タグ

2020年9月21日のブックマーク (8件)

  • 菅首相は「地方に優しくない」 潜む新自由主義と翼賛の危機 「左遷」された元官僚が伝えたいこと | 毎日新聞

    ふるさと納税制度について「制度の担当局の責任者として申し訳なく、忸怩(じくじ)たる思いを抱いています」と振り返る元総務官僚の平嶋彰英さん=東京都内で2020年9月4日、竹内麻子撮影 菅義偉氏に抵抗して左遷されたとされる元官僚がいる。平嶋彰英さん(62)。現在は立教大特任教授(地方税財政)を務める平嶋さんは総務官僚当時、菅氏肝いりの政策である「ふるさと納税」の問題点を訴え、前政権で問題になったような忖度(そんたく)をしなかった。平嶋さんが考える、新首相となった菅氏の実像と官僚のあるべき姿とは。【聞き手・竹内麻子】 「通知だけでいいんじゃないの」異論封じた菅氏 ――平嶋さんは総務省自治税務局長だった6年前、菅氏が力を入れる「ふるさと納税」の拡充策に反対意見を述べたために、更迭されたと聞いています。 ◆官房長官だった菅さんからふるさと納税の寄付控除の上限を倍増させるよう言われたので、「返礼品の制

    菅首相は「地方に優しくない」 潜む新自由主義と翼賛の危機 「左遷」された元官僚が伝えたいこと | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2020/09/21
    それらは「問題」ではなく「本音の政策主眼」だったから左遷されたんでしょ。そこを指摘するのは空気が読めない無能だろうと。が、国民に胸張って語れないような「意図」盛り込む事を通す事に正義など無いけどな。
  • ヒロインに性格や才能などの『選ばれる理由』があるから恋愛モノを見るのが辛いという話

    香久乃このみ @konomi_kakuno 先日、凹み気味の友人が「最近は恋愛ものを見ていると、ヒロインに性格や才能などの『選ばれる理由』があるのがつらい。なにも持たない人でも必要とされる話があってもいいじゃないか」と言ってて考えさせられた。 難しい……(^^; 「選ばれる理由」を無くすと説得力が減ってしまう……。 香久乃このみ @konomi_kakuno けど、同じような気持ちを抱えている人も少なからずいるんじゃないかな、と思う。「結局可愛いから選ばれるんでしょ」「結局役に立つから選ばれるんでしょ」って、自らを振り返って「私はヒロインになれない」って思ってしまう人が。私も凹んだときは、自分を無価値どころか害悪にすら感じてしまうので 香久乃このみ @konomi_kakuno ただ一方で、男性向けのハーレムものを読んだとき、あくまでも女目線(と言うか個人目線)だが、「この男にモテる要素が

    ヒロインに性格や才能などの『選ばれる理由』があるから恋愛モノを見るのが辛いという話
    myogab
    myogab 2020/09/21
    '80年代のリボン乙女ちっく派だったかがそういう評価されてたような憶えが。美人でなく才能ないすぐ泣く主人公が、クラスの人気者から美人才女をフって選ばれる形式として。ハーレムモノの隆盛以前。
  • KASUGA, Sho on Twitter: "ややこしいんですが、「ネオリベラリズム」と「リベラリズム」は米国において逆のサイドを示す概念なんですよ。長くなるんでご関心があれば、ということですが、ちょっと説明します。元々「リベラル」(自由主義)というのは、「人間は絶対王政から… https://t.co/oTy2WfI6Li"

    ややこしいんですが、「ネオリベラリズム」と「リベラリズム」は米国において逆のサイドを示す概念なんですよ。長くなるんでご関心があれば、ということですが、ちょっと説明します。元々「リベラル」(自由主義)というのは、「人間は絶対王政から… https://t.co/oTy2WfI6Li

    KASUGA, Sho on Twitter: "ややこしいんですが、「ネオリベラリズム」と「リベラリズム」は米国において逆のサイドを示す概念なんですよ。長くなるんでご関心があれば、ということですが、ちょっと説明します。元々「リベラル」(自由主義)というのは、「人間は絶対王政から… https://t.co/oTy2WfI6Li"
    myogab
    myogab 2020/09/21
    誰にとっての「自由」か。
  • 菅首相は早期解散に踏み切るのか 11月総選挙説も、強まる自民党の圧力 | 47NEWS

    Published 2020/09/19 10:00 (JST) Updated 2021/02/22 11:52 (JST) 菅新政権が16日発足した。安倍前政権の継承と「国民のために働く内閣」を掲げ、新型コロナウイルス感染の収束と経済再生に全力を挙げるとしている。ただ最大の焦点が、菅義偉首相がいつ衆院解散・総選挙に踏み切るのかにあるのは、論をまたない。 「せっかく総理大臣に就任したのだから、仕事をしたい」。首相は早期解散には慎重姿勢だ。だが政権内の力学が派閥主導の「党高政低」の構図に変わる中で、新政権発足を「好機」と捉える党側からは解散圧力が強まりそうだ。(共同通信=内田恭司) ▽「解散は明日でもいい」 「コロナ感染が専門家の見方で完全に下火にならなければ、なかなか難しい。せっかく総理大臣に就任したのだから、仕事をしたい。収束したらすぐにすることでもない」。菅氏は14日、自民党総裁選出

    菅首相は早期解散に踏み切るのか 11月総選挙説も、強まる自民党の圧力 | 47NEWS
    myogab
    myogab 2020/09/21
    官僚丸投げ政権ほど、予算編成期に選挙を行い行政判断を役人に丸投げして選挙にかまけていられる。ある意味で、解散時期はスガの改革意識の本気度が測れる。
  • 無能な独裁者・安倍晋三による「法の停止」と「遅延する力」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    安倍晋三首相は8月28日、「体調不良」を理由に総理大臣職を退くことを発表した。これによって、2012年末から続く第二次安倍政権が終了することになった。 辞任が発表されて以後、この長期政権の「レガシー」はいったい何だったのかということが議論されている。経済、外交、憲法、また様々な不祥事やスキャンダル。経済では大胆な金融緩和を行うアベノミクスと呼ばれる政策パッケージを行い、経済成長の実現に取り組んだが、7年半の実質GDP成長率は他のOECD諸国と比べて低調であり、2019年には消費税増税を待たずして景気は後退に転じた。 外交ではアメリカロシア、インドなどとの蜜月関係をアピールし、また中国とも良好な関係を保とうとした。一方で韓国とは2015年に「慰安婦合意」を行ったが、むしろ歴史認識問題を悪化させた。DPRK(編集部注:いわゆる「北朝鮮」を指す)の「飛翔体」問題については、平和的解決をこじれさ

    無能な独裁者・安倍晋三による「法の停止」と「遅延する力」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    myogab
    myogab 2020/09/21
    安倍自身がどれほど無能でも、彼を担ぎ上げる勢力が邪悪で狡猾ならば、無能さは抑止力の無さに等しく、トップ無能なほどその権力は悪用される。国民全体に影響力のある大きな決定とて、頓着無く決断される。
  • nona💙💛 on Twitter: "国勢調査、無視していいよね、っていうツイートが結構多くてびっくりしてる。 国勢調査の結果って何に役立つのか調べてみたら、なるほどなるほどで、皆さんこれ無視してたら自分が損しますよ・・・・ https://t.co/QVKMGvTKI8"

    国勢調査、無視していいよね、っていうツイートが結構多くてびっくりしてる。 国勢調査の結果って何に役立つのか調べてみたら、なるほどなるほどで、皆さんこれ無視してたら自分が損しますよ・・・・ https://t.co/QVKMGvTKI8

    nona💙💛 on Twitter: "国勢調査、無視していいよね、っていうツイートが結構多くてびっくりしてる。 国勢調査の結果って何に役立つのか調べてみたら、なるほどなるほどで、皆さんこれ無視してたら自分が損しますよ・・・・ https://t.co/QVKMGvTKI8"
    myogab
    myogab 2020/09/21
    自己と同属性を少数派へ向かわせる所業。同属性からは裏切り行為と見られ、異属性なら愚者として無視される…かな。
  • 「多様性の尊重」というスローガンは捨てた方が良い件|弁護士ほり

    やたらと使われる「多様性の尊重」現在、「多様性の尊重」というスローガンは、政府の文書から個人の会話まで、至るところで目につくようになっています。経済、雇用、福祉、教育その他、あらゆる分野で「多様性の尊重」という言葉が使われるようになりました。 これについて今回の記事では、この「多様性の尊重」というスローガン自体に重大な問題があり、むやみに使わない方が良いということを説明します。(念のためいうと、「多様性を尊重すること自体がいけない」という真逆の主張をしたいというわけではありません。) 多様な「状態」を尊重すれば良いのか?まず言葉そのものを眺めてみましょう。「多様性」を「尊重」するというわけですから、当たり前の話ですがここで尊重すべきとされているのは「多様性」です。「多様性」とは物事の性質とか状態ですから、結局は何らかの性質や状態を尊重しろと言っているわけです。 学校の制服問題で考えてみる一

    「多様性の尊重」というスローガンは捨てた方が良い件|弁護士ほり
    myogab
    myogab 2020/09/21
    思考停止や曲解・悪用が起きているならば、言い換えの提言が為される事は必要ではあろうが、「捨てる」というメッセージは、それこそ、国家統制・マイノリティ無視に悪用されるで。棄民推進勢による悪評喧伝の方が…
  • 自己肯定感が低いのは自己評価が高いから

    shinshinohara @ShinShinohara 日の若者は自己肯定感が低い、というけれど、実は「自分は社会の中ですごいことをやり遂げるはずの人間だ」「特別な人間なんだ」という、脳内世間様に拍手喝采されるはずの高い自己評価に追いつかない自分の現実を目の当たりにして、自己肯定感が低いんじゃないか、という説。ああ、これ、納得。 shinshinohara @ShinShinohara 大学で不登校になるパターンは、比較的このパターンに該当するケースが多いように思う。高すぎる自己評価に追いつけない自分に愕然として、どうしたらよいかわからなくなり、不登校になる。問題は自己肯定感が低いのではなく、高すぎる自己評価ではないか、という分析。思い当たるケースがいくつも。 shinshinohara @ShinShinohara 「こんなことできてすごいよね、将来はもっとすごい人になるのかな」とい

    自己肯定感が低いのは自己評価が高いから
    myogab
    myogab 2020/09/21
    潜在能力評価な。半世紀前には小児的全能感と言われてて挫く事が教育だと思われてた奴な。が、自己の評価を信じ切れてりゃ「世間が悪い!」になるがそうでもない。自罰的なのは他者承認と連動する存在承認。