タグ

HDDに関するmytechnoteのブックマーク (16)

  • NASを使ったほうがいい人、使わないほうがいい人

    すっかりNAS(ナス)という言葉も聞き慣れてきた今日このごろ。なんだかよさそうではあるけれど、便利なのか、使いこなせるのか、どれを選べばいいのかわからない、という人もいるのではないだろうか。 今回は、類似のサービスや製品と比較した際のNASのメリット、Synology製NASキットの最新モデルである「DS216j」を使った導入の手順を紹介する。 どういう人がNASを導入するとよい? NASNetwork Attached Storage)とはネットワークに接続して利用するファイルサーバのこと。ネットワークを通してファイルの共有ができることが最大の特徴だが、現在のNASはそれ以外にもさまざまな機能を持ち、ホームサーバとして活用することができる多目的アプライアンスになっているものが多い。 NASCPU、メモリ、ストレージを持つ1個のコンピュータであるからだが、その結果、外付けHDDと比べる

    NASを使ったほうがいい人、使わないほうがいい人
  • linuxで立てる録画サーバに必要なことまとめ(録画編) - kariaの日記 @ Alice::Diary

    録画サーバ立て直し中なのでメモ代わりに書いておきます。 まず最初に どういう保存方針で行くのか考えておきましょう。主にハードウェア構成に影響してきます。 録画して見たらすぐ消す (TSそのままの状態で)保存する mp4などにエンコードして保存する ハードウェア まずはパココンがないと何も出来ないですねということで。 CPU エンコードをしない(TSそのままで保存・視聴する)のであれば、割と何でもよさそうです。とはいえ、録画中は延々とTSのストリームをHDDに保存し続けるわけで、全くCPUわないわけではありません。あまりに太古のCPUだとかATOMだとかは、避けた方が無難かと思います。ATOMで頑張ってる人もいないわけではないので、その辺はググりましょう。 エンコードをしようと思ってるなら当然ながらなるべく強力なCPUを……と思うのですが、Intelの最近のCPUにはQSV(Quick

    linuxで立てる録画サーバに必要なことまとめ(録画編) - kariaの日記 @ Alice::Diary
  • Linuxのハードウェアに関する詳細情報を取得する『Inxi』コマンド | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    今回は、Linuxが搭載されているハードウェアのパーツごと、例えばサウンドボードやマザーボード、ハードディスク等のベンダーや型番といった詳細情報を取得出来るコマンド『Inxi』を紹介する。 1.インストール まずはインストールから。 以下のコマンドを実行しインストールを行う。 Debian/Ubuntu sudo apt-get install inxi RHEL系 sudo yum install inxi --enablerepo=epel 2.コマンドの実行 さて、それでは実際にコマンドを実行してみよう。まずはオプションを付けず、デフォルトの内容を表示してみる。 以下の内容は、実際に自宅で用いてるマシンのデータを表示している。 $ inxi CPU~Quad core Intel Core2 Quad Q9550 (-MCP-) clocked at 2833 Mhz Kernel~

  • MySQL (InnoDB) における行のサイズと速度の関係について - kazuhoのメモ置き場

    集約演算を行うケースでは、行のサイズを小さく保つことはとても重要。アクセス頻度が低いコラムは別テーブルに追い出すとかしたほうがいいくらい。 一方、集約演算を行わないケース (単一行の insert, update 等を含む) の場合は、(クライアントとの通信のための) システムコールがオーバーヘッドになるので、小さなテーブルにたくさんアクセスをするよりも、長い行を持つテーブルに1回アクセスするほうが良い。 たとえば手元の環境での insert on duplicate key update の速度は、 行のサイズ 必要時間 0KB 1 3KB 4 6KB 7 9KB 13 12KB 13 とかそんな感じ (環境やクエリによる変わるので自分で測定してね。9KB の速度低下はページサイズの1/2を超えたからかな)。つまり、行のサイズが1KB程度だと、通信のオーバーヘッドが大きいからあまり問題に

    MySQL (InnoDB) における行のサイズと速度の関係について - kazuhoのメモ置き場
  • パソコンの処分前に確認することは? 重要なポイントを3つご紹介します!

    「そろそろ新しいパソコンが欲しいなぁ」と思っていますか? パソコンの機能はどんどん進歩しています。 ですから、ある程度の時期を過ぎると持っているパソコンに対応したソフトが無くなることや、メーカーによるサポートが終了することがあるのです。 さて、新しいパソコンに買い替える場合、同時に行なわなければならないのが古いパソコンの処分ですよね。 古いパソコンにはあなたの大切なデータや個人情報がぎっしり詰まっていますので、正しい方法で処分しないと危険なのです。 あなたは、パソコンを処分する時に確認するポイントを知っていますか? そこでこの記事では、パソコンを安全に処分するための確認ポイントをご紹介します。 記事の続きを読む 処分前に確認すること:大切なデータのバックアップを取りましたか? パソコンの中には今まで取った写真やダウンロードしたデータがたくさん入っていますよね。 そのパソコンを仕事で使ってい

    パソコンの処分前に確認することは? 重要なポイントを3つご紹介します!
  • GMOクラウド 専用サーバー

    ハイスペックなサーバーのはずなのにレスポンスが遅い理由 超高速CPUと大容量メモリを搭載しているにもかかわらずサーバーのレスポンスが遅い原因は、HDDの読み書き(Disk I/O)がボトルネックになっているケースが殆どです。 一昔前は、高速なCPUに換装したりメモリを増設することでサーバーのレスポンスは大幅に改善できていました。 ところが、CPUは高速化に加えてマルチコア、マルチスレッドとなり、メモリはOSとミドルウェアを全て飲み込めるほどの大容量となったものの、HDDの読み書き速度は大幅には高速化されていません。 さらに、万が一に備えるためのRAID構成と相まって、HDDの読み書きがサーバーのレスポンスのボトルネックになってしまっているケースが多々あります。 加えて、HDDの読み書きを待つために滞留した処理(プロセス)がCPUとメモリを浪費してしまうという悪循環も引き起こします。 HDD

    GMOクラウド 専用サーバー
  • CalCurio.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    CalCurio.com is for sale | HugeDomains
  • Redis勉強会資料(2015/06 update)

    Redis勉強会の資料です。2013年に初版をアップしました。2015年6月にRedis-Clusterの内容を追記して再アップを行っています。

    Redis勉強会資料(2015/06 update)
  • 大丈夫?クラウド時代のバックアップ方法を考える~EverNoteとDropboxと1Passwordなど

    大丈夫?クラウド時代のバックアップ方法を考える~EverNoteとDropboxと1Passwordなど EverNoteやDropBox、1Password等のクラウドサービスは 便利すぎて今では僕の暮らしに欠かせないものになりました。 クラウドサービスへの依存率が高まれば高まるほど、 このデータを失った時の危険度 は、とてつもない状態になります。 ていうか既に僕はなっています。EverNoteには多くの情報を集約していますし、 全てのパスワードは1Passwordに頼りきりで覚えていません。 DropBoxにも大事なデータが結構あります。 クラウドにそんな大事なデータを預けては駄目だという意見もあるでしょうが、 これから先はもう、そういう事言ってる時代ではなくなると思うのです。 しかしながら万が一の場合にどう対処するかは切実な問題です。 皆さんはいったいどうしていますか? 僕は主にWi

    大丈夫?クラウド時代のバックアップ方法を考える~EverNoteとDropboxと1Passwordなど
  • MacbookAir買ったらスグ入れたい!エンジニア必携ツール65個 | Find Job ! Startup

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    MacbookAir買ったらスグ入れたい!エンジニア必携ツール65個 | Find Job ! Startup
  • REGZAのUSB HDDが未登録になった顛末(その4)作業のまとめ - たのしいことが好き。おいしいものはもっと好き。

    トップページにまとめてリンク(その1~5)を掲載しました。こちらもご利用ください→★ ※※今回は、こぶたの行った実際の作業を、参照リンクとともに掲載します。 HDDの復旧を試みる方は、必ず自己責任での実施をお願いいたします。 こぶたは作業によって発生する事象、あるいは復旧できないなどの不具合に対して、 一切の責任を負いません※※ 【1】Knoppixのメディアを作る 1)Knoppixをダウンロードする http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/ から 「KNOPPIX 5.3.1DVD日語版」をダウンロード (ページ中央から下の当たりにあります) 2)ダウンロードしたKnoppixをメディアに焼く Knoppix5.3.1DVDを、DVD(700MB)にISOイメージで焼きます 焼き方は、下記を参照 http://memorva.jp/int

    REGZAのUSB HDDが未登録になった顛末(その4)作業のまとめ - たのしいことが好き。おいしいものはもっと好き。
  • REGZAのUSB HDDが未登録に - kanlog

    REGZA 37Z3500にはUSB HDD(IOデータのUDC-U500)を接続して録画に使用しているのですが、ある時USB HDDを認識できないのか、「未登録」として再登録を促すメッセージが出て、読み出せなくなるという状況が起きました。 マニュアルを参照すると、再登録すると、HDDが初期化されてしまうようです。HDD自体は特に変わったことをしたわけではなく、普通に使っていたのでHDD自体が壊れてしまったのではなさそう。これまでに録画していた番組が結構HDD上には残っているので、何とか救う方法が無いかと調べていました。 Webで調べてみると、REGZAはUSB HDD上にxfsでファイルシステムを構築しているようです。xfsが読め、HDD上のファイルにアクセスできれば、ファイルをバックアップした後に一旦HDDを再登録し、ファイルを書き戻すことによって録画したデータを救うことができるのでは

    REGZAのUSB HDDが未登録に - kanlog
  • 信じられないほど簡単セットアップの自宅サーバ(NAS)「Pogoplug」はベリーシンプル!! - ネタフル

    「Pogoplug」の概要に関しては、ブロガー向け記者発表会のレポートも参考にしてください。 ▼HDDを接続するだけで超簡単にパーソナルクラウドを構築できる「Pogoplug」発表会レポート 開発したクラウドエンジンズでは「Pogoplug」のことを“パーソナルクラウド”と呼んでいますが、日風にいうと自宅サーバ、あるいはNASといった方が分かりやすいかと思います。 ただし「Pogoplug」自体にはハードディスクは搭載しません。 一言で言うと「Pogoplug」は、自宅にあるUSBハードディスクを接続するだけで、ネット経由でアクセスできるようにしてしまう機器、です。 当にそんなに簡単なの!? ということで、実際に試してみました。いつものように開封の儀からです。 パッケージはピンクでとてもカラフルです。CEOはデザインが上がってきた時に、みんなが良くないといったピンクを選んだのだそうです

    信じられないほど簡単セットアップの自宅サーバ(NAS)「Pogoplug」はベリーシンプル!! - ネタフル
  • 【イニシャルB】目からウロコの超快適パーソナルクラウド環境「Pogoplug」 

  • nakanote blog  UbuntuでDrobo風なNASを作る

    前書き 前のエントリでは、FreeNASでDroboFS風なNASストレージを作りましたが、 Linuxのmd+LVMのほうがより柔軟で簡単に作れるので、Linuxでやり直しました。 繰り返しになりますが、目指すのはこんな条件のNASストレージです: 異なる容量のHDDを集約して、ひとつの仮想ディスクを作る 小容量HDDを大容量のものに挿し換えることで、データを保持したまま仮想ディスクの容量を増やせる 準備するもの HDD 3以上: 異なる容量でOK。USB,PATA,SATAなどインターフェースが違っても大丈夫。 今回は80GB,160GB,500GBのディスクを準備しました。 PCサーバ:当然、準備したHDDがすべて挿せる構成である必要があります。 私は前エントリに引き続き、Proliant MicroServerを使用します。こいつは4 ディスクをさすことができます。 Linux

  • PC

    当事者が語る! トラブルからの脱出 工場の無線LANが使えない 中継ルーターにまさかの不具合 2024.02.27

    PC
  • 1