タグ

2014年12月18日のブックマーク (11件)

  • 倒産件数減少を、「アベノミクスの効果」というのはおかしくないか(磯山 友幸) @moneygendai

    倒産件数で経済政策の優劣を決められるのか?                                        photo Getty Images 東京商工リサーチが発表した11月の全国企業倒産件数は736件と、11月としては24年ぶりに800件を下回った。1年前の2013年11月は826件だったので、14.6%も減ったことになる。 銀行の支援で生き延びる企業が増えただけ 24年前といえば1990年。まさにバブルの絶頂期だった頃である。好景気によって企業収益が上がり、倒産する企業がどんどん減った。では、今回の倒産減少もアベノミクスによって景気が回復した結果なのか。バブル期を上回るほど、経済環境は好転しているというのだろうか。 「倒産件数は24年間で最低です」 「民主党政権時代よりも2割、倒産を減らしました」 12月14日に投開票が行われた衆議院選挙の遊説中、安倍晋三首相はこう繰

    倒産件数減少を、「アベノミクスの効果」というのはおかしくないか(磯山 友幸) @moneygendai
    myogab
    myogab 2014/12/18
    個人的には、これまでさして起業もされないままに倒産ばかりを積み上げて来たんだから、倒産する企業自体がすでに枯渇してきてんじゃねえの? って感じだけど。
  • Yahoo!ニュース - 自民圧勝「他党よりまし」65%…読売世論調査 (読売新聞)

    読売新聞社は15〜16日、衆院選結果に関する緊急全国世論調査を実施した。 与党の自民、公明両党が圧勝した選挙結果を「よくなかった」と思う人は46%で、「よかった」の38%を上回った。自民党の獲得議席数については「もっと少ない方がよかった」が55%と過半数を占め、勝ち過ぎだと見る人が多かった。 自民党が圧勝した理由は、「ほかの政党よりましだと思われた」が65%と最も多く、民主党など野党の力不足によるものだとの見方が強かった。争点となった経済政策が「評価された」との回答は7%にとどまった。 民主党の議席については「もっと多い方がよかった」が45%。民主党が伸び悩んだ理由は「信頼が回復していなかった」が61%で最多だった。維新の党など第3極の政党が議席を伸ばせなかったことを「よくなかった」とする人は62%。自民党に対抗できる野党が「必要だ」とする人は82%に上った。「1強多弱」の政治状況が

    Yahoo!ニュース - 自民圧勝「他党よりまし」65%…読売世論調査 (読売新聞)
    myogab
    myogab 2014/12/18
    その調査では「あなたは投票に行きましたか?」とは聞いてないでしょう。投票へ行った人だけとでアンケート比較しないと、選挙結果との分析で分裂症な事に。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    myogab
    myogab 2014/12/18
    ここ10年くらいの政治しか知らんのではないか? 情緒的過ぎて10年内の政治でも認識がかなり怪しいけど。
  • 今年度税収 見込みより1.7兆円増に NHKニュース

    今年度の国の税収は、賃上げによる所得税の税収の伸びなどで去年の年末時点での見込みよりも1兆7000億円程度増える見通しとなりました。 政府は去年12月に予算を編成した時点で、今年度の税収をおよそ50兆円と見込んでいました。 その後、企業業績の改善や賃上げの動きに伴って所得税や法人税の税収が増えたことから、今年度の税収は見込みよりも1兆7000億円程度増えて51兆7000億円程度に上る見通しとなりました。政府は増収分や昨年度の剰余金などを財源にした経済対策の検討を進めていて、寒冷地の燃料費の補助や地域商品券の発行など自治体が地域の実態に応じて幅広い用途に活用できる新たな交付金や、円安に伴う燃料費上昇の対策としてトラックなど大口利用者の高速道路料金の割り引き措置の延長などを盛り込む方針です。 政府は今月27日にも経済対策を取りまとめ、来月上旬にこの対策を柱にした今年度の補正予算案を閣議決定する

    今年度税収 見込みより1.7兆円増に NHKニュース
    myogab
    myogab 2014/12/18
    非課税層が課税対象に上昇したってよりは、課税層の収入が伸びたんだろうねえ。そういや累進課税の上位一段増築したんだっけ?あの辺が想定外の伸びを見せたのかな。
  • もし、今回の衆議院選挙が「一人2票」だったとしたら(タイトル変えました) - それ、僕が図解します。

    先日、第47回、衆議院議員総選挙が行われました。結果は与党が300議席以上取る圧勝となったのですが、今回も「一票の格差」はそのまま残っています。 総務省のページに今回の各党別の得票数などがアップされていました。(PDF) これをもとに、「もし得票数がそのまま議席になったらどうなるか」を計算してみました。 この計算は乱暴です。比例区は票数比例で議席が按分されているのですが、ここではそのまま合計しました。単純に足したので「おひとり様2票」になっています。 実際に、全国が一区なら投票行動も変わると思われます。今回も立候補者が2人や3人しかいない選挙区では「候補者の政党を支持しているわけでもないけど、いれないわけにもいかない」という行動があったはずなので。 そういう乱暴なことは承知の上で、単純に合計して、シェアから議席数を割り出すと、上記のような結果になりました。 今回、共産党が躍進しましたが、さ

    もし、今回の衆議院選挙が「一人2票」だったとしたら(タイトル変えました) - それ、僕が図解します。
    myogab
    myogab 2014/12/18
    比例区と小選挙区で合わせて2票投じてるけど…?(違)
  • 「池上彰特番」"終了5秒前の奇跡"を見たか?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「池上彰特番」"終了5秒前の奇跡"を見たか?
    myogab
    myogab 2014/12/18
    まあ、本音だから気持ち良く「うん」って言っちゃうんだろうけどね。
  • メモ:2014年衆院選結果:左派リベラル側の問題(鯨岡さんの指摘)

    リンク 朝日新聞デジタル 自公大勝、3分の2維持 「アベノミクス」継続へ:朝日新聞デジタル 第47回衆院選は14日投開票され、自民、公明両党は公示前勢力を上回る326議席を獲得し、大勝した。自公で定数の3分の2を超え、自民単独で291議席(14日夜に発表した追加公認1人を含む)を確保した。... 鯨岡仁 Hitoshi Kujiraoka @KujiraokaH 朝日新聞デジタル版デスク 日経済新聞記者を経て、首相官邸(2度=計5年)、日銀行、財務省、経済産業省、外務省、防衛省、自民党、TPP交渉、社会保障と税の一体改革等を取材。北海道報道センターデスクを経て現職。著作一覧はhttps://t.co/rphBdkha53 ※発言は私見。リンクやRTは賛意を意味せず https://t.co/SQldGH57OV

    メモ:2014年衆院選結果:左派リベラル側の問題(鯨岡さんの指摘)
    myogab
    myogab 2014/12/18
    小泉の派遣法改悪の前ならば、ある程度支持もできたろうけどねえ…。ご指摘の通りの政府介入によってガラスの天井が厚みを増すだけだろうねえ…。その政策は自由主義ではないだろうよ。新自由主義という批判はそこで
  • 47NEWS(よんななニュース)

    年末年始の九州新幹線利用 熊-鹿児島中央は前年比14%増、コロナ禍前水準を回復 西九州新幹線は対前年割る

    47NEWS(よんななニュース)
    myogab
    myogab 2014/12/18
    家族の事は家の責任~って価値観の政党が圧勝してんだから、さもありなん。
  • どう考えても戦略的には不利なのに、ミソジニーだだ漏れを止められない人々 - Apeman’s diary

    「テキサス親父」の振付師である Shun Furgason こと藤木俊一氏がフェイスブックにて、小山エミさんに対する誹謗を含むポストをしたところ、コメント欄がミソジニーだだ漏れ状態(あまりに不快なので具体的には紹介しません)。時折「それはまずいのでは」と諌めるコメントもあるのに止まらない。テキサス親父が「日人捕虜尋問報告 第49号」からわざわざ「慰安婦」の容姿について言及した部分をネタにしてるのを見たときにも思ったことなんだけど、そういうミソジニーを表明してしまえば自分たちの主張がアメリカ社会で受け入れられる可能性が(ただでさえゼロに近いのに)一層なくなることが理解できないわけじゃあるまいし、わかっていても止められないんだろうな、と。なにせ「慰安婦」問題否認の動機の一つがそのミソジニーだから。 なお Shun Furgason こと藤木俊一氏についてはこんなはなしも。 http://fe

    どう考えても戦略的には不利なのに、ミソジニーだだ漏れを止められない人々 - Apeman’s diary
    myogab
    myogab 2014/12/18
    「女は殴って惚れさせろ」な時代へ回帰したい連中か。女を拉致って同朋とシェアしてるイスラム国の連中と相似な価値観だろうねえ。
  • 神様は何も禁止なんかしてない - maukitiの日記

    (TTPの)力だけじゃダメだったし、(マララさんの)思いだけでもダメだった。 イスラム武装勢力が学校を襲撃、生徒ら141人死亡 パキスタン 写真13枚 国際ニュース:AFPBB News パキスタン学校襲撃、世界中から非難の声 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News ということで140人が学校で撃たれたということで大きなニュースになっているパキスタンであります。いやぁあのマララさんの時から何も成長していませんよね。結局彼らは「学ぼうとする子供たち」を撃つのをやめられなかったし、かといってマララさんのあの大正論で切実な「ペンと教科書で世界は変わる」という訴えは(少なくとも短期的には)効果はなかったというひたすら救えないオチ。 TTPは犯行声明を出し、今回の襲撃は周辺地域における軍による大規模な掃討作戦に対する報復で、戦闘員らは学年が上の生徒を撃つよう命じられていると発表した。2012年

    神様は何も禁止なんかしてない - maukitiの日記
    myogab
    myogab 2014/12/18
    彼の地で彼らが簡単に武装勢力を組織できるのは、西側陣営が外貨獲得の為に安価な兵器を量産してるからだろうから、一概にイスラム圏だけの問題であるはずもないんだろうし…。
  • 百田尚樹も一緒に! さくら夫人がたかじんの遺産寄付先に放棄を要求していた - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    百田尚樹『殉愛』(幻冬舎)騒動をめぐって、週刊誌がこぞって擁護に回っているなか、「週刊朝日」(朝日新聞出版)「サンデー毎日」(毎日新聞社)という新聞社系週刊誌が驚愕の事実を報道した。なんと、たかじんの・さくら夫人が、遺書に記された寄付先に“遺贈の放棄”を迫っていたというのだ。 たかじんは、遺書に大阪市と母校である桃山学院高校、そしてたかじんが設立にかかわった一般社団法人「OSAKAあかるクラブ」に遺贈することを書き残していた。 だが、その「OSAKAあかるクラブ」の関係者が「週刊朝日」「サンデー毎日」の取材に対し、こう証言したのである。 「たかじんの死後、さくら氏から『あかるクラブ』に遺贈される2億円をさくら氏が中心になって設立する新団体に全額渡してほしいという趣旨の要請があった」(「週刊朝日」) 「さくらさん側は(たかじん氏が亡くなった)1月のうちに、同クラブに2億円の寄付の放棄を申し

    百田尚樹も一緒に! さくら夫人がたかじんの遺産寄付先に放棄を要求していた - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    myogab
    myogab 2014/12/18
    それでも政府御墨付き。