タグ

懸念に関するmyogabのブックマーク (177)

  • 投票率5ポイント増で政権交代も 枝野氏、無党派層の動向鍵 | 共同通信

    立憲民主党の枝野幸男代表は23日、富山市で開かれた党富山県連大会にオンラインで参加し、次期衆院選の投票率次第で政権交代は可能との認識を示した。無党派層の動向が勝敗の鍵を握るとした上で「投票率が5ポイント上がって、野党に投票してくれれば政権交代できるというのが今の客観的な状況だ」と述べた。 国民民主党、野党系無所属などを合わせ衆院定数465の過半数となる233人以上の擁立にめどが立ったとして「自民党に代わる政権をつくる。その選択肢になる最低条件は整えることができた」と強調した。 衆院選小選挙区の投票率は2017年53.68%、14年52.66%だった。

    投票率5ポイント増で政権交代も 枝野氏、無党派層の動向鍵 | 共同通信
    myogab
    myogab 2021/05/24
    数の上で可能だったとしても、数合わせのために自民のスパイみたいなのまで大量に内部に入られてしまったら、また、前回の二の舞なんだけど、その辺の対策はできてるのかな?
  • GDP4~6月期もマイナスの恐れ 政府の回復シナリオに狂い | 毎日新聞

    GDPの半分以上を占める個人消費はコロナ禍で伸び悩んでいる=東京都中央区で1月8日午後、佐々木順一撮影 新型コロナウイルス禍の影響を受け、2021年1~3月期の国内総生産(GDP)は3四半期ぶりのマイナス成長に転じた。政府は21年度中に、日経済を感染が拡大する前の水準に戻す青写真を描いているが、3回目の緊急事態宣言発令に追い込まれたことで、4~6月期もマイナス成長が続く恐れが浮上。シナリオの大幅な修正を迫られている。 コロナ禍が直撃した20年度の1年間の実質成長率は前年度比4・6%減となり、戦後最悪のマイナス成長に沈んだ。にもかかわらず、GDPに関する政府関係者の発言は強気だ。 加藤勝信官房長官は18日の記者会見で「(21年に入ってからの緊急事態宣言で)人為的に活動を抑制したサービス業に弱さが見られるものの、総じてみれば持ち直しの動きが続いている」と強調。麻生太郎財務相も外需の回復期待な

    GDP4~6月期もマイナスの恐れ 政府の回復シナリオに狂い | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2021/05/19
    災害でGDPが下がるのは、当然不可避な事なんで、無理やり数値だけ成長してるように見せかけるような努力は、格差を不合理に拡大させ、バブルを孕み、不必要な犠牲者を無闇に増やすだけだろうに…自然回復すら不可能に
  • 感染者の85%「マスクなし会話」 福井県調査結果に首相関心 | 毎日新聞

    福井県の杉達治知事は15日、菅義偉首相と首相公邸で面会し、4月以降に同県内で新型コロナウイルスに感染した人の85%が、マスクなしで他人との会話や接触をしていたとする県の調査結果を伝えた。首相は「こういうデータが出てきたのは初めてだ」と関心を示したという。 杉知事は面会後、「県は『とにかくマスク

    感染者の85%「マスクなし会話」 福井県調査結果に首相関心 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2021/05/17
    「ほとんどが」を「すべてが」に脳内変化させ「それさえやればいいんだ!」になってそうなやりとり。GoTo再開に使えそうな情報にしか食指が向いていない懸念を裏付けられる思いだわ/電話で済まさずあえて会う政治性
  • 安価な新型コロナPCR検査センターの課題 陽性だったが対応がとられず重症化した事例も(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    自費でPCR検査を実施できる民間の検査センターが次々とオープンしています。 行政検査の対象外となるような方にも選択肢ができるという意味では良いことだと思われますが、いくつか解決されるべき課題があります。 自費のPCR検査センターでの検査が陽性だったが対応がとられず重症化した事例最近は自費のPCR検査センターで検査した後に医療機関を受診される事例が増えてきました。 その中で問題のある事例がありましたので(個人が特定できないよう年齢・性別などを変えて)ご紹介します。 70代の女性が1週間前に自費の検査センターでPCR検査を行い、翌日に陽性の結果が返ってきました。 ご人は自覚症状がなかったため陽性という結果に驚いたそうですが、検査センターからは特に受診の指示などはなかったそうで、自宅で様子を見ることにしたそうです。 徐々に症状が出現し、息苦しくなってきたため病院を受診したところ、体内の酸素の数

    安価な新型コロナPCR検査センターの課題 陽性だったが対応がとられず重症化した事例も(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2020/12/20
    民間検査の陽性反応への対応は、国から指針が示されていて然るべきことだろうに、何もしてなさそうなのがね…。医療崩壊を怖れて、目の前の市中感染を見て見ぬ振りの本末転倒が前政権から続くコロナ対応って感じ。
  • デジタル庁 海外から人材受け入れ 首相「世界で活躍できる方」

    菅義偉(すが・よしひで)首相は23日、東京都内で講演し、政府が来年創設を目指すデジタル庁の人材について「海外からの人材、あるいは育てていただいた世界で活躍できる方をデジタル庁で受け入れる」と述べた。講演に同席した東洋大学の竹中平蔵教授の質問に答えた。 首相はまた、人材確保に関して「官民の交流が重要だ。役所で民間の人が働くのは壁があるわけで、そうしたものを取っ払うことは大事だ」と語った。その上で「いろんなことが考えられる」とも述べた。 一方、首相は新型コロナウイルスの影響で4~6月の国内総生産(GDP)が戦後最大の落ち込みとなったことを指摘したうえで「国民の命と暮らしを守る。それが私の最大の使命だ」と強調。感染防止対策に関しては「医療への過度な負荷をかけないために短期間に集中した感染リスクが高い状況に焦点を絞った対策がまずは必要だ」と述べた。 運用見直しを決めた業界支援事業「Go To キャ

    デジタル庁 海外から人材受け入れ 首相「世界で活躍できる方」
    myogab
    myogab 2020/11/24
    またゴーンみたいなの連れてきそうだな…。
  • アルプスの氷河融解がもたらす考古遺物の山、研究は時間との闘い

    スイス・ベルニーズアルプスのシュニデヨッホで発見された、靱皮(じんぴ)繊維で作られたひものかご。スイス・ベルンで(2020年10月6日撮影)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【11月15日 AFP】道具作りに必要な水晶を求め、一行は山の急斜面を登り、アルプスの氷河を必死にわたって、ようやくその鉱脈を見つけた──。約9500年前の中石器時代の狩猟採集民らの痕跡が発見され、考古学者らは、このような推論を導き出した。 過去数十年の間に氷河の融解は急速に進んだ。その影響からこうした貴重な遺物が数多く発見されるようになり、「氷河考古学」という新たな研究分野を誕生させた。 ■画期的な発見 威圧的にそびえ立つ山々に先史時代の人々が近づくことはなかった──1990年代の前半までは、このような考え方が広く浸透していた。 だが融解する氷の中から出現する遺物の数々が示唆しているのは、アルプス

    アルプスの氷河融解がもたらす考古遺物の山、研究は時間との闘い
    myogab
    myogab 2020/11/17
    単純な温度の経年上昇ではない気候変動は、極所環境を逆に悪化させる側面もあって、氷の保護が失われるだけでなく、調査の困難さを増させるってのもあるやも。衛星や無人機の活躍が…
  • 露わになった菅首相の強権体質 法治国家から「人治国家」へ変容の危機 | 47NEWS

    「総合的、俯瞰(ふかん)的」は、とうとう流行語大賞の候補になってしまった。5日に発表された「2020ユーキャン新語・流行語大賞」ノミネート30語。9月の内閣発足からわずか2カ月で流行語をノミネートさせたのは、ある意味大したものかもしれない。だが、少なくとも菅政権を表す言葉が「国民のために働く内閣」でも「デジタル庁」でもなく、日学術会議の新会員候補の任命拒否問題だったことは、実に興味深い。傍若無人な権力行使をする強権体質と、一方で国会答弁のふがいなさが、菅首相のイメージとして早々に定着した、ということなのだろう。「学問の自由への侵害」というこの問題の質は、すでに多くの論考があるのでそちらにお任せしたい。ここでは菅政権の権力行使のありようについて見てみたいと思う。(ジャーナリスト=尾中香尚里) 「傍若無人な権力行使」とは、分かりやすく言えば「法に基づいて権力を抑制的に使う」たしなみを持たな

    露わになった菅首相の強権体質 法治国家から「人治国家」へ変容の危機 | 47NEWS
    myogab
    myogab 2020/11/11
    ほぼ無免許運転の暴走族状態/法治国家として、国会でのニュースピークを禁止し処罰し論理的整合性を担保させる独立機関の法制化が急務だ。形式的なんて言い訳を排した政府から独立した組織として。国政調査権と共に
  • 国民一律5万円追加給付を 自民・長島氏ら:時事ドットコム

    国民一律5万円追加給付を 自民・長島氏ら 2020年10月14日19時32分 菅義偉首相は14日、自民党の長島昭久、武部新両衆院議員らと首相官邸で会い、国民一律5万円の定額給付金支給を盛り込んだ40兆円規模の追加経済対策などを求める要望書を受け取った。首相は新たな新型コロナウイルス対応の必要性を訴える長島氏らに対し「そういう方向で頑張る」と応じた。 政治 経済 衆参3選挙 菅内閣 緊急事態宣言

    国民一律5万円追加給付を 自民・長島氏ら:時事ドットコム
    myogab
    myogab 2020/10/15
    一律給付でもいいが、コロナの災禍を被っていない業態や安泰な富裕層には相応の増税を課して調整されるんでなきゃ、その大規模予算の回収は結局、広く浅く弱者に厳しく回収され、逆進性の高い結果となるだろな。
  • ”行政への支払い すべてオンライン化を” 河野規制改革相 | 菅内閣発足 | NHKニュース

    河野規制改革担当大臣は、東京都内で講演し、税金や交通違反の反則金など、国や自治体への支払いについて、利便性を高めるため、すべて、オンラインなどで行えるようにしたいという考えを示しました。 この中で、河野大臣は「国や自治体への支払いは、税金から交通違反の反則金までさまざまあるが、たとえば、スピード違反をした場合に、わざわざ金融機関に出向き、反則金を納付しなければならないのが現状だ」と指摘し、利便性を高めるため、行政への支払いをすべて、オンラインなどで行えるようにしたいという考えを示しました。 また、従業員1000人以上の事業所に義務づけられている産業医の常駐について「新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が主流になっても、産業医が職場に行き、オンラインで相談を受けているケースがある。人材は効率的に活用する必要がある」と述べ、見直しを検討する考えを示しました。 そして、「遅くても完璧であることより

    ”行政への支払い すべてオンライン化を” 河野規制改革相 | 菅内閣発足 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2020/10/11
    謝罪で済む程度に収まればいいけどね。コロナ対応で広まっている死人が出ても責められない風潮を最大限に利用するんだろうが。/まず、政治資金で選考導入しては?
  • 三浦瑠麗氏インタビュー「日本学術会議はちぐはぐな組織。それでも、パンはパン屋の言うとおりに作らせておくのが『保守の知恵』です」 | 文春オンライン

    学術会議法では、同会議を「独立」した存在と規定し、会員は「内閣総理大臣が任命する」としているが、政府は1983年に当時の中曽根総理大臣が国会で、「政府が行うのは形式的任命にすぎません。したがって、実態は各学会なり学術集団が推薦権を握っている」と答弁。あくまでも形式的な任命制であって総理に任命の拒否権はないという解釈を維持してきた。しかし、今回の問題が起きる前の2018年に、その解釈を変更し、拒否権があるという新解釈に改めたというのだ。そして、その解釈に基づき今回、宇野重規東京大教授、加藤陽子東京大教授ら6名の任命を拒否した。

    三浦瑠麗氏インタビュー「日本学術会議はちぐはぐな組織。それでも、パンはパン屋の言うとおりに作らせておくのが『保守の知恵』です」 | 文春オンライン
    myogab
    myogab 2020/10/09
    不当な人事介入を認めたら、悪しき前例は瞬く間に例外から基本になるで。霞ヶ関文学で言う「その他」がほぼ全てであるように…。
  • 「縦割り行政」打破だけでは物足りない、スガノミクス成功のカギ 田中秀臣の超経済学

    総務省接待の追及がなんとも情けない 総務省幹部への接待問題の質問が相次いだ参院予算委員会。相変わらず、野党の追及や一部マスコミの報道は、菅義偉首相への「口撃」が目立つ。むろん、今回の問題には看過できない面があり、解明が必要だ。だが、「口撃」に終始する姿勢は、問題の核心を突くのではなく、悪印象を与えたい下心満載で、なんとも情けない。

    「縦割り行政」打破だけでは物足りない、スガノミクス成功のカギ 田中秀臣の超経済学
    myogab
    myogab 2020/09/24
    安易に無思慮にただ縦割りの打破だけやったならば、責任の所在を不明瞭化し、無責任体制を助長させるだけだと予言しておこうかな。ただでさえ安倍政権下での忖度によって意志決定の責任の所在が怪しくなっているのに
  • 「多様性の尊重」というスローガンは捨てた方が良い件|弁護士ほり

    やたらと使われる「多様性の尊重」現在、「多様性の尊重」というスローガンは、政府の文書から個人の会話まで、至るところで目につくようになっています。経済、雇用、福祉、教育その他、あらゆる分野で「多様性の尊重」という言葉が使われるようになりました。 これについて今回の記事では、この「多様性の尊重」というスローガン自体に重大な問題があり、むやみに使わない方が良いということを説明します。(念のためいうと、「多様性を尊重すること自体がいけない」という真逆の主張をしたいというわけではありません。) 多様な「状態」を尊重すれば良いのか?まず言葉そのものを眺めてみましょう。「多様性」を「尊重」するというわけですから、当たり前の話ですがここで尊重すべきとされているのは「多様性」です。「多様性」とは物事の性質とか状態ですから、結局は何らかの性質や状態を尊重しろと言っているわけです。 学校の制服問題で考えてみる一

    「多様性の尊重」というスローガンは捨てた方が良い件|弁護士ほり
    myogab
    myogab 2020/09/21
    思考停止や曲解・悪用が起きているならば、言い換えの提言が為される事は必要ではあろうが、「捨てる」というメッセージは、それこそ、国家統制・マイノリティ無視に悪用されるで。棄民推進勢による悪評喧伝の方が…
  • 河野行政改革相 みずからのサイトに「行政改革目安箱」設置 | 菅内閣発足 | NHKニュース

    河野行政改革担当大臣は、菅総理大臣が重視する規制改革について、スピード感が大事だとして、みずからのウェブサイトに、縦割り行政の弊害に関する情報を誰でも投稿できる「行政改革目安箱」を設けました。 菅総理大臣は16日、河野行政改革担当大臣に対し、「縦割り110番」といった、実態に合わない規制や縦割り行政の弊害に関する情報を国民から集約する仕組みを設けるよう、検討を指示しました。 これを受けて、河野行政改革担当大臣は、みずからのウェブサイトに「行政改革目安箱」と名付けたページを設け、「縦割り110番」という名称も併記されています。 河野大臣はおよそ180万のフォロワーがいるみずからのツイッターで、「むだな規制、仕事を妨げている規制、役所の縦割りで困っていることなど、規制に関する情報をお送りください」と呼びかけていて、中央省庁の職員からの情報提供も歓迎するとしています。 一方で、氏名や住所、メール

    河野行政改革相 みずからのサイトに「行政改革目安箱」設置 | 菅内閣発足 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2020/09/18
    このグレーな対応…。「縦割り」ってのは、権限所在の明瞭さでもあるんだが。「縦割りの打破」と称した権限のグレーゾーン化されると、現状の盥回しより酷い事になるぞ。窓口の一元化さえすりゃマッチングは行政責任
  • 菅新総裁、「デジタル庁」創設に意欲 各省庁に散らばるデータを統合、法改正も視野

    9月14日に自民党総裁選が行われ、菅義偉官房長官が新総裁に選出された。菅新総裁は同日記者会見し、省庁再編の一環で「デジタル庁」を創設する意向を示した。各省庁に分散しているデータを統合し、柔軟に利活用できる仕組みを築く考えだ。今後は「法改正に向け、早速準備を行っていきたい」という。 菅新総裁は会見で「役所の縦割り、既得権益、前例主義を打倒して、規制改革をしっかりと進めたい」と明言。注力する施策の1つにデジタル庁を挙げ、「マイナンバーカードがあれば、24時間365日役所に行かなくてもいいような方向にしたい」と述べた。 現在のマイナンバーカードの普及率は約19%。コロナ禍での特別定額給付金や雇用調整助成金の給付を巡って、普及率の低さが指摘されている。政府は普及に向け、2021年3月から同カードを健康保険証として利用可能にする予定だ。現在は、運転免許証との一体化や銀行口座とのひもづけも検討している

    菅新総裁、「デジタル庁」創設に意欲 各省庁に散らばるデータを統合、法改正も視野
    myogab
    myogab 2020/09/15
    証拠隠滅の再徹底をも兼ねての主張だろうね。行政の合理化とか二の次で、恣意的運用の余地を入れまくるだろうから、彼の音頭でやられると、非合理な制度に後々苦しむことになるだろな。
  • 選挙で苦戦続くN国・立花孝志党首 格闘技路線にシフトか | 東スポWEB

    格闘技で勝利も肝心の選挙は落選――。NHKから国民を守る党の立花孝志党首(53)が13日、素人異業種格闘技戦「hatashiai」(東京・新木場1stRING)で輝樹塾塾長・後藤輝樹氏(37)と対戦し、判定勝ちを収めたが、正念場と据えた同日投開票の大阪・和泉市議選(定数24)で、同党から出馬した多田ひとみ氏(26)は落選。エンタメ界に展望が開けた一方、肝心の政治の場では、地方選からの“撤退”も現実味を帯び、明暗分かれる一日となった。 7月の都知事選でも争った後藤氏に対し、体重97キロの立花氏は38キロも上回っていたが、53歳で1ラウンド持つかも怪しいところだった。それでも立花氏は「虎はなぜ強いのか。もともと強いから」と練習は一切せず、試合当日まで和泉市で選挙活動に張り付いていた。 周囲からは「大の字でKO負けされるようなことがあれば大変なことになる」と不安の声も漏れる中、立花氏はスーツ姿で

    選挙で苦戦続くN国・立花孝志党首 格闘技路線にシフトか | 東スポWEB
    myogab
    myogab 2020/09/15
    アメリカのトランプ現象とは、こういう連中に権力握られたというもので、笑ってられない。アメリカの今は日本の十年後とも言われる。類似の代替候補を育てておかないと、悪夢も実現するかと。
  • 麻生氏「すぐに衆院解散かも」 次期首相のもと 新潟の講演で | 毎日新聞

    麻生太郎副総理兼財務相は13日、自民党総裁選を巡り、次期首相の下ですぐに衆院解散・総選挙が行われる可能性があるとの認識を示した。新潟県新発田市での講演で、次期政権は国民の審判を経ていないと批判されるだろうと指摘。「それならば解散という感じがしないでもない。下手したらすぐかもしれない」と述べた。 自身も2008年9月の首相就任後、時を…

    麻生氏「すぐに衆院解散かも」 次期首相のもと 新潟の講演で | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2020/09/14
    どこにそんな自信があるんだろ…。政権政党には印象操作を仕掛ける経路は幾らでもあるのだとはいえ。
  • 三原じゅん子氏 菅新内閣で沖縄・北方担当相起用が有力か

    安倍晋三・首相が辞任会見した直後から永田町では、“大臣手形”が飛び交い、菅新内閣の“閣僚名簿”が何度も書き直されている。早々に勝ち馬を見定めるや、総裁選はコロナ対策もそっちのけで、寝返り、おべんちゃら、足の引っ張り合いが繰り広げられる猟官運動の場と化した。 自民党大派閥が雪崩を打って菅義偉・官房長官支持に回ると、“ポストを持っていかれるのではないか”と気が気でない無派閥の菅グループ議員たちが直訴に動いた。 菅氏の子飼いで、「官房副長官候補」とみられている坂井学・元総務副大臣を中心とする「ガネーシャの会」の若手衆院議員15人は8月31日に菅氏を訪ね、1人ずつ“菅総理”誕生への思いを伝えて出馬を要請した。 一歩出遅れたのが参院の菅グループだ。三原じゅん子・党女性局長はその翌日、無派閥の参院議員11人で菅氏に面会し、「身を粉にして支える。菅総理誕生のために戦っていきたい」そう忠誠を誓った。 「三

    三原じゅん子氏 菅新内閣で沖縄・北方担当相起用が有力か
    myogab
    myogab 2020/09/09
    観測気球記事なんだろうから、派手に反発しておかないと実現しかねないやつ。猛反発して後々、杞憂だとか考え過ぎだと笑われたとしても、無視して容認と思われて実現してしまうよりマシ。災害の事前避難と同じ。
  • 誤解だらけの「ジョブ型」論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日、都内某所で標記の講演。使ったパワポ資料の一部を公開。...

    誤解だらけの「ジョブ型」論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    myogab
    myogab 2020/09/06
    誤解なのか、ニュースピークなのか。自民が言い出すと、後者感が増して怖い。
  • 菅氏、デジタル庁創設検討 黒田日銀総裁の手腕「評価」 - 日本経済新聞

    自民党総裁選に立候補する菅義偉官房長官は5日、日経済新聞の単独インタビューに答えた。新型コロナウイルスへの対応で遅れが明らかになったデジタル行政を加速するため「デジタル庁」の創設を検討すると明言した。異次元の金融緩和をけん引した黒田東彦日銀総裁について「手腕を大変、評価している」と語った。総裁選は8日告示、14日投開票の日程。16日に臨時国会を召集し首相指名選挙で新首相を選ぶ。菅氏はデジタ

    菅氏、デジタル庁創設検討 黒田日銀総裁の手腕「評価」 - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2020/09/05
    彼が聞く耳持たない人間である事は最早明瞭なので、どんな欠陥や副作用が自明な法案も修正に応じず強行しまくるんだろな。検証可能な文書を残す事も無く、責任の不明瞭なまま、欠陥の多い大改修をしまくりそうな予感
  • 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)で攻撃できる問題

    はじめに#COCOAボランティアデバッグ に尽力されている皆様に深い敬意を表します。 併せて、 OSS コミュニティへの悪影響を残している関係行政機関・各社担当者を強く軽蔑します。 project dead? · Issue #773 · Covid-19Radar/Covid19Radar · GitHub COCOA が抱えるアプリケーション設計上の問題点攻撃者が COVID-19 感染者になりすまして「陽性情報の登録」を比較的容易に行える設計であること登録に必要な「処理番号」のフォーマットは半角数字8桁であることが明示されてしまっているブルートフォース対策としてなのか、複数回の入力ミス発生時は「登録回数上限になりました。アプリケーションを終了します」としてアプリケーションが強制終了するが、特にそれ以上のペナルティは確認できないSMS による処理番号通知を行っているのであれば、8桁数字

    新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)で攻撃できる問題
    myogab
    myogab 2020/08/31
    やる奴居るかね。行政がCOCOAを検査対象と明言した意図とか考えちゃうね。このウイルスの場合、一定率で無症状感染者の居る可能性があるので、一定以上の規模があるハコなら虚偽でもクラスターにでき(出陽性)そ。