タグ

開発に関するmzkzzzのブックマーク (59)

  • Laravel 5.4で Vue.js開発環境を手軽に作る

    こんにちは。宇都宮です。 最近はアシアル社内でもLaravelを使うことが増えてきました。また、フロントエンドも、ReactVue.jsを使ったプロジェクトをちらほら見かけるようになってきました。 今回は、Laravelのインストール方法と、フロントエンド開発環境のセットアップ、簡単なVueコンポーネントの作り方を解説します。 Laravelフロントエンド Laravelでは、5.3から、Vue.jsが標準のJavaScriptフレームワークになりました。 さらに、5.4では、フロントエンドのビルドツールが、gulpベースのElixirから、WebpackベースのMixに変わりました。 Laravelをインストールすれば、Web APILaravelで作って、SPA(Single Page Application)をVue.jsで組む、といったことが簡単にできるようになっています。

    Laravel 5.4で Vue.js開発環境を手軽に作る
  • Kyashに入社して半年くらい経ちました - Konifar's WIP

    早いもので、2017年12月にKyashに入社してから半年が経ちました。 最近は 「勢いある」「Kyashよさそう」と言っていただくことも増えてありがたいなぁと思うと同時に、中にいるとちょっと過大評価されているなと感じることもあります。 自分自身も後で見返せるように、実際どうなの?という話を自分の視点から書いておこうと思います。Kyash実際はこんな感じなんだーというのがなんとなく伝われば嬉しいかぎりです。 ちなみにこういう話は思いもしないところ思いもしないツッコミを受けるものなので結構緊張しています。何か気になる表現があれば@konifarまで直接連絡をもらえるとありがたいです。 入社直後の感想 2017年12月に入社した時、Kyash社内はめちゃくちゃ忙しい時期でした。開発もマーケも全員修羅場で、「オッやっとるな」という感じでした。 自分が入った時にすでに佳境だったので、そのプロジェク

    Kyashに入社して半年くらい経ちました - Konifar's WIP
    mzkzzz
    mzkzzz 2018/06/15
    Kyash、ユーザーとしてもわくわくしているので見守りたい。職場としてのKyashも好感。
  • Panic Blog » ソースコードの盗難について

    先週、動画変換ファイルアプリ HandBrake のMac版によってマルウェアに感染との報道がありました。(日語記事参考: 動画変換ソフト「HandBrake」Mac版にマルウェア感染の危険性 | CNET Japan)2つの配信サーバのうちの片方で、感染したHandBrakeアプリが3日間公開された状態になっており、ダウンロードして起動するとそのコンピュータは攻撃者による遠隔操作が可能な状態になる、というものです。 運が悪く、さらにコンピュータ運にも恵まれず、公開されていた3日の間に感染したHandBrakeをダウンロード、起動したためにプログラマのMacが感染してしまいました。 その結果、どこかの、誰かに、私たちのアプリのソースコードが盗まれました。 続けて、以下の大切な3つについてお知らせします: ・今回の攻撃者がユーザ情報にアクセスした兆候はまったくありませんでした。 ・さらに、

    mzkzzz
    mzkzzz 2017/05/18
    かっこいい。Panic製品あいせる。
  • ハッカソンで作った「→Kitayon」、アプリを譲渡することで事業化されました! : TORETA(トレタ) ブログ

    CTOの増井です。 日、ハッカソンから有志でこれまで開発してきた企業向け受付サービス「→Kitayon(キタヨン)」(以下、キタヨン)が、ディライテッド株式会社から「RECEPTIONIST」というサービスとして正式にリリースされました。 以前、記事にも取り上げていただきましたが、私たちは一昨年冬、チーム「風呂グラマーズ」を結成しTechCrunch Tokyo Hackathon 2015に出場、「キタヨン」を作り優秀賞を頂きました。私たちはそのキタヨンをディライテッド株式会社に譲渡し、キタヨンを元に「RECEPTIONIST」という受付アプリが開発され、日公開されました。 ハッカソンから生まれたプロダクトがこうして新しいスタートアップに引き継がれ、商用サービスとして世に出るというのはまさに画期的なことであり、開発チームとしても非常に嬉しく思います。 また、キタヨンを気にかけてくださ

    ハッカソンで作った「→Kitayon」、アプリを譲渡することで事業化されました! : TORETA(トレタ) ブログ
  • バグなどの謎の現象に立ち向かうも闇が濃く、どうしても沼から脱出できない時に見るフローチャート - Thanks Driven Life

    ご査収ください (2022年12月8日 追記) フローチャートを書き直しました。内容自体は当時のものと同じです。 補足 パフォーマンスの出し方は人それぞれなので「私はこんな感じです」というものです。 とりあえず「なんかやばいな?」と思ったら休む 体調的にはもちろん、「これ結構やばそうだな?」という勘所は大事 15分以上(長くても30分)悩んだら周りに聞いてみる こういう時はだいたい 視野が狭くなっている(簡単なスペルミスだったり) 暗黙知に触れている(業務だとよくある) とてつもない難問にぶちあたっている といったケースなので、仲間にSOSを出した方がチーム全体の進捗も結果的に良くなる、という経験談です。 ちなみに15分の根拠はなんとなくです。 ちなみに、問題に取り組み始めるその瞬間から「15分やってわからなかったら誰かに聞こう」としている場合は、 フローチャートの「30分動いてなかったら

    バグなどの謎の現象に立ち向かうも闇が濃く、どうしても沼から脱出できない時に見るフローチャート - Thanks Driven Life
    mzkzzz
    mzkzzz 2017/01/05
    くまさんデバッグって名前がよすぎる。ある。あとよく寝る前にはっっ!てなって、明日の自分宛てにメッセージ残して寝る。
  • codic - デベロッパーのためのネーミング辞書

    codicは、プログラマーのためのネーミング辞書です。新しいcodicでは、翻訳エンジンを搭載しネーミングをジェネレートできるようになりました。

    codic - デベロッパーのためのネーミング辞書
    mzkzzz
    mzkzzz 2016/12/21
    よさそうすぎる
  • フロントエンドエンジニアがサーバーサイドエンジニアとペアを組む話 - Qiita

    この記事は freee Engineers Advent Calendar の1日目です。 こんにちは。freee株式会社でフロントエンドエンジニアをしている @ymrl です。freeeでは給与計算freeeの開発をしています。 僕はフロントエンドエンジニアを名乗っていますが、実際はサーバーサイドの開発もしています(freeeではフロントエンドとサーバーサイドの担当に線引きをしていません)。しかし自分としてはフロントエンドのほうが得意だし、UIを作るのが心底楽しいし、サーバーサイドに比較的苦手意識を持っています。 今日はそういう状態の僕が、どういうふうに開発しているかという話をします。 技術に自信がないのでペアを組んだ 給与計算freeeの開発チームでは、ひとつの機能を開発するときに エンジニアのペア制 というのをとっています。 かつて僕が給与計算freeeのチームに異動してすぐの頃、僕

    フロントエンドエンジニアがサーバーサイドエンジニアとペアを組む話 - Qiita
    mzkzzz
    mzkzzz 2016/12/06
    よいね。案件によっては近しいことをやっているような気もする。
  • 間違ったコードは間違って見えるようにする - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2005年5月11日 水曜 私が最初の当の仕事をはじめたのは1983年9月に遡る。それはオラニムというイスラエルの大きな製パン工場で、16台の飛行機ほどもある巨大なオーブンで、毎晩10万個のパンが作られていた。 はじめて工場に入った時、そのあまりの汚さに信じられない思いだった。オーブンの側面は黄ばんでいるし、機械は錆びていて、そこらじゅうが油だらけだった。 「いつもこんなに汚いの?」と私は聞いてみた。 「なんだって? なんの話をしてるんだ?」とマネージャが答えた。「掃除したばかりだから、今が一番きれいな状態なんだ」 なんてこった。 毎朝の工場の清掃を何ヶ月か続けて、ようやく彼らの言っていたことが理解できるようになった。パン工場では、きれいというのは機械にパン生地が付いてないことを言うのだ。きれいというのは、ゴミ箱に発酵したパン生地が入ってないこと

    mzkzzz
    mzkzzz 2016/11/25
    読みやすい。なる。
  • 読まれない名著「人月の神話」を本気で読み込んでみた(まとめ) - GiXo Ltd.

    まじめに読まれない”40年前に書かれた古文書” 人月の神話【20周年増訂 新装版】 日は、田山花袋の蒲団と同じくらい、知られているけど読まれていない名著「人月の神話」についてご紹介します。 人月の神話とは? 人月の神話というのは、ソフトウェア開発の”単位”である「人月」という概念が、神話に過ぎない(つまり、意味をなさない)という悲しい真実を軸に、ソフトウェア開発が如何に困難を伴うものであるかを説いた名著です。一言でいえば、10人月の仕事=1人で10か月かかる仕事は、「人月という単位が絶対であれば”10人で1ヶ月”でできるハズ」だが、そんなことは起こりえない、というお話です。そして、この状況を打破し、遅延したプロジェクトに100人投入して一瞬でシステムを完成させるような「魔法の道具(=狼男に決定打を与える”銀の弾”)」は存在しない*と結論付けられます。 書は、1975年(40年前!)に初

    読まれない名著「人月の神話」を本気で読み込んでみた(まとめ) - GiXo Ltd.
    mzkzzz
    mzkzzz 2016/11/25
    面白そう。
  • LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog saegusa2017-04-16Yoshihiro was a network engineer at LINE, responsible for all levels of LINE's infrastructure. Since being named Infra Platform Department manager, he is finding ways to apply LINE's technology and business goals to the platform. こんにちは。LINEでネットワークやデータセンターを担当している三枝です。2017年1月にJANOG39で登壇する機会を頂きましたので、今回

    LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog
    mzkzzz
    mzkzzz 2016/10/13
    たのしそうだからやりたい。
  • GitHubのコード検索 : プログラマにとっての宝の山 | POSTD

    新しい言語やフレームワークを学ぶことは、時には苦闘になることがあります。従来のアプローチは、概念を説明し簡単な例を提供するドキュメントを読むことです。それで十分な場合もありますが、ドキュメントに高度な例や実際のプロジェクトでの使い方が書かれていない場合も多々あります。 ドキュメントに記載されていない問題に出くわすと、大抵の人はStack Overflowで解決策を探します(またはソースコードを丹念に調べます)。しかし、「使っているフレームワークが登場してから十分に期間が経っておらず、思い浮かぶ質問全てにStack Overflowが答えてくれない」ということもありえます。 今まで問題にはまって、こう考えたことはありませんか? 「誰かが既にこの問題を解決しているはずだ!では、なぜこの問題に対する答えがStack Overflowにないのだろうか?」 そのとおりです。恐らく誰かは既にそれを解決

    GitHubのコード検索 : プログラマにとっての宝の山 | POSTD
    mzkzzz
    mzkzzz 2016/09/29
    よくやるけどスタックオーバーフローもみちゃう。
  • 複雑なJavaScriptアプリケーションを考えながら作る話

    autoscale: true theme: Plain Jane,5 複雑なJavaScriptアプリケーションを考えながら作る話 自己紹介 Name : azu Twitter : @azu_re Website: Web scratch, JSer.info #jsprimerを書いています JavaScript入門書に興味ある人はウォッチ :star: :warning: 注意 :warning: 作成するアプリケーションによって必要な構造は異なります 今回の話はある程度の規模で複雑性を持つクライアントサイド ライブラリ抜きで数万LOC >= 長期的にメンテンナンスや変更が発生するアプリケーション サーバサイドレンダリングはしないクライアントアプリケーション 3行でOK 複雑なJavaScriptアプリケーションを作るにあたりドメインモデルをどう実装するか悩んだ 色々と試行錯誤した

  • OSXにHomebridgeをインストールしてお家をスマートハウスにする - ワタナベ書店

    Q:何が出来るようになるの? A:Siriで家電がコントロール出来るようになります。 Homebridgeとは でも説明したのですが、Homekitをエミュレートするnode.jsサーバです。 サーバですので、常時Macを起動する必要はありますがちょっと試してみるだけなら構築がとても楽なのでおすすめです。node.jsの実行環境が入っているのであればすぐにでも「sudo npm install -g homebridge」でインストールできます。(Raspberry Piでインストール必須だったBonjour機能はOSXにもともと備わっていた機能ですし) Homekitとは Appleが提唱する家電の集中管理システムです。 コンセプトとしてはSiriの音声操作で家電を操作できるということです。 例えば 「Hey、Siri 部屋の明かりをつけて」と言えば部屋の明かりがオンになったり、 「He

    OSXにHomebridgeをインストールしてお家をスマートハウスにする - ワタナベ書店
    mzkzzz
    mzkzzz 2016/08/10
    やりたい。
  • gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100

    私はコミットログの書き方に悩む英語の苦手な人間である。実際、似たような人は世の中に結構いるようで、頻出単語を集計したりまとめたものは既にあって役に立つのだけれど、これらはあくまで単語の話であり、具体的な文を構成する過程でやっぱり困る部分がかなりあった。 要するに、どういう時にどういう文が使われているのか、ということを示した例文集が欲しいのである。ググると他にも「例文集があればいいのに」みたいな声はあるくせして、しかし誰も作ろうとしない。何なんだお前ら。それじゃ私が楽できないじゃないか。 仕方なく自分でまとめたので、増田に垂れ流しておく。 はじめにここで挙げているコミットログは全て実際のコミットログからの転載である。当然ながら各コミットログの著作権はそれぞれの書き手にある。いずれも各英文でググれば出てくるし、フェアユースの範囲なら許してくれるだろうと考え名前とプロジェクト名は割愛したが、ここ

    gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100
    mzkzzz
    mzkzzz 2016/07/26
    ちゃんとよむあとで
  • 最高にわかるChromeデベロッパーツールの使い方(チートシート付き)

    作成:2016/07/11 更新:2017/04/16 Web制作 > 使い方 初めてデベロッパーツールを触る人でも分かるように、簡潔・シンプルに書きました。画像付きのチートシートのようなものですね。今回は初心者の方向けということでChromeデベロッパーツールの入門編。Chromeは最新版です。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 設定 背景色を黒にする タブの幅を変える エディタ エディタとして使う ローカルファイルのコードを整形する コンソール ログの閲覧・JavaScriptの入力や練習 エレメント 編集 CSS内の画像サイズと大きさを知る カラーフォーマットの変更 Breakpoints / クリックされた時のコードを見つける モバイル 回線速度のエミュレート 通信環境を選択 Androidデバッグ モバイルデバックの実機を増やす ネットワーク

    最高にわかるChromeデベロッパーツールの使い方(チートシート付き)
    mzkzzz
    mzkzzz 2016/07/12
    ローカルファイル編集できるのしらなんだ。
  • 20万人月の作業を1人でやる話 〜1万7千年生きたSE〜 - 特別天然記念物

    昔々、具体的には約1万7千年前の旧石器時代、大学の情報工学科を卒業して、新卒22歳でSIerに就職した男(以下SE)がいました。 SEはある日、上司に言われました。 「2016年くらいに、銀行で大規模な基幹システムが必要になるらしいから、今から君一人で作り始めて。工数は20万人月ね。」 そういうと、上司はシステム企画構想やそれに伴う提案書、ノートPCを1つSEに渡して、自分は狩りに出かけました。 途方にくれるSE氏、ここから彼の約1万7千年(1万6666年)にも及ぶ、20万人月のシステム開発が始まるのでした。 約1万7千年前 |- 要件定義書を作成着手。 | 周りの人達は狩りをしながら生きている。 | 約1万6千年前 |- 要件定義書の作成が完了する。 | 基設計に着手する。 | 土器を作り始める人が現れる | 徐々に日列島が大陸から離れ列島になっていく。 | 約1万4100年前 |-

    20万人月の作業を1人でやる話 〜1万7千年生きたSE〜 - 特別天然記念物
    mzkzzz
    mzkzzz 2016/07/07
    創世記。
  • middleman build にオプションをつける | DriftwoodJP

    例えば middleman build -e production Version 4 からは正式に使えるようになるそうです。 @DriftwoodJP v4用のコードから -e オプション用意されています。https://t.co/qx2LUjQ91i — yterajima (@yterajima) October 29, 2014 教えて頂いた箇所を見ると、現在のバージョンでも同じ箇所に手を入れれば、目的が果たせそうなので調べてみました。

    middleman build にオプションをつける | DriftwoodJP
    mzkzzz
    mzkzzz 2016/06/07
    あとでやる
  • いまだにEmacsやらvimやら

    http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20160418101157 を使うのがスキルがあるみたいな思想の人が大量にいて頭痛が痛くなるわ。 低レベルのレイヤーがお釈迦様の手のひらとか、IDEよりバイナリエディタをいじってるのがすごいみたいな。 低水準の技術は、高水準のレイヤーとは独立した技術で、基礎とか土台ってわけじゃないけど、それを理解できない。 以前も「初心者はCから始めろCが基礎だ」みたいな与太話をしてる人がいたらから「CのベテランがJavaの現場にきたらひどいコードを書いてた」という反例をだしたら「そのベテランがダメなだけだ。Cをやっていればオブジェクト指向プログラミングも自然に身につく」とか言い出すのな。 まあ、オブジェクト指向は言語によらないけどCをやってたら自然にそこに到達するとか、一部の天才だけだろ。

    いまだにEmacsやらvimやら
    mzkzzz
    mzkzzz 2016/04/20
    好きに使うのは全然いいけど、GUIとか(笑)ってドヤ顔するよりもっと基本的なことできるようになれよ、って思ってます。
  • フロントエンドで使ってるものがあまり変わってない - No Regrets in Bathing

    自分のスタックはあまり変わっていない。ほとんど10年のツケを払っていない。学習能力が低いせいでもあり、選んだスタックがバージョンを重ねている成果でもある。 毎回使う フレームワーク:Vue.js 消耗、などの意見が散見されたが、べつに今でも便利に使えている。 browserifyやwebpackがあれば便利だけど、なくてもいい、ってバランスが好き データフローは特に考えない。状態がそこにあるので書き換えれば良い。 あまり頭を使わなくていいのが助かる Reactの考え方は好きなのだけど、よっしゃFluxやるぞって気持ちにはならず、Reactのみでよしなにやるソリューションが広まったらいいなと思う。 ビルドシステム: browserify / watchify substackの作るものはどれも品質が高いので、もうsubstack製品だけ使っていればいいやという気持ちになりがち。余計な処理が全

    フロントエンドで使ってるものがあまり変わってない - No Regrets in Bathing
    mzkzzz
    mzkzzz 2016/04/04
    味見も勉強もすごくだいじだけど、身の丈と案件規模とかいろいろ考えて選択するのはすごく大事だとおもうなー、おもうんだよー。新しいとか流行ってるとかかっこいいだけで選ぶ奴信用ならん…
  • rbenv を利用した Ruby 環境の構築 | DevelopersIO

    こんにちは、クラスメソッドの稲毛です。 複数バージョンの Ruby を切り替えるだけでなく、ローカルディレクトリ毎に Ruby のバージョンを指定できる「 rbenv 」がとても便利だったので、インストール方法などを記しておきます。 ビルド環境の構築 Ruby をビルドする環境が構築されていない場合は、下記 ruby-build の Wiki を参考にビルド環境を構築する。 Suggested build environment rbenv + ruby-build のインストール rbenv で Ruby のインストールを行うので rbenv のプラグイン「 ruby-build 」を併せてインストールする。 Linux の場合 ここでは既に Git がインストールされているものとします。 $ git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.

    rbenv を利用した Ruby 環境の構築 | DevelopersIO
    mzkzzz
    mzkzzz 2016/03/14
    めも。