タグ

Bookとlibrarianに関するmyrmecoleonのブックマーク (51)

  • アイザック・ニュートンの「プリンキピア」など約9億円相当の本が図書館から盗まれてしまう

    カーネギー図書館に所蔵されているのうち希少価値の高い300冊のが盗まれるという事件が発生しました。図書館からを盗んだとされる男性2名は2018年7月20日(金)に窃盗などの容疑で逮捕されています。 Newton's 'Principia' among items in alleged $8M book scheme | WJAC https://wjactv.com/news/nation-world/newtons-principia-among-items-in-alleged-8m-book-scheme Two Men Allegedly Stole $8 Million Worth of Rare Books, Including Newton’s ‘Principia’ - Motherboard https://motherboard.vice.com/en_us/ar

    アイザック・ニュートンの「プリンキピア」など約9億円相当の本が図書館から盗まれてしまう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/07/24
    「犯行を行った2名はカーネギー図書館の元職員のグレッグ・プライア氏と古書店のオーナーであるジョン・シュルマン氏」ひどい
  • 小学校で司書をしています

    小学生『10歳までに読みたい名作シリーズのが読みたくて図書室に行ったら先生に断られた』→その理由『あなたは11歳だからダメ』 https://togetter.com/li/1191269 ざっくりと説明 学校司書:学校で司書をしている人。基司書資格を持っている人が採用になりますが必須ではないので持っていなくても場合によっては採用になります。配属先は選べないので公共図書館で勤務したかったのに小学校に配属になってこんなはずじゃなかったという思いをしている人もいるかも 司書教諭:教員かつ司書教諭の資格を持っている人。学校司書のサポート役だったり、他の先生と学校司書の橋渡し役等をしてくれる先生、のはずですが担任を持っていたりすると忙しくて図書館の業務に全然関われないという場合も…… その他、地域によっては司書資格も何もないボランティアの方が司書の代わりをしているという話を聞きます ツイート元

    小学校で司書をしています
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/01/24
    どっちかというと学校事情(原因は司書当人だったり前任者だったり他の先生だったりPTAだったり)だろうなあという印象。ゾロリかわいそう
  • なぜ図書館員は不要な本を除去するアルゴリズムと闘うために違法行為を行なったのか?

    By Rich Grundy アメリカ図書館では長期間借りられていないを検出して、棚から取り除くようにリストアップする専用のシステムが使われています。検出されたの代わりに別のを入れられるようにするためのシステムなのですが、フロリダ州の図書館員が架空の人物を作成して「人気がないものの長期的に必要な」を借りさせることで、アルゴリズムの追跡を回避していたことが発覚し、「違法行為の疑いがある」としてフロリダ州当局の調査が行なわれています。 To save books, librarians create fake 'reader' to check out titles - Orlando Sentinel http://www.orlandosentinel.com/news/lake/os-chuck-finley-lake-library-fake-reader-20161227

    なぜ図書館員は不要な本を除去するアルゴリズムと闘うために違法行為を行なったのか?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/01/13
    利用の少ない本を自動的に除籍するシステムに抵抗して自分で図書館員が本を借りてたと。普通はこんな変則常用しないで済むから、職場の人間関係のトラブルっぽい気もする。
  • カナダの書誌学者は犬のメシを喰わされるのはイヤだといふ - 書物蔵

    ネット上でピックアップしていた人がいたので、ちと読んでみた。 英語は嫌いだなぁ。日語のほうが好き(^-^;) 記録がなくなる! Record breaking カナダ国立図書文書館長の近代化路線が専門職たちを混乱に。だが「自分は彼らのベストフレンドだ」という館長 Canada’s chief librarian and archivist is pushing a modernization project that has the profession in an uproar, but he thinks he’s the best friend they’ve got. By Chris Cobb, Ottawa Citizen May 3, 2013 Read more: http://www.ottawacitizen.com/news/Record+breaking/8335

    カナダの書誌学者は犬のメシを喰わされるのはイヤだといふ - 書物蔵
  • The Ideal Librarian - 自分のいる図書館のすべての書物を読むことができた最後の司書

    史上最高の司書は誰か? この問いは「歴史上実在した」という意味を含んでいる。 自分の図書館にあるをすべて読んでいる司書は、今ではフィクションの中にしか存在しない※。 ※ フィクションには、『鋼の錬金術師』のシェスカ、『神のみぞ知るセカイ』の汐宮栞、『少女海賊ユーリ』のボルド、『武蔵伝II ブレイドマスター』のリコッタ、『冬のロンド』のダイアナ・ルミアウラ、京都大学附属図書館マスコットキャラクターのクラちゃん、インちゃん……と、このリストはいくらでも続けることができるだろう。 図書館はもはや個人の手に負えないものになってしまった。 あるいはこうも言える。 人類はすでに/とうの昔に、個人が読むことができる以上の書物を生み出すようになってしまった。 しかし書物の数が爆発的に増えたのは、人類の歴史の中で見れば、それほど古いことではない。 現在、世界最大の蔵書を誇るアメリカ合衆国の議会図書館も、1

    The Ideal Librarian - 自分のいる図書館のすべての書物を読むことができた最後の司書
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/03/15
    このまえ「これからの図書館 増補版」読んでたら,一人の図書館員が覚えていられる本の数は5000冊とか書いてあったなあ。根拠謎だが
  • 電子書籍にまつわるあれこれ。 - みききしたこと。おもうこと。

    あるところで、電子書籍サービスを導入している公共図書館の人からお話を聞く機会があった。興味深かったので、許可を得て骨子をメモ。→以下は自分の感想。 契約の方法 買い取りモデル(普通のと同様、いったんお金を払ったらずっと見られる)か、オンラインDBモデル(契約している間だけ見られて、契約が切れたら見られなくなる)か。 買い取りモデルの方が、監査での説明はしやすい。一方、プラットフォーム業者との契約が切れたり、現在コンテンツを載せているシステムが更新されても、継続して見られることの保証が必要になる。継続の方法は、なかなか契約当初からうまく定められない。最悪の場合、同じコンテンツを紙で買って納めさせるという方法もありうる。 →契約形態については、以前電子辞書の話を聞きにいったとき*1にも話が出てきた。実体はなくてもモノとして扱う方が、制度をあまりいじらなくてよい、ということだろうか。 評価・フ

    電子書籍にまつわるあれこれ。 - みききしたこと。おもうこと。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/02/13
    「評価そのものが難しいというより、誰もが納得する基準が決まっていない」「事務処理の問題」「電子があればリアルは要らないとか、その逆ではない。選択肢を増やすということ。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/05/23
    先週末は偕成社さんなどの社員さんもボランティアに来てたのか。ほー
  • 「卑しい心」事件(拙ブログへのどなりこみ略史 2) - 書物蔵

    小谷野敦「図書館の理不尽」を読み,日資料保存論の跛行性を想う http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20050910/p2 1980s資料保存「運動」の負の遺産、「禁複写」ラベルについての話。評論家・小谷野敦(々)先生の経験談を紹介し、司書の資格取得には論文が必須でないので「研究者の切実さなどは,金輪際,知ったこっちゃーない」と々先生の意見に賛成したら、々先生に私怨をもつ人物「卑しい心」さまが来られ、「このような痴れ者の書いた戯言をまともに取り上げ、肩を持つ管理人の着〔気〕が知れませんね」、と先生の意見に賛同したことをなじっただけでなく、わちきのエントリが「司書がバカ」だといっているとみてとり、「あんた一体何様のつもり何ですか!偉そうに、他人を見下して!私はね、お前のような傲慢で恥じ知らすの輩を許せないんだよ」とおしかりをうけた件。 まあ自分の

    「卑しい心」事件(拙ブログへのどなりこみ略史 2) - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/11/17
    「日本図書館の資料保存がアホなのは、はっきりいって個別の要素技術・知識がテンデバラバラに教条化されているところ」
  • 図書館の利用が増えることで得られるインセンティブって何だろう?

    丸山高弘@平日は山中湖-週末は清里高原の山梨県内二拠点ぐらし @maruyama3 図書館の利用が増える(来館者数、貸出数など)ことで得られるインセンティブ(ご褒美)って…何だろう? 誰かそういうことを真剣に考えたことあるぅ? はぐれねこ @hagurecat スタッフが何となく嬉しい?予算を取る時にプレゼンしやすい? RT @maruyama3 図書館の利用が増える(来館者数、貸出数など)ことで得られるインセンティブ(ご褒美)って…何だろう? 誰かそういうことを真剣に考えたことあるぅ?

    図書館の利用が増えることで得られるインセンティブって何だろう?
  • 図書館員に聞いた電子書籍の現状

    スタンフォード大学の電子出版サービス部門“HighWire Press”が、2009年秋に実施した、図書館員を対象とした電子書籍の現状に関する調査の結果を発表しています。予算やベンダー、フォーマット等に関する20の質問に対して、13か国の138人の図書館員から回答を得たとのことです。利用者がフォーマットとしてPDFを好んでいることや、デジタル著作権管理(DRM)が電子書籍の利用を妨げる大きな要因となっていることなどが、調査結果として示されています。 In Survey of Academic Librarians and Ebooks, Pointers Toward a Better System(Library Journal 2010/3/11付けの記事) http://www.libraryjournal.com/article/CA6722546.html HighWire Pr

    図書館員に聞いた電子書籍の現状
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/03/17
    「利用者がフォーマットとしてPDFを好んでいる」「DRMが電子書籍の利用を妨げる大きな要因」
  • 「館内で本を修理する」 アルテミス・ボナデア 著 (伊藤美樹 訳) (有限会社 資料保存器材 2009 年刊行) 1 Altemis BonaDea ‘Conservation Book Repair: A Training Manual’ (1995 Alaska State Library) URL : http://

    「館内でを修理する」 アルテミス・ボナデア 著 (伊藤美樹 訳) (有限会社 資料保存器材 2009 年刊行) 1 Altemis BonaDea ‘Conservation Book Repair: A Training Manual’ (1995 Alaska State Library) URL : http://www.library.state.ak.us/hist/conman.html 2 目次 序 文 … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … p . 4 謝 辞 … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … p . 5 Ⅰ . は じ め に … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … p .

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/03/12
    おお。こんな素晴らしいものが公開されてたとは。
  • 児童へのグラフィックノベルの貸出しを拒んだ職員が解雇された事件のその後(米国)

    2009年10月に、米国ケンタッキー州ジェサミン郡の図書館の貸出担当職員2人が、性的な表現が含まれるグラフィックノベル(漫画の一種)を11歳の児童に貸し出さなかったことが貸出の規則に反するということで解雇されましたが、School Library Journalに、その続報が掲載されています。解雇の後には検閲や所蔵資料をめぐって論争が起こり、それを受けて、同図書館は、グラフィックノベルを再分類し、配架場所もヤングアダルトコーナーから遠い場所に変更したとのことです。なお、解雇された職員の1人は、該当資料について、制限図書に申請したものの受け入れられなかったため、利用できないように自分が繰り返し借りつづけていたところ、予約が入ったため、今回の事態に至ったとのことです。ALAの知的自由部のCaldwell-Stone氏は、このような問題をめぐっては、十分な情報が提供されないと、理性的な対話ではな

    児童へのグラフィックノベルの貸出しを拒んだ職員が解雇された事件のその後(米国)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/12/10
    「制限図書に申請したものの受け入れられなかったため、利用できないように自分が繰り返し借りつづけていたところ、予約が入ったため、今回の事態に至った」なにしてんだ。。。
  • 電子出版制作・流通協議会の設立について | DNP 大日本印刷株式会社

    カテゴリ すべてのニュース 企業情報 製品・サービス 研究開発 グローバル展開 IR サステナビリティ イベント 外部メディア掲載 グループ会社からのお知らせ 製品・ソリューションの18カテゴリで絞り込む すべて 印刷・加工 情報セキュリティ マーケティング・セールスプロモーション BPO・業務効率化 決済・EC 企業コミュニケーション 出版・電子出版・教育 メディア企画 フォト・イメージング 品・飲料向け包装材 生活用品向け包装材 生活空間 モビリティ 機能性フィルム 産業部材・資材 ディスプレイ部品・部材 精密機器部品・部材 ヘルスケア・ライフサイエンス

    電子出版制作・流通協議会の設立について | DNP 大日本印刷株式会社
  • 図書館司書の戯言 貴重な資料は ゆりかごから墓場まで?!

    司書になってこつこつと溜めた資料があります。 見学旅行や修学旅行に行く子どもたちや教員にお願いし 持ち帰ってもらったパンフレットやリーフレット。 その数は 1種類ずつ 1班に1枚以上は準備できました。 各資料8部ずつ以上はあるということです。 郷土資料は 書籍としてもなかなか手に入りにくく 手に入っても 1冊単価が高いので 複の充実が難しいです。 その点 パンフレットやリーフレットは 無料でもらえるにもかかわらず 書籍資料には負けないくらいの 知りたい情報満載の大変貴重な資料です。 実際 見学旅行や修学旅行先について調べようとするときには 書籍よりも リーフやパンフの利用率が高く 教員の評判もとてもよいのです。 これだけ重宝されるのであれば 傷まないようにと すべての資料にラミネートをかけました。 しかし 今年異動が決まり 学校財産にと思って集めた資料をどうすべきか悩みました。 私が私の

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/09/17
    「パンフレットやリーフレットは…知りたい情報満載の大変貴重な資料」「資料も一緒に異動すべき!」「口コミで 他校でもひっぱりだこの資料」司書と一緒に異動するレファレンスブック!
  • 図書館司書の戯言 書架の並びは、著者名順がいいのか、書名順がいいのか

    部会の中でも 意見が分かれます。 著者名順に慣れている司書は 異動先で 自分がを探しやすいようにと 著者名順に並び替えたとか。 私は 書名順に慣れているので 著者名順の並びは とても探しづらく レファレンスするにしても 書名だけわかっていても 著者名がとっさに浮かばなかったら ネットで検索をかけたりするので 回答に時間がかかっていました。 書名順だと 私も子ども自身も タイトルがうろ覚えでも 自分の力で たどり着きやすいと思い 図書整理期間を使い 絵架を 書名順に並び替えました。 日海外の絵は区別して置きたいと思い これも 子ども自身で 判断できるようにと キハラの半透明シールを 2色購入。 これは 図書ラベルに被せるように貼るのですが 半透明になっているので 図書ラベルにある情報は 読み取れます。 シールを貼る作業は面倒なのですが こういう単純作業は 子供達が喜んでやってくれる

  • 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy : 使い捨てにされるということ、

    ユニオン・エクスタシーへようこそ私たちは、去年の3月文学部で雇止めにあいました。 そのとき書いた作文を公開します。 私たちは、この雇止めはどう考えても雇止めだと思うのですが、大学はその後も京大で働いているので、雇止めではないというのです。 (確かにこのあと自分達で探して、他の学部の図書館での仕事を見つけました。そして、この2月にストライキに入って、また今年の3月に雇止めにあったわけです。) 作文:「雇い止めをいいわたされて」 27日、岸文学事務長に急に呼びだされて、事務長室にいくと、 「2年間がんばっていただいて、お世話になりました。ありがとうございました。」 と切り出されました。働いていてあまり感謝されることはなかった、それが辞めさせられるときだけとは、――しかし、ほめられるのにも正直違和感がありました。確かに仕事、1年目はがんばりましたが、2年目はそんなにがんばったとはいえないからで

  • E919 – これからのオンライン目録に求められること―OCLCの調査から

    これからのオンライン目録に求められること―OCLCの調査から 近年,高度な検索機能や,資料の全文へのナビゲート機能を実装し,他の情報サービスとの連携を強化するなどした,次世代のOPAC(CA1685,CA1686,E566参照)が注目を集めている。こうしたなかOCLCは,同組織が提供するオンライン総合目録WorldCatのデータの今後の品質プログラムについて検討する材料とするため,WorldCatの利用者(エンドユーザと図書館員)がオンライン目録のデータの「質」として,何を求めているかを明らかにすることを目指す調査を実施し,その結果を公表した。 調査は,エンドユーザと図書館員(報告書では,司書とそれ以外の図書館スタッフを意味する)を対象とする2種類が実施された。主な調査結果には下記が挙げられる。 エンドユーザが求めることオンラインコンテンツへの直接リンク抄録や目次など資料を評価するための

    E919 – これからのオンライン目録に求められること―OCLCの調査から
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/13
    「今求められているのは,オンライン目録の「質」を新たに定義し,両者の利点を統合することである」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/12
    うちは雑誌まわりなので,地方の私大の紀要とか見てて「おおこんなニッチなところ研究してる人いるのか」とかでよく楽しんでたなあ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/11
    「図書館員は、おのれの図書館業務に専念するだけではなく、もっと書籍の評価や出版文化の育成に関与する志向を持つべきではないか」
  • 図書館雑記&日記兼用:理想 - livedoor Blog(ブログ)

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/08
    「自分は、書架に手を入れ続けることが大事だと思っている」うんうん。/「開架に10人くらいは必要」まあなあ。