タグ

2011年5月12日のブックマーク (29件)

  • EM algorithm(EMアルゴリズム、Expectation Maximization algorithm)について - データサイエンティスト上がりのDX参謀・起業家

    EMアルゴリズムはいろんなところで使われます。 基的には未知パラメータの推定方法の一種です。 とりあえず箇条書でまとめます。 提案論文:Maximun likelihood from incomplete data via the EM algorithm. Dempster AP, Laird NM and Rubin DB. JRSS B. 39,1-38. 1977. 提案者のRubinは欠測分野、因果推論の権威で次の教科書も書いています。 Statistical Analysis with Missing Data (Wiley Series in Probability and Statistics) 作者: Roderick J. A. Little,Donald B. Rubin出版社/メーカー: Wiley-Interscience発売日: 2002/09/09メディア:

    EM algorithm(EMアルゴリズム、Expectation Maximization algorithm)について - データサイエンティスト上がりのDX参謀・起業家
  • 米タブレットユーザーの32%は「以前よりPCを使わなくなった」――Nielsen調査

    米調査会社Nielsen Companyが5月5日に発表した米タブレットユーザーに関する調査結果によると、タブレットユーザーの32%がPCの利用頻度がタブレット購入前より減り、5%はNetbookを全く使わなくなったという。 タブレットの購入が従来使っていた他の端末にどう影響したかを尋ねたところ、使用頻度が減ったという回答が最も多かったはデスクトップPCの32%で、ノートPC(30%)、ポータブルメディアプレーヤー(25%)、電子書籍リーダー(24%)と続く。Netbookは23%だが、全く使わなくなったという回答が5%だった。ゲーム機も影響を受けており、使用頻度が減ったのは18%、使わなくなったのは2%だった。

    米タブレットユーザーの32%は「以前よりPCを使わなくなった」――Nielsen調査
  • Google、データセンター内部の映像を公開(日本語字幕付き) | スラド セキュリティ

    ストーリー by headless 2011年05月04日 17時00分 ハードディスク用シュレッダーの動作音ってどんな感じだろう 部門より

    mzi
    mzi 2011/05/12
  • ルーチンワークを効率的に!仕事に役立つウェブサービス8選 - CNET Japan

    就職や異動のシーズンから早1カ月が経過した。新たな会社や職場で戸惑いの連続だった人も多いことだろう。ようやく訪れたゴールデンウィーク、しばしの休息を取りつつ、5月から体勢を立て直すための準備期間と捉えている人もいるに違いない。 日々のスケジュールやタスクの管理については、自分なりの手法を早い時期に確立することで、時間を効率的に使えるようになり、結果として主たる業務に注力できる時間も増える。このほか、日々のルーチンワークにおいても、なるべく早めに取り組み方を確立させればさせるほど、効率化によってもたらされる時間は莫大なものになる。 今回は、タスクやスケジュール管理をはじめ、業務で発生するさまざまな作業をオンラインで解決できるウェブサービスを8つセレクトして紹介する。昨今のウェブサービスは「オンラインでここまでできてしまうのか」という域にまで進化しており、会社で用いているグループウェアや業務ソ

    ルーチンワークを効率的に!仕事に役立つウェブサービス8選 - CNET Japan
  • パターン認識のためのサポートベクトルマシン入門-I : 2クラスSVM | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • ビッグデータ時代の企業競争力―情報武装と差別化戦略が鍵

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    ビッグデータ時代の企業競争力―情報武装と差別化戦略が鍵
  • Apache MADlib

    Apache MADlib: Big Data Machine Learning in SQL Open source, commercially friendly Apache license For PostgreSQL and Greenplum Database® Powerful machine learning, graph, statistics and analytics for data scientists Getting Started with Apache MADlib using Jupyter Notebooks We have created a library of Jupyter Notebooks to help you get started quickly with MADlib. It includes many commonly used al

  • ミクシィ、11年3月期売上高は前期比24%増の168億円

    ミクシィは5月10日、2011年3月期(2010年4〜2011年3月)通期連結決算を発表した。売上高は前年同期比24.1%増の168億7000万円、営業利益は同22.5%増の33億7300万円、経常利益は同11.7%増の29億8900万円、純利益は5.6%増の13億8200万円だった。 ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の登録ユーザー数は2337万人。3月の月間ログインユーザー数は1537万人だった。日記やボイスなどの各種コミュニケーション機能が活発に利用され、mixi上での総コミュニケーション投稿数は3月に7億を突破した。ボイス投稿数は2010年1月を100とすると2011年3月は800に、mixiチェックの投稿数は2010年12月を100とすると2011年3月は350にまで伸びている。 また、スマートフォン版サービスのユーザーも順調に増加しており、4月の月間ログイ

    ミクシィ、11年3月期売上高は前期比24%増の168億円
  • Flash Builder 4.5でAndroidアプリを作ってみた - @IT

    Flash Builder 4.5でAndroidアプリを作ってみた ~Flashアプリ開発ツールのスマホ向け新機能を試す~ @IT編集部 2011/5/11 2011年5月9日、アドビ システムズは「Flash Builder 4.5」の日語版の提供を開始しました。Flash Builder 4.5は、バージョン3まで「Flex Builder」と呼ばれていた、「Flex」フレームワークを用いて、FlashのSWFファイルやAdobe AIRアプリケーションを開発するためのIDE(統合開発環境)の最新版です。「Flash Professional」と違い、業務向けのアプリケーションを構築する、データを扱ったりロジックをコーディングするためのツールという位置付けでEclipseベースで作られています。 その主な新機能は、スマートフォン向けアプリの開発機能です。Androidアプリを作成す

  • NoSQLを飲み込むRDBMS(1/2) - @IT

    今回のテーマは、恒例のO'Reilly MySQL Conference & Expoです。キーノートで次期バージョンとなるMySQL 5.6やMySQL Cluster 7.2の話題が飛び出し、日エンジニアの中から表彰者が出るなど明るいニュースがありました。加えてオラクルのデータベースセキュリティへの取り組みについてご紹介します。 NoSQLに近づくMySQL 今月はMySQLの恒例イベントから。4月11日からアメリカのサンタクララにてO'Reilly MySQL Conference & Expoが開催されました。 MySQLといえば2010年末にMySQL 5.5のGA(正式版)を新たに投入したのが記憶に新しいところです。ほかにも2010年は4月にMySQL Cluster 7.1、7月にMySQL Workbench 5.2、12月にはMySQL Enterprise Moni

  • 携帯電話の契約者数が1億2000万件を突破――2011年4月契約数

    4月の純増数トップは、23万9000契約のソフトバンクモバイル。新年度に入って落ち着きが見られる春商戦の中で、依然として純増20万件以上を維持している。連休直前の4月28日に発売したiPad 2とiPhone 4のホワイトも、「発売初日と翌日の契約数が特に多く、4月の純増数を押し上げる要因になった」(広報部)と契約者数の増加に貢献したようだ。 継いで2位となったのは、18万8000契約のNTTドコモ。春モデルでスマートフォンのラインアップを拡充したほか、従来の音声端末やデータ端末が順調に推移した。KDDIは純増14万100件となり、3位だった。4月には「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」や「HTC EVO WiMAX ISW11HT」が発売されたが、特に大きな動きには繋がらなったという。4位のイー・アクセスは純増数が7万4400件と、従来の勢いを取り戻しつつある。モバイ

    携帯電話の契約者数が1億2000万件を突破――2011年4月契約数
  • 2010年度国内携帯電話市場、スマートフォンは前年比3.7倍でAndroidがiOSを抜き1位に

    MM総研は2011年5月10日、2010年度(2010年4月~2011年3月)の国内携帯電話出荷状況を発表した。総出荷台数は前年比9.3%増の3764万台。スマートフォン出荷台数は855万台で前年比約3.7倍に拡大し、総出荷台数の22.7%を占めた。OS別の出荷台数シェアではAndroidが57.4%となり、iOS(iPhoneiPad)の37.8%を逆転して1位となった。 2010年度通期のメーカー別出荷台数シェアでは、シャープが1位で、出荷台数は858万台(前年比5.0%減)、シェアは22.8%(前年比3.4ポイント減)となった。シャープの首位は2005年度以降6年連続となる。 2位は昨年度3位の富士通富士通東芝モバイルコミュニケーションズ含む)で652万台(25.9%増)、シェアは17.3%(2.3ポイント増)。3位は昨年度2位のパナソニック モバイルコミュニケーションズ(以下パ

    2010年度国内携帯電話市場、スマートフォンは前年比3.7倍でAndroidがiOSを抜き1位に
  • Microsoft、Skypeを85億ドルで買収

    うわさ通り、MicrosoftがSkypeの買収を正式に発表した。SkypeはXboxやKinect、Windows Phoneをサポートすることになる。 米Microsoftは5月10日(現地時間)、ルクセンブルクのSkype Technologiesを買収することで合意に達したと発表した。買収総額は85億ドル。両社の取締役が承認しており、取引は年内に完了する見込み。 Microsoftにとって、約60億ドルを費やした2007年のオンライン広告ネットワークaQuantiveの買収を上回る大規模な取引となった。 買収完了後、Skypeの技術はXboxやKinect、Windows Phoneなどのデバイスをサポートし、MicrosoftはSkypeユーザーをLync、Outlook、Xbox Liveなどのコミュニティーに結び付ける。非Microsoftプラットフォームのクライアントのサポ

    Microsoft、Skypeを85億ドルで買収
  • インタープロ、高齢者の安否確認できるAndroidアプリ「みまもりホン」

    インタープロは2011年5月10日、モーションセンサー内蔵スマートフォンを利用して遠隔地のお年寄りの様子を知ることができるAndroidアプリ「みまもりホン」を発表した。一人暮らしの高齢者の安否確認と、簡単にワンタッチで通話できる機能を備える。試用版のダウンロード提供を開始した。 細かい使い方などを覚える必要はなく、お年寄りがスマートフォンを手に持つなど動きを検知して健在であることを判断。全く動きがなくなって一定期間たつと、アラーム音を発して動かすように促す。さらに動きがない場合は、あらかじめ登録された緊急連絡先にアラートメールを送信する。 アラーム音を発してからメール送信までの時間は分単位で設定可能。夜間の就寝時間やスマートフォンを持ち歩かない休日などの時間帯は自動送信機能をオフにできる。 また、ワンタッチ通話機能は、画面に指で一度触れるだけで電話をかけられる。番号は最大10件まで登録可

    インタープロ、高齢者の安否確認できるAndroidアプリ「みまもりホン」
  • エンタープライズ向けHadoop提供へ、米EMC - @IT

    2011/05/10 Hadoopのエンタープライズ向けディストリビューションを6月末までに提供すると、米EMCが5月9日に発表した。EMCといっても、ストレージ機器の事業部門ではない。同社が2010年7月に買収した、元米Greenplumの事業部門だ。これにより、非構造化データの分析ニーズの高まりに対応していくという。 Greenplumはこれまで、オープンソース技術をベースとした、データウェアハウス/ビジネスデータ分析向けのデータベースシステムである「Greenplum Database」を提供してきた。多数のPostgreSQLインスタンスを並列に動作させてデータ処理を実行する仕組みを通じ、データロードおよびクエリ処理の高速化とスケーリングを実現し、大規模データウェアハウスを可能としている。Greenplum製品群としては現在、有償のソフトウェア製品に加え、無償の「Greenplum

  • グリー、Q3売上高は前年同期比77%増の163億円

    グリーは5月9日、2011年6月期第3四半期決算を発表した。売上高は前年同期比77%増の163億7200万円、営業利益は同56%増の81億9900万円、経常利益は同51%増の79億6300万円、純利益は同54%増の46億9500万円だった。 ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」の会員数は3月末時点で2506万人に到達。年齢比率では、1人当たりの月間平均利用額が多く30代と40代以上のユーザーが48%と半数近くを占めている。 アプリケーションプラットフォーム「GREE Platform」のタイトル数は約800タイトルにのぼる。またパートナー向けに広告サービス「GREE Ad Program」を提供するなど事業拡大を進めてきた。売上高のうち、有料課金収入は139億600万円、広告収入は24億6600万円。有料課金収入のうち約2割がパートナーから得た収益だという。 4月にはス

    グリー、Q3売上高は前年同期比77%増の163億円
  • オーシャンブリッジ、企業向けSNS&ファイル共有の「Zyncro」

    オーシャンブリッジは5月10日、スペインのZyncro Techと独占販売契約を締結し、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)とファイル共有を融合させた企業向けクラウドサービス「Zyncro」の提供を開始した。 ZyncroはTwitterやFacebookのようなリアルタイムコミュニケーションと、Dropboxのようなファイル共有、同期を企業内あるいは企業間のクローズドな環境で実現するためのツール。主な機能は以下の4点。 ファイル共有、同期機能 ローカルのフォルダとクラウド上のフォルダの自動同期や、サブフォルダによるファイル分類、ダウンロードしなくてもファイルが閲覧できるオンラインビューワー、ファイル内の全文検索などを実装 ソーシャルネットワーク機能 部署やプロジェクトごとにメンバーを限定したグループの設置や、柔軟なユーザー権限設定、社外メンバーの招待による企業間コラボレーションな

    オーシャンブリッジ、企業向けSNS&ファイル共有の「Zyncro」
  • ソフトバンク決算、売上高が初の3兆円超--iPhoneの好調続く

    ソフトバンクは5月9日、2011年3月期(2010年4月~2011年3月)連結決算を発表した。営業収益(売上高)は前年同期比8.7%増の3兆46億4000万円、営業利益は同35.1%増の6291億6300万円、経常利益は同52.6%増の5204億1400万円、純利益は同96.2%増の1897億1200万円となった。また、東日大震災に伴う特別損失として144億1600万円を計上した。 移動通信事業の売上高は、前期と比較して14.3%増の1兆9445億5100万円となった。携帯電話契約数が好調に増加したことに加え、ARPU(1契約あたりの月間平均収入)の上昇や携帯電話端末の出荷台数の増加が増収をけん引した。 ARPUは、前期から140円増加の4210円。音声ARPUは前期から160円減の1890円となったが、データARPUは前期から290円増の2310円となった。また、純増契約数はiPhon

    ソフトバンク決算、売上高が初の3兆円超--iPhoneの好調続く
  • 2011年Q1の世界スマートフォン市場、Apple、Samsung、HTCが急伸

    米IDCが米国時間2011年5月5日までにまとめた最新の市場調査によると、同年第1四半期の世界スマートフォン出荷台数は9960万台となり、前年同期の5540万台から79.7%増加した。メーカー各社が最新モデルを次々リリースしたこと、旧モデルの価格が下落して広く市場に出回ったこと、エンドユーザーの需要が引き続き旺盛なことなどが要因と分析している。 第1四半期のメーカー別出荷台数シェアを見ると、フィンランドNokiaが24.3%で首位を維持したが、前年同期と比べて14.5ポイント縮小した。Nokiaは出荷台数の伸びも12.6%にとどまっている。一方、2位の米Appleのシェアは同3ポイント増の18.7%となり、出荷台数は同114.4%増と大幅な伸び。Nokiaとの出荷台数の差は550万台に縮まった。 3位のカナダResearch In Motion(RIM)のシェアは同5.1ポイント減の14.

    2011年Q1の世界スマートフォン市場、Apple、Samsung、HTCが急伸
  • 携帯とPHS、番号持ち運び可能に 「070」を開放 - 日本経済新聞

    総務省は来年度にも、PHS専用の「070」で始まる電話番号を携帯電話にも開放する方針だ。携帯用の「090」「080」の電話番号が2014年ごろに枯渇する恐れがあるためだ。同時に電話番号を変えずに通信会社を変更できる「番号ポータビリティー(継続)制度」をPHSと携帯電話の間にも広げる。5月中にも同省の情報通信審議会に諮問する。「090」「080」の電話番号帯には1億8000万の番号があるが、すで

    携帯とPHS、番号持ち運び可能に 「070」を開放 - 日本経済新聞
  • データベースの間違った使い方10項目

    一般的なシステムで広く利用されているリレーショナルデータベースですが、システムの進化と共にデータベースの構造も複雑になりがちです。RestMQの作者、Gleicon Moraes氏の公開したスライドがシステムが複雑化していく様子をわかりやすく説明した上で「アンチパターン」を提示していました。 それによるとデータベースのアンチパターンは以下の通り。 動的なテーブルの作成 テーブルをキャッシュとして使う テーブルをキューとして使う テーブルをログとして使う 分散したグローバルなロック ストアドプロシージャ 使われない項目 JOIN地獄 ORMによって繰り返されるクエリ 負荷のコントロール どれも理由があって採用されるデザインですが、確かに後に問題を引き起こした経験もあり耳が痛い感じですね。スライド内ではそれぞれの問題についての解決策としてMongoDBやRestMQなどの利用を進めています。「

    データベースの間違った使い方10項目
  • 分散データベース「HBase」の安定運用を目指して - Preferred Networks Research & Development

    1年経ってiPhone4の電池がヘタってきた、太田です。 指数関数的にエントリ数が少なくなってきたブログですがw、景気付けのためにエントリを投稿したいと思います!日はHBaseについてです。 Linux と Hadoop と HBase と ZooKeeper に詳しいあなた!あなたがターゲットです。 HBaseとは? HBaseとは、HDFS (Hadoop Distributed File System)上に構築された分散データベースです。大量の非常に細かいデータをリアルタイムに読み書き出来るのが特徴です。最近ではFacebook Messageの基盤技術として使用された事で注目を集めています。 HBase公式サイト Apache HBase ブック 保存されたデータはHDFS上に保存され、HDFSの仕組みによってレプリケーションされるため安全にデータを保持することが出来ます。 ま

    分散データベース「HBase」の安定運用を目指して - Preferred Networks Research & Development
  • 米スマートフォン市場、トップのGoogleがさらにリード拡大――comScore調査

    米調査会社comScoreが毎月発表している携帯市場調査「comScore MobiLens」の米国における3月時点(1月~3月の平均)のスマートフォンシェアで、首位の米GoogleAndroidが、さらにリードを拡大した。 同社が5月6日(現地時間)に発表した調査結果によると、米国での同期間中のスマートフォンユーザー数は2010年12月時点より15%増加して7250万人だった。プラットフォーム別シェアでは、首位のGoogleが6ポイント増の34.7%、2位のカナダResearch In Motion(RIM、プラットフォーム名はBlackBerry)が4.5ポイント減の27.1%、3位の米Apple(プラットフォーム名はiOS)は0.5ポイント増の25.5%だった。4位のMicrosoftは前期に続いてシェアを減らした。同社のWindows Phone 7端末は、10月21日に欧州とア

    米スマートフォン市場、トップのGoogleがさらにリード拡大――comScore調査
  • Apple社員が明かす「Jobsマジック」の秘密 | WIRED VISION

    前の記事 葉を撮影すると木の名前がわかるiPhoneアプリ Apple社員が明かす「Jobsマジック」の秘密 2011年5月11日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Brian X. Chen Apple社は最近、米Google社を抜いてブランド価値で世界一の企業になった。一方、同社の秘密主義は米中央情報局(CIA)に匹敵するレベルだ。 Steve Jobs氏が米Apple社をどのように経営しているかを明かすことは、マジシャンのトリックを明かすようなところがある。そして、一部の「マジシャンの助手」たちは、秘密主義を破って情報を出している。 Apple社の社内文化を分析した野心的な記事としては、まずは、『Wired』誌にいたLeander Kahney氏による2008年のカバーストーリー「すべて間違っていながらすべてうまく行ったApple社」(How

  • 【保存用】Evernote の完全まとめ。基本機能の使い方解説から、応用まで!【随時更新】

    人気のオンラインメモサービス「Evernote」って何?どんな風に使えるの? Evernote の使い方・機能・利用料金などを分かりやすくご紹介します。 利用に必要なEvernoteアカウントをつくろう! Evernote を使う際に必要な「アカウント」の作成方法です。 メモを書き残す・後からメモを編集する Evernote を使う上で最も重要なメモの保存・編集方法です。 気になるウェブページをEvernoteに保存する。 画像付きでサクッと保存する方法です。Evernote と Safari 以外に必要なものはありません。 メモの文字を太字・斜体にしたり、チェックボックスを追加する方法。 Evernote の編集機能を使い、文章の一部を強調したり、簡単なチェックリストを作る方法をご紹介しています。 写真や音声メモをEvernoteに保存する。 音声メモの作成・保存方法、他アプリで撮影した

    【保存用】Evernote の完全まとめ。基本機能の使い方解説から、応用まで!【随時更新】
  • Node.jsとは何か、開発者ライアン・ダール氏が語る(前編)~ノンブロッキングとはどういうことか?

    いま注目されているサーバサイドJavaScriptの火付け役となったNode.js。その開発者であるライアン・ダール(Ryan Dahl)氏自身がNode.jsを紹介した講演「Introduction to Node.js with Ryan Dahl 」のビデオが公開されています。 この講演は、サンフランシスコのPHP開発者の集まりであるThe SF PHP Meetup Groupが2月にダール氏を招待して行われたもの。 そのため、Node.jsを知らないデベロッパーに向けて、Node.jsがどのような特徴を持つプログラミング言語なのか、分かりやすく解説しています。内容を紹介しましょう。 Node.jsとPHPとの質的な違いとは何か Node.jsを触ってみよう。今日は特にスライドは用意してなくて、タイプしてどんなものかを動かしながら紹介していくつもりだ(注:ダール氏はここで最初に「

    Node.jsとは何か、開発者ライアン・ダール氏が語る(前編)~ノンブロッキングとはどういうことか?
  • Googleはなぜ『Skype』を買収しなかったのか | WIRED VISION

    前の記事 Apple社員が明かす「Jobsマジック」の秘密 Googleはなぜ『Skype』を買収しなかったのか 2011年5月11日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Steven Levy サンフランシスコの発表会場で。左はSkype社CEOの Tony Bates氏。右はMicrosoftCEOの Steve Ballmer氏。(Photo:Jim Merithew/Wired.com) 米Microsoft社がルクセンブルクのSkype Technologies社を85億ドルで買収する見通しだが、これはMicrosoft社にとって過去最大の買収額だ。 この買収が愚かな動きであるか、素晴らしいものであるか、あるいはその中間なのかを断定するのは早すぎる。しかしいずれにしろ、2009年に米eBay社からSkypeの株の一部を得た投資家たちをけな

  • ACM SIGMOD日本支部第47回支部大会

    第10回 先端的データベースと Web 技術動向講演会 (ACM SIGMOD日支部第47回支部大会) 「ICDE2011 国際会議報告 および NoSQL の動向」 日時:2011年6月11日(土) 9:30〜17:30 会場:東京工業大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1) 西8E号棟10階大会議室 (キャンパスマップの26番の番号が振ってあるビル) 会場アクセス:こちらをご覧下さい 主催:ACM SIGMOD 日支部(支部長:横田治夫 (東京工業大学)) 日データベース学会(会長:増永良文 (青山学院大学)) 参加申込: 参加申し込みページよりお申し込み下さい. 締め切りは5月31日(火) とさせていただきます. なお,会場の収容人数に限りがございますので,収容人数を越えましたら そこで申込みは締め切らせて頂きますので,ご了承下さい. 参加費: 5,000円 日

  • すごい人の人生は何が違うか? - Willyの脳内日記

    2年前にWS大に来て初めての学期に学部向けの統計入門コースを教えたのだが、 この時、光っていた学生の一人にビクター君という学生がいた。 彼は顔の右半分が大きく変形して硬直しており、 目も一つしかないし歯も半分以下しかない。 だから、話す時もどもってしまってゆっくりしか話せない。 しかし、とても人懐っこい子で、授業が終わった後にいつも質問に来るし、 最後まで残って色々話しかけて来る子だった。 「僕はナイジェリアで生まれんだけど中学生の時にアメリカに来たんだ」 「将来は医師になりたいから、このクラスでもAを取らなきゃいけない」 「学費で借金がたくさんできて大変だ」 「車をぶつけてしまって、今週からバスで通うことになった」 と毎回のようにいろいろ私に話をして帰った。 彼は学期の前半にあった中間試験で平均以下の点を取ってしまい、 理解度もあまり高くないようだったので、成績の話は話半分に聞いていた。