タグ

追憶に関するmyogabのブックマーク (210)

  • 【独自】安倍晋三が統一教会「文鮮明一族」を党本部に招き入れた蜜月写真を入手(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    父親は統一教会トップ、義祖父は文鮮明 統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との関係で、自民党は窮地に立たされている。山際大志郎経済再生担当相は、旧統一教会との深すぎる関係への疑惑と、それに対するブレブレの説明が原因で、10月24日、ついに辞任した。 「表向きは辞任だが、実質的には解任だよ。山際は数年前のことを『資料がない、わからない。覚えていない』と繰り返したが、そんな記憶力では大臣は務まらない」(自民党閣僚経験者) だが、自民党と統一教会の「ズブズブ」の関係は、そんなレベルでは済まされない。「現代ビジネス」は、今回の問題の発端となった故・安倍晋三首相と統一教会の密接な関係を示す、決定的な証拠を入手した。 2014年3月3日、非公開のFacebook上で【がんばれ安倍さん! at 自民党会館 第二次安倍政権発足1年前】という文言とともに、下の写真を投稿したのは、大塚洪孝なる人物。この大塚氏

    【独自】安倍晋三が統一教会「文鮮明一族」を党本部に招き入れた蜜月写真を入手(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    myogab
    myogab 2022/10/26
    韓国で朴大統領に友人ゲートが発覚した時点で、日本は似た事を桁違いに行っているだろうに…と思ったもんだ。1人だと殺人犯だが百人ならば英雄~てな感じでね。癒着として百倍どころか万倍酷いと言うべきか
  • チラシの裏にでも書いてろ、ってつい言っちゃうけど

    新聞の折込チラシ見てると、たいていのチラシは両面印刷だわ 今どき裏が無地のチラシなんてほとんどないんだねえ ガキの頃は折込チラシの中から裏が白いのだけを集めて束ねて綴じてマイお絵描き帳にして スーパーカーやグレンダイザーの絵を描いて遊んでたけど あの日々も遠くなりにけり 今の子供たちはタブレットとアプリとスタイラスペンでお絵描きを楽しんでるのかな それでも画題はやっぱり流行りの漫画やアニメやゲームのキャラクターだったりするんだろうな 道具は変わっても変わらないものもきっとある

    チラシの裏にでも書いてろ、ってつい言っちゃうけど
    myogab
    myogab 2022/10/16
    一時期集めてたら、ほぼパチンコ屋のものばかりになってた。パチンコ屋のチラシは裏写りが無くボールペンの走りが良い。
  • 美術教師が水道局に「パレットについた絵の具を水で洗い流すのと紙で拭き取って燃えるゴミに出すのとどっちのエコなのか」を聞いたら丁寧に答えてくれた

    えぴれふ @onesixth_epilef パレットについた絵の具を ①洗って水に流す ②紙で拭き取って燃えるゴミ どっちがエコなの?ってことを調べてたら水道局の人が細かく教えてくれまして。 「圧ッッッッ倒的に②拭き取って捨てる、にして欲しいです。地球のために。」 だそうです。 2022-09-30 22:33:22

    美術教師が水道局に「パレットについた絵の具を水で洗い流すのと紙で拭き取って燃えるゴミに出すのとどっちのエコなのか」を聞いたら丁寧に答えてくれた
    myogab
    myogab 2022/10/02
    四半世紀前には「一杯の味噌汁を魚を住めるまで薄めるのに必要な真水の量は~」なんて散々語られてたのに、今は何の後ろめたさも無く「お風呂で岩塩~」とか宣伝されまくってて隔世の感が…
  • https://twitter.com/ilovecat222/status/1575007717017939968

    https://twitter.com/ilovecat222/status/1575007717017939968
    myogab
    myogab 2022/10/02
    保守勢はこの四半世紀ほど、即席の論文(作文)コンクールで下駄を履かせて各メディア・業界に人材を送り込む~という手法を方々でやってきた~て認識してる。
  • とある発言から「歌詞に作品タイトルが入っていないアニソンの歴史」について盛り上がる。

    及川眠子 @oikawaneko 『残酷な天使のテーゼ』はアニソンの歴史を変えたとよく言われるけど、その理由は今までにない難解な歌詞だからではなく、アニメのために作った楽曲なのに、新世紀エヴァンゲリオンのタイトルが歌詞のどこにも出てこないということだと思う。 2022-09-28 00:11:50 及川眠子 @oikawaneko 業は作詞家。時々文章書いたりプロデュースしたりトークしたり、いろいろ。 代表曲は、高橋洋子『残酷な天使のテーゼ』『魂のルフラン』、Wink『愛が止まらない』『淋しい熱帯魚』、やしきたかじん『東京』など 知のアジト chinoagito.com/about oikawaneko.com

    とある発言から「歌詞に作品タイトルが入っていないアニソンの歴史」について盛り上がる。
    myogab
    myogab 2022/09/29
    エヴァの頃は丁度、懐古的にタイトル連呼作品シリーズが幾つか復古してた時期なので、それ以前を知らないと、そういう認知になる世代も居るんだろな~と。
  • 【速報】総理官邸近くで「国葬反対」男性が自分に火を付け意識不明に

    東京・千代田区の総理官邸近くの路上で男性が自分に火を付け意識不明に、近くにいた警察官もけがをしました。男性は直前、警察官に「国葬反対」などと話していたということです。 21日午前7時前、千代田区永田町の総理官邸近くの路上から「人が燃えている」と110番通報がありました。 捜査関係者などによりますと、男性が自らに火を付け、消そうとした警察官もやけどをして、2人は病院に搬送されました。 男性は意識不明、警察官の詳しい容体は分かっていません。 男性は自分に火を付ける前、「国葬反対」と警察官に話していたという事です。 警視庁は周辺の防犯カメラ映像を集めるなどして、詳しい経緯を調べています。

    【速報】総理官邸近くで「国葬反対」男性が自分に火を付け意識不明に
    myogab
    myogab 2022/09/21
    抗議自殺は小泉時代にも何度か出てたけど、ほとんど話題にはならなかったね。
  • https://twitter.com/akitantw2/status/1571317594409533440

    https://twitter.com/akitantw2/status/1571317594409533440
    myogab
    myogab 2022/09/19
    ま、社主が保守の場合、左派の治世を悪夢に見せるためにわざと冷遇~てのはやるだろな、と、焦土作戦に勤しんでいる麻生政権の末期に考えてたっけな。そういえば。印象植え付けるだけなら、その瞬間だけでいいしな
  • 「このままだと50歳で寝たきりですよ」パプワくん作者・柴田亜美(55)が体験した“地獄の漫画家生活” | 文春オンライン

    ◆◆◆ 広告会社勤務から「地獄の漫画家生活」に突入 ――1991年に「月刊少年ガンガン」創刊号で漫画家デビュー。いちばん忙しかったのはいつ頃ですか? 柴田亜美さん(以下、柴田) デビュー翌年に『パプワくん』がアニメ化されて、その数年後には「月刊少年ジャンプ」や「週刊ファミ通」での連載が始まって……。漫画家生活2〜3年目で、もう地獄でしたね。 当時の「ガンガン」って、エニックス(現スクウェア・エニックス)が初めて作った雑誌で、私はまだリクルートの子会社でイラストを描いていた時代。 実は雑誌のスタッフ全員が漫画1年生だったから、業界のルールや適切な仕事量もわからなかったんです(笑)。私も実践でしかスキルを上げられないと思っていたし、来た仕事は断るべきではないと思って働いていました。 月産150P。当時の柴田亜美先生の忙しさがわかる4コマ(漫画:柴田亜美公式Twitterより) ――当時だと、リ

    「このままだと50歳で寝たきりですよ」パプワくん作者・柴田亜美(55)が体験した“地獄の漫画家生活” | 文春オンライン
    myogab
    myogab 2022/09/18
    あの頃は、バブルと言うよりフロンティア解放~て印象。同人誌レベルをメインの流通に乗せてしまうあえて悪く言えばモラルハザード期。近年、ネットのなろう系がメイン市場とミックスし始めたのと似たような雪崩感。
  • 「仕事中毒だと脳が老化する」脳科学者が言うワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「仕事中毒だと脳が老化する」脳科学者が言うワケ
    myogab
    myogab 2022/09/16
    若年性痴呆が注目されてたのももう遥か昔…かな。
  • 尖閣諸島国有化、10年目の真実 中国激怒に野田政権「本当にまずい」、力関係が逆転:朝日新聞GLOBE+

    10年前の2012年9月11日、日政府は尖閣諸島を民間から買い上げた。尖閣諸島の国有化だ。 石原慎太郎都知事(当時)が主導した尖閣諸島購入の動きが、中国の強い反発を招くと判断したうえでの国有化だった。日は水面下で、中国に国有化の意味を繰り返し説明したが、中国の反発を抑え込めなかった。 2008年ごろから続いていた尖閣諸島周辺海域への中国公船の侵入は、尖閣国有化を経て、ほぼ常態化した。尖閣国有化は、日中の国力の逆転を思い知らされた事件でもあった。(牧野愛博) 尖閣諸島の位置=Googleマップより作成 2012年4月16日。石原氏が米国のシンクタンクに招かれた際、尖閣諸島の所有者から土地を買い受けることで合意していると明かした。 当時の野田佳彦政権は驚き、首相官邸の高官を東京都幹部と接触させた。首相官邸は都の強硬な姿勢に手を焼き、国有化の方針に徐々に傾いていった。 6月。山梨県で行われた

    尖閣諸島国有化、10年目の真実 中国激怒に野田政権「本当にまずい」、力関係が逆転:朝日新聞GLOBE+
    myogab
    myogab 2022/09/12
    日本の国内世論からも、倒閣の思惑で煽ってて、中国の硬化を助けてたしな…。
  • 【R18】『わからせる』という言葉はキツい意味の言葉になってしまったという話→「ミーム汚染だ」「対戦ゲームが元ネタ」

    小川一水 @ogawaissui 「わからせる」という言葉が、今や「思い知らせる」とかもっときつい意味の言葉になってしまっていて、うっかり使わないように避けなきゃいけなくなった。 2022-09-08 01:24:56

    【R18】『わからせる』という言葉はキツい意味の言葉になってしまったという話→「ミーム汚染だ」「対戦ゲームが元ネタ」
    myogab
    myogab 2022/09/11
    昭和の映画のテンプレとして、米国と併せて「女は殴ってわからせる価値観」と言われていたので、その「最近」て、何時よ? 暴力で舎弟を従わせるとかにも。変わったのでなく、復活した。もしくは再発明かな。
  • エッセンシャルワークに近い人ほど最低賃金ぎりぎりで働いてブルシットジョブほど高賃金という構造は社会全体がモラルハザードしてる状態?

    ジャッパの星 @loira294 何て言うか日に限らないんだろうが、エッセンシャルワークに近い人ほど最低賃金ぎりぎりで働いて社会を支えているのに、何をやってるのかわからないようなブルシットジョブほど高賃金って構造、何とかならないんもんかねえ。どう考えても社会全体がモラルハザードしてるでしょ。 2022-08-25 19:10:30 ジャッパの星 @loira294 結局高収入への道は、誰でも思いつくようなエッセンシャルワークをいくら大量にこなしても開けなくて、いかにブルシットジョブをでっち上げてらいつくかなんだよな。 2022-08-25 19:26:50

    エッセンシャルワークに近い人ほど最低賃金ぎりぎりで働いてブルシットジョブほど高賃金という構造は社会全体がモラルハザードしてる状態?
    myogab
    myogab 2022/08/29
    中曽根が累進課税を弄る前までは、働けば報われる社会だったと思っているけどな。拡大再生産なんて言葉も在ったがそこで消えた。投資し市場から再回収できる者だけが資産を維持できてた時代…に見えてた。
  • 『Dappi』投稿者の処分は「報道関係者らが押しかけ活動が著しく害されたため」被告企業側(第5回口頭弁論)

    立憲民主党の小西洋之、杉尾秀哉両参院議員が「ツイートは事実ではなく名誉毀損にあたる」と訴えた裁判の第5回口頭弁論が8月22日、東京地裁でありました。

    『Dappi』投稿者の処分は「報道関係者らが押しかけ活動が著しく害されたため」被告企業側(第5回口頭弁論)
    myogab
    myogab 2022/08/22
    このアカウントがどうだったかはおぼろだが、この間の右傾サイトなんかは、行政のリーク情報の様な暴露なんかで読者の信用を構築しつつデマを織り混ぜる形で政敵潰しが為されてた印象ある。
  • 水泳の授業にはメリットがないので廃止すべき

    ぽっぽや @poppoyanakachan 宇高連絡船紫雲丸沈没事故で、修学旅行中の児童が命を落としました。泳げない児童がたくさんいたようです。 そのことから学校で水泳の授業が広まったと聞いています。 大丈夫? twitter.com/nhk_news/statu… 2022-07-30 14:13:41 NHKニュース @nhk_news 【学校のプールが廃止に?】 水泳授業を学校外の施設や“座学”で行うケースが増えています。 背景にはプールの老朽化に対する億単位の改修費用。さらには酷暑、少子化、教員の働き方改革も。 プールを取材すると現代の学校を取り巻く様々な現実が見えてきました。 www3.nhk.or.jp/news/html/20222022-07-30 13:15:00

    水泳の授業にはメリットがないので廃止すべき
    myogab
    myogab 2022/08/08
    真偽はさておき、海難事故と水泳授業の関係の話は、Wikipedia以前の前世紀から普通にあったで…。対馬丸の映画化の頃にも流行っていた言説のような。
  • 「新幹線を全国に」田中角栄の鉄道政策とは?

    また、田中は鉄道の貨物輸送能力の増強も訴えた。大量輸送時代にあたり、そのすべてをトラックが負担することになれば、道路交通はまひすると田中はいう。そこで、新幹線を造った上で空いた線路に貨物列車を走らせ、貨物輸送力を増強するという考えだ。 都市間の貨物輸送については「これまでのように駅ごとに貨物列車を仕立てたり、切離したりする方式をなるべくやめて、コンテナー専用急行列車で目的地に一気に運ぶ方式を大幅に取り入れる」としている。これは実現し、現在の貨物列車はコンテナ輸送となっている。 だが、国鉄の貨物輸送自体は1970年をピークに輸送量は減少へ転じていった。さらに70年代のストライキ多発でトラック輸送への移行が進んだことで、大きな打撃を受けることになってしまった。 総合交通体系の現状は… ここまで鉄道に関する政策について見てきたが、田中は交通政策について鉄道・道路などとバラバラに考えていたわけでは

    「新幹線を全国に」田中角栄の鉄道政策とは?
    myogab
    myogab 2022/07/26
    公共事業が、不必要に高く豪華になり完成を遅らせ始め、ハコモノが野放図に増え始めたのは、田中角栄が失脚した後から~なんよなあ…。献金が私腹を肥やす還流の手段になったのも。自分達で作る気で許可を求た頃から
  • 一水会代表による反統一教会論文(昭和六十年 朝日ジャーナル)

    「そしてその時ではもう遅いのだ。」 http://www.asyura2.com/sora/bd11/msg/691.html 阿修羅よりコピペ 勝共連合は民族主義運動の敵だ ――――文鮮明王朝建設に利用される日の若者 「右翼、民族派の人たちが統一教会・原理研・国際勝共連合のことをどう思っ ているか書いて下さい」と『朝日ジャーナル』の記者に言われた時には正直い って気が進まなかった。 たしかに右翼の連中の中には「反共の同氏だ」と思っている人はいる。また、 「原理はウサン臭くて嫌いだが勝共は仲間だ」と公言する人も多い。警察の公 安や公安調査庁の人間だって反共なんだから仲間だし、日に共産革命が起き たときには一緒に決起してくれると信じている<純朴>な人も多いこの業界だ から、原理運動をそう思ってもても仕方はない。 しかし、少なくともわれわれ民族派、また新右翼といわれる若い人間にはそん な混

    一水会代表による反統一教会論文(昭和六十年 朝日ジャーナル)
    myogab
    myogab 2022/07/25
    自民党が右を通り越して極左の共産圏的な権威主義に振り切っていったのがこの頃。その後、例えば改憲論議でも、改憲に熱烈な異端の学者らですら今の自民を見限って去って行く事に。
  • 野球的なマインドと、昭和的な民度

    ここ最近のIT界隈の民度の高さ15年前のIT業界は、以下のようなおっさん用語であふれていた。 今では使われるのは「ほぼほぼ」くらいだろうか。 マルチベンダーを「マルベン」と略したり、妙な略語がなくなった。 一言でいうと、民度が高くなったと思う。 使用例「よしなに」「一丁目一番地」「全員野球で」 「アグリー」「クロージング」「サマっといて」「シュリンク」 「すわ一大事」「伏魔殿」 ●エイヤ 用例)「エイヤで作っております、どうぞよしなにお願いいたします」「エイヤで見積もりを出しました」 意味)データや合理性にのっとって緻密(ちみつ)に計算されたものではなく、業界内での経験や勘、その場の勢いに乗って生み出されたもの、あるいはその様子。 ●イッテコイ 用例)「今日のところはイッテコイですね」「セールで利益が出ても人件費で結局イッテコイだよ」 意味)もともとは相場が上がった後に、すぐ元に戻ったこと

    野球的なマインドと、昭和的な民度
    myogab
    myogab 2022/07/24
    戦後にあって「野球」は自由の象徴だったのにな。軍国主義からの解放としての…
  • 映画早送りの背景にある、最大のコストは「友だちとの人間関係」 週刊プレイボーイ連載(529)  – 橘玲 公式BLOG

    映画やドラマを1.5倍速で観る、会話のないシーンはスキップする、観る前にネタバレサイトをチェックする――などの習慣が若者たちのあいだで広まっているそうです。いちばんの理由は「コンテンツが多すぎる」ことで、映画なら1で2時間、何シーズンにもわたる連続ドラマを「ドカ見」すればまる1日つぶれてしまいます。 近年、娯楽のための「お金の制約」はどんどんなくなっています。プラットフォーマーが収益を最大化するには、ユーザーをできるだけ長くサイトに留めておくことが必要です。その結果、多くのコンテンツが無料か、低額のサブスクで楽しめるようになりました。 とはいえ、それでも「時間の制約」は残ります。誰にとっても1日は24時間で、睡眠時間や事、仕事・学校などを除くと、自由に使えるのはせいぜい4~5時間でしょう。いまやすべてのコンテンツ産業が、「時間」という稀少な資源(リソース)を奪いあっているのです。 でき

    myogab
    myogab 2022/07/19
    バブル期もビデオの倍速再生は流行ってたし、名作の要約本が売れていた。背景には、(ゆとりの反動の)ツメコミ教育の弊害が、知識偏重の価値観が、「知らない」事を恥と感じさせ、情報乞食にさせる。友達は見栄の鏡
  • 2000年以降の総理大臣の記憶

    自分の党派性はできるだけ抜きにして、当時世間でどのようなイメージだったかを思い出して書く。 小渕恵三前期「内閣の集合写真の真ん中に知らないおっさんいるぞ」 「平成の板を掲げてたおっさんじゃん。政治家だったのか」 第一印象はそんな感じだった。 実際には自民党の重鎮なのだが、しがないサラリーマンが何かの間違いで総理大臣にさせられてしまったような印象だった。 後期最初は「頼りない」というイメージが先行していたが、それが後半では「親しみやすい」に変化した。 当時人気だったコメディ番組『笑う犬の生活』で小渕総理を主役にしたコントがあり、その印象が強かったのかもしれない。 森喜朗前期小渕総理が急死し、その後何だかよくわからない形で森喜朗が総理になった。 「このとき既に脳死していたのでは?」と思われていた病状の小渕総理からの遺言(?)で首相代理が決まり、密室で森喜朗が総理になったことで『簒奪者』という第

    2000年以降の総理大臣の記憶
    myogab
    myogab 2022/07/19
    最初の好印象の作られ方が作為的で、増田と同じ様に感じはしなかったのだが、マスコミが作り上げてきた印象としては、だいたいそんな感じだったと同意はする。
  • ラサール石井、朝日新聞の川柳で安倍元首相の「国葬」反対 「侮辱」の声も(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    タレントのラサール石井が17日、自身のツイッターを更新し、安倍晋三元首相の「国葬」に反対する思いをつづった。 【写真】笑顔の遺影 銃撃された現場近くの献花台に手向けられた花束 16日の朝日新聞に掲載された川柳「疑惑あった人が国葬そんな国」「国葬って国がお仕舞いということか」を引用し「素晴らしい!」と絶賛。「国葬に反対する人を非国民のように言い死を悼まない人間だと攻撃する者は彼らも攻撃するのか。こんな川柳が生まれるのは国が健康だということ。ユーモアも風刺も封殺する国は滅ぶ。」と自身の考えをつづった。 最後は「#安倍晋三氏の国葬に反対します」とハッシュタグ。さらに、朝日新聞に掲載された川柳の画像も投稿した。 石井のツイートには「風刺と侮辱を混同している!」「これ、おもしろいと思うのですか?風刺じゃなくてただの感想ですよね。健康?病的ですよ。」と厳しいコメントが殺到。「赤信号 楽しいあなたは ど

    ラサール石井、朝日新聞の川柳で安倍元首相の「国葬」反対 「侮辱」の声も(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2022/07/18
    ああ、そういやあの頃はほんと「赤信号 みんなで渡れば 怖くない」な時代だったっけなあ…。あの頃を良かったとも思わないけど、今を憂える気持ちもまた…。