タグ

2009年4月27日のブックマーク (24件)

  • 無題・・・じゃだめですか - こちらニコニコ放送局!

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/27
    ななひらさんだ!ななひらさんだ!
  • 草なぎ、叫んだ「若者よ、我が道を行け」 (1/2ページ) - 芸能 - SANSPO.COM

    公然わいせつ容疑で送検後に釈放されたSMAPの草なぎ剛(34)が、全裸で大騒動を起こす直前に「若者よ、我が道を行け」と謎のメッセージを残していたことが24日、サンケイスポーツの取材で分かった。草なぎは逮捕前に2軒で約6時間にわたりビールや焼酎を計10杯以上も痛飲。帰り間際に、スペイン料理店店員に思いを託した。一体どういう意味があったのか−。 【続きを読む】

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 「地デジカ」/「Xai」のイラスト [pixiv]

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/27
    これはえろい。
  • asahi.com:図書館に漫画3万冊収蔵/有田川町-マイタウン和歌山

    ◎あす多目的施設開館 ・カフェやミニ博物館も併設 有田川町下津野に26日、漫画約3万冊を収蔵する図書館が開設される。町が建設し、同日開館する多目的施設「町地域交流センター」(愛称「アレック」)内に出来る。「のらくろ」の単行など貴重な資料も展示している。 センターは平屋建てで、芝生の庭を取り囲む回廊式の建物。2230平方メートルの床面積の大部分が、間仕切りのないオープンスペース。段差のないバリアフリーにして、障害者に配慮した。 館内は図書館、カフェ、ミニ博物館の三つに分かれる。図書館には全国から寄贈された漫画が並ぶ。葛飾北斎の絵手「北斎漫画」や鳥獣戯画のレプリカといった、漫画に関する資料と、手塚治虫の作品など様々な漫画をそろえた。漫画以外の一般図書も2万冊収めた。 図書館の横には喫茶と軽が楽しめるカフェを設けた。軽コーヒー(200円)を提供する。屋外の芝生

  • 2009-04-25(Sat): 仙台市図書館のメッセージング - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    ・仙台市図書館 http://lib-www.smt.city.sendai.jp/ のサイトの上部には、 あなたのくらしに 図書館を というキャッチフレーズが掲げられているのだが、それだけにとどまっていない。 ・仙台市 http://www.city.sendai.jp/ のサイトの右側中段にある画像でのリンク箇所にも同じメッセージが入っている。同じような事例として、 ・「京都府内図書館サイトの訪問と京都市内図書館マップの作成−京都図書館大会に備えて」(編集日誌、2008-08-09) http://d.hatena.ne.jp/arg/20080810/1218362384 で紹介した ・八幡市立図書館 http://www3.city.yawata.kyoto.jp/toshow/ の あっ、図書館 生活のヒント、あります がある。 これは仙台訪問がますます楽しみになってきた。

  • 統計局ホームページ/世界における日本の科学技術研究-科学技術週間にちなんで-

    平成21年4月10日 総務省 統計トピックスNo.38 世界における日の科学技術研究 -科学技術週間(4/13~4/19)にちなんで-(科学技術研究調査の結果から) 2008年科学技術研究調査結果によると、2007年度の日の科学技術研究費は18兆9438億円と8年連続の増加、また、2007年度末現在の日の研究者数は82万7300人と7年連続の増加となり、共に過去最高でした。 こうした「過去最高」とか「8年連続増加」という言葉を聞くと、日の科学技術は進歩し続けている印象があり、実際、テレビや冷蔵庫といった家電製品やパソコン、携帯電話、自動車など身近な製品も、より高機能で省エネルギーの製品が短いサイクルで発売されていることでも実感できるのではないかと思います。 では、こうした日の科学技術研究は、外国と比較するとどのくらいの位置にいるのかを、国際比較の時によく使われ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/27
    「日本の研究者数は、709,691人」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

  • 倉本聰さんなど174人、「Googleブック検索」和解案を拒否

    書籍全文検索「Googleブック検索」をめぐる訴訟で、Googleと米国の作家が合意した和解案が日の著作権者にも及ぶ問題で、倉聰さんや谷川俊太郎さんなど日の著作権者174人が和解案の拒否を表明していることが、25日までに明らかになった。 拒否を表明しているのは、日ビジュアル著作権協会会員の174人で、小説家のねじめ正一さんや言語学者の池上嘉彦さん、舞台家の妹尾河童さんなども含まれている。同協会は和解案を詳細に検討した上で、会員に和解に同意しないよう勧告をしたという。 同協会は、「和解案についての公告が日で掲載されたのは今年2月下旬。回答期限の5月5日まであまりに短かすぎる上、和解案には日の著作権者の意見は含まれていない」とし、和解拒否の通知をGoogleに送った上で、別の枠組でGoogleと交渉を進める予定。「回答期限に拘束されず、きちんとした交渉を行っていく」としている。 G

    倉本聰さんなど174人、「Googleブック検索」和解案を拒否
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/27
    「和解拒否の通知をGoogleに送った上で、別の枠組でGoogleと交渉を進める予定」
  • 日本ビジュアル著作権協会会員、Googleブック検索和解案から集団和解離脱へ

    Gooleブック検索の和解案について、日ビジュアル著作権協会(JVCA)は検討の結果会員に対し、和解に同意しないよう勧告を送り、2009年4月25日現在174名が離脱の表明をしているということです。JVCAが発表した報道資料によると「間近にせまった5月5日という和解回答期限に拘束されず、あらためて、今回のグーグルの行為を検証し、きちんとした交渉を行っていきたい」というのが、今回の離脱の理由だということです。 JVCAの報道資料 http://www.jvca.gr.jp/oshirase/oshirase20090425.pdf JVCA http://www.jvca.gr.jp/top.html グーグル書籍検索 谷川俊太郎さんら174人和解案拒否 – asahi.com 2009/4/25付けの記事 http://www.asahi.com/national/update/0425

    日本ビジュアル著作権協会会員、Googleブック検索和解案から集団和解離脱へ
  • 米沢嘉博記念図書館|企画ページ|第三章 米沢とコミックマーケット

    最後に、米沢さんがずっと代表を務められてきたコミックマーケットについて話していきたいと思います。この間お借りした(『米沢嘉博に花束を』虎馬書房発行)を読んでいると、組織化は極力したくないし、組織を意図的に動かそうともしないとおっしゃっている。こういうひとつのイベントなり組織なりを継続していくとなると、なかなかそういうスタンスは難しいだろうと思うんですよね。どこかで組織的なことを考えざるを得ない。ところが、それをしないで継続してできるというのは、すごいなと思います。例えば、人が集まってくるとか、周りが作ってくれるというのもあるのでしょうが、そう簡単に世の中でそういうことは起きません。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/27
    「何となく徐々に軌道修正」「絶対言わない人だから、この人には絶対迷惑かけないとみんなが思う」「決めたがる人たち」「その方向性は先祖返り」「「東京国際マンガ図書館」(仮称)の核のひとつ」
  • マナーの問題じゃないでしょ! - モトケンブログ

    全国一の貸出冊数をほこる大阪市立中央図書館(西区)で、年間2千冊近いや雑誌が、借り主に切り抜かれたり破られたりして廃棄されている。ファッション雑誌の人気モデルの欄や韓流スターのページがまるごと切り取られるなど、えげつない。たまりかねた図書館は25日、を壊さないよう呼びかけるマナーブックの配布を始めた。 図書館の切り抜き行為は、立派な犯罪です。 器物損壊罪です。 読書の秘密を守るため貸し出し記録は返却時に消去するので、犯人の追跡もできない。 ばかですか。 東京都練馬区立図書館では08年1月、貸し出し履歴を一定期間に限り参照できるシステムを導入している。 返却されたを点検し終えるまでが貸し出し管理だと考えれば、全件点検が可能かどうかにかかわらず、部分点検であれ点検に必要な期間は借出人情報を保存して、切り抜きが見つかれば片っ端から告訴するくらいのことはしないと状況の改善はできないと

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/27
    「部分点検であれ点検に必要な期間は借出人情報を保存して、切り抜きが見つかれば片っ端から告訴するくらいのことはしないと状況の改善はできない」
  • EU、演奏者の著作権保護延長を可決

    欧州連合(EU)は4月23日、楽曲演奏者の著作権を50年から70年に延長する法案が欧州議会で可決されたと発表した。 欧州では作曲家の著作権保護期間は死後70年だが、演奏者の場合は「録音から50年」とされている。これに対して、「保護期間が50年では、演奏者の存命中に著作権保護が終了してしまうケースもある」として、欧州委員会は延長を提案していた。例えばミュージシャンが70代になったときに、20代のときに録音した作品の著作権保護が切れて著作権料を得られなくなる。 欧州議会は賛成377、反対178で「録音から70年」への延長法案を可決した。欧州委員会は95年への延長を求めていたが、妥協案として70年に短縮された。 この新法はEU各加盟国の承認を受ける必要がある。

    EU、演奏者の著作権保護延長を可決
  • EU、音楽演奏者の著作権を70年に延長へ

    欧州連合(EU)の発表によると、音楽録音(music recordings)に対する演奏者の著作権を50年から70年に延長することが欧州議会(European Parliament)で可決されたということです。欧州委員会(European Commission)は95年への延長を求めていましたが、歩み寄りの結果、70年での今回の可決となりました。 EUのニュースリリース http://www.europarl.europa.eu/news/expert/infopress_page/058-54192-111-04-17-909-20090422IPR54191-21-04-2009-2009-false/default_en.htm 欧州議会のニュースリリース http://www.europarl.europa.eu/sides/getDoc.do?pubRef=-//EP//NONS

    EU、音楽演奏者の著作権を70年に延長へ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/27
    「95年への延長を求めていましたが、歩み寄りの結果、70年での今回の可決」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/27
    「Twitterに遊ばれたくない」よい言葉だ。
  • 空中ジーンズ工場 RRRと言う奇跡

    デニムフリークで有れば、お気に入りのジーンズメーカーを幾つか挙げることなど朝飯前のコトだろう。曰くドゥニーム、エヴィス、フルカウント、ウエアハウス、ジョー・マッコイ、ステュディオ・ダルチザン、シュガーケーン、スカルジーンズ…etc。まだまだマニアックなブランドやショップオリジナルを含めれば、どれだけあるのかを全て把握することは困難なほどだ。 ならば『RRR Jeans』をご存じだろうか。今を去ること7年前の1997年。『Real Jeans』『レアレア倶楽部(RRC)』『Ray Design Unit』の3つの素晴らしいサイトを運営する三氏がいた。その三氏の元に、一通のメールが届く。『貴方のジーンズを作らせてくださらないでしょうか』差出人は岡山県の縫製工場を経営する『Ark』の昼田清文氏であった。三氏はこの要請に応え、情熱と知識を溢れるほどに注ぎ込む。その情熱を具現化すべく、『Ark』の昼

  • ほぼ日刊イトイ新聞-糸井重里の脱線WEB革命

    ADのまっとうなジーンズ。 広告の世界でADというと「アートディレクター」である。 このADは、けっこうエライのである。 ビジュアル表現の責任者なのだ。 アートディレクターの指示にしたがって 「デザイナー」が作業する。 しかし、テレビの世界でADといえば 「アシスタントディレクター」だ。 「アシスタント」と「ディレクター」という ふたつの単語で構成されているコトバだが、 「ディレクター成分」はトッピング程度でしかない。 テレビ界のADとは要するに アシスタントのことなのである。 ぼくは、職ではないが時々テレビに出たりする。 だから、ADのひとたちが 懸命に働いている姿を見ることもおおい。 テレビの業界というところは、 おそらく映画界のスタイルの影響なのだろうが、 徒弟制度のなごりが妙に残っている。 ADは、そのなかでも 最下層の役割をになっているようだ。 彼らの仕事は、肉体労働が中心にな

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/27
    「まっとうなジーンズ」について。
  • グーグル図書館 活字文化とどう共存するか : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    グーグル図書館 活字文化とどう共存するか(4月27日付・読売社説) 電子書籍のデータベース化が日の出版界に与える影響は、とりあえず最小限にい止められそうだ。しかし、活字文化の将来に及ぼす影響について考えさせられる。 検索大手のグーグルが進めている世界中の書籍の全文をデータベース化する計画をめぐり、全米作家組合などが著作権侵害を訴えていた裁判で、近く和解が成立することが決まった。 和解の結果、グーグルはデータベースの利用権の販売などが可能となり、著作権者には収入の63%が分配される。 問題は、米国の集団訴訟制度により、和解の効力が訴訟の当事者以外にも及ぶことだ。 著作権に関する国際条約(ベルヌ条約)により、日人の著作権者も和解拒否の通告をしなければ和解に参加したと見なされる。 和解拒否の通告期限は来月5日に迫っている。ただし、和解に参加した上で、個々の著作物をデータベースから削除出来る

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/27
    意外と出版社側に偏らない文章になってるな。/「執筆者と編集者の連携を通じて育まれてきた日本の活字文化が変容を迫られる可能性」電子化が進んでも進まなくても変容は迫られる。変わらずには生きていけない。
  • 米国の図書館情報学大学院のランキング

    U.S. News and World Reportは、米国の図書館情報学の大学院のランキングを3年ぶりに発表しました。1位はイリノイ大学Urbana-Champaign校(UIUC)とノースカロライナ大学Chapel Hill 校(UNC)の2校となっており、これは1998年と2006年のランキングと同じ結果だということです。 New U.S. News LIS Rankings Mostly Unchanged (Library Journal, 4/24/2009付けの記事) http://www.libraryjournal.com/article/CA6654198.html Best Library and Information Studies Schools(U.S. News and World Reportのサイト) http://grad-schools.usnews

    米国の図書館情報学大学院のランキング
  • 2980円のジーンズと59800円のジーンズのどこが違うのか

    「あるロッククライミングの上級選抜試験で、試験官は偽の頂上に待機し、受験者たちが一通り登頂し終えたところで、ここが偽の頂上であり、当の頂上は別のところにあると告げた。試験官は受験者たちの表情を観察し、落胆の表情を浮かべた者には上級クラスへの進級を断り、さらに登頂が続くと興奮した者を合格とした。 チクセントミハイ教授によれば。ほとんどの最適経験(持続するタイプの快楽)はこのようなテレオロジカルな行為によってもたらされる。テレオロジカルな行為とは、結果に関わらずそれ自体から充足感が得られる行為だ。自分が格好よく見えるに違いない、あるいはきっとお金になるに違いないと信じているからではなく、それをすることが好きで仕方がないという理由で行動する時、最適経験に入る可能性は高まる」(ポール・マッケンナ) 以上をふまえ、2980円のジーンズと59800円のジーンズのどこが違うのかを説明しよう。それは考え

    2980円のジーンズと59800円のジーンズのどこが違うのか
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/27
    「レプリカジーンズ」「日本のジーンズはすごい」児島のジーンズはすごい,とか某漫画で読んだけどこれのことかな?
  • 県立図書館 入館と貸出数 昨年度最多 : 岡山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県立図書館(岡山市北区丸の内)の2008年度の利用状況がまとまり、入館者数(106万5031人)、貸出冊数(130万5891冊)ともに、3年連続で全国一だった前年度より増加し、過去最多を記録した。新刊を取りそろえたり、同図書館に行かなくても近くの公共図書館で蔵書を借りられたりするなどのサービスが好評なためで、同図書館は「9月で開館丸5年。より利用しやすい図書館になるサービスを考えたい」としている。 入館者数は前年度比2万5052人増、貸出冊数は同10万1456冊増。蔵書数は同6万7244冊増で約100万冊になった。 同館では、県内の公共図書館や県内外の大学図書館と相互に貸し借りできるシステムを取り入れ、公共図書館への貸出は約2万4000冊となっている。ただ、今年1月に来館者約2000人にアンケートをしたところ、約8割が岡山市内在住だったため、「遠方の人にも利用してもらえるよう、サービスをさ

  • 3年間で約6000冊消えた まんが図書館 盗難相次ぐ  : 広島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    公立では国内唯一の漫画専門図書館「広島市まんが図書館」(広島市南区比治山公園)と同館「あさ閲覧室」(安佐南区上安)で、多くのが行方不明になっている。過去3年間になくなったは約6000冊で、計約250万円相当。ほとんどは盗まれたものとみられ、図書館は、貸し出し手続きをせずに持ち出そうとするとブザーが鳴る盗難防止システムを導入した。 同館などによるとデータの残る2005年4月から08年3月に、行方がわからなくなった「不明」は、「名探偵コナン」や「美味(おい)しんぼ」といった人気コミックなど約6000冊。返す棚を間違えるなどして所在不明になっていることもあるが、大部分は盗難とみられる。シリーズ作品が5、6冊まとめてなくなっていたり、ページが切り取られていて処分せざるを得なくなったケースや、古書店から「図書館を売ろうとした人がいる」という連絡を受けたことも。利用者からの苦情を受けて同じ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/27
    ひどいのう。
  • VOCALOID“神調教”技術「ぼかりす」実用化へ、ヤマハと産総研が連携

    ヤマハは4月27日、初音ミクなどのVOCALOIDを簡単に“神調教”できる技術「VocaListener」(ボーカリスナー、略称「ぼかりす」)の実用化に取り組んでいると発表した。基機能をネット経由で利用できる「Netぼかりす」としてこのほど、一部ユーザー向けに試験サービスを開始した。 超リアルな歌声を簡単に生み出せる謎の技術として注目を浴びたぼかりすが「ニコニコ動画」に登場して1年。VOCALOID技術家ヤマハは、開発元である産業技術総合研究所(産総研)からライセンスを受け、実用化に取り組む。 VocaListenerは、人間の歌声など歌唱データと歌詞を入力するだけで、歌い方をそっくりまねた歌声を合成できる技術。(1)合成音を取り込んで分析し、パラメーターを補正して合成し直す処理を何度も反復することで、リアルな歌声の再現が可能、(2)歌詞と歌声を高精度に対応付けられる、(3)歌詞と歌

    VOCALOID“神調教”技術「ぼかりす」実用化へ、ヤマハと産総研が連携