タグ

懸念に関するmyogabのブックマーク (177)

  • 首相の体調は「本当に大丈夫なのか」 検査で広がる健康不安説 | 毎日新聞

    慶応大病院での検診を終え、私邸に戻る安倍晋三首相=東京都渋谷区で2020年8月17日午後6時16分、竹内紀臣撮影 安倍晋三首相が17日、東京・信濃町の慶応大病院に約7時間半滞在したことを巡り、政府・与党からは首相の体調を懸念する声が出ている。首相は新型コロナウイルス対応でまとまった休みが取れておらず、周辺は「疲れがたまっているだけ」と健康不安説を打ち消すが、自民党内からは「体調が心配だ」などと不安の声も漏れる。

    首相の体調は「本当に大丈夫なのか」 検査で広がる健康不安説 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2020/08/18
    麻生の野心が健在で、上手く健康不安説が流れてる状態で誹謗中傷が集中する総理がタイミングよく死んだら、同情票と弔い合戦の熱と批判側の後ろめたさで選挙に圧勝~ってシナリオで動いてる気も何%かは…。
  • 柑橘系 on Twitter: "「暴力から子供を連れて逃げる妻は、自分勝手で残念な人間」 「子供には会わせろ、しかし俺は養育費を払うつもりは無い」 という内容のスライドを作って全世界に発表する思考回路… #DV問題 #児童虐待 #共同親権 https://t.co/TbpyZafNY5"

    「暴力から子供を連れて逃げるは、自分勝手で残念な人間」 「子供には会わせろ、しかし俺は養育費を払うつもりは無い」 という内容のスライドを作って全世界に発表する思考回路… #DV問題 #児童虐待 #共同親権 https://t.co/TbpyZafNY5

    柑橘系 on Twitter: "「暴力から子供を連れて逃げる妻は、自分勝手で残念な人間」 「子供には会わせろ、しかし俺は養育費を払うつもりは無い」 という内容のスライドを作って全世界に発表する思考回路… #DV問題 #児童虐待 #共同親権 https://t.co/TbpyZafNY5"
    myogab
    myogab 2020/08/03
    確かにこれは怖い。/日本が、海外から逃げてくる母子を守る立場が強過ぎて国際的軋轢になってたのは遠い昔のようね。既に国内がそんな状態なようで/社会で育てる第三者の介入を共同親権に限らず増やす必要性を思う
  • 千代田区長「議会は存在しない」|TBS NEWS

    東京・千代田区長が所有するマンションをめぐって区議会と区長が対立している問題で、28日に議会の解散宣言を行った区長が、29日、改めて「議会は存在しない」と主張しました。 この問題は、千代田区の石川雅己区長(79)が家族と共同で購入した区内のマンションの一室が一般には販売されない「事業協力者住戸」だったもので、石川区長は28日、区議会との対立の末、議会の解散を宣言しました。 千代田区では29日、予算特別委員会が開かれましたが、区長は出席せず、改めて「議会は存在しない」と主張しました。 「解散は私の判断でしましたので、議会は存在していない」(千代田区 石川雅己区長) 「区長の判断でできません。ちゃんと地方自治法を読んで下さい」(千代田区議) 「違法状態なんですよ。あなたが解散権をやったということが」(千代田区議) 「事実上不信任というふうに捉えて私が判断しました。どうぞ法廷で皆様方が争っていた

    千代田区長「議会は存在しない」|TBS NEWS
    myogab
    myogab 2020/07/30
    政府が今の有り様だと、区長の主張の方に法的根拠を捏造して後援しかねないのが恐怖…。
  • 大阪の男性、コロナで搬送待機中に死亡 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    大阪の男性、コロナで搬送待機中に死亡 | 共同通信
    myogab
    myogab 2020/07/26
    また再び検査抑制も始まっている?
  • 《SNSで接点》100万円で京都ALS患者殺害 容疑者40代医師はペンネームで「高齢者を『枯らす』技術」執筆 | 文春オンライン

    7月23日、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性を殺害したとして、宮城県と東京都の医師2人が嘱託殺人の疑いで逮捕された。 「嘱託殺人が行われたのは昨年冬頃。被害者女性が約100万円で医師2人に殺害を依頼し、医師は多量の睡眠薬を投与し殺害しました」(捜査関係者) 被害者は京都に住む51歳女性で、ALSは全身の筋肉が徐々に動かなくなる難病。逮捕された医師は仙台市の大久保愉一(42)と港区の山直樹(43)の2人だ。女性は生前、「安楽死させてほしい」と周囲に話しており、大久保と山の医師2人が女性の自宅を訪問し殺害に至ったとみられる。女性は搬送先の病院で亡くなったが、体内からは普段服用していない薬物が見つかったという。

    《SNSで接点》100万円で京都ALS患者殺害 容疑者40代医師はペンネームで「高齢者を『枯らす』技術」執筆 | 文春オンライン
    myogab
    myogab 2020/07/24
    …手慣れてるのか? 発言の古さから余罪が無いと考える方が難しいな。仮に無くとも、その間の彼等の思想宣伝活動は、やまゆりや点滴洗剤注射などを誘発してた可能性を思う。呼応する政治家の言動も含めて…
  • アスペルガーの夫を支え続けた結果 | 大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba

    大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba 大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba 夫はアスペルガー症候群です。 注)すべてのアスペルガー症候群の方が、逮捕されるような ことをするわけではありません。誤解のないようお願いします。 アスペルガーのため、厚生労働省の仕事をつづけられません でした。その後も転職を短期間で繰り返しました。 私が自民党から衆議院選挙に出た理由のうちの一つは 「アスペルガーの夫でも、政策秘書なら、厚労省勤務経験を生かして やっていけるかも」 という思いからでしたが、0歳児抱えてぼろぼろのどぶ板の 末、議席を得たのに、夫は秘書の仕事をやる約束を破りました。 自民党は家族親族総出で、政党に奉仕しないといけないけど アスペルガーの夫にはつとまらなかったので

    アスペルガーの夫を支え続けた結果 | 大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba
    myogab
    myogab 2020/07/24
    …よもや、責任能力無しになる案件なん? この「アルバイト」って、今回が初犯ではなく連続殺人の可能性を示唆してる…のか?
  • 河井夫妻きょう逮捕 案里氏当選の参院選で買収疑い 議員ら100人に2500万円か | 中国新聞デジタル

    昨年7月の参院選広島選挙区で、票の取…

    河井夫妻きょう逮捕 案里氏当選の参院選で買収疑い 議員ら100人に2500万円か | 中国新聞デジタル
    myogab
    myogab 2020/06/18
    さて。逮捕されれば、闇社会系の刺客に狙われるリスクからは解き放たれるんで、ある程度自由に喋れるようになるのかな。塀の中で「自殺」なんて事はよっぽどの事でもなければ無いだろうが…。どう展開するのかね。
  • 「8割おじさん」のクラスター対策班戦記【前編】~ 厚労省のビルから北大の研究室に戻るにあたり伝えたいこと(中央公論) - Yahoo!ニュース

    「緊急事態宣言がほどなく終わることがほぼ確実かと思いますので(インタビュー実施は5月19日)、それを踏まえておそらく専門家のやってきたことに関してある程度検証が進むと思います。東京に出てきていた研究員たちも輪番制にして北海道に帰し、僕自身もパートタイムになります。そこで、この3、4ヵ月のうちに経験したことや、反省点、今抱いている問題意識について共有できればと思っています」 北海道大学・西浦博教授は、Zoomのウィンドウの中からそのように語り始めた。「8割おじさん」として知られるようになった日の理論疫学のエースは、この4ヵ月、厚生労働省(以下、厚労省)が入居する中央合同庁舎5号館に「登庁」する日々を送ってきた。データ分析を一手に担い、対策の科学的根拠を提供してきたのが西浦らのチームである。Twitterでの発信や、マスコミとの「意見交換会」などを通じて、肉声を届ける回路を保ってはいたものの

    「8割おじさん」のクラスター対策班戦記【前編】~ 厚労省のビルから北大の研究室に戻るにあたり伝えたいこと(中央公論) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2020/06/11
    その「反省」が予算と体制にきちんと反映されると良いのだが…、そこは政治の判断で。日本は正しかった!に固執されると、蔑ろにされる可能性が…。
  • マイナンバーに1人1口座の登録義務化方針 高市総務相:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マイナンバーに1人1口座の登録義務化方針 高市総務相:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2020/06/09
    複数のマイナンバーが一つの口座に…! なんてコトは出来ないようにしとけよ。同じ家計だからとかで許したら、DV被害者が詰んだり、果ては、貧困ビジネスの効率化がはかどったりしそう。まあ、通帳握られたらどうせ
  • ブルーインパルス飛行「『私が発案』はやぼ」 経緯説明なしで防衛相が釈明 | 毎日新聞

    河野太郎防衛相は2日の記者会見で、航空自衛隊のアクロバット飛行隊「ブルーインパルス」が東京都心上空で展示飛行をしたのは、自身の発案だったことを明らかにした。以前の会見では発案者を明らかにせず、省内外から説明責任を果たすよう求める声が上がっていた。河野氏は「『私の発案』と言うのはやぼだと思う。私のスタイルではない」と釈明した。 展示飛行では5月29日昼、6機が約20分間にわたり、白いスモークでラインを描きながら編隊飛行を披露した。河野氏は今月2日の会見で、米軍機などが医療関係者に敬意と感謝を示す展示飛行をしたのを踏まえ、「同じようなことができないか航空自衛隊に検討を求めた」と説明。その結果、都心上空を飛行する案が示されたと明かした。

    ブルーインパルス飛行「『私が発案』はやぼ」 経緯説明なしで防衛相が釈明 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2020/06/03
    思いつきでホイホイ動かせる軍隊…
  • ブルーインパルス感謝の“航空ショー”は誰の発案? - 社会 : 日刊スポーツ

    航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」6機が29日、新型コロナウイルス対応に当たる医療従事者への感謝と敬意を示そうと、東京都心上空に白いスモークでラインを描いた。好意的な受け止めが広がる一方、防衛省は誰の発案で、いつ決まったのか明らかにしていない。約20分にわたった異例の“航空ショー”について、省内からも説明を求める声が上がっている。 「プロセスはどうでもいいだろうと思う」 フライトを直前に控えた当日の記者会見。河野太郎防衛相は概要や趣旨を説明する傍ら、誰が発案したのか問われると、こうはぐらかした。丸茂吉成航空幕僚長も飛行後の記者会見で「飛行することが重要で、プロセスは控えたい」と述べた。 記者会見では歯切れの悪かった河野氏だが、ツイッターでは一転、飛行経路の地図を示し「入間基地を離陸しました」「二周目、開始」などと逐一投稿した。終了時には「ブルーインパルス、帰投します。あ

    ブルーインパルス感謝の“航空ショー”は誰の発案? - 社会 : 日刊スポーツ
    myogab
    myogab 2020/05/31
    広義の軍事行動なんだから、プロセス不明で納得しろなんて大問題だろ…。
  • Twitterで時間予約による自動投稿が可能に

    Twitterで時間予約による自動投稿が可能に
    myogab
    myogab 2020/05/29
    利便性と悪用性のウエイトがどんなもんだかの判断はつかん。フラッシュモブ的なタイムライン・ハックを事前準備が可能となる分、業者は瞬間風速としての人員を節減できる。Xデーに賭けた個人の365日…
  • 作りすぎた人工呼吸器、米側の打診受け首相が購入を約束:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    作りすぎた人工呼吸器、米側の打診受け首相が購入を約束:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2020/05/26
    アベノ呼吸器? 必要な分(適度な予備含)を買うだけで済まなそうだし、トランプのお墨付きで、日本に押し付ければいいと無駄になると判っていながらも安心して過剰に簡易器の増産し続けられてもアレだな…。
  • 宇都宮けんじ on Twitter: "これまで多くの都民・市民の方々から都知事選への立候補の要請を受け、徐々に出馬に向けた決意を固めて参りましたが、緊急事態宣言が解除された後に出馬の意思表明をしようと思っていました。今日東京都も緊急事態宣言が解除されることになりましたので、都知事選への出馬を表明させていただきます。"

    これまで多くの都民・市民の方々から都知事選への立候補の要請を受け、徐々に出馬に向けた決意を固めて参りましたが、緊急事態宣言が解除された後に出馬の意思表明をしようと思っていました。今日東京都も緊急事態宣言が解除されることになりましたので、都知事選への出馬を表明させていただきます。

    宇都宮けんじ on Twitter: "これまで多くの都民・市民の方々から都知事選への立候補の要請を受け、徐々に出馬に向けた決意を固めて参りましたが、緊急事態宣言が解除された後に出馬の意思表明をしようと思っていました。今日東京都も緊急事態宣言が解除されることになりましたので、都知事選への出馬を表明させていただきます。"
    myogab
    myogab 2020/05/26
    ご高齢なので、選挙活動中にオレコロナテロに倒れる結末にならないか心配。
  • 職場や学校の「白マスク」指定に悲鳴 専門家「管理者の安全感覚鈍い」 | 毎日新聞

    白い布マスクをした安倍晋三首相(右端)。小池百合子東京都知事や玉城デニー沖縄県知事ら色柄のあるマスクを着用する政治家もいるが、政府の新型コロナウイルス感染症対策部の会議では白いマスクの利用者がずらりと並んだ=首相官邸で2020年4月1日午後6時24分、竹内幹撮影 何が大事なのか気づけ!――。新型コロナウイルスの感染拡大で使い捨てマスクが不足し、手作り布マスクの需要が高まる中、一部の学校や職場で「白いマスクを」と色を指定されることがあり、保護者や従業員から困惑や憤りの声が上がっている。白い布や糸、ゴムひもなどをそろえる手間がかかる上、品薄や店舗休業などで入手が難しくなっているためだ。学校での白マスク指定の経緯を知る専門家は感染拡大が進んでも漫然と続けられる色指定に「管理者らの安全感覚の鈍さを感じる」と警鐘を鳴らす。 「特に白い糸が売れていますね」。ミシン糸メーカーの「フジックス」(京都市下

    職場や学校の「白マスク」指定に悲鳴 専門家「管理者の安全感覚鈍い」 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2020/04/19
    もし、現場で、禁止だから!と白マスク以外の使用者からその場で没収!など始めてたら、本末転倒だな…。/無能な働き者の暴走を止めるためにも、ある程度の「安心」施策は、安全のために必要なのがリアル…と。
  • アパホテル「軽症や無症状の人 全面的に受け入れ」新型コロナ | NHKニュース

    全国にホテルを展開する「アパホテル」は、新型コロナウイルスに感染した軽症の人や症状がみられない人を全面的に受け入れる意向を政府に伝えたことを明らかにしました。

    アパホテル「軽症や無症状の人 全面的に受け入れ」新型コロナ | NHKニュース
    myogab
    myogab 2020/04/04
    こういう時に掌返しして逃亡しないのには"ホンモノ感"を感じる。あとは、志はいいけど、普段の思想並に精神論で杜撰な対応を強行して逆効果~とならないよう祈る。キチンと行政指導に従って行ってね…と。
  • 利水ダムでも事前放流 損失を国が一部補填へ | NHKニュース

    水害を防ごうと、洪水の調節機能が無いダムでも大雨の前に放流してもらい、貯水容量を増やそうという新たな取り組みです。発電や飲み水などに利用するためのダムは、水の量が戻らないと損失が出ることから、国土交通省は費用の一部を補填(ほてん)する制度を設けることにしています。 「事前放流」は主に「多目的ダム」といわれる洪水調節の機能があるダムで行われていますが、水害が相次ぐ中、国土交通省は来はこうした機能を持たない「利水ダム」でも進めることになりました。 発電や飲み水などへの利用が目的の「利水ダム」は全国に898ありますが、「事前放流」をしたあとに水量が戻らなかった場合、停電や断水につながって損失が出る可能性もあり、去年の10月現在で7つのダムでしか実施体制は整っていません。 このため、国土交通省は来年度から、損失が出た場合にかかる費用の一部を補填する制度を設けることになりました。 さらに構造的に事

    利水ダムでも事前放流 損失を国が一部補填へ | NHKニュース
    myogab
    myogab 2020/01/06
    必要な事ではあるが、国の補填が充実し過ぎると、流域住民の困窮を厭わず過剰放水で利益確保~とかしかねんな。特に水道事業の民営化がなされたならなお…。気象予報の精度が問われる。