タグ

2017年6月29日のブックマーク (29件)

  • 障害者は「差別」に泣き寝入りしないといけないのか?伝説の運動が教えてくれること

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    障害者は「差別」に泣き寝入りしないといけないのか?伝説の運動が教えてくれること
    myogab
    myogab 2017/06/29
    職能を習得できなかった氷河期世代を社会のお荷物として安楽死させるべき~的な発言もぽつぽつ出始めている昨今、障害者だけの問題ではない。普通、一人前とだいたい形容されている偏差値60以上無い人間全てが対象か
  • 飲まなくても痛風…お酒強い人はご注意 防衛医大発表:朝日新聞デジタル

    お酒に強い体質の人は痛風になりやすいことが、防衛医大などのチームの研究でわかった。普段お酒を飲まなくても、アルコールの分解にかかわる遺伝子の違いによって発症のリスクが高まるという。英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に研究成果を発表した。 激しい関節痛を引き起こす痛風は、血中の尿酸値が高い状態が続くと発症する。中高年の男性に多く、国内患者は約100万人、予備軍の高尿酸血症は約1千万人に上るとされる。 防衛医大の松尾洋孝講師と崎山真幸医官らは、アルコールの分解過程で働く遺伝子「ALDH2」の違いに着目した。この遺伝子の働きが生まれつき弱い人はお酒に弱くなる。 痛風の男性患者1048人と、正常な尿酸値の痛風ではない男性1334人の遺伝子を比較し、ALDH2遺伝子の違いが痛風の発症リスクにも関係することを突き止めた。この遺伝子の働きがよく、お酒に強い人の痛風の発症リスクはお酒に弱い人の2・

    飲まなくても痛風…お酒強い人はご注意 防衛医大発表:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2017/06/29
    防衛医大…に脊椎反射しちゃうと、軍規と酒と健康状態の関係性的にどう兵士を管理するべきか…とか連想しちゃう。
  • 水島精二は「けもフレ」を語りたい<第1回> | WebNewtype

    先日、アニメーション監督の水島精二さんがつぶやいたひと言、それは「けものフレンズ12話完走\(^o^)/ なるほど面白かったわー。脚と監督のお仕事に拍手!3Dアニメについて前々から思っていた事が実際に起きたなと、ちょっと嬉しく思ったり。その辺、どっかで語りたい気分。ともかく、スタッフの皆さん、素敵な作品ありがとう!さて、僕も頑張って新作つくろ」という言葉だった。 その言葉を聞き、ライターの前Qこと前田久さんが反応、今回の対談が実現しました! 3DCGアニメーションの監督を経験した水島精二さんには「けもフレ」はどううつったのか? 全3回でお届けします。 第1回「エポックな作品、それが『けものフレンズ』」 ――先日、Twitterで水島監督が「けものフレンズ」に言及されていたのを見まして、ぜひインタビューさせていただきたいと考えた次第です。 水島:あの発言をした後、5月に徳島で開催された「マ

    水島精二は「けもフレ」を語りたい<第1回> | WebNewtype
    myogab
    myogab 2017/06/29
    回帰がエポック?
  • 「映画は1.4倍でみます」と言ったら、女の子に死ぬほどドン引きされた話 - 『週報』北野唯我のブログ

    事件が起きた。あれは多分秋だったと思う。全てはこの一言から始まった。 「俺、映画、1.4倍速で観るんだよね」 隣にいた女の子は、「え?」みたいな驚いた表情を見せた。そしてその2秒後に「は?」みたいな軽蔑するような顔に変わった。なぜなら彼女には「コンテンツ」に対する強い思い入れがあったからだ。具体的には、アーティストの仕事をしていたからだ。彼女は続けた。 「え、ありえないんですけど。」 「ありえない、よね……、でも見ちゃうんだよね」 「……」 「……」 私は倍速で見るメリットを伝えた。例えば、(1)1.4倍速で見れば、120分の映画が僅か85分で観れること、(2)テンポが早くなり、「眠くならない」こと、(3)速聴効果で、もしかしたら「脳にもいいこと」などを語った。 しばらく沈黙が続いた後、彼女はこう続けた。 「……それは、彼女と一緒に居てもですか?」 「うん、たまに」 「……」 「……」 事

    「映画は1.4倍でみます」と言ったら、女の子に死ぬほどドン引きされた話 - 『週報』北野唯我のブログ
    myogab
    myogab 2017/06/29
    ダメじゃないよ。好きにすればイイし。一個人に拒否られた体験を即一般化して「ダメだろうか?!」と論理展開するのサイコパス的。所詮は付き合う両者のテンポ感の問題。高速化は世の常。和歌→琵琶楽→落語→漫才→
  • ヤフー通販「おすすめ順」ステマ指摘騒動のどこが一体問題なのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ヤフーの防災広告はヤフーならではの素晴らしい取り組みだったと思います。(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) 日の朝日新聞に、ヤフーショッピングの検索結果の「おすすめ順」が、いわゆる「ステマ」にあたるのではないかという指摘記事が掲載されていました。 【参考記事一覧】 ・ヤフー通販「おすすめ順」、広告料払えば検索上位に ・表示順、みるみる急上昇 ヤフー広告料の「効果」とは ・ヤフー執行役員「全て広告、ステマではない」 通販巡り 広告料金を支払えば検索上位に表示される仕組みにもかかわらず、広告明記がされていないためというのが指摘のポイントで、朝日新聞デジタル側にも、3セットで掲載される力の入れようですから、朝日新聞としてもかなり力を入れて取材したトピックだというのが感じられます。 朝日新聞記者と、ヤフーの別所直哉執行役員とのやりとりの概要も一問一答形式で細かく掲載されてい

    ヤフー通販「おすすめ順」ステマ指摘騒動のどこが一体問題なのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2017/06/29
    「おすすめ順≒おいしい順(広告費が)」とは言え、広告費関係無く社内比較で人気順より優れた商品を全面に押し出したい!という素朴な善意も無くはないだろうから、イコールと断じるのもまた行き過ぎな気も。
  • プログラミングの勉強で挫折する人は、続けられる人と何が違うのか? - paiza times

    Photo by Peter Alfred Hess こんにちは。谷口です。 最近はオンラインでプログラミングが学べるサービスも増え、プログラミングの勉強を始めるハードルはかなり下がってきました。paizaでも、プログラミングが動画で学べるサービス「paizaラーニング」を公開しています。 ただ、一方で「独学でプログラミングの勉強を始めたけど、どうしてもわからないところがあって挫折してしまった」経験がある人も多いでしょう。 例えば エラーの意味がわからなくて解決できない 正しいコードを書いているつもりなのに思ったとおりに動かない 環境設定で詰まってしまって先へ進めない ネットやで調べてもわからないことがあるけど周りに聞ける人がいない といった経験は誰しもあるのではないでしょうか。 多くのエンジニアがそれらを乗り越えて今のスキルを築いてきたのだと思いますが、一方でプログラミングの勉強を始め

    プログラミングの勉強で挫折する人は、続けられる人と何が違うのか? - paiza times
    myogab
    myogab 2017/06/29
    必要の要、扱う情報量の多寡次第。足し算で事足りる数字しか扱わない者ならば掛け算の利便性は感じないし憶えない。数学でも同じ。利便性でプログラム処理>人海戦術を実感しなけりゃ日本企業の「IT化」と同じ。
  • バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている。

    TAIWAN, CHINA - APRIL 23: (CHINA MAINLAND OUT) Japanese writer Hirotada Ototake shared positive spirits with school kids on Tuesday April 23, 2013 in Taipei, Taiwan, China. (Photo by TPG/Getty Images)

    バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている。
    myogab
    myogab 2017/06/29
    関係無いけど、現状の格差の解消の動きが始まるのは、貧者が窮状訴える事からではなくて、没落した元富者とか道楽で低賃金労働を体験してみて受けた不愉快体験にクレーマーじみた要求を始める事からだろうなーとも。
  • 子供のいる家庭に3Dプリンタを導入したら毎日が充実してきた - ソレドコ

    こんにちは、石川と申します。普段はデイリーポータルZというサイトで編集をやっております。 拙宅には、「おもちゃが無限に出てくる機械」があります。 機械から出てきたおもちゃの数々です(おもちゃ以外の物もあるけど)。もちろんこれはごく一部です。なんたって無限なので。 ちょっと想像してみてほしいんですけど、例えばあなたの趣味がカメラだったとするじゃないですか。一眼レフのカメラとかレンズとかが無限に出てくる機械があったらどうします? 端的に言って最高じゃないですか。もちろん、そんな機械はないです。でも、あなたに子供がいた場合、子供にそれを体験させてあげることは可能です。なぜなら「おもちゃが無限に出てくる機械」があるから。 で、その「おもちゃが無限に出てくる機械」の体が、こちらです。 机の上にある青いやつ。3Dプリンタといいます。普通のプリンタは紙に写真や文字を印刷しますが、3Dプリンタは簡単に言

    子供のいる家庭に3Dプリンタを導入したら毎日が充実してきた - ソレドコ
    myogab
    myogab 2017/06/29
    ただのスキャナーだって、20年前は十数万してたんだよなー。
  • 赤いリンゴ消える? 黄色品種に植え替え…農家の事情:朝日新聞デジタル

    「リンゴのように赤い」という言葉は、いつか使われなくなるかもしれない――。労働力不足に悩むリンゴ農家の間で、色づきの管理が大変な赤リンゴから、手間がかからない黄色リンゴに植え替える動きが広がっている。ナシと間違えられるなど、国内の需要拡大への課題は多いが、海外では強い甘みや珍しさに人気が集まりつつある。 リンゴの収穫量で全国の6割を占める青森県。4月下旬、青森市から車で40分ほど離れた山あいに広がる約1千平方メートルの畑で、リンゴ農家の工藤武春さん(50)が黄色品種の代表種「トキ」の苗木を植えていた。約4年後に60~70個の実をつける。農家を継いだ約10年前、栽培していたリンゴの9割は赤リンゴだったが、少しずつ木を植え替えてきた。今では黄色品種が6割だ。 1年間のほとんどを果樹の手入れに費やすリンゴ農家にとって、特に重労働なのが「着色管理」。日光に当たると現れる色素が赤色を演出するため、一

    赤いリンゴ消える? 黄色品種に植え替え…農家の事情:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2017/06/29
    高級品として残ることで代表性を強固にする事もあるんで、「赤いリンゴ」のイメージは無くならないとは思うけど。メロンと言えばマスクのように。
  • 自衛隊の中立、破った稲田氏 かばい続ける首相にも批判:朝日新聞デジタル

    現職の防衛相が選挙演説で「自衛隊としてもお願いしたい」と言い切る異例の事態――。稲田朋美防衛相の発言は、実力組織である自衛隊を率いる閣僚としての資質と自覚の欠如を改めて浮き彫りにした。党を挙げて都議選に取り組む自民党内からは批判が強まり、かばい続ける安倍晋三首相の任命責任も問われる事態になってきた。 「昨夜話した通り」――。問題発言から一夜あけた28日午前、稲田氏は防衛省で記者団の問いかけに険しい表情で口を閉ざした。 今回の発言の何が問題なのか。稲田氏は都議選の応援演説で、特定の候補者名を挙げて「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と述べた。 公職選挙法では公務員が地位を利用して選挙運動をすることを禁じており、識者らからは同法に違反するとの声が上がる。28日に開かれた民進党の外務・防衛合同部門会議。出席議員から違法性について質問が飛んだが、公選法を所管する総務省の担当者は

    自衛隊の中立、破った稲田氏 かばい続ける首相にも批判:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2017/06/29
    まあ、同罪よね。
  • 省庁人事、「加計」影響も=官邸の差配に集まる視線:時事ドットコム

    省庁人事、「加計」影響も=官邸の差配に集まる視線 中央省庁の夏の幹部級人事をめぐり、首相官邸の差配に注目が集まっている。焦点は、学校法人「加計学園」の獣医学部新設に絡み、多数の内部文書が流出した文部科学省。一方、官邸は、幹部人事の「新聞辞令」が先行していることに警戒を強めている。  省庁の幹部人事は例年、通常国会の閉幕に合わせて一斉に行われる。今年は人事検討会議を経て近く決定される見通しだ。  現在は、官邸直轄の内閣人事局が幹部人事を一元管理している。局長は、獣医学部の早期開学で文科省に働き掛けをしたとされる文書に名前が登場した 萩生田光一 官房副長官。 菅義偉 官房長官の影響力も絶大だ。  政府関係者は「文科省人事については、官邸の敵か味方かを個別に見極めるのに時間がかかっている」と明かす。南スーダン国連平和維持活動(PKO)派遣部隊の日報問題に関する特別防衛監察の報告書を作成している防

    省庁人事、「加計」影響も=官邸の差配に集まる視線:時事ドットコム
    myogab
    myogab 2017/06/29
  • 「年収1億円超」の上場企業役員530人リスト

    64億円、21億円、20億円――。たとえ上場企業でも小ぶりな会社なら、これぐらいの年間売上高の会社は珍しくない。これは何の数字か。日の上場企業役員が得た役員報酬のトップ3である。 欧米では高額な役員報酬が社会的な問題として指摘されるが、日企業の役員報酬も近年は高額化している傾向がある。東洋経済が刊行する『役員四季報』は3600社超、4万人超の上場企業役員についてさまざまなデータを収録しているが、そのうち年1億円以上の役員報酬を得ている上場企業役員530人をランキングにして紹介しよう。 1億円以上の役員報酬を得ている上場企業の役員は、その事実を有価証券報告書への記載で開示する義務がある。今回の集計対象は、2015年5月~2016年4月に決算を迎え、1億円を超える役員報酬を得た役員を有価証券報告書で開示した上場企業だ。ランキングは役員報酬総額に加えて、退職慰労金(一部は制度打ち切りに伴う

    「年収1億円超」の上場企業役員530人リスト
    myogab
    myogab 2017/06/29
    まず手始めに長者番付を廃止した小泉政権の…
  • 「中央で余計なこと言う人がいる」石原経済再生相:朝日新聞デジタル

    中央のほうで余計なことを言う人がいたり、暴力ふるう女性が出てきたり、当に申し訳ないと思います。権力を持つ側は、絶えず謙虚でなければならない。これは政治のいろはでございます。中央がこのような形で(東京都議選で自民党候補の)足を引っ張るようなことがあったらですね、せっかく3年後のオリンピック・パラリンピックで一番発展する可能性のあるこの地域が置き去りになってしまう。(都議選の自民党候補の応援演説で)

    「中央で余計なこと言う人がいる」石原経済再生相:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2017/06/29
    自己紹介ですか?
  • Loading...

    Loading...
    myogab
    myogab 2017/06/29
    そもそも年功序列で取る業種でもなさそうで。単に薄給で成果報酬無しってだけの話のような。/ただ、今の行政は、やりがい搾取とボランティアの悪用が過ぎる気はしている。
  • <稲田防衛相失言>日本維新代表「罷免は必要ない」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    稲田朋美防衛相の発言について、日維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は28日、大阪市内で記者団に「行政のトップが公務員も選挙に関わっているような表現をするのは駄目だが、撤回して謝罪している。同じ間違いをしないようにすればよい」と述べ、罷免は必要ないとの認識を示した。民進党が罷免を求めていることには「自分たちの(民主党)政権の時、間違った発言をした人は罷免したのか。発言を捉えて政局や選挙に利用しようというのは違うのでは」と批判した。【念佛明奈】

    <稲田防衛相失言>日本維新代表「罷免は必要ない」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2017/06/29
    労組などに対するそちらの対応とずいぶん矛盾してやしませんかね。いや…元々二枚舌で実際には、役人に間接的な選挙協力までさせてたんでしたっけ?
  • 東京新聞:「撤回した。これで終わりだ」 政府、稲田氏発言の幕引き急ぐ:政治(TOKYO Web)

    稲田朋美防衛相が東京都議選の自民党候補応援で「防衛省・自衛隊、防衛相、自民党としてもお願いしたい」と支持を呼び掛ける発言をした後、撤回したことを受け、菅義偉(すがよしひで)官房長官は二十八日午前の記者会見で「稲田氏はしっかり説明した。今後も誠実に職務に当たってほしい」と語り、辞任の必要はないとの考えを示した。東京都議選に対しては「影響を与えることはないと認識している」と強調した。 菅氏は二十七日に稲田氏から報告を受け、「誤解を受ける発言は注意するように」と伝え、早期に会見を開いて撤回、謝罪をするよう助言したと明らかにした。菅氏から安倍晋三首相にも報告が行われ、首相からは閣僚は発言に注意をするよう指示があったという。

    東京新聞:「撤回した。これで終わりだ」 政府、稲田氏発言の幕引き急ぐ:政治(TOKYO Web)
    myogab
    myogab 2017/06/29
    イジメ加害者もだいたいそう言うね。
  • 都議選に経歴隠蔽スピリチュアル候補者=都民ファーストの会

    「最低限の努力で、最大限のウマ味を得る」と口走るあかねがくぼ氏(左)と都民ファーストの会代表の小池百合子都知事(右)。あかねがくぼ氏公式サイトより 7月2日投票の都議選もいよいよ後半戦。定数127議席を争って259人が立候補しています。この中に、「四柱推命をルーツとする中国古来から伝わる術」の「認定アドバイザー」でありながら、その活動ぶりを示す自身のブログを削除して立候補した人物がいます。都民ファーストの会公認候補・あかねがくぼかよ子氏(茜ケ久保嘉代子、杉並区)です。なお都民ファーストからは、Twitterでサイエントロジー関連団体のイベントを宣伝した上田令子氏(江戸川区)も立候補しています。 ■金儲けのための占い師 あかねがくぼ氏の公式サイトによると、経歴にはこう。 【あかねがくぼ氏の公式サイト 2017年06月27日閲覧】 (略) 東京大学卒業後、人材系のベンチャー、外資系コンサルティ

    都議選に経歴隠蔽スピリチュアル候補者=都民ファーストの会
    myogab
    myogab 2017/06/29
    そういうのこそ集まってそうではある。
  • 自民・下村氏「選挙妨害だ」加計学園献金報道に激怒 - 社会 : 日刊スポーツ

    自民党の下村博文都連会長(63)が28日、都内で行った都議選立候補者の応援演説の後、週刊誌の「加計学園からの闇献金」記事について「選挙妨害だ」と怒りをあらわにした。29日発売の週刊文春によると、2013年、2014年と100万円ずつ献金を受けたが、政治資金収支報告書には未記載で、政治資金規正法違反の疑いがある献金が1000万円に及ぶという。6ページにわたって特集されている。 下村氏は、都議選の選挙運動で4地区の応援演説に駆けつけた。最後の世田谷区内の応援演説では、「私たち自民党は5年間、政権を得て傲慢(ごうまん)、緩んでる、たるんでると言われている」「しっかり反省するところは反省する」といった言葉も出た。豊田真由子衆院議員のパワハラ事件、稲田朋美防衛相の失言など、逆風が加速。これに自分の記事まで合わせての反省の弁とみられる。 演説終了後、囲んだ報道陣に対し、「(週刊文春を)まだ読んでない。

    myogab
    myogab 2017/06/29
    消えてる。よっぽど無理筋の抗弁だったのかね。
  • 「誤解を招いた」は謝罪では無い - 非天マザー by B-CHAN

    政治家の身分は低くて良い みなさん、政治の世界がめちゃくちゃになっているのはご存じですね。 もう、笑い話ですよ。 与党も野党もロクな政党がありません。 与党はクズだけど野党はもっとクズなので仕方なく与党を選んでいる。 そんな国民も多いんでしょう。 それくらい、政治家の不祥事が多いんです。 ボクは幼い頃は間違った知識を持っていました。 政治家は国民の上に立つモノだと。 大人になって、その知識が間違いであることに気付きました。 政治家は国民の下僕。 それが正しいんです。 www.b-chan.jp 主権は国民にあり、主役は国民。 政治家はあくまでも国民の下に立つモノです。 何か勘違いした政治家がふんぞり返ってマスコミのインタビューに答えたりしていますが、ただのアホですので。 国民のために下僕である政治家が働く。それを忘れてはいけませんし、そもそもそれすら理解していないアホな政治家が多いこと多い

    「誤解を招いた」は謝罪では無い - 非天マザー by B-CHAN
    myogab
    myogab 2017/06/29
    そうよ。政治家は下僕ですよ。献金してくれるパトロンに対して…ね。だから何故野党が、左翼が支持を得られないか~って、パトロンが居ないからでしょ。分配政策やられたって富者に旨味無いし人材も集まりようが無い
  • Windows Updateでエラー発生!溜まったキャッシュをリセットして復旧するワザ【デキる人の使いこなしワザ for PC】

    Windows Updateでエラー発生!溜まったキャッシュをリセットして復旧するワザ【デキる人の使いこなしワザ for PC】
    myogab
    myogab 2017/06/29
  • 16年度税収:1兆円弱減少 アベノミクス限界顕著 | 毎日新聞

    国の2016年度の一般会計税収が、前年度実績(56.3兆円)に比べ1兆円弱減少したことが28日明らかになった。法人税収などが低迷したのが要因。税収が前年度実績を割り込むのは、リーマン・ショックの影響があった09年度以来、7年ぶり。経済成長による税収増を旗印にしてきた安倍政権の経済政策「アベノミクス」の限界が顕著になりつつある。 政府は16年度当初予算で、税収見通しを57.6兆円としていた。しかし、円高による企業業績の低迷で法人税や所得税が伸び悩み、1月に成立した16年度第3次補正予算で税収見通しを55.9兆円に下方修正し、当初見通しからの不足分約1.7兆円を賄うため赤字国債を追加発行した。

    16年度税収:1兆円弱減少 アベノミクス限界顕著 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2017/06/29
    やってんのって「景気の先食い」と「増税の前借り」くらいだもの。
  • 「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか

    分部麻里 [Business Insider Japan] and 西山 里緒 [編集部] Jun. 27, 2017, 06:21 PM 政治 231,010 都議選を前にして、安倍政権の支持率が急落している。共同通信が6月17日、18日に行った調査によると、安倍政権の支持率は44.9%で前回より10.5ポイント低下。不支持の43.1%と拮抗する状況になった。 2012年の第2次安倍政権発足以来、安定して50%以上の支持率を保ってきた安倍政権。しかし、加計・森友問題のスキャンダルや「共謀罪」の強行採決などが大きな批判を浴び、ここにきて「安倍一強」とも呼ばれた政権人気が翳りを見せている。 しかし一方で、若い世代に限れば、「いまの野党を見ていると、自民党しか選べない」という声も多い。 6月の世論調査では安倍政権の支持率に関しては、どのメディアでも軒並み10ポイントほど下落したが、世代別で見る

    「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか
    myogab
    myogab 2017/06/29
    左翼はエリート主義の上目線で国民を見下してどうのこうの言われとりますが、大多数のエリートは黙って体制側に同化してゆくもんですよね。その方が都合がよいし。
  • ホウドウキョクのサイトクローズに関して - FNN.jpプライムオンライン

    ホウドウキョクは2019年3月31日に更新を終了し、2019年5月31日にサイトをクローズしました。 長らくご愛顧頂きありがとうございました。 今後はFNNjpプライムオンラインをご利用ください。

    ホウドウキョクのサイトクローズに関して - FNN.jpプライムオンライン
    myogab
    myogab 2017/06/29
    日本人の「○○できる」ってのは、逃げ水のように逐次上がって行くので、大多数は永遠に「できる」ようにはならないよ。あるべき(理想の)家族観のせいで、結婚のハードルが上がり続けるのと似たように…
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    myogab
    myogab 2017/06/29
    米国で懲罰賠償が苛烈だからサービスが向上する様に(が比喩として旨いかは別にして)体制が充実するための必要悪と考えると評価は別れそう。短期的な損失と長期的な受益の利害相反というか。ま、遭遇は当然嫌だけど。
  • 国語の先生に教わった共感される読書感想文の書き方 - きなこ猫のスッキリ生活

    夏休みの読書感想文は面倒くさいし、文章を書くことは苦手だった。 私が中学生だった時、学校が指定した課題図書の読書感想文を書く宿題があった。 これまでは最後のあらすじを読みつつ適当に感想文を書いていたが、あるを読み終わった時にとても腹が立った。 初めて「このを読んだ感想を自分の意見を交えて書きたい」と思えた作品だった。 原稿用紙に自分の意見を夢中で書きなぐったら少しスッキリした。 その読書感想文を国語の先生に提出した数日後、なぜか職員室に呼び出されてしまった。 そこで私は先生に「共感される読書感想文の書き方」を教わることになる。 当時のことを思い出しながら先生に言われたことや当時読んだについてまとめてみた。 読書感想文に選んだは「沈黙」 自分の意見だけを書いては共感されない ①共感と説得力をアップする方法 ②なぜそう思ったかを体験を交えて書く ③相手の意見を尊重しつつ自分の意見を

    国語の先生に教わった共感される読書感想文の書き方 - きなこ猫のスッキリ生活
    myogab
    myogab 2017/06/29
    「共感と説得力のある書き方」というものがあるのではなく「対象によって訴求力のある表現は異なる」であって「その組み合わせによって、異なる対照群をどう追い込み囲い込む構図を広範囲に展開し構築できるか」かと
  • 潜在的な偏見――みんな人種差別主義者なのか? - BBCニュース

    自分のことを人種差別主義者だと大っぴらに認める人間はごくわずかだ。しかし多くの心理学者は、ほとんどの人間が意図せず人種差別主義的だと指摘する。「潜在的な偏見」と呼ばれるものを持っているというのだ。BBCのプロデューサー、デイビッド・エドモンズが調査した。

    潜在的な偏見――みんな人種差別主義者なのか? - BBCニュース
    myogab
    myogab 2017/06/29
    何処からを偏見と呼び何処からを差別と見做すかは程度問題であって、個人的な好み趣向を一切持たない人間などは居ないだろ。脳障害によってその機能を失うのでもなければ。
  • RPGの「僧侶職(Cleric)」はいつ回復呪文を唱えはじめ(その後さらにヒーラー役割を期待されるようになっ)たのか?

    2017年06月26日に @shinimai さんが『ハーフリアル』読書会に参加していた際に書かれていた脇話を、TRPGゲーマー複数人が拾って考えていました。なおその日開催されていた『ハーフリアル』読書編の方は拾っていませんので、そちらにご興味をお持ちの方は別途TLを追ってみてください。

    RPGの「僧侶職(Cleric)」はいつ回復呪文を唱えはじめ(その後さらにヒーラー役割を期待されるようになっ)たのか?
    myogab
    myogab 2017/06/29
    戦闘中の「回復」ってのは、鼓舞による気力の回復(余力の絞り上げ)の効果の主観・体感が体力の回復にも感じられる~って処の寓意だろとは見立ててきた。そういう描写は軍記や神話からもあると思うが/+治療との混同
  • 「撤回しても違法の既遂、内閣の責任問題」木村草太教授:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相の発言は「公務員等の地位利用による選挙運動の禁止」を定めた公職選挙法に違反する明確な違法行為だ。閣僚も地位を利用した政治活動は禁じられている。政治家でもある閣僚が選挙応援に行くことはあるだろうが、地位を離れた形で行わなくてはならない。発言は明らかに、特定政党の応援のために防衛相の地位を利用した選挙運動になっている。 稲田氏は発言当日に撤回したが、違法行為をした事実は消えない。いわば「既遂」だ。ところが、菅義偉官房長官は発言撤回を理由に稲田氏の職務を続行させる考えを示した。これは違法行為がすでになされたのに、官房長官自身が違法性がないと表明したことになる。発言が違法ではないとの判断は内閣の判断ということになり、稲田氏だけでなく菅氏、そして安倍内閣の責任問題につながってくるだろう。(聞き手・相原亮)

    「撤回しても違法の既遂、内閣の責任問題」木村草太教授:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2017/06/29
    安倍界隈の公私混同っぷりは自己制御不能だろうね。
  • Yahoo!ニュース

    「疲れてしまいました」マフィン中毒、返金めぐり購入者困惑 当事者2人が明かす店の対応「何から何まで無知だった」

    Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2017/06/29
    「アンダーコントロール」の「印象操作」のために膨大な税金投入。土建屋ウハウハ、票田の見返り。放射能で国民人質にしてるから、しない選択肢は無い訳で。欠陥技術で対応するほど何度でもオイシイ。