タグ

追憶に関するmyogabのブックマーク (210)

  • 異邦人 on Twitter: "一律現金給付も、家賃支援給付金も、学生支援給付金も、全て野党が先んじて提案した内容を、自民党が後から劣化させて渋々決めたような有様なのに、この言い草は酷い。 「揚げ足取りばかり」「対案示さない」 野党に厳しい意見 毎日新聞世論調… https://t.co/OOcTzw6vvu"

    一律現金給付も、家賃支援給付金も、学生支援給付金も、全て野党が先んじて提案した内容を、自民党が後から劣化させて渋々決めたような有様なのに、この言い草は酷い。 「揚げ足取りばかり」「対案示さない」 野党に厳しい意見 毎日新聞世論調… https://t.co/OOcTzw6vvu

    異邦人 on Twitter: "一律現金給付も、家賃支援給付金も、学生支援給付金も、全て野党が先んじて提案した内容を、自民党が後から劣化させて渋々決めたような有様なのに、この言い草は酷い。 「揚げ足取りばかり」「対案示さない」 野党に厳しい意見 毎日新聞世論調… https://t.co/OOcTzw6vvu"
    myogab
    myogab 2020/08/27
    自民党政権は何十年も前から、野党の人気政策をパクってきたが、実現したからイイだろ!とは到底言えん。内容が骨抜きでやったふりの似非法案な場合が多く、政権交代不安を覚えるまでは決してやらない。遠回り過ぎ。
  • おおらかだったかつての会社 今はどうしてこうなった?

    すーあん跡地 @mask_okina 弊社の倉庫を整理してたら、ふるーいアルバムが出てきた。社内で撮った当時の社員たちの姿が写ってた。 だいたい80年代初頭から90年代半ばくらいまで。まだ景気も良くて、良くも悪くも何もかもがおおらかだった頃の記録。みんな楽しそうで、明るくて、たくさんの人がいて、今の弊社とは真逆だった。 2020-08-25 19:26:36 すーあん跡地 @mask_okina そもそも、仕事中に社員たちの写真を撮って、それを綺麗にアルバムにまとめていることがもはや今となっては考えられない。現像された写真を切り抜いたり、コメントをつけていたりするのもいかにも当時の文化だと感じた。 何もかもに余裕があって、色んなことが許されていたんだなと羨ましくなった。 2020-08-25 19:28:18 すーあん跡地 @mask_okina 写真には今では信じられない光景がたくさん写

    おおらかだったかつての会社 今はどうしてこうなった?
    myogab
    myogab 2020/08/27
    その間のおおらかさは技術革新によって産み出された余暇でそれ以前の不合理な加重労働からの開放感/要因で大きいのは累進課税の減税かな。あれで拡大再生産という投資の循環が止まった感。バブル後の格差拡大政策も
  • 北九州市議、京都駅の萌キャラを”男性目線”と批判 職員の妻が手作りでデザインしたものが元に - MGTOW NEWS

    自治体議員立憲ネット、全国フェミニスト議連メンバーで北九州市議会議員の村上さとこ氏は25日、自身のツイッター上で京都駅に掲載されている壁絵を”男性目線のキャラ”と批判した。 お早うございます。全国政策研究集会2日目です。会場は大学です。環境省の萌キャラ(?)が話題ですが、京都駅も萌えていました。リアルに周囲を見渡すと若い女性はロングスカートかロングパンツばかり。高校生もアンダーパンツ見えませんよね(うちの高校生の3女も見えません) 男性目線のキャラですね pic.twitter.com/BbJ2drSpgV — 村上さとこ@北九州市議会議員(無所属) (@murakamisatoko) 2020年8月24日 私はいま、環境省や自治体といった「税金を使った、公共政策の広告物(公共物)」に限定してお話をしています。 もちろん表現は自由ですし、表現する場所は様々ありますよね😊 — 村上さとこ@

    北九州市議、京都駅の萌キャラを”男性目線”と批判 職員の妻が手作りでデザインしたものが元に - MGTOW NEWS
    myogab
    myogab 2020/08/27
    ミニスカートをハシタナイとたしなめた親も校則で規制した学校も、男の抑圧だとして批判されてたと思うが…森羅万象男のせいか/時代流行に併せて衣装デザインの刷新が要るなら二次元もあんま安上がりじゃないなー
  • なぜ「フォートナイト」は子ども間のトラブルを引き起こすのか? プレイヤーの立場から解説してみる

    8月に入り、ゲーム「フォートナイト」に関するセンセーショナルな投稿がTwitterを駆け抜けた。現在進行形で「Appleと全面戦争」のニュースが賛否両論を巻き起こしているが、この記事で取り扱いたいのは、それ以前に白熱した「小中学校でフォートナイトがトラブルの原因に」というテーマの方だ。 フォートナイト公式サイトより 論争のきっかけは小学生のお子さんを持つ母親のツイート。「フォートナイト」を遊んだ子どもが、友達(と呼べるかどうかは分からないが)から課金していないことをバカにされたり、「下手くそ」と攻撃的な言葉を浴びせられたりと、相当にネガティブな思いをしたという。 この投稿を皮切りに、Twitterでは共感の声が噴出。学校から「多発するフォートナイトでのトラブル」と名指しで問題を指摘するプリントが配られた、という写真付きの報告ツイートもみられた。 そこで現職の教員に話を聞いたところ、ここ1~

    なぜ「フォートナイト」は子ども間のトラブルを引き起こすのか? プレイヤーの立場から解説してみる
    myogab
    myogab 2020/08/25
    「特定ゲーム特有の問題」と言うよりは、「親の経済状況の格差が子ども同士の関係に与える影響」のように見える。'70-80年代に、菓子や玩具を配って舎弟を確保し勢力争いしてたのが、そのゲーム内では再現され易い印象
  • 安倍政権にとって女性は「労働力」 透けるきれいごと感:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    安倍政権にとって女性は「労働力」 透けるきれいごと感:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2020/08/25
    男女共同参画社会を骨抜きしたのも担当した安倍だったしな。担当した…と言うか、国民への言い訳アリバイ政策に使えない無能を放り込んだだけだったろうけど。結局はハコノモ造っただけで、それももう潰したんだっけ
  • 日本人の「1億総中流」意識が崩れた決定的要因

    強まる階層変数と階層帰属意識 格差拡大が進行する過程で、人々の「中流意識」には変化が生じていた。 1975年の段階では、どの学歴でも、どの社会階層でも、また所得額にかかわらず、自分を「中」と考える人の比率が高かった。たしかにこの比率は、大卒者やホワイトカラーで高く、また所得が高いほど高くなるといった傾向はあるのだが、その違いは大きいとはいえなかった。そして自分を「中」と考える人の比率そのものは、1985年以降のSSM調査(編注「社会階層と社会移動全国調査」のこと)でもほとんど変化がなく、75%前後で安定している。 ところが社会学者の吉川徹は、この間に人々の意識に重要な変化が生じていることを発見した。1975年の段階ではきわめて弱かった、学歴、職業、所得などの階層変数と階層帰属意識の関係が、1995年までの間にだんだん強まっていたのである。(吉川徹「『中』意識の静かな変容」、『現代日の「社

    日本人の「1億総中流」意識が崩れた決定的要因
    myogab
    myogab 2020/08/21
    その静かな変容期において、エリートが下積みせず昇進ショートカットするようになったり、制度的な裏打ちもある。受験制度のテクニカル偏重とかもね。日教組もほぼその間に弱体化させられてる。結果に疑問は無い必然
  • 安倍政権「専門性を生かせているかは疑問」 自民党前総裁・谷垣禎一さんが語る政治への思いとは|社会|地域のニュース|京都新聞

    安倍政権「専門性を生かせているかは疑問」 自民党前総裁・谷垣禎一さんが語る政治への思いとは 2020年8月19日 12:00 ◇平成の始まりは冷戦の崩壊とほぼ時を同じくしています。国際情勢の変化は日政治にどのような影響を与えたのでしょうか。 「私が防衛政務次官になったのは1990(平成2)年だが、その頃にちょうど湾岸戦争が始まった。湾岸戦争は米ソの管理の及ばないところで起きたという意味で、ベトナム戦争や朝鮮戦争など冷戦期の紛争とは形態が全く異なる戦争だった。こうした世界秩序を無視する行為に対し、防衛庁内でも相当な議論をし、(自衛隊が多国籍軍の後方支援に参加する)国連平和協力法案をまとめて国会に提出した」 「しかし、当時の集団的自衛権の解釈は極めて厳格で、法案は通らなかった。そこで結局は90億ドルもの金を拠出することとなった。それでも金を出すだけでは国際的な評価は得られなかった。このよう

    安倍政権「専門性を生かせているかは疑問」 自民党前総裁・谷垣禎一さんが語る政治への思いとは|社会|地域のニュース|京都新聞
    myogab
    myogab 2020/08/21
    大震災の最中、谷垣が民主からの入閣要請を受け、挙国一致体制で(よい意味での)役人根回しの知見を共有していたら、その二大政党制ってのは成ってたろうにな。国難にすら何でも反対路線を呑んだ時点で彼に期待は無い
  • 遠子先輩 on Twitter: "なぜ安倍総理が140日以上も休めなかったのか、誰もその原因を指摘していないのが不思議といえば不思議。連続執務120日以上の時点で「パチンコ屋の倒産を応援するブログ」さんが、こういう指摘をしてたんですけど。 https://t.co/HQH1a28usP"

    なぜ安倍総理が140日以上も休めなかったのか、誰もその原因を指摘していないのが不思議といえば不思議。連続執務120日以上の時点で「パチンコ屋の倒産を応援するブログ」さんが、こういう指摘をしてたんですけど。 https://t.co/HQH1a28usP

    遠子先輩 on Twitter: "なぜ安倍総理が140日以上も休めなかったのか、誰もその原因を指摘していないのが不思議といえば不思議。連続執務120日以上の時点で「パチンコ屋の倒産を応援するブログ」さんが、こういう指摘をしてたんですけど。 https://t.co/HQH1a28usP"
    myogab
    myogab 2020/08/19
    中川酩酊会見ですぐさま盛られた説が流れたのをみてて、小渕にやったからやり返されたに違いない!とでも思考が回ってたんだろうかね…と感じた記憶。そこに民主陰謀論が後々に付加か、民主も強大()になってんなw
  • 今では社会的に高く評価されている人物の中で、とてつもなく社会的に評価が低かった黒歴史がある方はいますか?

    回答 (23件中の1件目) A2A 死後評価されるようになった芸術家たちが質問の趣旨に当てはまりそうですが、似たようなラインナップになってしまうので、生前から名声と汚名が綱引きしていた人たちを挙げます。 トーマス・アルバ・エジソン(発明家) エジソンは部下に対して辛く当たる悪徳経営者としての面がありました。 彼は若いころ一日三時間程度しか眠らず、それ以外の時間はほとんど仕事をしていましたが、自分の研究所のスタッフにも一日18時間の労働を強要していました。しかも成果報酬として約束としていたボーナスを反故にするなど、労働の正当な対価を払っていませんでした。 彼の研究所には交流電流を...

    今では社会的に高く評価されている人物の中で、とてつもなく社会的に評価が低かった黒歴史がある方はいますか?
    myogab
    myogab 2020/08/12
    既に評価のバブルも崩壊気味だが、安倍晋三の評価も長年大概だったけどな。親からも適性を否定されてたような…。
  • 他人の内心に興味のある人間なんて居ない

    自分が携わったアスペルガー(高度自閉)患者のケースで似た案件があったので情報整理がてらに言及する。 まず前提となる情報があまりに少ないので憶測が多くなるが、 おそらく増田の「情報を明かさない」という他者との関わり方が、他者からすると「何をしているのかわからない」という形に映り おそらく今回のように「仕事をしくじった」が先方には突然の霹靂として「いきなり突き付けられた」という形で報されたのではないか、と想像する。 そしておそらく、前提条件となる情報共有の少なさこそが先方にとっての「問題」と感じられているのではないだろうか。 自分は職業上&趣味としても発達障害者と他者のすれ違いを翻訳するのを生業としているので こういう憶測で時間を割くことを楽しいとすら感じる異常者だが、 おそらく発達障害当事者も含めたほぼ全ての人にとっては「他者の内心をいちいち想像するのは面倒」だし 「他者の内心などどうでもい

    他人の内心に興味のある人間なんて居ない
    myogab
    myogab 2020/08/03
    本来そういう共通知識のズレや内心の齟齬を調整(翻訳作業)してたのは管理職や仲介業であったのだろうが、適性を欠いた者を抜擢する成果主義の弊害と、背景要因として半世紀前に徹底されてた内心の規格統一が…
  • 下心 | 大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba

    大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba 大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba 慶應の末端研究員だったころ、研究費の取り方を 教えてもらうために、当時医系技官だった愉一に 近づいた私。その努力実って獲得したのが 厚生労働省老人保健健康増進等事業 主任研究員 ○健康寿命の延伸に寄与する要因分析 ○医療依存度の高い在宅要介護者の多機能化サービスの検証 ○重度化する要介護者の施設内看取りの検討 ほか http://okb34.jp/profile/index.html 申請書や予算書は、夫が書いてくれた。今だからいえる話。 ※申請時、すでに夫は、厚労省を退職しています。ハニートラップ どころか、ミイラ取りがミイラになったのは、私の方。 医療依存度の高い~というテーマでは、難

    下心 | 大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba
    myogab
    myogab 2020/07/28
    不正な接触を「努力」と形容し、その優遇を正当な対価だと悪びれもしないようなのは、官製談合時代もよく世間で聞かされてたねえ。接待も無料ではない、投資だ…とか。
  • 北海道への憧れ on Twitter: "あとさあ、日本って圧倒的にノブレスオブリージュの意識がないと思うんだけど、「自分が恵まれた環境に生まれた運が良かった人間だ」って認めたくない人がめちゃくちゃ多くない?と同時に、「自分はちょっとした拍子で今の生活を維持できなくなる可能性の高いマイルド貧困だ」って認めたくない人も多い"

    あとさあ、日って圧倒的にノブレスオブリージュの意識がないと思うんだけど、「自分が恵まれた環境に生まれた運が良かった人間だ」って認めたくない人がめちゃくちゃ多くない?と同時に、「自分はちょっとした拍子で今の生活を維持できなくなる可能性の高いマイルド貧困だ」って認めたくない人も多い

    北海道への憧れ on Twitter: "あとさあ、日本って圧倒的にノブレスオブリージュの意識がないと思うんだけど、「自分が恵まれた環境に生まれた運が良かった人間だ」って認めたくない人がめちゃくちゃ多くない?と同時に、「自分はちょっとした拍子で今の生活を維持できなくなる可能性の高いマイルド貧困だ」って認めたくない人も多い"
    myogab
    myogab 2020/07/26
    '70年代頃までは、級長は成績や将来性(七光り)なんかで教師から強制されてて、指導者献身は刷り込まれてたようだが。投票制の欺瞞や内申書評価の軽視などが、それ系の教育体制を結果的に潰した…と見てる。平等の皮肉
  • 「ノストラダムスの大予言」の著者・五島勉氏が90歳で死去していた | 文春オンライン

    「1999年7月に人類が滅亡する」と“予言”し、社会現象となった「ノストラダムスの大予言」。その著者、五島勉氏が6月16日、90歳で死去していたことが「週刊文春」の取材で分かった。 五島氏の夫人が語る。 「2年半ほど前から心不全など色んな病気で病院を出たり入ったりしていました。今年に入り、難病の膿疱性の湿疹が再発し、背中に薬を塗るのを手伝いながら、『この夏を越すのは難しいかな』と思っていたんです」 6月上旬に体調が悪化して入院したが、やがて事が摂れなくなり、そのまま6月16日に逝去した。 五島氏は1929年11月、北海道函館市生まれ。東北大学法学部を卒業後に上京し、1958年に立ち上げられた「女性自身」(光文社)に創刊号からライターとして参加。皇室や殺人事件の記事も執筆していた。 その後、1973年11月に「ノストラダムスの大予言」(祥伝社)を上梓。同著は〈1999年7の月、空から恐怖の

    「ノストラダムスの大予言」の著者・五島勉氏が90歳で死去していた | 文春オンライン
    myogab
    myogab 2020/07/21
    逆に、まだ最近まで生きてたんだ…。/「滅亡」の含意が不明瞭で、信じる者が何をどう想定し怖れてんだかよくわからん。
  • なんで可愛いおっさんだけいないの?

    可愛い女の子→いる 可愛いおばさん→いる 可愛い少年→いる 可愛いおっさん→いない なんで?????????????

    なんで可愛いおっさんだけいないの?
    myogab
    myogab 2020/07/21
    ギャル曰わく「天皇さんカワイイ」が話題になってたのは、もう十年以上前だっけかな…
  • 技術問題と政治問題を混同している人が多すぎる

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/comemo.nikkei.com/n/n1c9103c81c79 例のマイナポータル?の記事ね。 物理カード必須とかいう頭の悪い制度設計の時点で、後ろの工程で問題が多発するのは最初っからわかっていたし、ベンダーもその不合理をこみこみでブラウザから物理デバイスを叩くためにマルウェアじみた動作を作らざる負えないというか、それ以外に方法は無いし そんな危険な動作をブラウザベンダーがいつまでも許すわけないから、そういったややこしい仕様が使えるのは持って数年だったのは最初からわかりきっていた。そんなのWeb技術者ならだーれもが知ってる常識なわけ。 それでもマイナンバーカードを使うせいで、こうやって無駄な作業とか無駄な仕事が大量に発生しているの当に狂ってるし、マイナンバーカード作ったやつの政治責任なわけ。 これ技術でどうこうできる問題じ

    技術問題と政治問題を混同している人が多すぎる
    myogab
    myogab 2020/07/19
    前の記事には「イット革命の呪縛」と書いたが、あの時点でのMS仕様統一徹底の政治運動は多く負の遺産を残したろう。あれ以前の役人はマニアで独自開発できる者も多そうで、同人的横の連携も在った印象だが、断たれた
  • 公立の数学の授業を見て感じた「悲惨さ」の正体(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    コロナ禍をきっかけに、私たちの生活や仕事などいろいろな面で見直しが行われている。この機会に、小中学校の授業のあり方も見直す必要があると思う。なぜなら、日でずっと行われてきた授業スタイルの“限界”が明らかになっているからだ。 ■コロナ禍でますます開く学力格差の問題点 日では、1学級最大40人の児童・生徒の集団に対して、1人の先生が一斉授業を行うというスタイルが基だ。こういった授業でいちばん問題なのが、児童・生徒たちの学力格差が非常に大きいということだ。 とくに、算数・数学の授業でそれが顕著だ。公立の小中学校の場合、同じ年齢の児童・生徒の集団とはいっても、算数・数学における学力格差は非常に大きい。例えば5年生の児童に「円の面積」を教えるとしよう。中には、塾などで学習済みですべて完璧に理解している子もいる。一方、基礎的なかけ算やわり算さえおぼつかない子もいる。足し算や引き算さえできない子が

    公立の数学の授業を見て感じた「悲惨さ」の正体(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2020/07/08
    バブル期前に少人数学級へ移行し適度に増税でもしていれば…な。あの頃から認知されてた問題も悲惨さは増すばかり。使う宛の無い市場の余剰資金を浮かれ増長したバブルに突っ込んで消してしまう事も無かったろうに…
  • この世の全ては「らぅめん」よりはマシ

    ラーメンは好きだし、意識高い系ラーメン屋も別に美味けりゃそれでいいとおもう。ただ、屋号に「らぅめん」を使ってる店はどれだけ美味かろうと行きたくない。 なにこれ。ラーメンでもらーめんでも拉麺でもらあめんでもらぁめんでも、店内にポエム貼ってあっても別に良いんだけど、らぅめんだけは臭すぎて無理。山岡家より強い臭みが屋号から漂ってくる。臭すぎる。ニンニク生姜ネギあたりの野菜じゃ取り切れない臭みが、店から、店名から、店主から、漂ってくる。こんな臭いラーメンいたくない。チャーハンのことちゃぅはんって書くんか、この臭い奴は。自意識しか見えてこねえ。よくはてなにいる「自分のことをリベラルなイケてる先進的人間」に見せたいがためにそれっぽい言葉だけをラーニングして意味もわからず使ってるタイプの臭人と近い。女にちやほやされるためだけに現代的フェミニズムっぽい言葉を使ってるだけの、スーツ姿バストアップアイコン

    この世の全ては「らぅめん」よりはマシ
    myogab
    myogab 2020/07/04
    関係ないけど、バブルの頃のサブカル系の「ひらがな崩し」は若者らしさ表現だったんだろうが、今ではすっかり「痛いおっさん臭」の表現だとは。「どぉ~する日本?!」みたいな。
  • 女性管理職3割目標 「20年30%」から「30年まで」に先送りへ 政府 | 毎日新聞

    政府は、安倍政権の看板政策の一つの「女性活躍」の目玉として掲げる「指導的地位に占める女性の割合を30%程度」に上昇させる目標の達成年限について、「2020年」から「30年までの可能な限り早期」に繰り延べする調整に入った。現状では女性管理職などの割合は30%にほど遠く、「20年の達成は現実的に不可能」(政府関係者)と判断した。年内にも策定する今後5年間の取り組みを示す第5次男女共同参画基計画に盛り込む。 繰り延べ方針は、橋聖子・男女共同参画担当相が25日、安倍晋三首相と首相官邸で会って報告した。 「20年30%」は小泉内閣時代の03年6月に、男女共同参画推進部で決定した目標。「指導的地位」として想定するのは国会議員や、霞が関・民間企業の管理職だ。しかし15年に閣議決定した第4次男女共同参画基計画の段階で「30%」は「努力目標」に格下げされていた。一方で「女性活躍」を政権の最重要政策の

    女性管理職3割目標 「20年30%」から「30年まで」に先送りへ 政府 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2020/06/27
    安倍が口先のキレイゴト言ってるだけで実効性のある事を何もしないのは、男女共同参画を担当させられてた四半世紀前からなんも変わらん。スローガンを繰り返し、やっても理念法やハコモノ予算を着けるだけ。
  • 10年前と今の女の子のファッション比較してみた!「2010年同じ格好してた」と懐かしむ人や「今の服は手抜きすると部屋着」など

    さといも屋@3/10書籍発売 @petit_flare 最近よく見る今のJKと10年前のJK(現アラサー)の比較絵、私も独自の見解で描いてみた もちろん個人差あるし制服の特徴とかは学校によっても全然違うけどあくまでその時代に多かった特徴の参考までに! pic.twitter.com/yYCyuz6IKB 2017-06-06 20:11:08 さといも屋@書籍発売中 @petit_flare 最近よく見る今のJKと10年前のJK(現アラサー)の比較絵、私も独自の見解で描いてみた もちろん個人差あるし制服の特徴とかは学校によっても全然違うけどあくまでその時代に多かった特徴の参考までに! pic.twitter.com/yYCyuz6IKB 2017-06-06 20:11:08

    10年前と今の女の子のファッション比較してみた!「2010年同じ格好してた」と懐かしむ人や「今の服は手抜きすると部屋着」など
    myogab
    myogab 2020/06/26
    '70年前後と'80年前後の変化にも見えなくもない。
  • ヒトラーが『我が闘争』で述べる宣伝ノウハウは陳腐化どころかネット社会では有効化している説…「アホが多数派」「アホをけしかけてインテリを黙らせる」など

    冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk SFが好きな初老男@京都市。好きな言葉は「生きてるだけで丸儲け」。指原莉乃、大家志津香、でか美ちゃん、アンジェリーナ1/3、須田亜香里、高柳明音、渋谷凪咲、高山一実、佐武宇綺、高城れに、若槻千夏、王林、福田麻貴、松岡茉優、伊藤沙莉、坂ノ上茜、百川晴香、有村藍里推し。 twilog.org/ray_fyk/ ray-fuyuki.air-nifty.com 冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk ヒトラーが『わが闘争』で述べている宣伝ノウハウはとてもシンプルだ。自分の頭でものを考えている連中は、どうせ少数派なのだから、相手にしても無駄だ。大事なのは、残りの多数派に、とにかく何度も何度も同じことを吹き込むことだ、と。つまり、「アホのほうが多数派だ」という割り切りが肝なのだ。 2020-06-24 12:07:27

    ヒトラーが『我が闘争』で述べる宣伝ノウハウは陳腐化どころかネット社会では有効化している説…「アホが多数派」「アホをけしかけてインテリを黙らせる」など
    myogab
    myogab 2020/06/25
    小泉時代にもB層だとかで話題になってたよね。基本、自民党ってずっとそう。教育を目の敵にしてる。愚民化政策との用語はバブルの頃に/コッローディのピノッキオは自分の感情で行動する主人公を操り人形で比喩して