タグ

programmingとprofessionalに関するmyrmecoleonのブックマーク (34)

  • ある大企業に勤める女性エンジニアが上司から『希望退職』を迫られた…その理由が酷すぎる「女にこれ以上給料は出せない」「先例がない」 - Togetter

    ルシェ @luche0301ai とても頭にきたので、ツイートして発散拡散したい💢 妹はとある大企業でエンジニアをしているのだが、上司から「希望退職」を迫られたらしい。 理由は、『女性にはこれ以上の給料は出せない(ベアがない)』『先例が無い』から、来年3月を目処に辞めろと。→ 2017-07-24 19:57:37 ルシェ @luche0301ai → 思わず、『みんなが知ってる大企業でそんなのあるか!』と言ったら、妹がこう言った。 妹「女がエンジニアなんかするからだ。さっさと家に入ってしまえと言われた」 大企業の分際で、最先端の技術持ってるくせに、社風は化石か💢 2017-07-24 20:00:03 ルシェ @luche0301ai → 私「先例は無いなら作ればいいじゃん!労組何してんの?労基に相談だ!!💢」 妹「既に仕事が減り始めた。指導役に就けて、後輩育てる気満々だったのに、

    ある大企業に勤める女性エンジニアが上司から『希望退職』を迫られた…その理由が酷すぎる「女にこれ以上給料は出せない」「先例がない」 - Togetter
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/07/25
    エンジニアがいないとか言いながらこういうことしてるんだからそりゃ滅びるさ日本の大企業。
  • 小学生の時からプログラムを組んでいた人が大学から優秀な教員の元で始めた人に抜かれたという話 原因はどこにあるのか

    がたろう TTLでCPUを作る爺(コンパイラやOSも手作りです) @duo6750 【気が付いたら三流プログラマー】 「俺は小学校の時からプログラムを組んでいた。大学の授業なんて全部寝てたけど楽勝だった」と自慢していた新入社員の某君。 そんな某君が入社2年以降に同期や後輩に次々と抜かれた理由の解説図。 この図は決してオーバーな図でも、レアケースでも無い。 pic.twitter.com/rrWqpSnc2B 2017-05-06 14:48:36

    小学生の時からプログラムを組んでいた人が大学から優秀な教員の元で始めた人に抜かれたという話 原因はどこにあるのか
  • 最近よく目にする「フルスタックエンジニア」とは何だろうか?

    このところ海外(おもに米国)のスタートアップで、「full stack engineer」の求人広告を以前より多く見かけるようになりました。フルスタックエンジニア、つまりインフラからミドルウェア、モバイル、デザインまで、あるいは設計からプログラミング、デプロイまで、何でもこなせるエンジニアを募集している、ということのようです。 例えば、このPublickeyでも導入しているコメントシステムの開発元であるDisqusは現在、「Full-stack Web Engineer」を募集しています。 「What We're Looking For」の項目では、5年以上のエンジニア経験とチームリーダーの経験などを求めた上で、技術的には次のような要件を並べています。 Very experienced with web application deployment and software design

    最近よく目にする「フルスタックエンジニア」とは何だろうか?
  • 米Twitterが米Bagcheckを買収、元Yahoo!著名技術者がTwitterに入社 

  • はてな退職しました - 2nd life (移転しました)

    7/16 が最終出社日*1となり、はてな退職しました。はてなブックマークでのチュートリアル機能がはてなでの最後の仕事となりました。 はてなに入ってからを振り返ってみると2006年1月にはてなに15番目の社員として入社し、4年7ヶ月はてなのメンバーと一緒に働いてきました。当時はまだ誰も辞めていなかったため、過去はてなで働いた人すべて一緒に仕事をしてきたことになります。入社時はまだオフィスが東京にあり、毎日全員が朝会でディスカッション、時には数時間も熱く語るというエキサイティングな職場だったのがとても印象的でした。 当時は当に自由な環境でいろいろな事を試行錯誤していた日々でした。入社約2ヶ月で、会社のフレームワークに DI の概念を実装したころで Perl もう無理と投げ出して Perl を書かない仕事ばっかりやっていたのも今となっては良い(?)思い出です。今だったらあり得ないですねほんと

    はてな退職しました - 2nd life (移転しました)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/07/17
    おつかれさまでした。
  • プログラムはメッセージ

    この記事は戀塚昭彦氏が,2008年3月24日に発売した日経ソフトウエア2008年5月号の特集「はじめてのプログラミング」向けに著したものの再掲です。記述された内容は,執筆当時の情報に基づいています。 プログラミングをしてみたいそうですね。 私はいつも,コンピュータやネットワークの向こうにいる使い手を思って,プログラミングをしています。そのプログラムが,560万人のためのものであっても,ある会社のある部門の人のためのものであっても,自分一人のためのものであっても。使い手を思い,その期待に応えられるプログラムを書こうとします。 ここでは,プログラムはその使い手に宛てた「メッセージ」だということを伝えたいと思います。 たぶんあなたは,私と同じことをすでにしたことがあるでしょう。Excelで,式を書いたことがありますか? 合計値を出す,平均値を求める…この程度なら書いたことがあるのではないかと思い

    プログラムはメッセージ
  • ティム・オライリーの思考法を形作った本たち、そして心底憐れな20代はてな社員 - YAMDAS現更新履歴

    Books That Have Shaped How I Think | O'Reilly Media この文章自体は2005年に書かれたもののようだが、なぜか今頃になって Hacker News にランク入りしていて知った。 技術系出版社の雄であるオライリーを作り上げた、インターネット時代のヴィジョナリーたるティム・オライリーが、自分のものの考え方を形作った書籍を紹介する文章だが、折角なので紹介されている書籍を一覧にしておく。邦訳抜けがあったら教えてくだされ。 John Cowper Powys, The Meaning of Culture (asin:1443734810) Hope Muntz, The Golden Warrior (asin:0701109742) 老子 『老子道徳経』 (asin:4003320514) Wallace Stevens, The Palm at

    ティム・オライリーの思考法を形作った本たち、そして心底憐れな20代はてな社員 - YAMDAS現更新履歴
  • ただただし@tDiaryは、ニコ動中毒なんです!|【Tech総研】

    エンジニアいとをかし」でTech総研ブロガーだった、ただただしさん。tDiaryの開発者として有名ですが、業はWebアクセスログ解析のアナリストでありコンサルタント(知らなかった!)。ただ、ただし、その素顔は立派なニコ動ホリック。「アイマス」と「車載動画」について熱く語っていただきました。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/23
    「マニアなサイトに普通のユーザーがアクセスすると、「おお、そうきたか!」という使い方がアクセスログに残るわけです」あまりお話しできなかったけどニコニコ動画分析研究発表会に来られてたっけ。
  • となりの技術者をイラッとさせる10の方法 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    人の画面をじっと見る あるいは人の後ろにずっと立つ。 人の画面を指で触る せめて爪側、できればペン等で…! 作業中に話しかけて、そのまま長話 質問や要点をまとめておいてから→いまいい?って確認するとか。 急ぎでなければ、たとえ隣の席でもメールかメッセンジャー的なもので…! 自分じゃなくても答えられる質問 その技術者が「誰でも知ってて当然だろ」と思っているようなことを質問しちゃうのはだめ。 逆に技術者が「これは俺の得意分野」って思っていることを質問すると機嫌が良くなる場合も。 知ったかぶりによる言語批判 「****(言語)って汚い or 気持ち悪い」 これを言うのはほとんどその言語をちゃんと使ったことない人ばかりでは…! バグの犯人捜し・犯人叩き 開き直っちゃうけどバグが出るのは仕方がないよ…! 日経新聞から得たような(あるいは広告業界特有の)IT(?)用語 「WEB2.0のインフルエンサー

    となりの技術者をイラッとさせる10の方法 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/19
    「つづきは → はてなブックマーク で!」とか無茶ぶりすること,とか(違
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 旧ニコニコラム‐続・昔話6 サーバ負荷と実質開発総指揮者の暴走

    続・昔話6 サーバ負荷と実質開発総指揮者の暴走 アクセスの増大に対応するためにサーバのインフラを増強する場合、機材調達とかを含めると、ふつうは2,3か月。1か月で行えればかなり頑張ったほうだといえます。 それだけの時間をかけて増強するサーバ処理能力はせいぜい50%とか2倍ぐらいなものです。まあ、ふつうはそれぐらい増強すれば十分なことがほとんどです。 ニコニコ動画の場合は負荷問題が発生して1ヶ月後にはさらに100倍の負荷になっていましたから、ふつうのサーバ増強のやりかたでは対応できませんでした。そもそも1ヶ月後にアクセスが100倍になるなんて、われわれ含めて世界の誰も予想していませんでした。 このネットの歴史的にも珍しいぐらいのアクセスの爆発にリアルタイムに対応できたのがニコニコ動画が成長できた大きな理由のひとつです。 これを実現できたのは、実質開発総指揮の鈴木慎之介君のできるだけサーバハー

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/31
    「鈴木慎之介君にとって、ソフトウェアのチューニングで性能をあげる作業が、楽しくてしょーがなかったのです」
  • ニコニコニュース‐[未確定情報] 万能人型決戦プログラマ戀塚くん、1年ぶりに実戦投入 

    万能人型決戦プログラマ戀塚くん、1年ぶりに実戦投入 【未確定情報】 ネットの闇の中で、戀塚くんは叫びました。「光あれ」 そして戀塚くんは7日間でニコニコの世界を創りました。 それから戀塚くんは、自分に似せてニコ厨たちをつくりだしたのです。 ……… という神話でお馴染みの戀塚くんですが、ニコニコ世界を創造してから1年間、ニコ厨としての活動ばっかでろくすっぽ仕事をしていませんでした。 しかしこのたび、約1年ぶりに現世に降り立ち、新たなプロジェクトに参加するようです。 昨年末から実験を繰り返しているニコニコ生放送に勝負をかけるべく、画期的な生放送システムを戀塚くんを中心とした総勢1名のプロジェクトチームによって新しく設計することが決まりました。 ニコニコ動画は今年はライブに力をいれることを宣言するそうです

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/31
    「という神話でお馴染みの戀塚くんですが」「戀塚くんを中心とした総勢1名のプロジェクトチーム」
  • 吠えるだけじゃなくて、行動しなくちゃ──IT戦士・amachang

    ひとりで作るネットサービス──第20回目は「IT戦記」のブログで知られるamachangこと天野仁史さん(25)にお話を伺った。JavaScriptCSSを活用してブラウザだけで動くプレゼンテーション・ツールや、主要なブラウザでXpathが使えるようにする技術などを1人で開発するamachang。その背景にはどういった苦労や悩みがあったのだろうか。 「今のamachangは吠えているだけだよね」で変わる 「今のamachangは吠えているだけだよね。君の言っている理想に近づきたかったら、もっと人を巻き込まなくちゃだめだよ」。当時のamachangはmixi日記に、仕事の愚痴を垂れ流していた。自分のやりたいことが分からない、何を勉強していいか分からない、上司とうまくいかない……。そうした愚痴を書き込んでいたら、エンジニア仲間に冒頭のように言われた。ショックだった。 もっと人に会わなくちゃだ

    吠えるだけじゃなくて、行動しなくちゃ──IT戦士・amachang
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/21
    「ブログは断言口調できっちり書きたい」
  • 「プログラマ35歳定年説」:ITと人間の意外な関係 - CNET Japan

    あるサイトで連載の話を進めていて、そのコンテンツを考えていた。目次を書き出しているときにふと「プログラマ35歳定年説」なるものを思い出した。 プログラマ35歳定年説とは、「プログラマは年齢を重ねて行って、35歳ぐらいになったらSEなりマネジメントなり、次に行かないとオマンマべられないよ」というものだ。 「そういえば、自分もそう言われてきたっけ・・・。若いころは「俺たちがシステム作ってんだ!実力があれば絶対に大丈夫。ふざけんな!」と思っていたよなぁ。」 ふと考えれば私は今36歳。その説によれば定年を迎えている年齢だ(笑)。年金はもらえないが・・・。 プログラマ、SE、マネジメント、経営の一通りを経験してきて、その説の私なりの考えを書いてみたくなった。 35歳プログラマ定年説は当か?・・・私にとって かつては技術力に自信があったし、楽しいプログラマ人生を送ってきた。そんな私だが、今もし誰

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/21
    「竹内さんは変わってしまった」「それ以外の答えだったら、たぶん任せない」
  • 404 Blog Not Found:惰訳 - 建築士がプログラマーのごとく働かねばならぬとしたら

    2007年10月26日01:45 カテゴリ翻訳/紹介Art 惰訳 - 建築士がプログラマーのごとく働かねばならぬとしたら 全プログラマーが泣いた。 If architects had to work like programmers... 実は一つだけ「ローカライズ」にあたって変えた前提があります。日ではこちらの方が実情に沿っているでしょう:) 建築士様、 家を一つ設計施行してくださいな。まだ何が必要か具体的なことはわからないので、そこはよきに計らう方向で。 寝室の数は、2から45までの間。寝室の追加と削除は簡単に出来るようにしといて下さいね。青写真が出来次第あたしが何が気に入ったかを最終判断します。それぞれの青写真について明細書を付けるのをお忘れなく。後で気に入ったのをピックアップできるように。 完成後の家の費用は、今住んでいる家よりも安上がりでないと駄目なことを留意してくださいな。そ

    404 Blog Not Found:惰訳 - 建築士がプログラマーのごとく働かねばならぬとしたら
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/26
    どうしろってんだw/米欄。ネタでなくこれが現実って……。。。
  • CA1634 – 「システムズライブラリアン」の位置づけをめぐって / 澤田大祐

    「システムズライブラリアン」の位置づけをめぐって はじめに  システムズライブラリアン(systems librarian)に関する論考を,日でも近年よく見かけるようになった。図書館における多くの業務が情報システムに依存する現在,システムズライブラリアンの業務は重要なものとされている。しかし,「図書館における専門的職種としての位置づけ」については極めて曖昧である。システムズライブラリアンは,システム担当者や他のライブラリアンとどう違うのか? システムズライブラリアンになるためには,何をどう学べばよいのだろうか? 稿では,3 つのブログ記事を基に,システムズライブラリアンの位置づけを考える。 システムズライブラリアンとは?  インガーソル(Patricia Ingersoll)とカルショー(John Culshaw) による“Managing Information Technology

    CA1634 – 「システムズライブラリアン」の位置づけをめぐって / 澤田大祐
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/27
    「システムズライブラリアンに求めている仕事の90%がハードウェアやソフトウェアのトラブル対応であるならば(中略)代わりにコンピュータ技術者を雇いましょう」全く。どうでもいいけどColdfusion使ってるのか
  • 「システムズライブラリアン」育成になにが必要か、とか - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    ネタ元:-「システムズライブラリアン」の位置づけをめぐって / 澤田大祐 - カレントアウェアネス No.293 最新の「カレントアウェアネス」にシステムズライブラリアン*1についての話が載っていた。 卒業研究の関係で海外の採用情報とか見てた時にシステムズライブラリアンの募集も良く出ていて、ちょっと興味があったので読んでみたところ、 三輪によると,1999年の段階で「システム・ライブラリアンを育成するための整ったカリキュラムは未だない」(CA1289参照)。その後のWeb 2.0あるいはLibrary 2.0(CA1624参照)と呼ばれる情報技術の速い進歩に,システムズライブラリアンを養成するためのカリキュラム作成が追いつかず,その結果としてマコーリやウォリスのような不満が発生していると考えられる。これについて日では,宇陀が述べているように*2,筑波大学において2007年度に学群の再編が

    「システムズライブラリアン」育成になにが必要か、とか - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • マシン語ってどんな感じか知りたくなった方へ - shi3zの日記

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/13
    「「出るときは出る」としか書かれていなかったり」そういうのはあるなあ。確かに。面白そうではあるので動画はあとで。/そういう人って,html書くときにもブラウザをリバースエンジニアリングとかするのかね?
  • 「1人で開発したmixiが、会員数1000万人の国民的インフラに」、ミクシィ 衛藤バタラ 取締役最高技術責任者

    「1人で開発したmixiが、会員数1000万人の国民的インフラに」、ミクシィ 衛藤バタラ 取締役最高技術責任者 衛藤バタラ氏は、2004年2月にSNS(ソーシャル・ネットワーキング サービス)の「mixi」を立ち上げた人物。現在は、運営会社であるミクシィで取締役最高技術責任者を務める。 mixiの会員数は今年7月末時点で1110万人に上る。「当初から、日国民全員に会員になってもらうことが夢だったが、正直言ってここまで成長するとは思わなかった」。サービスを提供するためのサーバーは当初2~3台だったのが、今では数千台になっている。 衛藤氏は、無料のオープンソースソフトウエア(具体的にはLAMP=Linux、Apache、MySQLPerl)を駆使してmixiのシステムを1人で開発し、サーバーの設置などもこなしたという。今では自分でプログラミングをすることはないというが、30人強に増えた技術

    「1人で開発したmixiが、会員数1000万人の国民的インフラに」、ミクシィ 衛藤バタラ 取締役最高技術責任者
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/03
    「当初から、規模の拡大を見越してシステムを設計した。今もその考え方を徹底している」そういえば,mixiは(恒常的に遅いけど)完全に停まってるのを見たことはあまりないような
  • 人月計算とExcelとスーツの世界より

    俺の住む世界はアイティーとやらに支えられているらしい。 アイティーに関われば、俺の住む世界をさらに素敵なものにしていけるに違いない。していきたい。 そう願って、何も知らなかった文系新卒の俺が金融系のシステム会社に入って、もう一年以上が経つのだ。 昔、お遊びでゲームを作ったことはあった。RPGツクールなんかが好きだった。 だから自分はシステム会社に向いていると思った。 実際、資格取得を勧められて始めた勉強は楽しかった。 浮動小数点数、オートマトン、SQL、スタック、木、論理式。 パズルみたいで楽しかった。コンピュータの中身が理解できて、わくわくした。 楽々と基情報技術者の資格を手にし、半年後にはほとんど勉強もせずにソフ開も取得した。 研修の課題では同期の誰よりも速く、短く効率のいいソースを仕上げた。 現場に出て、番機に触った。 30年間親会社を支え続ける偉大なシステムの中身を、わくわくし

    人月計算とExcelとスーツの世界より
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/01
    「1993年に行う臨時処理のロジックが、今もコメントもなしに埋め込まれている」/お。300げっと