タグ

2014年9月1日のブックマーク (21件)

  • 福島第一原発事故 津波評価と吉田昌郎元所長

    添田孝史 @sayawudon 東電が津波高15.7mを想定していたにもかかわらず、対策しなかったのは吉田所長が社勤務時代の仕業。 RT @HayakawaYukio 私たちが死なずにすんだのは吉田所長の胆力と幸運の女神のおかげだ。 togetter.com/li/447561#c949… 2013-01-30 20:57:39 添田孝史 @sayawudon 怨念ではなくて事実。政府事故調中間報告395ページから397ページあたりをご覧ください。 RT @HayakawaYukio なんでそういうふうに個人への怨念攻撃するの?RT 東電が津波高15.7mを想定していたにもかかわらず、対策しなかったのは吉田所長が社勤務時代の仕 2013-01-30 21:06:16 添田孝史 @sayawudon 最終的な決断は役員レベル。しかし当時の会合の議事録を見ると、「高い津波が来ると言っている

    福島第一原発事故 津波評価と吉田昌郎元所長
    myogab
    myogab 2014/09/01
    因果応報と言うと語弊があるが、確かにそういう経緯を経ている者の電源喪失当時の心情は複雑だったろうねえ。
  • 「カジノは文化を育成する基盤となる」 北谷賢司氏が語る未来志向のカジノ論

    世界のカジノビジネスやIRの動き、そして日のカジノビジネスは今後どうなっていくのか。自身も都市型エンタテインメント施設の開発に関わり、長らくカジノ産業の歴史やIR開発に関する研究を行っている、エイベックス・インターナショナル・ホールディングス代表取締役社長で金沢工業大学コンテンツ&テクノロジー融合研究所所長の北谷賢司氏に話を伺った。 通称、カジノ法案と呼ばれる「IR推進法案」(特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案)が成立間近と言われる中、お台場カジノ構想、大阪カジノ構想など、カジノを含めたIR建設がさまざまなところで話題になっている。IRを実現するためには、現在禁じられているカジノの運営を許可し、その利益を日の成長戦略などにどう位置づけるかを考える必要がある。しかし、カジノ建設の話ばかりが先立ってしまい、基的な知識や世界におけるカジノの状況、今後の展望などについてはあまり議

    「カジノは文化を育成する基盤となる」 北谷賢司氏が語る未来志向のカジノ論
    myogab
    myogab 2014/09/01
    ~場合もある。
  • 石破氏起用のポストは「誰でもやれる」町村・元官房長官:朝日新聞デジタル

    町村信孝・元官房長官 (地方創生担当相に石破茂幹事長が起用されるとの見通しについて聞かれて)さあ、どういう人がいいのか。極端なことを言えば、だれでもやれるのではないですか。とりたてて、こういう能力が求められる、というポストであるとは思いません。(神奈川・箱根で開かれた自民党町村派研修会での記者会見で)

    石破氏起用のポストは「誰でもやれる」町村・元官房長官:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2014/09/01
    まあ、自民党が座敷牢代わりに権限の無いポストに押し込むのが習わしだ~ってんだろうが、逆に言うと、首相の言ってる地方再生も、単なる選挙スローガンであって、特段何か実践する気は無いよ~とバラしてるも同然で
  • ミャンマー人口、間違ってました 1千万人少ないと判明:朝日新聞デジタル

    ミャンマー政府が31年ぶりに実施した国勢調査で、実際の人口がこれまでの推計より1千万人近くも少ない約5142万人だった。日など外国企業向けには近年、「6千万人の新興市場」と紹介されていた。人口増加率を長年、過大に評価したことなどが大きな誤差が生じた理由のようだ。 ミャンマーでは、長く続いた軍事政権下で明確な理由が示されないまま、1983年を最後に国勢調査が行われていなかった。政府や国際機関は、83年調査の結果をもとに毎年の人口増加率を推計して総人口を算出。入国管理・人口省は2012年10月時点で6098万人と推計していた。 11年に民政移管された現在の政府は、「正確な人口把握が、社会のニーズにこたえるために欠かせない」と今年3月末から4月上旬に調査を実施。8月30日に暫定結果を発表した。内戦状態にある北部カチン州や民族対立が続く西部ラカイン州などの一部で調査ができなかったが、調査地域の人

    ミャンマー人口、間違ってました 1千万人少ないと判明:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2014/09/01
    見出しも軽い。アフィブログみたい。
  • 「労働者保護を命じる法がまずに自由競争の資本主義ではないのだから、そんな法を守れというのは社会主義者のアカだ。」

    今野晴貴 @konno_haruki 大切なことは、労働法を守って経営をしている経営者もいる、という事実である。「労基法を守っていたら会社がつぶれる」などというのは、経営者が無能であるからに他ならない。これが通るなら、法律を守る努力をしている経営者は何も浮かばれない。違法行為の是正こそが、市場を健全にするのである。 2014-08-29 18:38:22 Augustin💉💉 @grateaber ↓この発言の独善っぷりは尋常ではないな。「経営者」を「労働者」にし、「労働法(労働者の要求)」を経営者の要求に置き換えたらおそらく多数者は真っ向反対する。 2014-08-30 18:35:09 Augustin💉💉 @grateaber @konno_haruki 労働法が守るべき基準だと前提にされてる。経営者を労働者に、労働法(労働者が経営者に求める基準)を経営者が労働者に求める基準

    「労働者保護を命じる法がまずに自由競争の資本主義ではないのだから、そんな法を守れというのは社会主義者のアカだ。」
    myogab
    myogab 2014/09/01
    経営者を個人に置き換えたら云々って言ってる奴は、単なる寝坊(無能)が遅刻しそうだって理由で信号無視する社会で良いってんのかね。人権国家ならば、無能企業の倒産で失業者に溢れたら死ねとは言えず勝者に増税だろ
  • 消費と政治は結びつくのか、『フード左翼とフード右翼』について - しっきーのブログ

    速水健朗『フード左翼とフード右翼』を読んだ。良いではなかったけど、こののテーマになっている考え方自体は非常に興味深い。それは、何を買うか選ぶことがそのまま政治意識の表明につながるという視点だ。 数年前に、2ちゃんで花王などの商品の不買運動が呼びかけられていたことがあったよね。反日的な内容の番組のスポンサーをしている企業の商品を不買する運動で、その政治的な主張の善し悪しは置いておいて、何を消費するか選ぶことで社会的な主張や政治的な活動をするという考え方自体はそれほど悪いものではないと思う。 安さと質の「競争」はある程度限界が定まるし、あとはちょっとした趣向の違いとか販売戦略によって売上が決まっている商品は多い。莫大な広告費用を払いどんなタレントを使うか、みたいな形の競争よりも、従業員の待遇が良いとか社会貢献をしていることをアピールする企業の商品が売れてもいいと思う。どんな主張をしている企

    消費と政治は結びつくのか、『フード左翼とフード右翼』について - しっきーのブログ
    myogab
    myogab 2014/09/01
    遍くものを左右で1対1分類しちゃうんは、まだまだ冷戦脳から抜け出ていないんだなあ…と。まあ、米国二大政党の支持者分類のパロディなんだろうけど。ただ、今の日本でやっても、かなり無理があるよねえ。
  • ポール・クルーグマン---社会の足を引っ張る格差 『現代ビジネスブレイブ グローバルマガジン』---「ニューヨークタイムズ・セレクション」より | The New York Times | 現代ビジネス [講談社]

    平等と格差の間でのトレードオフはない 30年以上にわたり、米国の政治に関心をもつほとんどの人が、富裕層の税率の引き上げと貧困層への援助拡大は経済成長を阻害する、という考え方を支持してきた。 リベラル派は一般的に、貧困者への援助の代償を若干のGDPの低下という形で払うことが、ある意味ではトレードオフ(交換条件)だという見方をしてきた。一方、保守派は、富裕層の税率を引き下げ、貧困層への援助を削減し、上げ潮にすることで、すべての舟を浮上させることが最善の政策であると主張し、トリクルダウン経済理論(※)を提唱してきた。 しかし現在、新しい見解を裏付ける事実が次第に明らかになりつつある。つまり、こうした議論の前提はすべて誤りだという事実、そして、実際には平等と格差の間でのトレードオフはないという事実だ。 それはなぜなのか?――市場経済が機能するうえで、ある程度の格差が必要なのは事実だ。しかし米国の格

    ポール・クルーグマン---社会の足を引っ張る格差 『現代ビジネスブレイブ グローバルマガジン』---「ニューヨークタイムズ・セレクション」より | The New York Times | 現代ビジネス [講談社]
    myogab
    myogab 2014/09/01
    日本もその時点で格差が開いてたから、地デジ移行ではTVの買い替えは進まなかったんだろうね。バブル前の余裕が有れば、カラーTVの移行の頃の様に余裕で済んでたかもね。そういう意味で格差は景気の足を引っ張る。
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    myogab
    myogab 2014/09/01
    理研は日本にあってかなりユニークな形態だったと思うけどね。で、問題起こしちゃったから、そのユニークな形態は見直され、結局、至極日本的なところへ落とし込まれるんだろうけど。
  • 【働け】親が亡くなった後、兄弟姉妹にすがる「新・高齢ニート」が問題になっているらしい:92のブロマガ - ブロマガ

    親が死んだら負担は兄弟に?深刻化する“高齢ニート”問題 社会問題として度々取り上げられる「高齢ニート」。28日放送のフジテレビ『ノンストップ!』では、親が亡くなった後、兄弟姉妹にすがる”新・高齢ニート”について調査した。 40歳以上の非労働者44万人!という日の現実「高齢ニート」とは、親の年金や財産を頼りに働けるのに働かない40代以上の中高年ニートのこと。さらに、「新・高齢ニート」は、親に頼れなくなったら兄弟姉妹にすがるという超厄介な存在なのだという。 2013年、40歳以上の非労働者(家事・通学は除く)は、なんと44万人もいるそうで、2008年の33万人から一気に増加(労働省調べ)、働かない子を持つ親を対象としたセミナーには、年間700人もの親が殺到しているという。 配偶者の兄弟姉妹にニートが…番組視聴者からも「旦那の妹がニート。旦那が死んだら私の息子や娘に面倒見てもらいたがっている(

    【働け】親が亡くなった後、兄弟姉妹にすがる「新・高齢ニート」が問題になっているらしい:92のブロマガ - ブロマガ
    myogab
    myogab 2014/09/01
    自民党は国に頼るな家族の責任だ~って立場だから、彼らは自民党支持なのかも知れない。裕福な親族が増税され広く浅くバラまかれるより、親族である自分だけに回す方が得だろ?って意識で今日もネトサポ活動…とか?
  • 危険ドラッグ所持でも免停 警視庁、交通違反の有無問わず 全国初、最大6カ月+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    危険ドラッグ(脱法ドラッグ)の使用者による交通事故が相次いでいることを受け、警視庁が危険ドラッグを所持しているのを見つけた運転者に対し、交通違反がなくても運転免許を最大6カ月間停止する運用を始めたことが31日、警視庁への取材で分かった。危険ドラッグをめぐって免許停止の運用をするのは全国で初めて。警視庁幹部は「事故を起こす危険性がある運転者には物理的に運転をさせない」としている。 警視庁関係者によると、道交法では、覚醒剤や麻薬の中毒者や幻覚症状のある精神障害者を将来的に事故を起こす恐れがある「危険性帯有者」として、免許の効力を最大6カ月停止できるように規定。危険ドラッグの所持者も危険性帯有者に加え、同様の規定での運用を始めた。 具体的には、不審な運転者への職務質問で車内から危険ドラッグが見つかった場合、その時点で使用していなくても、過去に使用したことがあり、使用した状態では正常な運転ができな

    危険ドラッグ所持でも免停 警視庁、交通違反の有無問わず 全国初、最大6カ月+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    myogab
    myogab 2014/09/01
    「可能性があることを認識していれば」が抜け道になりそうね。免停食らうのはバカ正直な者だけで、悪質な者に対しては無力そう。
  • 【櫻井よしこ 美しき勁き国へ】潰すべきは「河野談話」+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    米国サンフランシスコの中華街に新たな慰安婦像を設立する準備が進行中だ。中国系団体「世界抗日戦争史実維護連合会」による初の像設立は米国での対日歴史戦で中国が前面に躍り出たことを意味する。8月29日、国連人種差別撤廃委員会が最終見解を発表、元慰安婦と家族に謝罪と十分な補償、日の責任者の法的責任追及を求めた。これからも私たちは中韓のいやな動きに直面するだろう。 「朝日新聞」の慰安婦強制連行という世紀の大嘘が判明しても、国際社会の対日認識はすでに異次元に飛び、不気味な進化を続ける。その元凶は、一にも二にも河野談話にある。河野談話の取り消しなくしてぬれぎぬは晴らせない。潰すべき丸は河野談話なのである。 談話取り消しに躊躇(ちゅうちょ)する人々は以下のような実態に耐えられるのか。1996(平成8)年、国連人権委員会のクマラスワミ報告は河野談話を引用し慰安婦問題を「日軍の性奴隷制度」と断じ、吉田清

    【櫻井よしこ 美しき勁き国へ】潰すべきは「河野談話」+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
    myogab
    myogab 2014/09/01
    対外的に、河野談話は日本の「戦争犯罪を謝罪する意志」の「根拠」であって、戦争犯罪の根拠である訳ないだろ。河野談話潰したって、日本の戦争犯罪が消える訳は無いし、ただ、反省の意志だけが失われる訳だが。
  • 残酷な「抗日ドラマ」は本当に反日の象徴なのか?日本人が知らない中国メディアを苛むジレンマの本質――ジャーナリスト・中島 恵

    中国人のヒーローが、華麗な剣さばきで日人ののどを切り裂き、指を切り落とす。空手を使えば、相手は血しぶきを上げながら、真っ二つになって崩れ落ちる――。 そんな残酷とも荒唐無稽とも言える映像が日人の間で物議を醸しているのが、中国でさかんに放映されている「抗日ドラマ」である。 この抗日ドラマ、戦時中に中国人に対して残虐な行為を行ったとされる日の軍人が悪役として登場し、正義の味方の中国人が彼らをやっつけるという勧善懲悪的なストーリーが、中国で大いにウケていると言われる。そうした報道もあり、尖閣問題で日中関係が険悪化している昨今、中国人の反日感情を象徴する社会現象の1つと見る日人も多い。 反日の象徴と言えば、筆者にも確かに思い当たるフシはある。取材で中国と日を往復していて感じることの1つは、毎年夏になると中国で「抗日ドラマ」の放送時間が長くなるような気がすることだ。といっても、放送時間の増

    myogab
    myogab 2014/09/01
    フォーマットがウケてるだけならば、その敵役を日本人とあえてラベリングする必要は無いと思うんだけど。当然、日本の時代劇のように統治者を悪人として描いて政府の許可は降りんとしても、異星人や異次元人にでも…
  • ビーチで掘った穴が突然崩壊、死亡事故相次ぐ 米 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 米国各地の海岸で砂浜に掘った穴が突然崩れる事故が相次ぎ、この夏だけで少なくとも3人が死亡した。 警察によると、オレゴン州リンカーンシティのビーチで8月29日、子どもたちが穴を掘って遊んでいたところ、穴が突然崩れて9歳の少女が生き埋めになった。 周りにいた人たちが懸命に砂を掘り起こそうとしたが、穴に向かって砂が崩れ続けて救出できず、警察や消防が駆けつけて約5分後にようやく掘り出した。しかし少女の意識はなく呼吸停止状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。 これに先立ちノースカロライナ州のビーチでも6月23日に49歳の男性が深さ150〜180センチの穴に埋まって死亡。7月21日にはカリフォルニア州のビーチで男性がトンネルを深さ3メートルまで掘っていたところ、砂が崩れて生き埋めになり、死亡した。 こうした事故について専門家は、多くの人は砂の穴が崩れる危険性を認識していないと警鐘

    myogab
    myogab 2014/09/01
    日本で死亡事故が起きたのは何年前だっけ。
  • 「ブラック企業」は、人種差別用語である | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    国内では、長時間労働や残業代の未払いで従業員を酷使し、使い捨てにする企業のことを長らく「ブラック企業」と呼んでいる。これに対し、従業員を大切にする優しい企業のことを「ホワイト企業」と呼んでいる。 「ブラック企業」は昨年の「新語・流行語大賞」トップテンにも選ばれ、日メディアでも当たり前のように使われている。ネットでは連日のごとく「ブラック企業」絡みの記事が報じられている。しかし、私はこの「ブラック企業」という言葉を以前からずっと「人種差別用語」、あるいはそれに類する言葉だと思ってきた。この言葉を耳にする度に、「ああまた、人種差別用語が使われている」と心を痛めてきた。使ってはいけない言葉だと思っている。東洋経済オンラインにはこれまで軍事や外交、政治問題を書いてきた身ではあるが、今回、この問題について書く機会を得られたので、思うところを記したい。 色で価値判断するのはタブー 従業員を酷使す

    「ブラック企業」は、人種差別用語である | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    myogab
    myogab 2014/09/01
    日本語で色の持つ価値観はそんな固定的ではないけどね。玄人(黒)/素人(白)って逆の評価も普通にあるし。まあ、脱法企業とか危険雇用とか呼べば良いんじゃないの。
  • 風知草:注目「慰安婦」本の受難=山田孝男 - 毎日新聞

    myogab
    myogab 2014/09/01
    日本での出版に影響がでるのは、著者の裁判に影響するから…かね。結果例え韓国で出版差し止めになろうとも、日本で出版できない所以は無い…よね?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    myogab
    myogab 2014/09/01
    「事実は一つ」であっても「真実は一つ」ではないだろ。例え、情報の確度が同程度であっても、名誉になるなら不確定でも報じ、不名誉になるなら高確度でも報じない~となるならば、新たな大本営時代の到来だなあ…。
  • 吉田調書:元東電社員「戦う所長が支え」 - 毎日新聞

    myogab
    myogab 2014/09/01
    神格化が始まってる感。結果論から逆算してその意図が作られていくところ。
  • 金子やすゆき札幌市議の嘘と詭弁ともの知らず - Danas je lep dan.

    金子やすゆき札幌市議が炎上している件について,出遅れたけど改めて書いておく。経緯についてあとで補足するかも。取り敢えずここで槍玉に挙げるのは彼のブログでの発言のみであり,調査不足からツイートは参照していない。今後ツイートや彼の周辺の言説を拾っていきたいとは思うが,現段階ではブログのみに基づいた批判しかしていない。しかしそこだけでも,これまで散々批判してきた典型的なアイヌ否定論が多々見受けられ,既にお腹いっぱいであり,つまりはこの市議がアイヌに関してなんらの識見も持っていないことが如実に示されてしまうのである。 以下,逐次発言を検討してゆく。我が国では戸籍や住民票へ「アイヌ」との表記はありません。「アイヌ」を法的に証明する根拠が現行法にないのです。アイヌ施策に関するツイートについて: 札幌市議会 金子やすゆき ホームページ その謂でいえば当然「日民族」なるものも法的に無根拠なことになるが,

    myogab
    myogab 2014/09/01
    この不勉強な議員が現政権と親和性高そうなのがなんとも。現状保守を自称する連中は「万人の異なる保守性を尊重する」意味での保守が皆無であり自民族優越主義でしかない有り様。和製中華思想の如き八紘一宇というか
  • 許すということ:肉親が殺されるなど信じられない状況で、それでも犯人を許した驚くべき25人の人々 : カラパイア

    人の手で悲劇が引き起こされてしまったとき、加害者はもとより、ときには人類そのものに対しても怒りの念を抑えることは難しい。しかし、そうした酷い状況においては「許す」ことこそが、心を解放し、明るい未来につながるということを、先人たちの知恵が教えてくれている。 だが人は簡単に恨みに取り憑かれてしまう。なぜなら許すよりも恨むほうが簡単で楽だからだ。それゆえにこれから紹介する25人が見せた許しにはきっと驚かされることだろう。

    許すということ:肉親が殺されるなど信じられない状況で、それでも犯人を許した驚くべき25人の人々 : カラパイア
    myogab
    myogab 2014/09/01
    「臥薪嘗胆」して維持される怨みってもんは、ある種の自傷みたいなもんで、長期に続けた自傷で積み上げられた復讐心はほとんど八つ当たりに近い。そうでもしなきゃ維持できないのが人の心とも言える訳でもあり…
  • ネトウヨの考える左翼はフィクションです。実在の人物・団体・主張等とは一切関係ありません : 脱「愛国カルト」のススメ

    非常に久しぶりの更新です。愛国カルトを相手にしていると、相手の気持ち悪いまでの差別発言や、頭がどうかしているんじゃないかと思えるほどの妄想ぶりに、見ていてかなり精神的に疲れてしまうので、海外出張で更新できなかったのを機に更新を止めていたのですが、また自分にできる範囲で少しずつ更新していこうと思います。 さて、今回は「左翼」について。ネットで活動する愛国カルトのことは「ネット右翼」と呼ばれることもあるように、思想を右か左かに分類すれば、言うまでもなく「右」ということになります。当然、彼らは自分たちと対立する「左翼」が大嫌いであり、ことあるごとに「左翼」を批判します。そうですねえ、右翼も怖いですが、左翼も怖いですねえ。 しかし! 彼らの左翼批判を見ていると、現実には存在しない人間相手にシャドーボクシングをしているようにしか見えないのです! 言い換えれば、現実の「左翼」ではなく、脳内で勝手に作り

    myogab
    myogab 2014/09/01
    いいえ。ノンフィクションの自画像です。自分の本心がソースなので、その実在性を疑う事無く確信している。余所から実例を持ってくる必要などはそもそも無い。自分は厳然と此処に居るのだから。
  • 従軍慰安婦問題における読売新聞の支離滅裂 - 法華狼の日記

    朝日検証以降、マスメディアもインターネットも朝日批判するそぶりでデマを流す競争をしている件について - 法華狼の日記で「(1)」を批判した読売新聞の従軍慰安婦問題検証*1だが、さらに意味不明なことになっていた。 まずは金学順証言をとりあげた「(2)」から見ていこう。 http://www.yomiuri.co.jp/feature/ianfu/20140829-OYT8T50015.html*2 記事はこんな書き出しで始まる。 〈【ソウル10日=植村隆】日中戦争や第二次大戦の際、「女子挺(てい)身隊」の名で戦場に連行され、日軍人相手に売春行為を強いられた「朝鮮人従軍慰安婦」のうち、一人がソウル市内に生存していることがわかり(以下略)〉 「日軍に強制連行され、慰安婦にさせられた女性」という印象を前面に出している。 引用された部分には、連行した主体が日軍だとも、強制連行とも書いていない。

    従軍慰安婦問題における読売新聞の支離滅裂 - 法華狼の日記
    myogab
    myogab 2014/09/01
    読売は「保守の仮面を被った革新勢力」だと思っているので、朝日叩きに読売参戦~には少々意外だったが、なるほど、アクロバティックな論法で論点逸らし目論んでるのかもね。味方と誤解したアホウヨのコピペ浸透狙い