Xperia acro、Xperia acro HD、Xperia AXと続く“A”のラインを意識した」という。 Xperia Aでは、日向け機能を取り入れてきたAのラインが持つ安心感を継承し、操作性、機能、デザインなどすべての部分に快適さを盛り込むことを目指した。おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信はもちろん、NOTTVへの対応やアンテナの内蔵など、「手に収まるサイズ感で、道具としてできないことがないようにしたかった」(北森氏)という思いを実現した。 「スマートフォンは四六時中持つものなので、使えば

    誰もが快適に使えるスマートフォンを――「Xperia A SO-04E」で目指したもの
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    誰もが快適に使えるスマートフォンを――「Xperia A SO-04E」で目指したもの
  • ネットを介した企業への個人データ提供、米国人は寛容、ドイツ人は厳格

    インドのITサービス会社Infosysが現地時間2013年6月25日に公表した調査結果によると、米国人は他国の人に比べて個人データをインターネット上で企業などに提供することに抵抗感が少ないという。88%の米国人がネットで買い物をする際、小売業者に個人情報を提供することを「心配していない」としている。同様の回答の割合は、英国では79%、フランスでは75%、オーストラリアでは74%、ドイツでは57%だった。全体として米国人はネットでの個人データ共有に関して寛容なのに対し、ドイツでは厳格という結果になったという。 調査はInfosysが調査会社の米KRCと英Vanson Bourneに依頼して行った。米国、ドイツ、英国、フランス、オーストラリアの18~69歳の人を対象に実施し、各国1000人、計5000人から回答を集めた。 これによると、個人データをネットを介して金融機関と共有してもかまわないと

    ネットを介した企業への個人データ提供、米国人は寛容、ドイツ人は厳格
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    ネットを介した企業への個人データ提供、米国人は寛容、ドイツ人は厳格(ニュース)
  • アニメのCG制作を効率化--HP、オリエンタル・ドリームワークスのテクノロジパートナーに

    Hewlett-Packard(HP)は6月25日、華人文化産業投資基金(China Media Capital、CMC)とハリウッドのDreamWorks Animation(ドリームワークス)の合弁企業Oriental DreamWorksの公式テクノロジパートナーに選ばれたと発表した。 Oriental DreamWorksは、中国を基盤にしたファミリーブランドとして中国の国内市場や世界市場に向けにコンテンツを提供する企業。中国・上海を拠点として活動を展開する。 中国・北京で開催したイベント「HP World Tour」にて明らかにしたもので、HP CEOのメグ・ホイットマン氏とDreamWorks AnimationSKG CEOのジェフリー・カッツェンバーグ氏が登壇し、握手を交わした。2人はかつて、ウォルト・ディズニーで一緒に働いていたことがあるといい、古くからのつながりがあった

    アニメのCG制作を効率化--HP、オリエンタル・ドリームワークスのテクノロジパートナーに
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    アニメのCG制作を効率化--HP、オリエンタル・ドリームワークスのテクノロジパートナーに
  • セールスフォースとオラクル、クラウドを統合へ--9年契約を締結

    エンタープライズ分野で米国時間6月25日、大きなニュースがあった。時にはライバル関係にあったSalesforce.comとOracleが同日午前、両社のクラウドを統合する9年間の提携を発表したのだ。 今回の契約は、アプリケーション、プラットフォーム、インフラというクラウドコンピューティングの3層すべてを対象とする。 Salesforce.comは、「Oracle Linux」OS、「Exadata」エンジニアドシステム、「Oracle Database」およびJavaミドルウェアプラットフォームにおける自社サービスの標準化を計画している。 他方Oracleの計画は、Salesforce.comを自社の「Fusion HCM」と「Financial Cloud」に統合し、あわせてSalesforce.comのアプリケーションとプラットフォームを強化する中核技術を提供するというものだ。Sale

    セールスフォースとオラクル、クラウドを統合へ--9年契約を締結
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    セールスフォースとオラクル、クラウドを統合へ--9年契約を締結
  • マイクロソフト、「Xbox Music」のウェブ版を来週リリースか

    Microsoftは現在、「Xbox Music」の新たな展開を準備している。これは、同社のサブスクリプション、ストレージ、および楽曲購入サービスへのアクセスを、現行の「Windows 8」およびゲーム機向けサービスを超えて提供するものになる。 Microsoftの広報担当者は、「Xbox Musicのウェブ版は来週(2013年7月第1週)にリリースを予定している。当社はその際、さらに多くの詳細を公表できるだろう」と述べたという。 ウェブ版のニュースは、The Vergeが最初に報じた。 Microsoftは2012年10月にWindows 8をリリースした際、同OSにXbox Musicを組み込んだ。同社は「iTunes」「Spotify」「Pandora」などと競合する中で、Xbox Musicサービスの事業活性化に役立てようと、支配的な地位にある自社OSの影響力を利用した。 Xbox

    マイクロソフト、「Xbox Music」のウェブ版を来週リリースか
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    マイクロソフト、「Xbox Music」のウェブ版を来週リリースか
  • 米HP、中国開催のイベントでOpenStackベースのクラウドOSを発表~CEOのWhitman氏も登場

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    米HP、中国開催のイベントでOpenStackベースのクラウドOSを発表~CEOのWhitman氏も登場
  • PS3「ダンジョンズ&ドラゴンズ -ミスタラ英雄戦記-」 アーケードにはなかった難易度追加や周回プレイ、未公開の開発資料など収録

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    PS3「ダンジョンズ&ドラゴンズ -ミスタラ英雄戦記-」アーケードにはなかった難易度追加や周回プレイ、未公開の開発資料など収録
  • 「PHOTONEXT 2013」が開幕。FUJIFILM X-M1の実機展示も 

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「PHOTONEXT 2013」が開幕。FUJIFILM X-M1の実機展示も
  • STORES.jp、イーガーディアンと提携し、365日体制の有人監視を開始

    ブラケットは6月26日イー・ガーディアンとの業務提携を発表した。オンラインストア作成サービス「STORES.jp(ストアーズ・ドット・ジェーピー)」にて、365日体制の有人監視サービスを開始する。 ブラケットによると、STORES.jpは2012年9月のサービス開始から現在まで特にトラブルや問題などが発生したことはないとのことだが、「非常に簡単にオンラインストアが開設できるサービスを提供させて頂いているからこそ、今後、悪質なユーザーの登録や利用の可能性がある」と説明。トラブルの未然防止や問題の早期発見、対応のための取組みは必要不可欠だとして、有人監視サービスの導入を決定したという。 今後は、新規開設されたオンラインストアや新規登録された商品の画像とテキストを対象とし、365日体制の有人監視を実施する。

    STORES.jp、イーガーディアンと提携し、365日体制の有人監視を開始
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    STORES.jp、イーガーディアンと提携し、365日体制の友人監視を開始
  • Oracleとsalesforce.comがクラウド事業での大規模提携を発表

    Oracleと米salesforce.comは6月25日(現地時間)、クラウド事業に関する9年間の広範な提携を結んだと発表した。クラウド市場で後れを取っているOracleは、昨日発表したMicrosoftとの提携に続き、長年のライバルとクラウド強化を目的に提携を結ぶ。 salesforce.comは、クラウドサービスの基盤として、Oracleの「Exadata」と「Oracle Linux」「Oracle Database」「Java Middleware Platform」を採用する。 Oracleは、Oracleの「Fusion HCM」と「Financial Cloud」をsalesforce.comに統合し、salesforce.comのアプリケーションおよびプラットフォームにコア技術を提供する。 salesforce.comはまた、Fusion HCMとFinancial Cl

    Oracleとsalesforce.comがクラウド事業での大規模提携を発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Oracleとhttp://t.co/fXwF8vxzfRがクラウド事業での大規模提携を発表
  • 新たな国家IT戦略の肝となるオープンデータ

    は国際的地位の後退、少子高齢化や社会保障給付費増大、社会インフラの老朽化、東日大震災における震災復興など、多くの課題を抱える“課題先進国”といっても過言ではない。こうした現状の閉塞を打破するため、政府は持続的な成長と発展に向けた戦略の柱として、特にビッグデータやオープンデータ、クラウドを新たなIT戦略のエンジンとしている。 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略部(IT戦略部)は5月24日、第2次安倍晋三内閣の「新たなIT戦略」として、『「世界最先端IT国家創造」宣言(案)』を公表した。 世界最高水準のIT利活用社会の実現と成果の国際展開を目標に、以下の3つの項目を挙げている。 1. 革新的な新産業・新サービスの創出と全産業の成長を促進する社会の実現 2. 健康で安心して快適に生活できる、世界一安全で災害に強い社会 3. 公共サービスがワンストップで誰でもどこでもいつでも受けられる

    新たな国家IT戦略の肝となるオープンデータ
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    新たな国家IT戦略の肝となるオープンデータ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    今なぜ、選書か 相次ぐ創刊、岩波も 新書ブーム余波?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    不振のテレビやPC「必ず復活させる」と東芝新社長 直轄の新組織立ち上げへ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    NTT副社長「iPhoneあり得る」 株主「出すのか出さないのか」
  • Sprintの株主投票、ソフトバンクによる買収案を承認

    米Sprint Nextelは現地時間2013年6月25日、同社の株主がソフトバンクによる同社買収を承認したと発表した。同日開催された株主総会で投票が行われ、支持票が議決権の約98%(発行済み普通株式の約80%)を占めた。 SprintのDan Hesse最高経営責任者(CEO)は株主の承認に感謝の意を示し、「ソフトバンクとの取引は、財務柔軟性の高い企業を生み出し、当社の長期的価値と競争的地位を強化することになる」と述べた。 今後、米連邦通信委員会(FCC)の承認を得たのち、7月上旬に取引を完了する見込み。 ソフトバンクは約216億ドルを投じ、新生Sprintの株式の約78%を取得する。Sprint株主は、Sprintの普通株1株につき現金7.65ドルまたは新生Sprintの普通株1株を受け取る。 ソフトバンクとSprintは2012年10月に、ソフトバンクがSprintを201億ドルで買

    Sprintの株主投票、ソフトバンクによる買収案を承認
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Sprintの株主投票、ソフトバンクによる買収案を承認(ニュース)
  • 「行けば分かる」はもう古い、パイオニアのデータサイエンティストが開くカーナビ新時代

    長い渋滞にうんざりして、途中で並ぶのをあきらめ、引き返すことにした──。車のドライバーなら、そんな苦い経験が一度や二度はあるかもしれない。 渋滞といっても、高速道路の渋滞のように、テレビのニュースで映像が流れるようなものばかりではない。身近なところでは、大型ショッピングセンターやアウトレットモール、レジャースポットなどの人気施設にある駐車場の入り口付近の渋滞。週末ともなると、長い駐車待ちの列ができるのが日常的な光景である。目的地に到着していながら駐車するまで長い時間待たされるのは、精神的につらいものだ。 よほどのことでもない限り、こうした駐車場待ちの渋滞はテレビなどで報道されることはない。ドライバーは目的地に着いて初めて、その混雑ぶりを目の当たりにする場合がほとんどだろう。 そして大行列と分かれば、家族連れなら子供たちは大騒ぎ、両親は着く前からへとへと、となる。お父さんだけ車に残って駐車待

    「行けば分かる」はもう古い、パイオニアのデータサイエンティストが開くカーナビ新時代
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    いま、一番読まれている記事は:「行けば分かる」はもう古い、パイオニアのデータサイエンティストが開くカーナビ新時代(記者の眼)
  • おさえて安心 ビジネスマナー100 - 礼状のマナーとは?:ITpro

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    礼状のマナーとは?(おさえて安心 ビジネスマナー100)
  • Ethernetがクルマに載る(その7)

    BroadR-Reachは、そもそも「車載用途ではなく、ホテル内などのネットワーク・システム向けに開発されたもの」(車載Ethernetに詳しいある技術者)だという。数年前に、輻射される電磁雑音が小さいなどの理由から、BMW社が同技術に着目し、導入に向けて動き出した。 OPEN Alliance SIGのメンバー企業から、BroadR-Reachを利用した提案が相次いでいる。例えば、Freescale Semiconductor社は、同社の対応マイコンを搭載したカメラ・モジュールを使ったシステムを試作した(a)。Continental社は、BroadR-Reachを用いて車載ネットワーク・システムを構築した(b)。写真はいずれも、2012年の「ESEC」での実演である。 その後同社は、BroadR-Reachに対応した物理層LSIを供給する企業がBroadcom社の他にも存在する方が調達面

    Ethernetがクルマに載る(その7)
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Ethernetがクルマに載る(その7)(車載Ethernetが変える、クルマの未来)
  • グリー、TCG事業にコアバリューを活かす--スマホ活用や「進撃の巨人」参戦も

    グリーの子会社であるグリーエンターテインメントプロダクツは6月25日、6月27日より商品展開を開始するトレーディングカードゲーム(TCG)「SiegKrone」(ジーククローネ)の製品発表会を開催。今後の展開などについて説明した。 ジーククローネは複数のタイトルが同一のルールで競い合うことができるTCG。シリーズ第1弾には、GREEで展開しているソーシャルゲーム「聖戦ケルベロス」を採用。ソーシャルゲームで登場するカードイラストに加え、新たに有名イラストレーターによる描き下ろしイラストを追加する。構築済みのスターターデッキ「聖戦ケルベロス 紅蓮の戦乙女」、「聖戦ケルベロス 翠明の天使」はともに6月27日発売予定で価格は各1300円。ブースターパック「聖戦ケルベロス 創世の神判」は7月25日発売予定で、価格は1パック7枚入り315円。20パックが入ったボックスは6300円。 ディレクターを務め

    グリー、TCG事業にコアバリューを活かす--スマホ活用や「進撃の巨人」参戦も
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    グリー、TCG事業にコアバリューを活かす--スマホ活用や「進撃の巨人」参戦も
  • 100時間悩んでも売上は上がらない――大切なのは“考える”こと!

    アイティメディアが開催している「ITmediaエグゼクティブ勉強会」に放送作家・戦略的PRの野呂エイシロウ氏が登場。放送作家で培ったテレビ番組をヒットさせるノウハウを、企業広報に生かす戦略的PRの実践方法を「スッキリ!仕事術 ~悩まず稼ぐ!~」と題した講演で紹介した。 野呂エイシロウという人 「今日のスケジュールは、朝の7時30分から21時までに8つの打ち合わせがあり、その間にITmediaエグゼクティブ勉強会の講演。講演の前に電話がかかり、21時以降の打ち合わせが2つ追加になる。打ち合わせが仕事なんです」と野呂氏は言う。 野呂氏はまた、「よく"ストレスたまらないんですか?"と聞かれるが、たまらないわけないです! ただストレスとは思っておらず、お金をもらっているからしょうがないなと……。仕事仕事と割り切り、仕事をぜんぜん楽しまないタイプ」と話す。 野球選手と仕事をしたときに、その野球選手

    100時間悩んでも売上は上がらない――大切なのは“考える”こと!
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    100時間悩んでも売上は上がらない――大切なのは"考える"こと!
  • ANAグループも採用、統制力とROIを高めるサービスデスクの作り方

    迅速・柔軟なサービス提供とガバナンスを両立するためには 仮想化、クラウドの浸透は、状況に応じた柔軟・迅速なITリソースの調達、配備を可能にした。だが一方で、仮想サーバが乱立したり、情報システム部門が関知しないSaaSが導入されたりと、その手軽さがガバナンスの乱れにつながる例も増えた。社内のエンドユーザーが勝手に外部のサービスを使うことを防ぐ意味でも、今情報システム部門にはタイムリーかつ安定したサービス提供とガバナンスを確実に担保することが求められている。 この実現を支援する製品がサービスデスク管理ツールだ。イベント管理、インシデント管理、構成・変更管理など、ITサービスに関する各種情報について、サービスのリリースから廃棄まで、ライフサイクル全体を管理して、ITサービスの品質担保、継続的改善を図る。国内でITILが注目された2008年ごろにも外資系ベンダーを中心に、複数の製品がリリースされた

    ANAグループも採用、統制力とROIを高めるサービスデスクの作り方
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    ANAグループも採用、統制力とROIを高めるサービスデスクの作り方
  • 「クリネックス」でも活用、Facebookで顧客を動かす方法とは?

    前編「『いいね!』増加で満足できない人のためのFacebook/Twitter活用術」では、ソーシャルメディア分析技術が企業の意思決定の在り方を変える力を持つことを明らかにした。後編では、ソーシャルメディア分析技術の活用を進める上での注意点を整理する。 ソーシャルメディアトラッキングの目標 「感情や『声の共有』という指標を収益に結び付けるのは難しい」。米PRマーケティング企業Schneider Associatesのデジタルインテグレーション・ソーシャルビジネス担当ディレクターであるダン・マーテリ氏は、こう指摘する。 関連記事 米軍のソーシャルメディア監視技術「Riot」の底知れぬ怖さ 今後必須になる? ソーシャルメディアモニタリングツール CIOが想定すべき「ソーシャルメディア3つのリスク」 待望の「Twitter Analytics」登場! 中小企業のTwitter広告戦略を支援(IT

    「クリネックス」でも活用、Facebookで顧客を動かす方法とは?
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「クリネックス」でも活用、Facebookで顧客を動かす方法とは?
  • 「Firefox 22」の正式版リリース WebRTC対応でビデオチャットが可能に

    Mozilla Foundationは6月25日(現地時間)、Webブラウザ安定版のアップデートとなる「Firefox 22」をWindowsMacLinuxAndroid向けに公開した。デスクトップ版は[ヘルプ]→[Firefoxについて]で自動更新できる。 デスクトップ版の新機能 一般ユーザーには直接関係ないが、ビデオチャットを可能にするWebRTCにデフォルトで対応し、3D描画技術WebGLへの対応を強化したことにより、プラグインなどをインストールせずにWebブラウザで使えるビデオチャットアプリや3Dゲームの登場が期待できる。Mozillaは2月にWebRTCによるChromeブラウザとのビデオチャットのデモを披露している。 また、JavaScriptエンジンに、高速化技術asm.js」を最適化するモジュール「OdinMonkey」を搭載した。これにより、asm.jsに対応す

    「Firefox 22」の正式版リリース WebRTC対応でビデオチャットが可能に
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「Firefox 22」の正式版リリース WebRTC対応でビデオチャットが可能に
  • パリのディズニーランドがワインを出す理由――と人事管理の共通点

    ソーシャルメディアが普及して、今は全世界レベルで他者とのコミュニケーションの頻度が以前よりも高くなったと思っている人は、考えを改めた方がいい。国際的な物流企業、米DHLが2012年にまとめた調査結果「Global Connectedness Index 2012」によると、実際には2007年に比べて世界の「つながりの密度」は低下しているという。2013年4月下旬に米国フロリダ州で開かれたカンファレンス、「Bersin by Deloitte's Impact 2013」の冒頭の基調講演において、米Bersin by Deloitteの創業者でありプリンシパルのジョシュ・バージン氏がこの点を指摘した。 この傾向は人事部門(以下、HR)にとってどのような意味を持つのか。「グローカリゼーション」(グローバリゼーション+ローカリゼーション)、つまり世界各地の支店や営業所で、現地のルールや慣習に従っ

    パリのディズニーランドがワインを出す理由――と人事管理の共通点
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    パリのディズニーランドがワインを出す理由――と人事管理の共通点
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    形勢一変とはならないが──長年のライバル・MicrosoftとOracleがクラウドで手を組む背景
  • 中堅・中小企業のための失敗しないRFPの書き方

    企業が情報システムを調達する際に、ITベンダーに具体的なシステム提案を行うよう要求するための文書「RFP」。中堅・中小企業がRFPを作成する上で重要視すべきポイントと、導入形態別のRFPの書き方を解説する。 スクラッチ、SaaS、システム移行、それぞれのRFPの書き方を解説 システム投資に失敗しないために、比較的小規模のシステム導入でもRFPを作成しようと考える企業が増えてきた。コンテンツでは、中堅・中小企業がRFP作成時に押さえておきたいポイントをまとめるとともに、スクラッチ導入の場合、パッケージ/SaaS導入の場合、リプレースの場合、それぞれについてRFP作成の注意点を解説する。 当コンテンツは、TechTargetジャパンの記事をスマートメディアでの表示に最適化し、EPUB/Kindle(mobi)形式で提供するものです。TechTargetジャパン会員であれば、全て無料でダウンロ

    中堅・中小企業のための失敗しないRFPの書き方
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    中堅・中小企業のための失敗しないRFPの書き方
  • クラウドから始まった足立区のシステム最適化物語(後編)

    2008年からクラウド構築の取り組みをスタートした東京・足立区は、計画した3つのクラウド基盤「内部業務基盤」「学校教育基盤」「基幹業務基盤」のうち、基幹業務基盤以外の2つの基盤でこの春から格稼働を開始した。前編ではその基盤構築における取り組みを紹介したが、後編となる記事では現在推進中の業務アプリケーションの最適化の取り組みやクラウド化による効果、人材面での課題などを取り上げる。 同時並行でスタートした業務アプリの最適化 足立区における情報システム最適化への取り組みは、基盤の共通化だけでも実に5年近い歳月を費やしている。今後の最適化の焦点になってくるのが、基盤の上で稼働する業務アプリケーションだ。CIO補佐監の浦山清治氏は、「今までハードウェアとソフトウェアをそれぞれ5年ごとに更改していましたが、ハードウェアを共通基盤化したので、あとはソフトウェアだけになります」と話す。 ここでは「パッ

    クラウドから始まった足立区のシステム最適化物語(後編)
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    クラウドから始まった足立区のシステム最適化物語(後編)
  • ウェザーニューズ、スマホアプリが累計1000万ダウンロード

    ウェザーニューズは6月25日、スマートフォン向け気象情報アプリ「ウェザーニュースタッチ」が1000万ダウンロード(iOS、Androidの累計)を突破したことを発表した。同アプリは、2009年1月にiPhone版を、2010年4月にAndroid版を公開していた。 ウェザーニュースタッチでは、各地のピンポイント天気予報や1時間先の天気を10分ごとに確認できる機能を提供。また、地震や津波、台風、ゲリラ雷雨などの情報を伝える「気象災害対策Ch」や、星空やさくら、花粉、花火などの情報を伝える「季節情報Ch」など全25チャンネルを用意している。 さらに、日の空や季節の風景を共有できる参加型企画「ウェザーリポート」によって、各地の空の様子や体感情報を詳細に把握することが可能だ。

    ウェザーニューズ、スマホアプリが累計1000万ダウンロード
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    ウェザーニューズ、スマホアプリが累計1000万ダウンロード
  • 「Windows 8.1」、「Start」ボタンからの直接シャットダウンが可能か

    Windows 8.1」では、「Start」画面からPCをシャットダウンまたは再起動する操作が少し簡単になる見込みである。 Windows 8.1のプレビュー版がリリースされるのは米国時間6月26日だが、「Windows Server 2012 R2」のプレビュー版が現在、ダウンロード提供されている。両者には多くの共通機能があるため、サーバを対象とするWindows Server 2012 R2のプレビュー版を見れば、PCやタブレットユーザーに何が提供される予定なのかがだいたいわかる。 Windows 8.1では、「Windows 8」よりもかなりすばやくシャットダウンや再起動を開始できるようになる見込みだ。PCのStart画面上で新しい「Start」ボタンを右クリックするだけで、お馴染みのポップアップメニューが表示される。このメニューの一番下にシャットダウンコマンドがあり、これを選択す

    「Windows 8.1」、「Start」ボタンからの直接シャットダウンが可能か
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「Windows 8.1」、「Start」ボタンからの直接シャットダウンが可能か
  • インターコム、Windows快適化ソフトの新版を発表

    インターコムは2013年6月25日、Windowsのメンテナンスソフト「SuperWin Utilities 3」を発表した。Windows XP/Vista/7/8に対応し、起動時間の短縮やファイルの断片化解消、ハードディスクやCPUの異常監視などを行う。パッケージ版の価格は8190円で3ライセンス付き。ダウンロード版は1ライセンス3800円から。このほか、2、5、10ライセンス版などがある。7月5日に販売を開始する。 ファイルの断片化を解消するディスクデフラグツールは「PerfectDisk 12 Home」の機能を採用。アプリ起動高速化ツールは「eBooster 4.5」を新搭載して性能を強化した。Windowsの起動高速化機能も搭載しており、同社のテストではWindows 7パソコンの起動時間を56%短縮したという。 不要なファイルを削除する「全自動クリーナー」では削除項目を増やし

    インターコム、Windows快適化ソフトの新版を発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    インターコム、Windows快適化ソフトの新版を発表(ニュース)
  • エイスース、第4世代Core i7搭載などデスクトップPC3機種

    台湾エイスーステック・コンピューターは、デスクトップパソコンの新製品3機種を2013年6月26日から順次発売する。第4世代Core i7プロセッサーを搭載した「M51AC」、AMDのクアッドコアAPUを搭載した「M11BB」、テレビと接続することを想定したミニパソコン「EeeBox PC EB1505」。OSはWindows 8(64ビット版)。いずれもオープン価格。 「M51AC」は、マルチメディア編集対応のデスクトップスタジオモデル。CPUに第4世代Core i7-4770を採用。容量6000mAhのバッテリーとUPS(無停電電源装置)を統合した「ASUSパワーパック」を搭載して、不意の停電などでデータを守る。さらにQi規格準拠のワイヤレスチャージャーを搭載して、対応のスマートフォンやタブレット端末を充電できる。 3モデルがある。グラフィックスに「NVIDIA GeForce GTX

    エイスース、第4世代Core i7搭載などデスクトップPC3機種
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    エイスース、第4世代Core i7搭載などデスクトップPC3機種(ニュース)
  • イー・アクセス、3Gの下り最大速度を半分に--LTE拡大で

    イー・アクセスは6月25日、3Gサービスの下り最大42Mbps対応エリアについて、下り最大21Mbps対応エリアへ順次切り替えることを発表した。8月中旬より、LTEサービスの下り最大75Mbps対応エリアを全国に拡大することにともなうものだ。 同社では「LTEサービスは、ユーザーの増加によって、3Gサービスの通信量を上回っている。このような状況から、LTEサービスの品質を向上させるとともに、割り当てられた周波数をより多くのユーザーに利用もらうため、LTEサービスの下り最大通信速度75Mbpsを推進するに至った」と説明している。 下り最大42Mbpsに対応したGP02、GP03、GD01、D41HWを利用しているユーザーは、今後も継続してサービスを利用できる。イー・アクセスは今後、より高速なサービスへの乗り換えを案内するとのことだ。

    イー・アクセス、3Gの下り最大速度を半分に--LTE拡大で
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    イー・アクセス、3Gの下り最大速度を半分に--LTE拡大で
  • WordPressの更新版公開、XSSなどの脆弱性を修正

    オープンソースのブログ作成ソフト「WordPress 3.5」の更新版が6月21日付で公開された。クロスサイトスクリプティング(XSS)など複数の脆弱性が修正されており、WordPress.orgは従来バージョンのユーザーに対してただちにWebサイトをアップデートするよう強く勧告している。 WordPress.orgによると、最新版の「WordPress 3.5.2」では7件のセキュリティ問題に対処した。これらのセキュリティ問題を悪用された場合、XSSやサービス妨害(DoS)、リクエストフォージェリなどの攻撃を仕掛けられる恐れがあるという。 このほかに複数の不具合が修正され、セキュリティをさらに強化する措置も盛り込んだとしている。

    WordPressの更新版公開、XSSなどの脆弱性を修正
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    WordPressの更新版公開、XSSなどの脆弱性を修正
  • Google、危険なサイトの検出状況を報告 日本の感染率は6%

    Safe Browsing機能を使って検出したマルウェア感染サイトやフィッシング詐欺サイトの動向に関する情報をGoogleが公開した。 米Googleは6月25日、危険なWebサイトについてユーザーに警告する「Safe Browsing」機能を使って検出されたマルウェア感染サイトやフィッシング詐欺サイトの動向について、「Transparency Report」の一環として情報を公開した。 Googleによると、Safe Browsingは2006年から提供を開始し、現在では1日当たり約1万サイトについて警告を出している。同社が技術を提供している他のブラウザのユーザーも含めると、約10億人がこの機能を利用しているという。 Safe Browsingでは、ユーザーをマルウェアに感染させるサイトや、ユーザーをだましてパスワードなどの情報を入力させようとするフィッシング詐欺サイトを検出。今回、そう

    Google、危険なサイトの検出状況を報告 日本の感染率は6%
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Google、危険なサイトの検出状況を報告 日本の感染率は6%
  • クラウド戦略の次なる矢を放つHP、「Cloud OS」などの新施策を発表

    クラウド戦略の次なる矢を放つHP、「Cloud OS」などの新施策を発表:HP World Tour Beijing Report 格化する企業のクラウド利用に向けて、米HPがOpenStackベースのソフトウェアスタック「HP Cloud OS」やサービスを多数発表した。ビル・べグティCOOは、「エンタープライズクラスのクラウドを提供できるのはHPのみ」と意気込む。 米HPは6月25日、中国・北京で開催したアジア太平洋地域向けのカンファレンス「HP World Tour Beijing」で同社のクラウド戦略「コンバージド・クラウド」に基づく多数の新たな施策を発表した。基調講演に登壇した最高執行責任者(COO)のビル・べグティ氏は、「あらゆるクラウド環境に対応し、その構築と利用の両面においてユーザーニーズに応えるポートフォリオを実現する」と宣言した。 同社が顧客企業へ実施したクラウドに関

    クラウド戦略の次なる矢を放つHP、「Cloud OS」などの新施策を発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    クラウド戦略の次なる矢を放つHP、「Cloud OS」などの新施策を発表
  • iPhone販売は競争に打ち勝つ手段としてある=NTT副社長 : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    iPhone販売は競争に打ち勝つ手段としてある=NTT副社長
  • ニュース - 「匿名化ツールや暗号化メールを使うと傍受対象に」米国(WIRED.jp):ITpro

    Torとは、「The Onion Router(玉ねぎルーター)」の頭文字。分散ネットワークから無作為に選ばれた複数のサーヴァーを通じてデータを送信するもので、データは(ちょうどタマネギのように)、何層ものセキュリティーで保護される(日語版記事)。画像はTorのロゴで、Wikipediaより。 6月20日(米国時間)に明らかにされた米国政府の機密文書によると、「Tor」(日語版記事)などの匿名化サーヴィスを使用したり、暗号化された電子メールやインスタントメッセージを送信したりすることは、米国家安全保障局(NSA)が米国内の通信を監視する場合の根拠になるようだ。 この文書はデータ収集と通信の傍受について、その対象が米国内であると判断された場合には即座に中止されなければならないと明確に述べている一方で、情報の分析専門家たちに対してかなりの自由裁量を与えている。 たとえば物理位置が不明な人物

    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「匿名化ツールや暗号化メールを使うと傍受対象に」米国(WIRED.jp)(ニュース)
  • 危険な「初期パスワード」、ネット機器やサーバーを乗っ取られる恐れ

    セキュリティ組織の米US-CERTは2013年6月24日(米国時間)、ネットワーク機器やサーバーソフトなどにあらかじめ設定されている初期パスワードを使い続けるのは危険だとして注意を呼びかけた。インターネット経由で機器などを乗っ取られる恐れがある。 ネットワーク機器などに組み込まれたソフトウエア(ファームウエア)やサーバーソフトには、工場出荷時に特定のパスワードが設定されていることがある。このパスワードは、初期パスワードやデフォルトパスワードなどと呼ばれる。 初期パスワードは、初期のテストやインストール、設定などのために使用するパスワードであり、多くのメーカーは、すぐに変更することを推奨している。 しかしながら、実際には、初期パスワードを変更していない機器が多数インターネットに接続されているという。 多くの場合、初期パスワードは製品ごとに共通で、取扱説明書などに記載されている。また、さまざま

    危険な「初期パスワード」、ネット機器やサーバーを乗っ取られる恐れ
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    危険な「初期パスワード」、ネット機器やサーバーを乗っ取られる恐れ(ニュース)
  • MS、新興企業支援プログラムを統合--「Microsoft Ventures」を発表

    UPDATE Microsoftはサンフランシスコで開催される「Build 2013」カンファレンスを翌日に控えた米国時間6月25日、同社の複数の新興企業支援プログラムを単一の「Microsoft Ventures」に統合すると発表した。 Microsoft Venturesは、指導、技術アドバイス、シード資金提供、共同販売機会などの支援を世界中で提供する予定だ。この新しいユニットには、新興企業支援プログラムである「BizSpark」、そして、「Bing Fund」など、Microsoftがさまざまな国で実施している既存の支援プログラムが統合されることになる。 Microsoftは、同社の主要開発者会議であるBuildを1997年以来初めてサンフランシスコ/シリコンバレー地区で開催する準備を進めている。このような状況下でMicrosoftが今回示したのは、同社が新興企業の支援において実績が

    MS、新興企業支援プログラムを統合--「Microsoft Ventures」を発表
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    MS、新興企業支援プログラムを統合--「Microsoft Ventures」を発表
  • 「Instagram」動画と「Vine」--似ていて異なるショート動画サービスの特性を考える

    俳優兼映画監督のAdam Goldberg氏のように、「Vine」に非常に大きな影響を与えた人物にとって、「Instagram」の新しい動画ツールがVineに匹敵する創造の手段を提供するかどうかを確認するのは当然のことだった。 やはり、Instagramの動画ツールが米国時間6月20日にFacebookの社で発表された直後は、あらゆるテクノロジ専門家がTwitterの動画サービスVineとInstagramの動画ツールを対比したいと考えたようだった。当然だろう。いずれも短編動画ツールであり、いずれも短編のストップモーション動画制作機能をユーザーに提供する。そして、いずれもソーシャルメディア分野の大企業によって所有されているからだ。 しかし、Goldberg氏(奇想天外で印象に残る数々の6秒動画によって瞬く間に最も有名なVine映画監督の1人になった)はほんの数分使っただけで、Instag

    「Instagram」動画と「Vine」--似ていて異なるショート動画サービスの特性を考える
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「Instagram」動画と「Vine」--似ていて異なるショート動画サービスの特性を考える
  • ソニーモバイルがTD-LTE対応のXperiaを発表、中国移動向け

    写真2●中国移動の端末部門Chairman and General MangerのHe Ning氏が登壇したセレモニーの様子 2013年6月25日、ソニーモバイルコミュニケーションズはTD-LTEに対応したAndroid搭載スマートフォン「Xperia SP M35t」を上海で開催したプレスカンファレンスで発表した(写真1)。Xperia Z Ultra(関連記事)はグローバル向けの発表だったが、Xperia SP M35tは中国国内向け。TD-LTE対応スマートフォンとしてはソニーモバイル初となる製品で、中国移動(China Mobile)向けとなる。 発表会では、中国移動の端末部門Chairman and General ManagerのHe Ning氏と、ソニーモバイルコミュニケーションズのSVP、Head of Sales & MarketingのDennis van Schie氏

    ソニーモバイルがTD-LTE対応のXperiaを発表、中国移動向け
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    いま、一番読まれている記事は:ソニーモバイルがTD-LTE対応のXperiaを発表、中国移動向け(ニュース)
  • 「センスのいいプロフェッショナル」になる方法

    この6月中旬、10日間で200人と対話した。1日平均20人、1人当たり15分から20分ほどかかったので合計3000分、ざっと50時間を費やしたことになる。 実際には自宅にこもってパソコンをにらみ、キーボードを叩いていただけなので人に会って対話した訳ではない。対話の道具は電子メールやソーシャルネットワークではなく、原稿清書用ノートパソコンに入っているワープロソフトであった。 何をしていたのかと言うと、日経BP社の「IT専門記者100人」が100人のプロフェッショナルを紹介する『我らプロフェッショナル 世界を元気にする100人』という企画の原稿を査読していたのである。 原稿を査読する仕事はその原稿を書いた記者との対話と言ってよい。今回の原稿100の内容はすべて人物紹介であったから、登場するプロフェッショナルとの対話でもあった。原稿1の査読すなわちプロ1人とそれを紹介する記者1人との“対話”

    「センスのいいプロフェッショナル」になる方法
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    昨日、一番読まれた記事は:「センスのいいプロフェッショナル」になる方法(記者の眼)
  • 中国と日本の“架け橋”に、グループの命運をITに託す

    羅 怡文(Luo・Yiwen) 1985年に上海財経大学を卒業。同年に上海第一百貨店入社。89年に来日。92年に中文書店を創業し、在日中国人向け新聞「中文導報」を創刊。95年に中文産業を設立し、代表取締役社長に就任。2006年に上海新天地(現・日観光免税)の代表取締役社長に就任。09年8月より現職。1963年、中国上海市生まれ。(写真:陶山 勉) 蘇寧グループがラオックスを買収したのは、ラオックスを通じて日の商品、人材、経営ノウハウ、ビジネスパートナーを求めるためでした。ただ、当時のラオックスには“看板”しかありませんでした。マイナスからのスタートだったのです。店舗は数店で、そのほとんどが赤字でした。日の店舗だけを運営していても、将来性はありません。蘇寧が出資した目的も達成されませんので、事業を再構築してきました。 事業の再構築は具体的にはどういったことですか。 基的には、三つの柱

    中国と日本の“架け橋”に、グループの命運をITに託す
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    中国と日本の“架け橋”に、グループの命運をITに託す(トップインタビュー)
  • 予算の消化は「そこに予算があるから」、際限ない「手段の目的化」

    前回まで「チームワーク」による部分最適、「報告のための報告」といった組織の問題について述べてきましたが、これらに共通する原因が「手段の目的化」です。 会議、予算、組織、情報システム、役職など、来は何かの目的のためにできたものがいつの間にか一人歩きし、それ自体が自己目的化していくということが、全ての組織で起こっています。これは集団の思考停止の典型的症状と言え、組織の活力がなくなっていく大きな要因と言えます。 「昨年の予算ありき」から始まる予算計画 大組織には「手段の目的化」現象があとを断ちません。具体的な例を見ていきましょう。 例えば「予算」です。そもそも会社で何かをやろうとすれば、必ず「ヒト・モノ・カネ」が必要になってきます。そのために計画されるのが予算です。 最初は特定の目的のために計画され、承認されてようやく獲得にこぎつけた予算であったとしても、二巡目以降に問題が発生します。大抵の組

    予算の消化は「そこに予算があるから」、際限ない「手段の目的化」
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    予算の消化は「そこに予算があるから」、際限ない「手段の目的化」(細谷功の未来に飛躍する人と組織の羅針盤)
  • どの上司にも通用する説明術(22)ある未熟なPMが「客の説得に失敗した」原因

    この連載では、「ダメに見せない説明術」を扱っている。前回は、最後のダメ説明である「反論する、否定する、対立する」をテーマに取り上げた。10のダメ説明は以下の通りである。 「10のダメ説明」 長い、細かい、テンポ悪すぎ 論点不明、主旨不明、結論なし 抽象的、具体的でない、表面的 理由がない、何故?が満載、説明が不足 独りよがり、自分視点、自己中心 遅い、ぎりぎり、時間なし 理解が浅い、内容が陳腐、質問されると沈黙 先を読まない、場当たり的、その場しのぎ 思想がない、考えがない、自分がない 反論する、否定する、対立する 前回は、筆者の定義する説明術での「反論、否定、対立」は、正反対の二つの意味を持つことを述べた。一つは、仕事を成功させるために欠かせない行動としての側面を持つ、『よい「反論、否定、対立」』である。 もう一つは、「正当な根拠がない」「嫌い」「面倒」「他人から逃げる」などのネガティブ

    どの上司にも通用する説明術(22)ある未熟なPMが「客の説得に失敗した」原因
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    どの上司にも通用する説明術(22)ある未熟なPMが「客の説得に失敗した」原因(芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント)
  • 国内と国外のIT基盤を統一、SharePointでファイルサーバー減らす

    たばこ産業(JT)はたばこと塩を国内で独占的に販売する日専売公社から、グローバルにビジネスを展開する多角経営グループへと脱皮してきた経緯がある。1985年に株式会社化してから、医薬品分野や品分野などへの事業進出を加速してきた。 近年は海外への事業展開を重点的に推進している。たばこ事業では、1999年に米RJRナビスコの米国外事業、2007年には英ギャラハーと大型買収を実施。現在では約120カ国でビジネスを展開している。 ただ、組織の拡大はコミュニケーションの分断を招きがち。JTも国内事業と海外事業では異なるネットワーク、異なる業務システムを使う体制が続いてきた。ただし従来は「国内事業の組織と海外事業の組織が別々に動いており、組織同士のコラボレーションの必要性があまりなかった」(引地久之IT部長)ため、そのことが経営に影響するほどではなかった。 しかし現在は国内組織-海外組織間の人事

    国内と国外のIT基盤を統一、SharePointでファイルサーバー減らす
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    日本たばこ産業(JT),国内と国外のIT基盤を統一、SharePointでファイルサーバー減らす(事例データベース)
  • 「電子書籍は読み放題か無料になる」~赤松健氏・Jコミ代表/漫画家

    タブレット端末の普及とともに、一気に盛り上がるとの見方もあった電子書籍市場だが、サービスもコンテンツも増えてはいるものの、まだ紙の市場を置き換えるほどの存在にはなっていない。そうした中、漫画マニアの注目を浴びるサイトがある。無料で漫画が読める「Jコミ」だ。 Jコミは「絶版漫画」を提供する。著作権者である漫画家の許諾を得て、紙面をスキャンしてWebサイトで公開している。漫画には広告が挟まれており、その収入は全額、漫画家に渡すという仕組みだ。 Jコミの主催者である赤松健氏は、週刊少年マガジンで「ラブひな」「魔法先生ネギま!」を連載していた人気漫画家だ。 記事タイトルに引いた赤松氏の言葉は、今後の電子書籍市場、特に漫画の市場がどうなるかを問いかけたときの回答である。 「読み放題」は、コンテンツごとにお金を払うのではなく一定の料金を払えばどのコンテンツでも読めるシステムを指す。「無料」は、広告など

    「電子書籍は読み放題か無料になる」~赤松健氏・Jコミ代表/漫画家
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「電子書籍は読み放題か無料になる」〜赤松健氏・Jコミ代表/漫画家(我らプロフェッショナル 世界を元気にする100人)
  • 「情報発信の楽しさを伝えたい」~藤代裕之・法政大学社会学部准教授

    「情報発信の楽しさ、メディア作りの楽しさを伝えていきたい」 こう語る藤代裕之氏は国内のアルファブロガーの1人として知られる。2004年からブログ「ガ島通信」を執筆しており、ソーシャルメディアの研究・活用について著作も多い。 さらにネット企業で新サービスの企画や研究・開発を担当したり、代表委員として日ジャーナリスト教育センターを運営したりしてきた。2013年4月から法政大学の社会学部准教授に就任し、活動の場を広げている。 藤代氏のキャリアは多彩だが、目的は一貫している。「情報発信者」の育成だ。 「これまでのような新聞や雑誌の記者といった一部の人に限られることなく、ソーシャルネットの時代は誰もが情報発信者になることができる」 こういう考えが根にある。2012年にボランティアとして発刊に携わった「大槌みらい新聞」では、これまで地元の約400人に写真の撮り方や文章の書き方を教え、「町民リポータ

    「情報発信の楽しさを伝えたい」~藤代裕之・法政大学社会学部准教授
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「情報発信の楽しさを伝えたい」〜藤代裕之・法政大学社会学部准教授(我らプロフェッショナル 世界を元気にする100人)
  • 「『面白いじゃん』と言わせたい」~西郷彰氏・リクルートテクノロジーズ ビッグデータグループ シニアアナリスト

    高度な分析手法を駆使し、大量のデータから隠れた真実を鮮やかにすくい上げる――。 「21世紀の最もセクシーな職業」とも言われるデータアナリスト。リクルートテクノロジーズのシニアアナリスト、西郷彰氏はまさにこのイメージを体現する人物だ。メーカーの商品開発を皮切りにデータ分析の専門家としてのキャリアを積んできた。 2012年10月にホールディングス制に移行したリクルートは、人材、住宅結婚など様々な情報市場でネット事業を積極的に推進し、大規模データを分散処理するHadoopなどの先端技術を駆使した巨大サイトを運営する。広告主である企業と、サイトを利用するユーザー双方の膨大な情報が集まる。まさにデータサイエンティストが領を発揮できる職場だ。 地頭のいい営業軍団にデータの価値伝える とはいえ、西郷氏は「高度な分析をするのが目標ではない」とさらりと話す。 「やりたいのは事業への橋渡し。『データを使え

    「『面白いじゃん』と言わせたい」~西郷彰氏・リクルートテクノロジーズ ビッグデータグループ シニアアナリスト
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「『面白いじゃん』と言わせたい」〜西郷彰氏・リクルートテクノロジーズ ビッグデータグループ シニアアナリスト(我らプロフェッショナル 世界を元気にする100人)
  • 「何千万ものユーザーに使ってもらえる。それがITの力」~太田一樹・米Treasure Data CTO

    「世界で数千万のユーザーに使ってもらえるサービスを作り出せるのがITの力」。 こう話すのは、ビッグデータの処理基盤をクラウドとして提供する米Treasure Dataの太田一樹CTOだ。ユーザー企業は保有する大容量データをTreasure Dataのクラウド上に格納し、データ分析ができる。 Treasure Dataは、太田氏をはじめとする日エンジニアが2011年にシリコンバレーで起業した会社である。2012年11月に日法人を設立したが、すでにグローバルに約70社の顧客を持つという(関連記事:日を代表するビッグデータ技術者集団が米国で起業、米トレジャーデータがDWHクラウド開始)。 一人でも多くのユーザーに、自分たちのサービスを使ってもらいたい。太田氏の思いの原点は、中学時代にある。iモードの黎明期に太田氏がJava言語で書いたシューティングゲームが40万ダウンロードの大ヒットにな

    「何千万ものユーザーに使ってもらえる。それがITの力」~太田一樹・米Treasure Data CTO
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「何千万ものユーザーに使ってもらえる。それがITの力」〜太田一樹・米Treasure Data CTO(我らプロフェッショナル 世界を元気にする100人)
  • Sprint、ソフトバンクによる買収案を圧倒的賛成多数で承認

    米Sprint Nextelは6月25日(現地時間)の臨時株主総会で、ソフトバンクによる買収計画を“圧倒的賛成多数”で承認したと発表した。同社株主の98%が買収を支持したという。 ソフトバンクは11日、米DISH Networkの4月のSprint買収提案を受け、買収金額を15億ドル引き上げており、買収総額は約216億ドル(1株当たりの対価は7.65ドル)となっている。ソフトバンクはSprintの完全親会社になる“New Sprint”の株式の約78%を保有する。 これで、後は米連邦通信委員会(FCC)の承認を待つばかりとなった。同社は、7月には取引を完了するとしている。 買収が完了すれば、ソフトバンクは売上高ベースで世界3位の携帯通信会社になる見込みだ。

    Sprint、ソフトバンクによる買収案を圧倒的賛成多数で承認
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    Sprint、ソフトバンクによる買収案を圧倒的賛成多数で承認
  • ソニーモバイルがTD-LTE対応のXperiaを発表、中国移動向け

    写真2●中国移動の端末部門Chairman and General MangerのHe Ning氏が登壇したセレモニーの様子 2013年6月25日、ソニーモバイルコミュニケーションズはTD-LTEに対応したAndroid搭載スマートフォン「Xperia SP M35t」を上海で開催したプレスカンファレンスで発表した(写真1)。Xperia Z Ultra(関連記事)はグローバル向けの発表だったが、Xperia SP M35tは中国国内向け。TD-LTE対応スマートフォンとしてはソニーモバイル初となる製品で、中国移動(China Mobile)向けとなる。 発表会では、中国移動の端末部門Chairman and General ManagerのHe Ning氏と、ソニーモバイルコミュニケーションズのSVP、Head of Sales & MarketingのDennis van Schie氏

    ソニーモバイルがTD-LTE対応のXperiaを発表、中国移動向け
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    ソニーモバイルがTD-LTE対応のXperiaを発表、中国移動向け(ニュース)
  • 中期経営戦略の進捗に手応え、iPhoneに関する質問も---NTT株主総会

    NTTは2013年6月25日、定時株主総会を開き、2012年11月に発表した中期経営戦略の成果が着実に上がってきたとアピールした。鵜浦博夫社長(写真)は戦略の基軸となる「グローバル・クラウドサービス」について、「法人ユーザーがクラウドへ移行する際には様々な悩みがあり、アドバイスからセキュリティ対策まで、すべてのプロセスにおいてサービスを提供する体制が整った。世界でも極めて稀なオールラウンドプレーヤーになることができたと自負しており、成果のスピードをさらに高めていきたい」と抱負を述べた。 株主との質疑応答では、NTTドコモによる米アップルの「iPhone」の取り扱いについて質問が出た。渡辺大樹副社長は「iPhoneは一定の支持を得ており、結果的に苦戦したのも事実。最終的にNTTドコモが判断することになるが、当面の競争をどう打ち勝つか、そのための手段としてあるとは思っている。ただ大手3社がiP

    中期経営戦略の進捗に手応え、iPhoneに関する質問も---NTT株主総会
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    いま、一番読まれている記事は:中期経営戦略の進捗に手応え、iPhoneに関する質問も---NTT株主総会(ニュース)
  • 「通販はサイエンスです」~田邉道夫氏・千趣会社長

    通販大手の千趣会の社長、田邉道夫氏は経営者としては異色の経歴の持ち主だ。若い頃に情報システムの設計、開発から運用まで、全てを一手に担当した。 「なぜだか分かりませんが、白羽の矢が立ちまして、私がゼロから何もかも全部やりました。1970年のことです。もう随分古い話ですね」 田邉氏はその後もシステムを担当し、コンピュータを大型メインフレームへ切り替える仕事もほぼ一人で手がけた。当時はプログラムも自ら書いたそうだ。 「さすがにもうプログラミングは無理ですが、経験があるので、今でもシステムのアーキテクチャなど概念的なことは分かりますよ」 大事なのは顧客DB、ハードではない 田邉氏が手塩にかけてきたと言える情報システムだが、2006年に千趣会は「システムを持たない」ことを決めた。日IBMにアウトソーシングし、2012年には契約を更改、期間を2020年まで延長している。 「我々のような業態は繁閑の差

    「通販はサイエンスです」~田邉道夫氏・千趣会社長
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「通販はサイエンスです」〜田邉道夫氏・千趣会社長(我らプロフェッショナル 世界を元気にする100人)
  • 「ポストM&Aでは組織統合に時間をかける」~平井康文氏・シスコシステムズ社長

    これからの組織は役割が固定されている“野球型”から、プレイヤーが臨機応変にフォーメーションを変えながらリアルタイムに動く“サッカー型”に変わる。 シスコシステムズ合同会社の平井康文社長がある講演でこう述べたことをよく覚えている。平井社長はこのとき、サッカー型組織におけるプレイヤーの働き方を「Meet the ball(ボールに寄れ)、Look around(まわりをよく見ろ)、Pass and move(パスしたらボサっとしてないで動け)」と表現していた。 ちょっと気になったので講演後に調べたところ、この言葉は東京オリンピックを控えた半世紀ほど前、サッカー日本代表のコーチとして招聘されたドイツ人指導者、デットマール・クラマー(Dettmar Cramer)氏が残したものだという。 クラマー氏は日サッカーの父とも呼ばれている人物で、彼の指導を受けた代表チームがメキシコオリンピックで銅メダル

    「ポストM&Aでは組織統合に時間をかける」~平井康文氏・シスコシステムズ社長
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「ポストM&Aでは組織統合に時間をかける」〜平井康文氏・シスコシステムズ社長(我らプロフェッショナル 世界を元気にする100人)
  • 「IT界のジャニーズを作る」~水野雄介氏・ライフイズテック代表取締役

    IT教育を通じて中高生の可能性を最大限に広げる」「日教育を変える」―― 中高生向けのIT教育事業を推進するライフイズテックの代表を務める水野氏は、こんなビジョンを掲げる。その彼が “教育システム”としてベンチマークにしているのが、高校野球であり、芸能プロダクションのジャニーズ事務所だ。 高校球児だった水野氏は、甲子園のスタープレーヤーたちがプロ野球やメジャーリーグに入って活躍する姿を、ライフイズテックが目指す方向の一つと考える。現在、高校球児の数は16万人といわれる。ITやデジタル教育を受ける中高生の数を、それを上回る20万人とするのが水野氏の当面のターゲットだ。 高校球児16万人の中から田中将大投手(東北楽天ゴールデンイーグルス)やイチロー外野手(ニューヨークヤンキース)が生まれたように、ITを習得する学生を20万人規模まで増やせば日や世界を代表するIT業界のスターが生まれると確

    「IT界のジャニーズを作る」~水野雄介氏・ライフイズテック代表取締役
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「IT界のジャニーズを作る」〜水野雄介氏・ライフイズテック代表取締役(我らプロフェッショナル 世界を元気にする100人)
  • 「プログラミングはパズルみたいで面白い」~角南萌氏・中学生

    「プログラミングはパズルみたいで面白い。画面が完成したときと、エラーを直して動いたときの達成感がたまらない」 こう話すのは、角南 萌(すなみ もえ)氏。1998年生まれの中学生にしてスーパープログラマだ。 プログラミングに目覚めたのは2011年夏。米スタンフォード大学のサマーキャンプに参加し、コンピュータサイエンスのコースで2週間、プログラミングの基礎をみっちりと学んだ。 帰国後、夏の自由研究で出したゲームが「全国小・中学生作品コンクール」で文部科学大臣奨励賞を受賞。このときはJavaScriptで作ったが、iPhoneのスマホアプリにも興味を持ち始めた。「iPhoneは初代から持っている。アプリ開発者に憧れていた」。 2012年には、自作のiPhoneアプリで「アプリ甲子園2013」に挑戦。独創性、デザイン性とも高評価を受け、見事1位を獲得した。自分で時間を指定可能なプレゼン用タイマー「

    「プログラミングはパズルみたいで面白い」~角南萌氏・中学生
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「プログラミングはパズルみたいで面白い」〜角南萌氏・中学生(我らプロフェッショナル 世界を元気にする100人)
  • 「端末アクセスは無線になると確信していた」~小林忠男氏・NTTブロードバンドプラットフォーム社長

    「PHS事業を手がけていた頃から、端末のアクセス技術は最後には無線になると確信していた」―― NTTグループの公衆無線LANサービス用のネットワークを構築・運用するNTTブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)の小林忠男社長は、今年で11年目を迎える公衆無線LAN事業の道のりをこう振り返る。 公衆無線LANサービスは、今でこそスマートフォンのトラフィックを移動通信網からオフロードさせる手段として、また安価に使えるワイヤレスブロードバンド手段として様々な場所で使えるようになった。NTTBPが設置するアクセスポイント数も1年前の1万局から2013年3月末時点で12万局と急ピッチで増えている。 だが、設立当初はユーザーが増えず、なかなか黒字化できずに苦労したという。同社の設立は、購入時点で無線LANアダプタが搭載されているノートパソコン向けに「Centrino」というブランドをインテルが使い

    「端末アクセスは無線になると確信していた」~小林忠男氏・NTTブロードバンドプラットフォーム社長
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「端末アクセスは無線になると確信していた」〜小林忠男氏・NTTブロードバンドプラットフォーム社長(我らプロフェッショナル 世界を元気にする100人)
  • 第18回 グリッド線はなんのためにある?

    この連載ではiPhoneのカメラ機能についていろいろと見てきてるんだけど、ひとつだけ見逃してものがあったのだった。それが「グリッド線」。オプションをタップすると簡単に「オンオフ」できる。オンにすると、画面を縦横3つずつに分割する線が表示される。 この線はどう使うのか、という話。

    第18回 グリッド線はなんのためにある?
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    第18回 グリッド線はなんのためにある?
  • 【お知らせ】TechTargetジャパンの満足度に関するアンケート調査

    ※アンケート調査に関する回答の受け付けは終了いたしました。多くのご回答をお寄せいただき、誠にありがとうございました。 アンケートにご協力いただいた方には 【特典】アンケート回答者の中から抽選で3名さまに「Amazonギフト券(5000円分)」をプレゼントします。 プレゼント当選のお知らせは、アンケート時にご記入されたメールアドレスへご連絡いたします。 ※アンケートフォームに進むには、TechTargetジャパン メンバーシップにログインしておく必要があります。 ※アンケートでお答えいただいた情報は、記事作成などに使わせていただく場合があります。 ※調査結果は統計処理し、「○○の結果は△%」といった形で参照いたします。回答者個人や所属企業を特定し得る情報を公開することはございません。 ※謝礼の発送は、当選された方へメールでご連絡いたします。この連絡をもって、発表にかえさせていただきます。

    【お知らせ】TechTargetジャパンの満足度に関するアンケート調査
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    【お知らせ】TechTargetジャパンの満足度に関するアンケート調査
  • 関西テレビが自動で衛星を捕捉する伝送装置を搭載した取材伝送車を導入

    関西テレビ放送は2013年6月25日、自動方調方式の衛星伝送装置(ポータリンク)を搭載した取材伝送車を新たに導入し、運用を開始したと発表した。 新たな取材伝送車に搭載したポータリンクは、ボタンを押すことでアンテナが自動的に衛星を捕捉し、約2分後には伝送準備が整う。衛星経由で最大上り9MbpsのIP回線を確立できる。同一の衛星を利用して2回線の電話が映像伝送と同時に使用可能で、ENGカメラを利用した緊急中継にも対応する。 車内の機器は座席1席分で、運転手以外に4人の乗車と取材機材を搭載できる。アンテナや車内の機器は取り外し可能で、建物やマイクロバス型の報道取材指揮支援車に移設すれば、伝送基地を設営できる。 無線LANを利用した「準リアルタイム方式」による素材伝送にも対応する。準リアルタイム方式は関西テレビがクボテックと共同開発した伝送方式で、「無線LANのように速度が不安定な回線でも安定した

    関西テレビが自動で衛星を捕捉する伝送装置を搭載した取材伝送車を導入
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    いま、一番読まれている記事は:関西テレビが自動で衛星を捕捉する伝送装置を搭載した取材伝送車を導入(ニュース)
  • 新市場創造につなげる人材育成

    中堅ソフトウェア会社のTDCソフトウェアエンジニアリングは、受託開発ビジネスとは違う新たな事業展開に取り組んでいる。このために不可欠だったのが、人材教育への投資だ。 ITサービス市場は、プロジェクト規模の小型化、開発期間の短縮といった変化にさらされている。そこで新たな対策として、今までとは異なる事業を拡大しようとしている。その事業は、自前の商品を中核にした「ソリューション型ビジネス」。SaaS/PaaSを核とするクラウドサービスである同社の「Trustpro」と、基幹業務システムとスマートフォンとの間で情報連携できるようにする同社のツール「HandyTrust」が、ソリューション型ビジネスの中核だ。 2012年度の売上高は170億円だが、ソリューション型ビジネスは20億円に達した。谷上俊二社長は「15年度の売上高目標は250億円。このうちソリューション型ビジネスを40億円に伸ばしたい」と意

    新市場創造につなげる人材育成
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    新市場創造につなげる人材育成(攻めに転じたIT業界、「4つの企業力」で自己変革に挑む)
  • 「行けば分かる」はもう古い、パイオニアのデータサイエンティストが開くカーナビ新時代

    長い渋滞にうんざりして、途中で並ぶのをあきらめ、引き返すことにした──。車のドライバーなら、そんな苦い経験が一度や二度はあるかもしれない。 渋滞といっても、高速道路の渋滞のように、テレビのニュースで映像が流れるようなものばかりではない。身近なところでは、大型ショッピングセンターやアウトレットモール、レジャースポットなどの人気施設にある駐車場の入り口付近の渋滞。週末ともなると、長い駐車待ちの列ができるのが日常的な光景である。目的地に到着していながら駐車するまで長い時間待たされるのは、精神的につらいものだ。 よほどのことでもない限り、こうした駐車場待ちの渋滞はテレビなどで報道されることはない。ドライバーは目的地に着いて初めて、その混雑ぶりを目の当たりにする場合がほとんどだろう。 そして大行列と分かれば、家族連れなら子供たちは大騒ぎ、両親は着く前からへとへと、となる。お父さんだけ車に残って駐車待

    「行けば分かる」はもう古い、パイオニアのデータサイエンティストが開くカーナビ新時代
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    「行けば分かる」はもう古い、パイオニアのデータサイエンティストが開くカーナビ新時代(記者の眼)
  • 求められる4つの“人格”を代行する「チームCMO」の存在

    前回はビッグデータ時代に求められるCMOの役割から、4つの資質を紹介した。CMOがこれらの素養を全て持ち合わせていなければ、そのスキルを代替する手段が必要である。では、どうやって代わりを見つけていけばよいだろうか。 題に入る前、なぜ日にはCMOと呼ばれる役割をこなしている人が極端に少ないのかを考えたい。 かつて、ある戦略コンサルティングファームの統括をしていた人から聞いた話がある。「営業」という日ではおなじみの言葉は、セールスとマーケティングを含んだ言葉であり、日独自の役割であるという。 日は高度成長時代、つまり作れば作っただけ物が売れた時代に、その市場の伸びに対応するため、効率化の観点からセールスにマーケティングの機能まで持たせた。当時はそれが最善の策だった。 しかし、市場が伸び続ける時代は終わり、今は限られた市場での争いになっている。それでも今まで通りに、営業という言葉にセー

    求められる4つの“人格”を代行する「チームCMO」の存在
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    求められる4つの“人格”を代行する「チームCMO」の存在(ギックス網野が提唱する「チームCMO」)
  • 第3回 何が劣化の要因なのか、測定環境を構築する

    前回はLINE、comm、Skypeの音声品質について調べました。音声遅延時間が長いからといって必ずしも音声品質が悪いとは言えないことが分かりましたが、音声品質が劣化する要因については詳しく見ていません。 そこで今回は、ネットワークの特性を変えながら遅延やパケット損失、揺らぎがどのような影響を及ぼすのか調べるために、その前段階としてオープンソースのIP-PBXである「Asterisk」を用いて測定用に閉じたVoIP環境を構築します。

    第3回 何が劣化の要因なのか、測定環境を構築する
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    第3回 何が劣化の要因なのか、測定環境を構築する(LINE、comm、Skype、無料通話サービスの実力を測定)
  • 世界初の試み!Facebookでアートフェアを展開

    バニーコルアートはアクリル絵の具「リキテックス」をはじめ、さまざまな絵具や画材を扱う製造輸入販売会社だ。絵心のある人なら誰でも知っている有名なブランドで、その美しい色味と発色、豊富なカラーバリエーションにほれ込んだ画家や芸術家も数多い。その「リキテックス」が昨年、世界初の試みのアートフェアを開催し、成功を収めた。その名は「アートプライズ2012」。次世代アーティストを生み出すことをコンセプトにした公募展だ。 一体どこが「世界初」なのかというと、これがまた至極ユニークだ。プロを目指すアーティストの卵たちの作品をエントリーしてもらい、一般審査→Web審査→最終審査という流れで進み、グランプリを決定するのだが、そのすべての審査をインターネット上で行うという、大いなるチャレンジに打って出たのだ。 もちろんFacebookも世界初の試みに一役買っている。アートプライズ専用のサイトの他に、リキテックス

    世界初の試み!Facebookでアートフェアを展開
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    世界初の試み!Facebookでアートフェアを展開(中小企業を変えるFacebookマーケティング——成功のための5つのレシピ)
  • 第3回 ARの技術トレンド---メガネ型ディスプレー/レイトレーシング

    ビジネスの現場で使われ始めたARの要素技術は、さらに進化する。タブレットのような端末をかざさなくとも手軽に利用できるようになり、表示するCGもより物らしくなっていく。ARを使ったシステムの開発も容易になりそうだ。今回と次回の2回にわたって、今後のARの進化を見通すための、四つの技術トレンドを紹介しよう。 まずは、「メガネ型ディスプレー」と「レイトレーシング」だ。 軽量なメガネ型が登場 現在、ARではタブレットが用いられることが多いが、今後はメガネ型の小型のHMDが主流になっていきそうだ(図1)。メガネ型のHMDは、カメラを内蔵している。現実にある風景や物の位置関係や形状を認識し、メガネを通して見える現実風景に仮想的な物体や情報を重ねて表示する。

    第3回 ARの技術トレンド---メガネ型ディスプレー/レイトレーシング
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    第3回 ARの技術トレンド---メガネ型ディスプレー/レイトレーシング(これまでとは違う!ARを本気でビジネスに生かす)
  • 第3回:「退職」時に高まるリスク、機密情報の漏洩を防ぐ仕組みとは

    社員が何らか理由で会社を去るときに、組織の機密情報を持ち出す例が後を絶ちません。社内の情報システムを熟知した内部の人間だけに、対策は困難を極めます。これら情報の流出を防ぐには、メリハリをつけた情報管理を徹底することはもとより、退職前の監視強化と退職時の手続きが欠かせません。 実は、内部不正には発生しやすいタイミングがいくつかあります。その中でも特に注意すべきなのは、転職や契約期間の終了などによって従業員が退職するタイミングです。 実際に、2012年度の経済産業省委託調査「営業秘密の管理実態に関するアンケート」によると、営業秘密の漏洩のうち、中途退職者(正社員)からの漏洩が50.3%を占めています。この結果は、従業員が営業秘密を持ち出す可能性が高いのは企業を中途退職する際であることを示唆しています。 狙われる「顧客情報」と「技術情報」 従業員は、転職先や契約期間終了後に勤務する企業で、それま

    第3回:「退職」時に高まるリスク、機密情報の漏洩を防ぐ仕組みとは
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    第3回:「退職」時に高まるリスク、機密情報の漏洩を防ぐ仕組みとは(機密情報を狙う「獅子身中の虫」 内部不正対策は万全か)
  • [ツバメックス]ITアレルギーを払拭、ベテラン職人も活用

    スマホやタブレットは物理的なキーボードが備わってないため、キーボード嫌いの社員にITを利用してもらう上では格好の武器になる。自動車向けなどの金型の設計製造を手掛けるツバメックスは、全社員にITインフラを行き渡らせる手段として、スマホファーストを実践した。 ツバメックスは1982年に日の自動車業界で初めて3次元CADを導入するなど、製造業の分野でITの導入に積極的に取り組んできた。すべての金型の情報を3次元CADでデジタル化。工場内の生産現場にも随所にPCを配置し、現場の職人が生産管理システムやCAD図面を利用できるようにした。しかし、一部のベテラン職人の中には「キーボードが嫌いで、PCに一切触れようとしない社員がいた」(金型部開発係の荒井善之主任)。 最近になって製造業向けの“重い”CADデータをiPadiPhoneで読めるよう、軽量な形式に変換するツールが登場した。そこでツバメックス

    [ツバメックス]ITアレルギーを払拭、ベテラン職人も活用
    myitnews
    myitnews 2013/06/26
    [ツバメックス]ITアレルギーを払拭、ベテラン職人も活用(スマホファーストでビジネスを変革せよ)