タグ

2018年5月25日のブックマーク (35件)

  • 『はてな匿名ダイアリー』の「パチンコ出玉規制によって現場で起きている惨劇」を読んで - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp このエントリとブックマークコメントでの反応をみていると、『はてな』には「パチンコのことについて書かれているというだけで、ものすごく嫌悪感をあらわにする人が多いのだな」と思うのです。 b.hatena.ne.jp これを読んで、一部の人たちの反応で、『はてな』を語るなんて、「主語が大きい」とか、「雑」とか思ったあなた!その通りです。 でも、そう思う人も少なくないはずなのに、「パチンコ界隈の人って、独特のリズムで全く意味のわからない文章を書くよね」というコメントにスターをつけることには躊躇しないというのも、矛盾しているのではなかろうか。そもそも、みんなそんなに「パチンコ界隈の人」の文章を読んでいるのだろうか。 故・田山幸憲さんの文章は美文だと思うし、木村魚拓さんのコラムは面白いんだけどなあ。 あんまり脱線すると話が長くなって、「またわけのわからない文章を書い

    『はてな匿名ダイアリー』の「パチンコ出玉規制によって現場で起きている惨劇」を読んで - いつか電池がきれるまで
    myogab
    myogab 2018/05/25
    愚行権なんだから、そっと自然淘汰させてやってよ…てのは判る。それなりに回っていた中小企業にまで無理なIT化圧をかけて潰してしまい、自業自得だと吐き捨てるみたいなのは見たくはないな。…ちょっと違うか。
  • 「対応遅すぎ」日大・危機管理学部生が見たタックル問題:朝日新聞デジタル

    アメリカンフットボールの日大と関西学院大の定期戦で、日大選手が関学大選手に悪質なタックルをして負傷させた問題で、日大の対応に、学内から怒りや失望の声が上がっている。 日大には、自然災害対策や情報管理などについて学ぶ、国内で珍しい危機管理学部がある。同学部1年の男子学生(18)は「大学の対応は遅すぎた。先に選手を表に出してしまい、責任も学生になすりつけようとしている」とあきれた。23日夜の内田正人前監督らの会見について「誰が見ても指示は明確。全て認めて辞任しておけば騒動を沈静化できたかもしれないのに、信じられない思いだった」と語った。 23日夜の会見では司会者が質問を遮る場面もあった。別の1年の男子学生(19)は「こっちが加害者側なのでもっと丁寧な進行をすべきだと思った。危機管理の対応を考えるきっかけになった」と話した。 前監督は大学の常務理事。1年の女子学生(18)は「学内でも権力のある

    「対応遅すぎ」日大・危機管理学部生が見たタックル問題:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2018/05/25
    国が大学に介入する実績を提供したという「手柄」を元に、本件で危機管理能力の無さを晒せばさらすほど、「見返り」として「体制の維持」は寧ろ逆に裏では保証される可能性。そういう類の「危機管理能力」が物言う国
  • 加計理事長と首相の面談「担当者から報告受けた」今治市長 | NHKニュース

    加計学園の獣医学部新設をめぐり、愛媛県が国会に提出した新たな内部文書で、3年前の2月に加計理事長と安倍総理大臣が面談したとされることについて25日、今治市の菅良二市長は、あくまで伝聞だとしたうえで、「当時、理事長と安倍総理が会ったという話を学園から担当者が聞き、その報告を受けたと思う」と述べました。 一方、安倍総理大臣は、文書に記載された日に面会していないなどとして、文書の内容を否定しています。 今治市の菅市長は25日夕方、記者団の取材に応じ、当日の面談について質問されたのに対し、「当時、『理事長と安倍総理が会った』という話を学園側から担当者が説明を受け、担当者からの報告に対し、『あ、そうなの』と答えたと思う」と述べました。 一方で「あくまで伝聞ではっきりとした記憶ではない。私どもが、2人がお会いしているのを見ているわけではない。官邸の記録なども無いようなので、白紙の中で考えないといけない

    加計理事長と首相の面談「担当者から報告受けた」今治市長 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2018/05/25
    「広島県・今治市」から証言が出るとは。加計内で尻尾切りする「生贄」の選定でも済んだのかな? 「私が嘘吐きました。世間を騒がせてすみませんでした」と学園関係者が「自首」でもしてくるのかね。
  • ニホンウナギ 稚魚の密輸や密漁が横行 国際機関が報告書 | NHKニュース

    絶滅のおそれが指摘されているウナギについて、「ワシントン条約」の事務局が国際取引の実態についての調査報告書を公表しました。ニホンウナギについても、養殖に使われる稚魚の密輸や密漁が横行している可能性を指摘していて、国際取引の規制につながるのか、今後の議論の行方が注目されます。 公表された報告書ではニホンウナギについて、日国内での稚魚の漁獲量と養殖池に入れられた量に大きな開きがあり、漁獲量の43%から63%が密漁によるものか行政に報告されていない可能性があるとしています。 そして、日の養殖池に入れられた稚魚の57%から69%は、こうした国内の不透明な漁獲や海外での密輸などをへて、まかなわれている可能性を指摘しています。 報告書では世界のウナギの状況にも触れていて、2010年にEUでヨーロッパウナギの国際取引の規制が始まったあと、モロッコなど北アフリカから東アジアへの輸出が急増し、一部は密輸

    ニホンウナギ 稚魚の密輸や密漁が横行 国際機関が報告書 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2018/05/25
    この辺、国は真っ当に対応せんと、密漁密輸を野放しにしてる犯罪国家の烙印を受ける羽目になるで。いや、現政権には無理そうだし、本件に限らないし、また世界に謝罪の半世紀を繰り返すのだろうな。
  • 女性省設置を提言=参院自民(時事通信) - Yahoo!ニュース

    参院自民党は24日の政策審議会で、女性省の設置を柱とする内政と外交の国家ビジョンをまとめた。 近く政府に提言する。 内閣府や厚生労働省などに分散している女性政策の部署を統合して女性省を設置するよう主張。日の排他的経済水域(EEZ)の権益確保のため、EEZ管轄権行使法の制定も打ち出した。

    女性省設置を提言=参院自民(時事通信) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2018/05/25
    ジェンダー統括省?
  • 世界で最も裕福な国 トップ29

    国際通貨基金(IMF)が4月に公表したデータによると、世界 で最も裕福な国にとって、その面積の大きさは必ずしも富を意味しないようだ。 IMFは年に2度、世界の国々の経済力に関する膨大なデータを公表していて、1人あたりの購買力平価(PPP)ベースのGDP(国内総生産)によって、世界の国・地域をランク付けしている。 ランキングの上位10の国・地域は全て、アメリカ中国ドイツといった純粋にGDPで世界をリードする国に比べ、面積も小さく、人口も少ない。 1人あたりの購買力平価ベースのGDPが4万5000ドル(約500万円)以上の国・地域は以下のとおり。

    世界で最も裕福な国 トップ29
    myogab
    myogab 2018/05/25
    購買力平価…
  • 文書廃棄、捜査次第で麻生氏の進退問題に 公明・井上氏:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    文書廃棄、捜査次第で麻生氏の進退問題に 公明・井上氏:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2018/05/25
    麻生は辞める前には焦土作戦に走るからなあ…。
  • 絶滅危惧ウナギ、貿易規制が濃厚に 水産庁が危機感(みなと新聞) - Yahoo!ニュース

    ニホンウナギのワシントン条約(CITES)付属書掲載が濃厚となっている。ニホンウナギの国際取引では、日台湾との稚魚のシラス貿易が禁止となっている中、漁獲実態のない香港からの輸入が問題となっており、台湾産も香港経由で日に輸入されているといわれる。今後仮に付属書掲載となれば、密漁されたシラスウナギの輸出入は難しくなり、国内のウナギ養殖に大きな影響を与えそうだ。 ワシントン条約は野生動植物を過度な国際取引から保護することを目的とした国際条約。付属書は絶滅度合いに応じて3段階あり、今回ウナギは付属書IIに掲載される可能性が高まった。付属書IIには既にジンベイザメ、ワニ、オオカミなどが掲載されている。 22日、東京都内であった日台湾のウナギ関係者が開いた貿易会議で、水産庁の清水孝之内水面漁業振興室課長補佐は条約掲載について、「非常に厳しい状況と言わざるを得ない」との認識を示すとともに、掲載

    絶滅危惧ウナギ、貿易規制が濃厚に 水産庁が危機感(みなと新聞) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2018/05/25
    密漁に依存してる事を隠すでもなく、ひけらかしてゆくスタイル。
  • 玉木雄一郎がデマ「安倍晋三記念小学校として申請されてた」和田政宗議員に論破され有本香氏に呆れられる | KSL-Live!

    国民民主党の玉木雄一郎共同代表が周回遅れのデマを垂れ流している。 今更になって「安倍晋三記念小学校で申請されていた!」だそうです。 4000ページの資料はいろんなことを教えてくれる。やはり「安倍晋三記念小学校」として申請されていたわけだ。大阪教育庁の私学課から私たちが聞いた話が真実だと裏付けられたことになる。 pic.twitter.com/kxoYsPHZgh — 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) May 23, 2018 「安倍晋三記念小学校」としての申請は却下され、別の名前で申請していたことは既に判明しており、あの朝日新聞ですら間違い(小さく)を認めている。玉木代表が示した交渉資料の一部でも「進捗できるのか対応に苦慮している」とされている。 そして早速、和田政宗議員に論破されている。 玉木さん、大阪教育庁私学課の資料には「瑞穂の國記念小學院」で設置認可申請書が提出され

    玉木雄一郎がデマ「安倍晋三記念小学校として申請されてた」和田政宗議員に論破され有本香氏に呆れられる | KSL-Live!
    myogab
    myogab 2018/05/25
    これは「申請」の含意の齟齬だろ。書類上最終的に記載された名称と、行政に申請を始めた交渉の初期段階に提示された名称が異なってるだけのこと。デマとする方が詭弁かと。
  • 籠池被告ら保釈 森友問題で10か月近く勾留 | NHKニュース

    「森友学園」をめぐる事件で補助金をだまし取ったなどとして起訴され10か月近く勾留されていた学園の前の理事長の籠池泰典被告(65)との諄子被告(61)が保釈金合わせて1500万円を納め、大阪拘置所から保釈されました。

    籠池被告ら保釈 森友問題で10か月近く勾留 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2018/05/25
    そんなカネあんの? これが誰により立て替えられたかによって、その言動が変わったりするのかね。「心を入れ替え」て証言を覆せばその論功行賞で、十年後にはあの完成はしてる赤い校舎の主へと戻っているのかもな。
  • 籠池被告らの保釈改めて認める決定 検察の準抗告退け 大阪地裁 | NHKニュース

    「森友学園」をめぐる事件で補助金をだまし取ったなどとして起訴され10か月近く勾留されている学園の前の理事長の籠池泰典被告とについて、大阪地方裁判所は25日、保釈に反対する検察の準抗告を退け、改めて保釈を認める決定をしました。保釈金が納められれば、拘置所から保釈される見通しです。

    籠池被告らの保釈改めて認める決定 検察の準抗告退け 大阪地裁 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2018/05/25
    保釈が認められても保釈は無理そうな保釈金。
  • 枝野氏、社会の「安倍化」許さず 「開き直ればごまかしが利く」 | 共同通信

    立憲民主党の枝野幸男代表は24日の党会合で、安倍晋三首相がかつて掲げた「美しい国」とのフレーズを持ち出し、政権による一連の不祥事への対応を批判した。「証拠があっても、開き直ればごまかしが利いてしまう。それが首相が言っていた美しい国なのか。『安倍化』が進んでいるが、そのような社会にしてはいけない」と述べた。 日アメリカンフットボール部の悪質な反則行為の問題と結び付けるのを「いかがなものかと思うが」と前置きした上で、あらゆるところで「安倍化」が進行していると指摘。「国会で開き直る政府に対し、私たちは街頭に出て、国民に呼び掛け、共に政権を倒す」と訴えた。

    枝野氏、社会の「安倍化」許さず 「開き直ればごまかしが利く」 | 共同通信
    myogab
    myogab 2018/05/25
    談合規制に至るまでにも波があったように、今の安倍の存在は、当時規制不要が盛り返したような時代のイコンだろうね。錦の御旗というか、良心の呵責を糊塗する軟膏というか。大多数の国民が日常的にうんざりするまで
  • 個人情報を中国に流出で窮地 従業員に倒産を告げる社長の“演説”がすごい | 文春オンライン

    切田社長は今どこに ©共同通信社 今年3月、日年金機構の約500万人の個人情報を、中国の業者に流出させたことが発覚した情報処理会社「SAY企画」。4月末に社員が大量解雇され、近く倒産することがわかった。 「機構は昨年8月、扶養親族等申告書のデータ入力作業を同社に約1億8000万円で委託。計画書では800人の従業員を確保する筈が実際は百数十人に過ぎず、入力ミスや納品遅れが多発。更に契約に反し中国の業者に再委託していたことが判明。結果として約15万人の支給額に齟齬をきたした。機構は同社に対し、詫び状などの送付で生じた約1億6000万円の損害賠償請求を行っています」(経済部記者) SAY企画は2003年、切田精一社長(72)が設立し、官公庁からのデータ入力を請け負ってきた。 「今回のような大規模契約は経験がなく、無理がありましたが、ワンマンな社長は『仕事を取ってから考える』と強気でした。新たに

    個人情報を中国に流出で窮地 従業員に倒産を告げる社長の“演説”がすごい | 文春オンライン
    myogab
    myogab 2018/05/25
    そういう無責任な者に仕事が回るような仕組みを作ったのも、こんなロクに責任も取れないような者でも起業できるようにしてしまったのも小泉改革の失政かな。ここの創業は施行前ではあるのだけど。
  • 米民主党がブチ上げた「雇用保証」とは何か

    米国で、「雇用保証」の提案が注目を集めている。「働きたくても仕事が見つからないすべての人に対し、連邦政府が雇用を保証する」という大胆な提案だ。2020年の大統領選挙への出馬を目指す民主党の政治家たちが続々と支持を表明している背景には、共和党のドナルド・トランプ大統領への巻き返しを目指す民主党の思惑がある。 「すべての働く意欲がある人は働き先を見つけられるべきであり、わたしたちは社会として雇用の尊厳を尊重すべきだ」と述べる民主党のコリー・ブッカー上院議員は、米国でにわかに注目が集まっている新たな経済政策を正式な法案として提案した人物で、2020年の大統領選挙への出馬が有力視されている。 ニュージャージー州選出の同議員は、ウォール街の金融業界との主張の近さが指摘されるなど、どちらかといえば中道派の議員。そのブッカー議員が、連邦政府の規模を一気に1.5倍に拡大するようなリベラルな提案を行っている

    米民主党がブチ上げた「雇用保証」とは何か
    myogab
    myogab 2018/05/25
    この辺、戦後の日本社会がずっと先進的だったのよね。民間の企業統治を国が汎用化して制度化してりゃ今の雇用荒廃もなかったろうが、遅れた米国に追随して雇用破壊、組織優先で国民を雇用の調整弁にし、より不安定へ
  • 社会の「安倍化」許さず 立憲民主・枝野幸男代表 - 産経ニュース

    立憲民主党の枝野幸男代表は24日の党会合で、安倍晋三首相がかつて掲げた「美しい国」とのフレーズを持ち出し、政権による一連の不祥事への対応を批判した。「証拠があっても、開き直ればごまかしが利いてしまう。それが首相が言っていた美しい国なのか。『安倍化』が進んでいるが、そのような社会にしてはいけない」と述べた。 日大アメリカンフットボール部の悪質な反則行為の問題と結び付けるのを「いかがなものかと思うが」と前置きした上で、日社会のあらゆるところで「安倍化」が進行していると指摘。「国会で開き直る政府に対し、私たちは街頭に出て、国民に呼び掛け、共に政権を倒す」と訴えた。 共産党の志位和夫委員長は記者会見で、日大アメフット部の前監督らの会見を巡り「選手に責任を転嫁していた。安倍政権も現場に責任転嫁するやり方だ。底なしのモラルハザードが社会全体に悪い影響を与えている」と指摘した。

    社会の「安倍化」許さず 立憲民主・枝野幸男代表 - 産経ニュース
    myogab
    myogab 2018/05/25
    これは、オレオレ詐欺が今なお隆盛である事とも相関してるはず。騙す事の旨味を味わう者と騙されるような者の比率。騙される側の規範意識。ここの変え難さが現政権の強味。政争で済むものでなく社会運動の規模が要る
  • スポーツ庁の危機対応に弱点…反則タックル問題で直接的な調査権限なく「助言・協力」のみ : スポーツ報知

    2015年に設立されたスポーツ庁はこれまで「部活動のあり方」や「スタジアム・アリーナ建設に向けたガイドライン」を策定するなどしてきた。 だが、今回のような不祥事が発生した場合はどうか。スポーツ庁は大学の部活動に対する直接的に調査する権限はなく、限定的な対応しかできない。法的にはスポーツ振興という観点で「助言・協力」しかできないことになっている。 すでに宮川選手と内田前監督らの主張は真っ向から対立している。日大は第三者委員会を設置し、連盟でも規律委員会が処分を週明けにも発表する。捜査機関が入れば実態解明は進むが、捜査と同時並行でさらなる「調査」はできるのか。 今回の問題でスポーツ庁や文科省に当事者からの相談はなかったという。誰が部活を管理し、誰がその問題に対応するのか。大学、学連だけでなく関係省庁はスポーツにおける危機対応について抜的な見直しが必要だ。(久保 阿礼)

    スポーツ庁の危機対応に弱点…反則タックル問題で直接的な調査権限なく「助言・協力」のみ : スポーツ報知
    myogab
    myogab 2018/05/25
    と言って、垂直的な権限強化をしてしまえば、省庁が「日大化」した暁には、全大学規模で自浄作用が無くなる訳で。情報公開と相互監視の仕組みで牽制させあうしか。高プロと日大アメフトの言う「成長」の親和性。
  • 広島叡智学園「全生徒にウェアラブル端末、生体データや入退室を管理」で炎上、個人情報取得には何が必要? - 弁護士ドットコムニュース

    広島叡智学園「全生徒にウェアラブル端末、生体データや入退室を管理」で炎上、個人情報取得には何が必要? - 弁護士ドットコムニュース
    myogab
    myogab 2018/05/25
    紛争国をあえて作って、内部で兵士管理の実践実験も為されてるんだろうけど。人類史的にみれば。
  • 事前着工ってそんな問題なんか?

    仕様変更が起きるとすぐに「やって欲しいなら指示書をさっさと出せ」と言われて作業を中断する取引先にうんざりしています。 工数の具体性を調査した上流工程を巻き込んで承認を得るにはそれなりの時間がかかるので、仕様変更のタイミングによってはプロジェクトが停止してしまうことも多いです。 かといって納期を伸ばせるわけでもないので我々も必死になって少しでも早く指示書を出しています。 それでも若干のタイムラグは起きてしまいますし、それによってマイルストーンがズレこんだプロジェクトも数多く存在します。 質問なのですが、事前着工をするとそんなに問題なんでしょうか? 多くの取引先企業はある程度までならこちらの指示を待たずに勝手に進めてくれます。 そうやって先に進めてからかかった工数を教えて貰うパターンの場合こちらもスムーズに業務が進むので助かります。 当に疑問なのですが、「なぜ事前着工アレルギーにかかっている

    事前着工ってそんな問題なんか?
    myogab
    myogab 2018/05/25
    着工したあとやっぱ違うと撤回しようが相手の損失補填もしない詐欺紛いな扱いをしまくってきたんだろうよ。あんたの先輩等が。受けてくれる方は、偶々運良く損失被る経験が無かったか、癒着があるか~だろうね。
  • 労働規制:派遣法、対象拡大の歴史 「高プロ」も緩和の懸念「アリの一穴では」 | 毎日新聞

    政府・与党が成立を急ぐ働き方改革関連法案は、一部の専門職を「1日8時間、1週40時間」などの労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)を導入することが柱となる。今のところ対象は「金融商品の開発」など5業務が例示されているが、労働規制はこれまでも、法改正や政令改正を繰り返すことで緩和されてきた歴史がある。与党は25日にも衆院厚生労働委員会で採決する方針だが、専門家からは「今回もアリの一穴になりかねない」と危惧する声が出ている。【佐藤丈一】

    労働規制:派遣法、対象拡大の歴史 「高プロ」も緩和の懸念「アリの一穴では」 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2018/05/25
    昭和の戦時体制構築の反省は、軍事に偏重し過ぎていて、こういった教訓が殆ど漏れちゃってんだろな。口入れ屋の復活を許した事も含めて。
  • 加計学園の獣医学部実現へ向けたストーリーの一端 - 霞が関から見た永田町

    myogab
    myogab 2018/05/25
    「広島県・今治市」
  • 日大との対戦拒否で一致 関東学生連盟所属1部リーグ監督会/アメフット - スポーツ - SANSPO.COM(サンスポ)

    関東学生アメリカンフットボール連盟所属の1部リーグ監督会は24日、東京都内で緊急会合を開いて日大の悪質な反則問題についての対応を協議し、日大を除く全15チームが、日大の指導体制などに改善がなければ、今秋のリーグ戦での対戦を拒否する方針で一致した。 日大は危険なタックルがあった6日の関西学院大との定期戦後、春季オープン戦6試合が相手の意向で中止となった。監督会は今後、対戦を認めるための条件などを協議する。大山茂議長は「日大の学生と試合をしたい思いはあるが、現状ではできないというのが総意」と語った。 会合の冒頭で日大から出席した森琢ヘッドコーチが悪質な反則プレー問題について謝罪した。内田正人前監督らと宮川泰介選手とで主張がい違っていることに関し「言った言わないには解釈(の違い)があるかもしれないけど、監督責任は内田前監督以下、指導者だったわれわれにある」と述べた。

    日大との対戦拒否で一致 関東学生連盟所属1部リーグ監督会/アメフット - スポーツ - SANSPO.COM(サンスポ)
    myogab
    myogab 2018/05/25
    が、政府の「調査」が問題払拭の「お墨付き」を与えて、この対応をこそ不当な差別だと批判する展開までも見えるかな。
  • ブラック臭が漂うIT職場、「あいさつ運動をやろうよ」は逆効果

    「ウチの社員はあいさつしなくってさあ」──。こう漏らす、IT企業の経営者やIT職場の管理職は少なくない。 朝、出社しても、誰もあいさつしない。唯一あいさつするのは清掃員や警備員だけ。あるいは新人や転職してきたばかりの中途社員のみ。その人たちも3カ月もすれば、あいさつをしなくなる。それもそのはず、周りの人たちが誰もあいさつをしないのだから、自分もしなくなる。 「あいさつ運動をやろう!」とか、そういう話じゃない ならば、あいさつ運動や社訓の唱和などを社員に強制すればいいのだろうか。私が言いたいのは、そういうことではない。あいさつを強制するなど逆効果でしかない。 そもそも、会う人、会う人、みんながわざとらしい作り笑顔であいさつしている光景がどう見えるか。不気味なだけだろう。人たちも「やらされ感」しかない。今風にいえば「ブラック臭」がこのうえなく漂う。そんなIT職場で働きたいと思う人がどれだけい

    ブラック臭が漂うIT職場、「あいさつ運動をやろうよ」は逆効果
    myogab
    myogab 2018/05/25
    挨拶は手段であって目的ではない。個々人の変化や状態を読み取る契機として、挨拶はその手段の一つに過ぎない。活気だとかも職場環境の指標ではあろうが、表情や態度までを強制すれば個々人の状態は寧ろ見えなくなる
  • コメに温暖化の「壊滅的」影響、栄養価低下の恐れ 研究

    ミャンマーで栽培されるコメ(2018年5月1日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Thet AUNG 【5月24日 AFP】化石燃料の燃焼に起因する二酸化炭素(CO2)の増加に伴い、コメに含まれる一部のタンパク質とビタミンの量が減少するとの研究結果が23日、発表された。結果として数百万の人々が栄養失調の危機にさらされると、研究は警告している。 米科学誌「サイエンス・アドバンシズ(Science Advances)」に掲載された論文によると、コメの栄養素量の変化は、コメが毎日の事の大部分を占めている東南アジアで特に悲惨な結果を招く恐れがあるという。 論文の共同執筆者で、米ワシントン大学(University of Washington)のアダム・ドレブノフスキ(Adam Drewnowski)教授(疫学)は「地球温暖化、気候変動、そして特に温室効果ガスのCO2が用植物の栄養

    コメに温暖化の「壊滅的」影響、栄養価低下の恐れ 研究
    myogab
    myogab 2018/05/25
    気候変動によって、保守は土地と文化の両取りが不可能となる。土地か文化かでコミュニティは内部分裂し、適合地へ転出を選べば移転先で文化衝突が起きる騒乱の定。温暖化が進めば北方領土の価値は上がり返還は遠退く
  • 危機管理学部を笑い飛ばす人へ

    まずは危機管理学部の教授陣の経歴を見てほしい。 https://www.nihon-u.ac.jp/risk_management/commercial/teachers.html 警察OB、防衛省OBがずらり。 次にJSSという会社の会長名と沿革を見てほしい。 https://www.jss-ltd.co.jp/company/ 代表取締役会長 亀 井 静 香 2015年11月 日大学三軒茶屋キャンパス 施設警備、設備管理業務開始 2017年4月 日大学文理学部 設備管理業務開始 もう分かったと思うけど、危機管理学部は十分に危機管理ができている。 現役の警察がどこまで捜査に踏み込めるか楽しみだね。

    危機管理学部を笑い飛ばす人へ
    myogab
    myogab 2018/05/25
    この辺も「安倍一強」との共通項だな。
  • 井上コーチが元チームメートにLINEで「自分がかぶるしかない」と伝えていた…「グッディ!」が報じる(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    24日放送のフジテレビ系「直撃LIVEグッディ!」(月~金曜・後1時45分)で日大アメリカンフットボール部の悪質タックル問題で、内田正人前監督(62)と井上奨(つとむ)コーチが23日、都内で約2時間の緊急会見を開いたことを特集した。 【写真】会見に臨んだ内田正人前監督と井上奨コーチ 番組では井上コーチの元チームメートを取材。先週にLINEで井上コーチは、元チームメートに今回の問題は「自分が全部悪いということでかぶるしかない」と伝えていたという。 さらに元チームメートとのグループLINEには「日大に残る必要ない」「内田さんとの縁を切った方がいい」「転職先を探すのを手伝う」というメッセージが書き込まれているという。こうした声に対して、井上コーチは一切、返信していないと番組は報じた。

    井上コーチが元チームメートにLINEで「自分がかぶるしかない」と伝えていた…「グッディ!」が報じる(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2018/05/25
    現政権下の官僚も、こんなマインドなんだろう。
  • 加藤厚労相「はぐらかし」で時間浪費 問われる答弁姿勢:朝日新聞デジタル

    働き方改革関連法案の衆院厚生労働委員会での審議で、法案の責任者の加藤勝信厚労相が野党の質問に正面から答えず、繰り返しはぐらかす場面が目立っている。与党は十分審議したとして25日に同委で採決すると決めた。だが、労働時間調査の異常値問題など政府側の失態をめぐるやりとりも多く、主要野党が欠席した時間もあった。さらに加藤氏の答弁で「浪費」された審議時間も少なくない。 高所得の一部専門職を労働時間規制から完全に外す高度プロフェッショナル制度(高プロ)。「過労死を助長する」と法案からの削除を求める立憲民主の岡章子氏は9日、働く人のニーズについてただした。 岡氏 ニーズの把握は、何をもってしたのか。 加藤氏 いくつかの企業とそこで働く方から、いろんなお話を聞かせて頂いている。 岡氏 どのくらいの数の方が(高プロの)必要があると答えたのか。 加藤氏 いくつかの企業の働く方々からお話を聞かして頂いた。

    加藤厚労相「はぐらかし」で時間浪費 問われる答弁姿勢:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2018/05/25
    こういう卑怯な人間だからこそ、安倍に徴用されたと見做すべきで、政権の問題。
  • ヘイト投稿繰り返しか 書類送検|NHK 首都圏のニュース

    川崎市に住む在日コリアンの女性に対し、ツイッターで差別をあおるヘイトスピーチや危害を加えるとする投稿を繰り返し行ったとして、50歳の男が脅迫の疑いで書類送検されたことが捜査関係者への取材で分かりました。 捜査関係者によりますと、川崎市に住む在日コリアンの崔江以子(チェ・カンイヂャ)さん(44)は、おととし1月、ヘイトスピーチに反対する団体の結成集会に参加したあと、特定の人物からツイッターで批判の投稿が相次ぎ、警察に被害の相談をしていました。 その後も差別的な投稿は続き、警察が捜査した結果、神奈川県藤沢市の無職の50歳の男が、おととし8月と、去年4月から5月にかけて、女性に対し差別をあおるヘイトスピーチや危害を加えるとする投稿を繰り返し行ったとして、今月18日、脅迫の疑いで書類送検されたことが捜査関係者への取材で分かりました。 投稿では、みずからを人種差別主義者=レイシストと名乗り、警察に相

    ヘイト投稿繰り返しか 書類送検|NHK 首都圏のニュース
    myogab
    myogab 2018/05/25
    こんなのも安倍の支持率を下支えしてるんだろな。
  • 働き方法案、あす委員会採決へ 委員長解任決議案を否決:朝日新聞デジタル

    衆院厚生労働委員会の高鳥修一委員長の解任決議案が24日、衆院会議で自民党や公明党などの反対多数で否決された。これを受け、与党は25日に委員会を開き、安倍政権が今国会の最重要法案と位置づける働き方改革関連法案の採決に踏み切る方針だ。 決議案は、働き方改革関連法案の審議をめぐり、高鳥氏の委員会運営が強引だとして、立憲民主党や国民民主党など野党5党と衆院会派「無所属の会」が提出した。与党は当初、23日に委員会で採決する構えだったが、野党は審議が尽くされていないとして反発。委員長の解任決議案の提出したことで、23日の採決は見送られていた。

    働き方法案、あす委員会採決へ 委員長解任決議案を否決:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2018/05/25
    高プロの施行が'20年からだから、新しい犠牲者が出る前に改憲まで済ますシナリオなのだろうな。批判を曲解する連中が、法案成立即死者が出ない事をもって批判の反証とする詭弁は、再度再度繰り返されるのだろうしな。
  • 北朝鮮の核実験場廃棄、専門家から懐疑的な意見も

    (CNN) 北朝鮮が23~25日に予定している核実験場の廃棄について、米国の専門家らは「核実験の証拠隠滅ではないか」など懐疑的な見方を示している。 その一人は、化学の専門家として過去35年、世界各地で核兵器や化学兵器の廃棄に立ち会ってきたシェリル・ロファー氏だ。 北朝鮮・豊渓里(プンゲリ)の核実験場廃棄には米国、中国ロシア、英国の記者団が取材に向かったが、査察官や専門家は一人も招かれていない。 ロファー氏は「同行できるならサンプル採取や放射能測定の機材を持参したかった。地質学者も連れて行き、坑道の中に入って陥没部分があるかどうかを確認したかった」と話す。 爆破前にこうした情報が得られれば、北朝鮮が開発していた核爆弾の種類や原料、成分、さらには今後の計画も分かった可能性があり、交渉に役立てることができたはずだという。 ジェームズ・マーティン不拡散研究所のメリッサ・ハナム氏は、北朝鮮がブッシ

    北朝鮮の核実験場廃棄、専門家から懐疑的な意見も
    myogab
    myogab 2018/05/25
    証拠隠滅の疑いはそりゃあるよね。なに喜んでんだか…と思いながら爆破報道は聞いてたが。ただ、証拠が失われた方がトランプ政権にとって都合が良い可能性も考えてはいる。濡れ衣の反証を奪うような意味で。
  • トランプ米大統領、米朝首脳会談の中止を通告 金委員長に書簡で - BBCニュース

    ドナルド・トランプ米大統領は24日、北朝鮮の最高指導者、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長にあてた書簡で、6月12日に予定していた米朝首脳会談を中止すると通告した。北朝鮮の最新発言の「強烈な怒りとあからさまな敵対心」を理由にしている。大統領は、世界が「永続的な平和の素晴らしい機会を失った」と書いた。 「シンガポールで6月12日に開催予定だった首脳会談は、双方が長く求めてきたもので、そのための最近の交渉や話し合いにあなたがかけてきた時間と忍耐と努力を、非常にありがたく思います。会談は北朝鮮が求めたものだと知らされていましたが、それは私たちにはまったく大事なことではありません。私は会談であなたとお会いするのをとても楽しみにしていました。残念ながら、あなたの最新発言が示した強烈な怒りとあからさまな敵対心を踏まえると、長く計画を重ねてきたこの会談を、現時点で実施するのは、不適切だと感じます

    トランプ米大統領、米朝首脳会談の中止を通告 金委員長に書簡で - BBCニュース
    myogab
    myogab 2018/05/25
    会談は実現せんだろうとは思っていたが、トランプ側から言い出す可能性は小さいと見てた。断るよう仕向けるとは思っていたけど。会談を餌に釣って核施設の爆破させたのを確認して、手札に戻しただけかもだが…さて。
  • 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 on Twitter: "2015年2月25日に安倍総理が加計理事長とお会いしていない根拠を伺ったところ、内閣官房からの正式な回答… https://t.co/5fUAA1TATW"

    2015年2月25日に安倍総理が加計理事長とお会いしていない根拠を伺ったところ、内閣官房からの正式な回答… https://t.co/5fUAA1TATW

    蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 on Twitter: "2015年2月25日に安倍総理が加計理事長とお会いしていない根拠を伺ったところ、内閣官房からの正式な回答… https://t.co/5fUAA1TATW"
    myogab
    myogab 2018/05/25
    日付指定で問うてんだから、その日のスケジュールを細緻に示せば良いだけなのに、それができない理由って何でしょうね。これは悪魔の証明ではない。
  • 日大アメフト部OBたちが決死の覚悟で守ろうとしているもの(伊藤 博敏) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    「田中ファミリー」 日初の危機管理学部を創設したのがブラックジョークとしか思えない、日大学の遅くて稚拙な対応に対し、関西学院大学のクオーターバックの選手を負傷させたアメリカンフットボール部の宮川泰介選手(20)が行なった謝罪会見は、その真摯で誠実な受け答えと合わせ、負傷した選手と家族、関西学院関係者、そして騒動を知る国民を、十分に納得させるものだった。 来、危機管理とは、何を守り、何を守らないかを迅速に判断したうえで、公表すべきは公表し、謝罪すべきは謝罪するもの。許されないのは、保身に走って情報を小出しにし、謝罪や会見を後回しにすること。そうすれば、対応が後手に回って炎上する。 今の日大がまさにそうだ。まして「責任は俺が取る」と、宮川選手に試合後、語り、「すべては私の責任」と、19日の会見で述べながら、「責任」の中身に言及せず、宮川選手が前に出ざるを得ない状況に追い込んだのは内田正人

    日大アメフト部OBたちが決死の覚悟で守ろうとしているもの(伊藤 博敏) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    myogab
    myogab 2018/05/25
    政界にも根は延びてそうですな。
  • アメフト問題 自民で日大対応へ批判相次ぐ | NHKニュース

    24日に開かれた自民党のスポーツ立国調査会の会合では、出席者から、日大学側の対応をめぐり、「日大の上層部と監督が一体となっており、大学の自浄作用は期待できない」、「私学助成という公的資金が投入されている以上、ガバナンスが必要だ」といった批判や指摘が相次ぎました。 また、「国としてスポーツの問題を調査したり報告を受けたりする機関を作り、一化して対応する必要がある」という意見も出されました。

    アメフト問題 自民で日大対応へ批判相次ぐ | NHKニュース
    myogab
    myogab 2018/05/25
    建前は日大批判だろうが、本音は大学への政治介入の前例作りであって、実体解明など彼等には期待できないけどな。で、その結果は多分、全国的な日大化。
  • 「色々なところで『安倍化』が進んでいる」立憲・枝野氏:朝日新聞デジタル

    この間の安倍政権の状況は、国会や行政府の問題を超えている。証拠があっても開き直れば通用するという、こんな社会に日の社会をしてしまっていいのか。安倍さんが言っていた「美しい国」というのは、証拠があっても開き直ったらそれでごまかしがきいてしまう、それが美しい国なのか。 直接結びつけるのはいかがなものかと思うけれども、例えば日大のアメリカンフットボールの問題など、当に色々なところで「安倍化」が進んでいる。こんな社会にしてはいけない。その強い思いで私たちは街頭に出て、国民のみなさんに呼びかけて、共に安倍政権を倒していく。自民党を追い込んでいくということを進めていかなければならないというふうに思っている。(党会合でのあいさつ)

    「色々なところで『安倍化』が進んでいる」立憲・枝野氏:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2018/05/25
    ま、この発言で幻滅とかもっと本質がどうのと言ってる連中が、そういう発言にそれ以上の支持コメントが付けられているようならば、こんな発言もする必要は無いのだろうけどな。
  • 杉田水脈・長尾敬・伊佐進一 ー 過労死遺族を馬鹿にし続ける、高プロ法案と議員たち - 読む国会

    5月24日の厚生労働委員会。 この日の委員会は、寺西代表を初めとした過労死ご遺族会の皆様が、安倍総理に自らの声を伝えようと傍聴に訪れていた。 その声を、実際に柚木道義議員が紹介され、安倍総理に対して、過労死遺族と面会するように迫ったが、総理は「厚労大臣が会う」と相手にしなかった。 もしお使いいただけるなら。 pic.twitter.com/4ZRmZcrCex — 川口 宏 (@Knulp55) May 24, 2018 過労死ご遺族が、高度プロフェッショナル制度に強く反対し、削除を求めていることは既報のとおりだ。 #高プロ を可決させてはいけない! 残業代の支払い義務をなくし際限なく働かされる危険がある。深夜・休日労働の割増賃金や労働者を守る規制から外れる。 労基法違反の是正勧告をも企業は抜け道を作り過労死がおきている。労基署は過労死を抑制する砦にはならない #高橋まつり https:/

    杉田水脈・長尾敬・伊佐進一 ー 過労死遺族を馬鹿にし続ける、高プロ法案と議員たち - 読む国会
    myogab
    myogab 2018/05/25
    昭和に玉砕戦を強いられた人達を、作戦に失敗した皇軍にあるまじき面汚しとみなしたり、戦後に掌返しして軍全体を野蛮な連中とみなして切断処理したようなポジションに居る人達なんだろうなあ…。