タグ

2012年5月25日のブックマーク (27件)

  • 大阪・橋下市長:職員不祥事防止へ「数値目標を」- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長は24日、市職員による不祥事が後を絶たない現状を受け、不祥事を段階的に減らす数値目標を立てるよう幹部らに指示したことを明らかにした。達成できなかった場合、全局長で連帯責任を負わせる方針を示し、「職場に緊張感を持ってもらう」と述べた。 同市では4月以降だけで市職員や市立学校の教員ら4人が逮捕され、公金横領などの不祥事も相次いだ。橋下市長は「ゼロにすると言ってもきりがないので、明確に数字を出してもらう」といら立ちをあらわにした。 今後、村上龍一副市長を中心に市服務規律刷新プロジェクトチームで目標の数値を定める。橋下市長は「これだけ多くの不祥事を生み続けるというのは、職場環境やマネジメントのやり方に何か問題がある」と早急に問題点を改善するよう求めた。【津久井達】

    myogab
    myogab 2012/05/25
    数値目標を示し得るような不祥事件数ってのもスゴいなぁ…。
  • 元慰安婦の写真展中止 ネットに批判投稿相次ぎ「売国行為やめさせよう」  - MSN産経ニュース

    東京で6月から開催予定の元従軍慰安婦をテーマにした写真展について、会場運営元のニコンが突然、中止を決めたことが24日分かった。インターネット掲示板には「ニコンに不買運動をすべきだ」「抗議電話をして売国行為をやめさせよう」などと開催を批判する投稿が相次いでいた。 ニコンは実際に抗議が複数あったとしつつ「中止理由は諸般の事情を総合的に判断して決めたとしかいえない」と説明。主催者は「一方的に中止を通告され、納得できない」と話している。写真展は名古屋市在住の韓国人カメラマン安世鴻さん(41)が企画。安さん側によると、戦後に中国に取り残された朝鮮人元従軍慰安婦を撮影した38点の展示を昨年12月、ニコンに申し込み、今年6月26日~7月9日に東京都新宿区の「新宿ニコンサロン」を使用する予定だった。しかし今月22日に突然「理由は言えないが中止になった。おわびにうかがいたい」と通告されたという。「全米22カ

    myogab
    myogab 2012/05/25
    サディストな愛国運動は、活動の影響を実感できる体験に快感を覚えて、標的を探しながら成果を競って増殖して行く。残るのは荒廃した社会。かつて辿った道。
  • 鳩山外交バッシングを考える

    少し古い話だが、4月、鳩山元首相のイラン訪問が大きな話題となった。 日国内の報道、解説のほとんどが、「とんでもないことをしてくれた」的な非難で渦巻いている。 この反応には、正直ぞっとした。これは、外交そのものの否定ではないだろうか。「訪イランは国益に反する」と断罪する各マスコミの反応は、かつてイラクで起きた人質事件の際、イラクを訪問する民間人を「政府・自衛隊に迷惑をかけた」としてバッシングした不気味さを彷彿とさせる。 確かに、鳩山元首相が議員外交を行ううえで適切な人物だったかどうかには、留保がつく。しかし、「「国益」に反する」という理由が、イランの「核開発疑惑」が指摘され、米・イラン関係が悪化し、いまにも米軍かイスラエル軍が攻撃しようとしているのでは、と懸念され、あまり話のわかる相手とはいえそうもないアフマディネジャード大統領が反政府活動を抑圧している、というのであれば、それは全く訪問す

    myogab
    myogab 2012/05/25
    まぁ、そんな印象。アメリカが~と言うよりは共和党が~って感じだけど。
  • 橋下市長「現場無視の茶番劇」…規制庁巡る対立 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は24日の記者会見で、原子力規制庁の設置を柱とした原子力規制関連法案について、「規制庁で原発の安全の判断基準をつくり、評価を出すことを国民は求めている。早くできないと、原発問題は全く前に進まない」と述べ、早期成立を求めた。 橋下市長ら関西の首長は、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を巡り、規制庁が新たに策定した基準に基づいて安全性を評価すべきだと主張しているが、政府が1月末に国会提出した同法案は、与野党の対立でいまだに審議入りしていない。 橋下市長は「現場のことを無視した茶番劇。国会議員としての責任を果たしておらず、税金泥棒だ」と批判した。

    myogab
    myogab 2012/05/25
    政争の具にするな。同じような事は橋下以外でも言ってる奴は居るだろうに。こうやって橋下だけが正論を言っているかのような、世論を作って行くんですね。
  • 呑みすぎた男が語る禁酒論:日経ビジネスオンライン

    福岡市の市長が禁酒令を発令したというニュースが話題になっている。 正確には「禁酒令」ではない。いくらなんでも、21世紀の市民社会で、そんな無茶なおふれを出すことは不可能だ。 実際のところは、 《福岡市の職員2人が飲酒後に暴行や傷害容疑で逮捕される事件があり、福岡市は21日、全職員約9600人と教員を対象に、外出先での飲酒を1カ月間自粛するよう求める通知を出した。――後略――》日経済新聞5月21日版 ということだ。 誰であれ、勤務時間外に酒を飲む行為を禁じることはできない。法的な根拠は皆無だ。だから、この「通知」はあくまでも私的な「要請」に過ぎない。 そう考えれば、たいした話ではない。市長のちいさなお願い。来なら文末にハートマークをつけて同報メールを打つのがせいぜいだ。どうせ強制力なんかありゃしないのだからして。 が、市長は気だ。 その証拠に、「禁酒要請通知」にあわせて、飲酒による不祥

    呑みすぎた男が語る禁酒論:日経ビジネスオンライン
    myogab
    myogab 2012/05/25
    かまってちゃん改革…だよね。
  • “北九州、瓦礫焼却による放射能拡散予想図”は「おそらくこんな感じだろう・・・」と作図されたものだった。

    @pace_naralard 大内様。失礼いたします。この資料は、どこが予想した図でしょうか。拝見してショックを受けています…。 RT @tamarinSHIZUKU: 北九州、瓦礫焼却による放射能拡散予想図(季節風を考慮)。 http://t.co/YnUUNSJZ #九州 #kyusyu #kyushu 2012-05-23 22:27:02 大内正伸 @tamarinSHIZUKU @pace_naralard 私がグーグルマップとフォトショップを使って「おそらくこんな感じだろう・・・」と作図したものです。数値的な根拠はありません。ふだん地図を見ない方は北九州と他地域の位置関係があやふやと思うので視覚化してみたのです。でもまあ、かなり近いのではないですか? 2012-05-23 22:36:15

    “北九州、瓦礫焼却による放射能拡散予想図”は「おそらくこんな感じだろう・・・」と作図されたものだった。
    myogab
    myogab 2012/05/25
    然るべき機関が予測しても、初期条件の操作によっては似た予測を出せるかもね。そういう意味では、何処の予測でもあまり参考にならない…というか。
  • Loading...

    myogab
    myogab 2012/05/25
    例えば魚の卵の様な物は「卵」じゃないって事なのかな?
  • くみ上げられた地下水が海面上昇の一因に、東大研究チーム

    水中カメラが捉えた、米フロリダ(Florida)州南部マイアミデード(Miami-Dade)郡サーフサイド(Surfside)の海岸の様子。この地域は将来発生する海面上昇による影響を受けやすいとされている(2012年3月14日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle 【5月21日 AFP】ここ数十年の海面上昇は、地下水が大量にくみ上げられたことが一因になっているという論文が、東京大学(University of Tokyo)の研究チームにより20日の英科学誌ネイチャージオサイエンス(Nature Geoscience)に発表された。 地球の海水面は1961年から2003年にかけて、年間1.8ミリメートルのペースで上昇したが、そのどこまでが温暖化に起因するのかは大きな疑問となっていた。 ノーベル賞を受賞した国連(UN)の気候変動に関する政府間パネル(Intergo

    くみ上げられた地下水が海面上昇の一因に、東大研究チーム
    myogab
    myogab 2012/05/25
    ようやくこれを指摘してくれる人が現れたか。アメリカの地下水枯渇が問題になってたし、インドでは貯水池の復元始めてたし、治水によって消えた沼地湿地の担った緑のダムの影響も。都市化による舗装や排水網も。
  • ビジネスの軍師こと新納昭秀さん 「科学的な検証よりまずは直観と想像力!」

    まとめ “北九州、瓦礫焼却による放射能拡散予想図”は「おそらくこんな感じだろう・・・」と作図されたものだった。 人々を震撼させた「北九州、瓦礫焼却による放射能拡散予想図(季節風を考慮)」とは 173844 pv 2943 357 users 391

    ビジネスの軍師こと新納昭秀さん 「科学的な検証よりまずは直観と想像力!」
    myogab
    myogab 2012/05/25
    預言者の需要が高まっています。テキトー言ってても、大勢居れば誰かが当たります。
  • 1950年代と現在の食べ物の1番大きな違いはサイズ! 現代人食べ過ぎや!

    1950年代と現在のべ物の1番大きな違いはサイズ! 現代人べ過ぎや!2012.05.24 13:00 そうこ おかわりー! 50年代と現代の事で1番の違いは、サイズ! 大きさ! 量! アメリカ疾病予防管理センター(CDC)調べによりますと、現代の事量は50年代のそれと比べて、なんと約4倍。そしてそれをべる人々の平均体重も26パウンド(約11.7キロ)多いとのこと。まぁ、そうでしょうね。4倍の量べてるわけですし。 それにしても4倍か。なぜこんなにも量が増えたのでしょうね。量が増えたから体がでかくなったのか。体がでかくなってきたから量が増えたのか。 現代人はお腹がすく生き物だ。 [Making Health Easier] そうこ(MARIO AGUILAR 米版)

    myogab
    myogab 2012/05/25
    経済主義が無理矢理需要を増やすために煽ったんだろうけれど、食う量を増やすのでなく、養う人間を増やす方向へ向かうべきだったろうに…。
  • 人間を丸呑みしちゃう身長4.5m超という恐るべき巨大なワニが存在していたのはご存知?

    人間を丸呑みしちゃう身長4.5m超という恐るべき巨大なワニが存在していたのはご存知?2012.05.24 21:00 湯木進悟 こんな時代に生きてなくてよかった... まだまだ自然界には未知なる発見がたくさんありますよね。まさかまさかの体重が1トンを超えてしまう生きたワニが捕獲されたとのニュースが度肝を抜いたこともありましたけど、そんなものでは比較にならない超巨大なワニの存在が発表されていましたよ! かつて東アフリカに生息していたとされるクロコダイル属の新種「Crocodylus thorbjarnarsoni」は、全長27フィート(約8.3m)という大型のワニですが、驚くべきはその身長でして、なんと最高15フィート(約4.5m)もの高さで水源を這い回っていたとする研究論文が「Journal of Vertebrate Paleontology」誌に掲載されました。すでに絶滅しており、20

    人間を丸呑みしちゃう身長4.5m超という恐るべき巨大なワニが存在していたのはご存知?
    myogab
    myogab 2012/05/25
    角を持つ必然性が解らない…。
  • ナウシカをネットワーク分析する social network analysis

    (クリックすると拡大する) <図4-9. 図4-1~8のGifアニメ化画像> 当初いくつかのグループ内でのリンクだけで世界は成り立っていたのだが、「巨神兵」の発見とこれを契機とするトルメキア戦役の開始を契機に新たなリンクが発生し(図4-1参照)、加速度的にリンクが急速に形成されて前節で見たように最後はほぼ全登場人物がつながってしまう様子が可視化できた。 図4-9のアニメーションを見ると、8番のノードであるナウシカと4番ノードのクシャナに当初リンクがあつまっていくのが観察される。そして、次の段階として図4-8を拡大して見ると、図4-1~6までの可視化グラフと異なり、子午線のように縦横にリンクが走り、登場人物相互の緊密なつながりが生じていることがわかる。 (5)度数分析 仮説をたてた「ナウシカがハブだ」ということが前節までの可視化分析でわかってきたが、クシャナも同時にハブとしての機能を果てして

    ナウシカをネットワーク分析する social network analysis
    myogab
    myogab 2012/05/25
    理解の順序が逆なんだなー。2004年で もうそうだったんだ…。応仁の乱から関ヶ原までの武将の機能もパブで測ると面白そうだよ。
  • 最初の四足動物は歩けなかった (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    最初期の陸上四肢動物の1種、イクチオステガ(Ichthyostega)は、歩くことができなかったようだと、3Dモデルを使った最新の研究が示唆している。 イヌぐらいの大きさのこの動物は、短い4の脚のうち2だけを移動に使い、陸上では、ぱたぱたと跳ね回っていたと考えられる。 最近まで、イクチオステガはサンショウウオのように4の脚を使い、泥の中をはい回っていたと考えられてきた。しかし今回、イクチオステガの骨格をはじめて3Dでデジタル再構成したところ、前肢が十分に回転せず、4足歩行はできないことがわかった。 また3Dモデルによると、後肢はほとんど地面に触れていないようだ。せいぜい、現在のムツゴロウのように泥の中で跳ね回るときに、下半身を支えている程度だっただろう。 ◆「ミスター・マジック」の化石 骨格を持つ陸上四肢動物の最初の祖先は、海中で生まれたと科学者は考えている。それから何千万

    myogab
    myogab 2012/05/25
    なんか納得。あの次代に歩いてたなら、その後の進化の積み上げがしっくり来なかったんだよね。オタマジャクシの足みたいな感じだったのかな。想像図の胴骨格はカエルに似てるかも。
  • 森ガール、山ガールの次は“石ガール”が熱い! 鉱物大好き女子が増殖中 - ハピズム

    恋愛成就効果よりも、“鉱物”としていかに 美しいかがポイント 森ガール、山ガールと女子の呼び名は多々あります。近年では、釣りガールや農業ガールなんてジャンルも登場しました。そんな“○○ガール”のなかで、今増えてきているのは「石ガール」です。 石ガールは、石=鉱物を愛する女子であって、決してゴツゴツ系ファッション女子ではありません。 昔から、鉱物愛好家は存在していました。たとえば、童話作家の宮沢賢治も鉱物収集家として知られていますし、欧米では鉱物好きはメジャーな趣味です。好物は、宝石、貴石好きとは微妙に違います。玉髄、長石などの半貴石、さらに沸石、鉄鋼石……など、知らない人からみたら、ただの石の塊に見えるものでも、反応してしまうのが鉱物好きなのです。 鉱物好きには理系男子が多く、女子の石好きもいることはいましたが、鉱物好きというよりも、「パワーストーン」好きというスピリチュアル女子が多い傾向

    森ガール、山ガールの次は“石ガール”が熱い! 鉱物大好き女子が増殖中 - ハピズム
    myogab
    myogab 2012/05/25
    スピリチュアルに引き戻すような構成にするのは、その方が経済効果が期待できる~って甘い願望か。原石愛でられたら、キャッチを操作するだけで楽に甘い汁を吸えないもんね。
  • 太平洋プレート沈み込み加速、震災前の1・5倍 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    太平洋の巨大な岩板(太平洋プレート)が東日の下に沈み込むスピードが、東日大震災前と比べて平均で約1・5倍、2003年以前に比べると約3倍に加速していることが、北海道大学の日置(へき)幸介教授らの研究で明らかになった。 地震でプレートの引っかかり(固着)が広範囲で破壊されたためとみられるが、大きな地震が近年起きていない北海道・根室沖や三陸沖北部では、地震のエネルギーが急速に蓄積している可能性もある。千葉市で開催中の日地球惑星科学連合大会で24日に報告される。 太平洋プレートが沖合で沈み込む影響で、北海道~東北地方は、西向きに年間数センチの速さで移動している。日置教授らは1996年以降、同プレート境界面で起きたマグニチュード(M)7級以上の地震と、全地球測位システム(GPS)の観測点の移動との関係を調べた。

    myogab
    myogab 2012/05/25
    プレートに圧が掛かっていたのは、乗ってる方だけではなく、押す方のプレートも押し戻される圧が貯まっていたって事かな?それが解放された分だけ進めた~というか。
  • なぜ女は悪い男が好きなのか? その理由が判明!

    俺の方が誠実そうだし、俺の方が優しそうだし、俺の方が浮気もしなさそうなのになんで!? なんでアイツなの? ねぇ、なんで? なぜ、女性は悪い男が好きなんでしょうか。なぜ、悪い男は魅力的に見えるのでしょうか。このなぜを研究してくれたありがたい学者の皆様によって、その理由がわかりました。研究を行ったのはテキサス大学のチーム。 魅力的な男性、それは魅力的な子孫につながります。なので魅力的な男性に女性は惹かれるわけですが、悪い男というのもその魅力の1つのようです。悪さを魅力と感じるかどうかで、重要な鍵となるのがホルモン。でました、ホルモン! 研究員の1人であるクリスティーナ・デュランティ(Kristina Durante)氏曰く、女性は排卵時期に、ホルモンの影響で親としての可能性を見極めようとするのだそうです。さらにこの排卵期のホルモンの影響は、なぜか悪そうでセクシーな男性ほどよりいい父親になる、と

    なぜ女は悪い男が好きなのか? その理由が判明!
    myogab
    myogab 2012/05/25
    道義的な良い悪いってよりは、闘争心や野心の強弱って事だろう。権力に服従するのは当面の安定指向で、政変にベットするのが子供という担保。危機に瀕した男の汗は女を安心させるとも言うね。
  • 大学・大学院生 半数以上「公務員になりたい」 - MSN産経ニュース

    大学・大学院生の2人に1人が公務員になりたいと考えたことがある-。人材採用支援サービスの「レジェンダ・コーポレーション」(東京都新宿区)の調査で、公務員にあこがれる若者が多いことが明らかになった。 調査は4月23~29日、インターネットで実施。来春入社の就職活動中の大学生、大学院生計721人が回答した。 それによると、公務員になることについて、「思っている」「思ったことがある」は計51・9%で半数以上。公務員志向の学生に公務員として働くメリットを聞いたところ、「長く勤められる」が42・5%で最多。「リストラされない」(37・7%)が続き、「国・地域に貢献できる」(33・7%)は3位だった。 なりたい公務員の職種は、「市役所、区役所職員」が54・5%でトップ。自衛官5・1%、消防署員2・4%で、危険に立ち向かう職種は敬遠された。 公務員を志向する人の大多数は公務員になることを勧められた経験が

    myogab
    myogab 2012/05/25
    公務員バッシングの強さが、利権の旨さの証明として宣伝される皮肉。皆、メディアに騙されてるんじゃないの? 騙すメディアも自らの世襲の為競争緩和の意図有りかもだが、あんな理由で公務員属望させて国益大丈夫?
  • 国会事故調は「犯人探し」に陥ることなく、原子力行政の抜本改革を:日経ビジネスオンライン

    筆者は、東京電力福島第1原発事故を受け、内閣官房参与として2011年3月29日から9月2日まで、官邸において事故対策に取り組んだ。そこで、原発事故の想像を超えた深刻さと原子力行政の無力とも呼ぶべき現実を目の当たりにし、真の原発危機はこれから始まるとの思いを強くする。これから我が国がいかなる危機に直面するか、その危機に対して政府はどう処するべきか、この連載では田坂広志氏がインタビューに答える形で読者の疑問に答えていく。シリーズの4回目。 現在、国会事故調査委員会が大詰めを迎えていますね。いよいよ、事故当時の大臣の聴取の段階となり、すでに17日には当時の海江田万里経済産業大臣の聴取を終え、27日には枝野幸男官房長官、28日には菅直人総理大臣の聴取が予定されています。この国会事故調は、6月には最終報告書を出す予定ですが、田坂さんは、この国会事故調の役割を、どのようにお考えですか。 田坂:端的に申

    国会事故調は「犯人探し」に陥ることなく、原子力行政の抜本改革を:日経ビジネスオンライン
    myogab
    myogab 2012/05/25
    自民党と大手マスコミは、菅一人を悪人にして吊し上げればそれで良いみたいな感じだものね。国外委員が先例として後塵を縛る保証も無いけれど、中国の原発建造ラッシュを抑制する事は考えないとね。
  • 朝日新聞デジタル:増税提起は「公約違反」 首相、初めて認める 衆院委 - 政治

    関連トピックス野田佳彦  野田佳彦首相は24日の衆院消費増税関連特別委員会で、消費増税について「2009年(の衆院選で)マニフェストに明記せず、口頭では任期中に上げないと国民に訴えた。選挙時に明確に方向性を打ち出していなかったことはおわびする」と述べ、公約違反を初めて明確に認めた。  野田首相は国会審議で、税率を最初に引き上げる2014年4月は衆院議員の任期満了より後だという説明を繰り返してきたが、野党は「詭弁(きべん)だ」「詐欺だ」と批判してきた。首相の特別委への出席は、この日でひと区切りとなる。 関連記事首相、大飯再稼働急ぐ考え 「町議会の同意は重い」(5/24)自民の社会保障理念に「違和感ない」 野田首相が答弁(5/23)野田首相「日銀法改正は尚早」 衆院特別委(5/23)野田首相「解散権縛られず」 一票の格差巡り(5/21)「自民と協力、小沢氏と融和」…増税、首相の危うい二股(5/

    myogab
    myogab 2012/05/25
    首相が認めようが認めまいが、公約違反である事実は揺るがない。しかし自民党も、公約違反だ!とか早く提出しろ!とかマニフェスト断固阻止!とか命を懸けるんだろ!とか、要求が支離滅裂だよな。
  • NHK クローズアップ現代

    myogab
    myogab 2012/05/25
    民主主義…もとい多数決は、平等をもたらす装置じゃないからね。むしろ逆。ところで、三権分立とかは担保されているのかな? 勝者総取りの大統領選挙ってのは、討議や民主主義を育てないのでは?
  • 朝日新聞デジタル:「配偶者控除、見直し議論急ぐべき」 小宮山厚労相 - 政治

    関連トピックス枝野幸男  働く女性に不公平との指摘がある所得税の配偶者控除について、小宮山洋子厚生労働相は24日、「働き方や生き方に中立でない制度は改めようと言っている。検討を急ぐべきだ」と述べ、廃止を含めた見直しの議論を加速させる考えを示した。ただ、民主党が先送りしてきた課題だけに、実現のめどはたっていない。  衆院消費増税関連特別委員会での答弁。みんなの党の山内康一議員が「共働きが当たり前の時代に、専業主婦だけに優遇措置を与えるのは正当化できない」とただしたのに答えた。中川正春・男女共同参画担当相や枝野幸男経済産業相も22日に初会合を開いた女性の活躍を推進する関係閣僚会議で、配偶者控除の見直しを「女性が活躍しやすい社会」をつくるための取り組み課題に挙げている。  民主党は2009年の衆院選マニフェスト(政権公約)で「配偶者控除を廃止し、子ども手当の財源に充てる」と明記。11年度税制改正

    myogab
    myogab 2012/05/25
    まぁ、批判殺到するだろうね。で、配偶者控除が政治的に少数派になり、共稼ぎでなければ生活が成り立たない世帯が多数派になるまで不平等は温存される。特権維持はむしろ「伝統」的な家庭像崩壊への道かな。
  • 円高は世界でどの国が最もましかを競った結果=英中銀ポーゼン委員 - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    国内から見た日の経済政策運営は混とんとしている。6年で6人もの首相が誕生し、与党はほとんど国を統治できていない。公的債務の残高は国内総生産(GDP)の2倍以上にも膨らんでいる。その借金を抑制するための計画も、格付け機関フィッチ・レーティングスから「日の財政再建計画は、財政難に直面している他の高所得国と比べても悠長にみえる」との評価を受け、22日に日国債の格付けを一段階引き下げられた。 しかも、その脆弱(ぜいじゃく)な財政健全化策でさえ、国会を通過させられるかどうか極めて不透明だ。さらに中央銀行は長引くデフレを一向に終わらせることができず、今や十分なデフレ脱却策を講じているかどうかをめぐって政治家と言い争いを演じている。 だが、世界の状況に照らし合わせてみると、日は幾分ましにみえる。ワシントンは党派分裂で機能不全に陥り、増税と歳出削減策の自動的発動を免れない状況に向かっている。欧州も

    myogab
    myogab 2012/05/25
    見出しは「通貨高にするならどの通貨か?に世界は円を選択した」と書くべきでは? 円高はどの国がましか?って変じゃない? 消費税増税で円高加速って、ありそうですね。
  • 東京新聞:共産党員が31万人に減少 「実態のない」9万人整理:政治(TOKYO Web)

    共産党の志位和夫委員長は24日、党部で開いた全国活動者会議で、40万人前後で推移していた党員が約31万8千人(5月1日現在)に減少したと明らかにした。党費未納などの9万人を超す「実態のない党員」を整理して離党の措置を取った。党員数のピークは1990年の約49万人。 志位氏は「実態のない党員の問題は基的に解決した。党活動の弱点にメスを入れ、一人一人の党員を大切にする党への成長を目指す」と党勢立て直しに取り組む考えを強調した。 同党は議席を減らした2010年の参院選を受けた第2回中央委員会総会で、党費納入率が62%など組織弱体化を課題に挙げていた。

    myogab
    myogab 2012/05/25
    党費未納のどれだけが、党を見切ったのか、党費負担すら苦しくなくなったのか…。年金問題みたく死んでるのに気付いていなかったってのも有るんだろうな。
  • 本屋を襲う“倒産ラッシュ”!1日1店が店じまい - 経済・マネー - ZAKZAK

    街の屋が危ない。ネット社会の広がりと長引く不況を背景にを購入するマインドが縮小。調査会社の調べでは、1日に1店の割合で消えているという。待ち合わせや暇つぶしにも貴重だった巷(ちまた)の空間が虫の息だ。  東京・新宿の大型書店「ジュンク堂新宿店」が3月に閉店した。  「入居していた『新宿三越アルコット店』が閉店したことに伴ったものですが、ジュンク堂はテナントとして残ろうと(オーナー側と)交渉していました。でも、(賃料など)諸条件が折り合わなかったようです」(流通アナリスト)  長引く不況で大手書店でさえ再編、撤退を強いられるなか、体力のない街の屋は言わずもがな。業界の環境はかなり厳しい。  書店調査会社のアルメディア(東京都豊島区)の調査によると、全国の書店数は5月1日現在、1万4696店。昨年同月の1万5061店から365店が減った。1日あたり1店が閉店した計算になる。  都道府県単

    myogab
    myogab 2012/05/25
    守るべきを「書籍を通じた交流拠点」であると考えるならば、売本屋ではなく、漫画喫茶のような形態でイベント開場としての生き残りを計ったらどうかな。著者を呼んだり評論家との討論の場としたり…。
  • 「うんざりした日本社会の産物」 米紙が橋下大阪市長を1面で紹介+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=黒沢潤】米紙ワシントン・ポストは23日、1面で大阪の橋下徹市長に焦点を当てた長文の記事を掲載した。見出しは、「炎のような市長(の活躍の裏に)日社会の不満」-。 記事は冒頭、橋下氏を「うんざりした(日)社会の産物」「民衆扇動家」と形容。その上で、日の「眠ったような現状を完全に変貌させたい人物だ」と紹介している。  橋下氏の政治スタイルについて「(米国の草の根政治運動)ティー・パーティー(茶会)のように『小さな政府』を志向する」と述べ、その強力な指導力から「(ファシズムに引っかけ)『ハシズム』と呼ぶ人もいる」としている。 また、「野田佳彦首相並み」に有名だとして、支持率が首相の3倍に上ると指摘。橋下氏の鋭い舌鋒(ぜつぽう)の矛先が増税や震災復興、エネルギー政策などで十分な指導力を発揮できない国家に向けられているとして、「このままでは日は3年から5年で沈む」との発言も紹介

    myogab
    myogab 2012/05/25
    アメリカの国益を考えたら、橋下の様な人材は好都合なんだろうな。アメリカと言うよりは共和党にとって…かな。あー、密約しまくりそうだ。日本の将来何十年もを縛るような…。
  • 緩和効果は「量」で測れないと日銀総裁が強調、「金利」が大事

    日銀は基金による国債などの資産買入を導入した2010年当初から、基金の「量」が目的ではなく、資産の買い入れで結果的に金利や各種プレミアムを引き下げるのが主眼と説明しており、日銀の姿勢に変化はない。しかし市場や政府・与野党関係者の間では量の拡大による緩和効果を期待する声が多く、総裁の発信意図が注目されている。 白川総裁は24日午後の衆院社会保障・税一体改革特別委員会で「実質ゼロ金利政策と金融資産の買い入れなどで強力に金融緩和を推進していく」との方針を改めて強調。その上で、ゼロ金利下では日銀が大量に資金を供給しても、資金はそのまま当座預金に預けられる「のれんに腕押し」の状況になっているため、「量では金融緩和の度合いは測れない」と指摘した。総裁は23日の金融政策決定会合後の会見でも、同じ内容の発言を行っている。

    緩和効果は「量」で測れないと日銀総裁が強調、「金利」が大事
    myogab
    myogab 2012/05/25
    そう思うよ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    myogab
    myogab 2012/05/25
    世の必然だから、どう守るかでなく、その人材をどう移行するか考えようよ。本屋は本好きなんだろうから知識も多いだろう。電子出版ラッシュに向けた校正校閲要員として引き抜く事も考えたら?無料との差別化は質で。