タグ

ブックマーク / jibun.atmarkit.co.jp (33)

  • 「Webサービスは戦略+技術+PR」――Ameba技術者が講演 - @IT自分戦略研究所

    Web業界セミナー レポート 「Webサービスは戦略+技術+PR」 ――Ameba技術者が講演 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 2010/2/10 ネクストが「Web業界セミナー」を開催した。アメーバブログやアメーバピグなどを手掛けるサイバーエージェント技術マネージャが登壇し、開発の裏側を公開した。また、パネルディスカッションでソーシャルアプリやiPhoneアプリ開発を手掛ける登壇者たちが、今後のWebサービスの行方を語った。 |1 2|次のページ 「流行しているWebサービスには、戦略、技術、プロモーションの3つの要素がある」 2月4日、六木アカデミーヒルズで開催されたネクスト主催の「第1回Web業界セミナー」で、登壇したサイバーエージェント 新規開発局 局長、アメーバ事業部 ゼネラルマネージャーの長瀬慶重氏はそう語った。基調講演のタイトルは「Amebaを支える技術と組織の秘密」。

  • ITエンジニアとして知っておきたい22の会計知識【簿記レベル編】:お茶でも飲みながら会計入門(54) - @IT

    意外と知られていない会計の知識。元ITエンジニアの吉田延史氏が、会計用語や事象をシンプルに解説します。お仕事の合間や、ティータイムなど、すき間時間を利用して会計を気軽に学んでいただければと思います。 「お茶会計」も早いもので50回を超えました。今回は、エンジニアが知っておきたい会計知識をカテゴリ別にまとめた記事リンク集です。 各回とも、前提となる会計知識を含めて解説しています。会計知識を身に付けるための足がかりとしてチェックしてみてください。 ◎ITエンジニアとして知っておきたい22の会計知識【簿記レベル編】 簿記3級&2級レベルの知識を身に付けるための解説 決算書を読むための解説 何かと身近な税金についての解説 ◎続・ITエンジニアとして知っておきたい21の会計知識【ニュース&社内業務編】 経済ニュースを理解するためのキーワード解説 意外と知らない社内業務を知るための解説 会計周囲の法律

    ITエンジニアとして知っておきたい22の会計知識【簿記レベル編】:お茶でも飲みながら会計入門(54) - @IT
    n-sega
    n-sega 2011/09/25
    簿記知識は知っておいて損はない。むしろプラスにしかならないと個人的には思う。
  • 学生諸君、「就活としての勉強会」に参加せよ - @IT自分戦略研究所

    よしおかひろたか 2008/9/29 前のページ|1 2| ■学生のうちに、企業の音を見ておく このように、主催者・参加者・学生、すべてのプレーヤーにとって、「学生が勉強会に参加する」ことのメリットは存在するのである。 就職して2~3年くらいの若手は、後輩に「学生時代は遊んでおけよ、海外旅行でもしておけよ」なんてアドバイスをする。しかし、勉強会に来ている30歳前後の社会人、あるいは企業の中堅でバリバリ仕事をこなしている社会人は、学生時代にもっと勉強しておけばよかった、語学もちゃんとやっておけばよかった、こういう勉強会が学生時代にあれば参加したかった、などという(あくまで、わたしの実感だが)。 30歳前後の中堅の技術者の話を信じるとするならば、学生時代に勉強会に積極的に参加して、いろいろな会社の人と知り合いになることは、メリットこそあれデメリットはほとんどないことなのではないか。これほどロ

  • メンバーとプロマネの「話がかみ合わない」正体と対処法 - @IT自分戦略研究所

    コミュニケーションをする際には、「自分がいま、どの自我状態で相手に接しているのか」を意識してみると、すれちがいや平行線を防げます。 ●P(Parent……親の自我状態) P(親)の自我状態は、わたしたちが育つうちに親的な役割を演じた人たちから取り入れた、一連の感情・行動・態度のパターンです。 P(親)には、「父親的側面」と「母親的側面」という2つの側面があります。 叱咤激励(しったげきれい)したり、こうあるべきという指針を出す、父親的な側面(Critical Parent) 例:「SEは体力勝負だ! なんでそこで諦める! しっかりしろ!」 なぐさめたり面倒を見たりする、母親的な側面(Nursing Parent) 例:「うーん、分かったよ。手伝うからさ。あのリーダーにはね、こう接した方がいいんだよ」 ●A(Adult……大人の自我状態) A(成人)の自我状態は、成長していく過程において、親

  • @ITで学ぶITアーキテクトの基本

    UMLの基礎的な理解、モデリングノウハウを獲得するにはどうしたらいいだろうか。その回答の1つは、@ITの記事を読むことにある。では、どんな記事を読めばいいのか。そこで@IT IT Archtectフォーラムを担当している編集者に、フォーラムの中から有効な記事を厳選してもらい、その読み方を伝授してもらおう。 ■ソフトウェア開発をめぐる最近の状況 これまで、ソフトウェア開発の上流工程の話題に登場する企業は、ツールベンダならIBM(ラショナル)やボーランドであり、ケント・ベック(Kent Beck)氏やマーチン・ファウラー(Martin Fowler)氏のような独立系コンサルタントだった。しかし最近、この市場にマイクロソフトの顔が見え始めてきた。 2004年10月26日(米国時間)、マイクロソフトが発表したVisual Studio 2005 Team System用の新しいビジュアル・モデリン

  • 2009年、SIerの現状を俯瞰する - @IT自分戦略研究所

    あなたも@ITでコラムを書いてみないか 自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある! コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中 米国のサブプライムローン問題やリーマン・ショックに端を発した金融危機は、世界的な不況をもたらした。IT業界も例外ではなく、多くのITエンジニアが不況の影響を痛感した1年だった。 今年後半は特にシステムインテグレータ(SIer)のエンジニアを中心に、「案件が減った」「待機が増えた」という声を多く聞いた。こうした傾向がいつまで続くのか、不安に思っている読者は少なくないだろう。 「景気が回復すれば元通り」――そう楽観視するのもいいだろう。だが、当にそうだろうか。今年から来年にかけて、SIerの事業は大きな転換期に差し掛かっているのではないだろうか。 特集では、日の情報サービス産業

  • ITエンジニアとしての道を究めるには - 第5回 ITアーキテクトの道

    さまざまな困難をどう乗り切ればいいのか ITエンジニアとしての道を究めるには 第5回 ITアーキテクトの道 萩順三(豆蔵取締役) 2004/3/19 今回は、多くの企業が求め、多くの技術者があこがれるITアーキテクトについてお話ししたい。 ITアーキテクトという職種は、業界でその職種に対する意味が広く認知されているものではない。また、どのような技能やロールに対して名付けられているのかもあいまいな状況なので、来「職種」と呼ぶのに少々ためらいがある。では、「技能」なのか。まあ、そのようなことは後回しにして、もっと重要なことから解説しよう。 筆者はITアーキテクトを現在のソフトウェア開発において必要不可欠なものだと考えている。 そこで、ここではITアーキテクトになり得る人材の特徴を分析し、なぜそのような人材が現代のソフトウェア開発環境で必要とされているのか、その技能とはいったいどのようなもの

  • 「Getting Things Done」と自分戦略 ― @IT自分戦略研究所

    「Getting Things Done」と自分戦略 堀内浩二 2006/6/28 ■意外に「深い」仕事術 @ITや@IT自分戦略研究所の読者であれば、「Lifehack」(ライフハック)という言葉を目にしたことがあると思います。仕事や生活の効率を上げるコツということです。そして「Lifehack」好きの人たちの間で人気なのが、アメリカのデビッド・アレン(David Allen)氏が提唱している「Getting Things Done」(以下GTD)という仕事のやり方。 最初は、サクサク仕事をこなすだけの方法論だろうと思っていました。しかし書籍を読んだり自分なりに試したりしているうちに、自分戦略にも通じる深いメッセージを持っていることが分かってきました。そこで今回はGTDの紹介がてら、なぜ日々の仕事の生産性を高めることが、自分のこれからを考えることにつながるのかを解説してみたいと思います。

  • ひがやすを――Seasarと「ひがやすを飲み会」 - @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 第10回|1 2|次のページ コミュニティで活躍するエンジニアの輪。前回の横田聡氏から紹介されたのは、電通国際情報サービスの比嘉康雄氏だ。Seasarプロジェクト チーフコミッターのひがやすを氏、と表現した方が分かりやすいかもしれない。 オープンソースを自らの仕事にしてしまったひが氏。彼の足跡と思想、そして「エンジニアの未来サミット」から「ひがやすを飲み会」へとつながっていく、彼のIT業界への思いを聞いた。 ■開発者を楽にしたい 「もともと、開発者を楽にしたい、と考えていました」 ひが氏がSeasarを開発し始めたのは2002年ごろ。「ア

    n-sega
    n-sega 2009/05/02
    尊敬するエンジニア
  • IT業界は、母体5つと業態6つで分類できる- @IT自分戦略研究所

    マウス操作ができるインタラクティブなグラフでIT業界の仕組みを学ぶ連載。第4回のテーマはIT業界の「分類(ユーザー系、外資系、コンサル系)」。新人SE、江水君と一緒に成長していこう。 (注)記事中のグラフは、マウス操作を行うためにFlash Playerを使用しています。実行にはFlash Playerが必要です。Flash Playerのダウンロードページはこちら。 一口にIT企業といっても分類や区分けはさまざま。今回から2回にわたり、IT業界を構成する企業の分類について解説します。 今回江水君は、ユーザー系、外資系、コンサル系の主な企業と特徴について教わることに。冠里さんのレクチャーについていけるだろうか? 江水君、何をそんなにニコニコしているのですか? そろそろデータばかり見ているのも飽きてきたのですが、今回は業界を構成する企業の話をしてくれるというから、楽しみなのです。 業界を構成

  • 名刺交換を無駄にしないための3つのポイント ― @IT自分戦略研究所

    ブログやSNSなどオンラインでの交流が充実すると同時に、イベントやセミナーなど直接出会う機会も増えています。リアルでの交流で行う名刺交換。とはいえ、次の機会につなげるのは簡単ではありません。名刺交換の機会を無駄にしないためには――。 インターネットの普及により、ブログやSNSなどオンラインでの交流が非常に注目されていますが、オンラインが充実したことにより、イベントやセミナーから小規模なオフ会まで、直接出会う機会も実は増えているといわれています。 何しろ、インターネットを効果的に活用すれば、自分の興味のあるイベントやオフ会を手軽に検索、参加することができますし、ネットを通じて告知のコストも下がった結果、主催者も比較的気軽にイベントを開催できるようになりました。そのため、仕事以外の場でも名刺交換をする機会が増えてきた、という人も多いのではないでしょうか。 ただ、せっかくその場で名刺交換をしても

  • ORACLE MASTER Silverの“次”を目指せ!

    現在、データベース市場ではOracle DatabaseMicrosoft SQL Serverが大きな注目を集めている。両製品とも、今年~来年にかけて新バージョンがリリースされる。こうした業界動向の中、DBエンジニアの間で、再び資格試験取得ブームが盛り上がってきているという。その理由は。そして、これからのDBエンジニアはどうなるのか。システム・テクノロジー・アイ 取締役副社長の林優子氏が、データベース業界のトレンドと DB エンジニアの未来を予想しつつ、「これからのDBエンジニアに必要なスキルアップ術」を語る。 自分の価値を上げるため、または幅広い仕事に従事するため、ITエンジニアにスキルアップは欠かせない。だが、ただ漠然と“スキルアップ”といっても、「具体的に何をやったらいいのか分からない」ということもあるだろう。そんなときに役立つのが、資格試験である。 資格試験には、国家試験や特定

    n-sega
    n-sega 2008/01/24
    これからは、DBの本質的に理解しているものが求められてくる
  • キャリアビジョンづくりから始めよう インデックス - @IT自分戦略研究所

    自分が選んだ会社に自分を売り込む キャリアビジョンづくりから始めよう(6) 転職では、新卒での就職時と異なり「自分が会社を選ぶ」。その観点から、転職の成功に役立つちょっとした技を教えよう

    n-sega
    n-sega 2007/11/10
    ビジョンが必要だから、立案する。
  • 自分戦略を考えるヒント

    自立したエンジニアに必要な4つの姿勢 堀内浩二 2007/10/29 こんにちは、堀内浩二です。去る9月29日に行われた「フリーエンジニア カンファレンス2007」(アイティメディア @IT自分戦略研究所主催)で、3つのトークセッションの司会を務めさせていただきました。すでに独立して仕事をされている方や、弁護士・社会保険労務士の方をゲストスピーカーにお招きして、貴重なお話を伺うことができました。 そこで今回はイベントを振り返り、「自立したエンジニアに必要な4つの姿勢」をまとめてみます。これらはフリーエンジニアのみならず自立志向の社会人すべてに役立つものだと思います。 ■自立したエンジニアに必要な4つの姿勢 1.仕事から学ぶ 「キャリアとスキルを高めるTips」というテーマでお話を伺った大橋悦夫さん(サイバーローグ研究所 代表)は、短い期間ながら人材派遣会社に登録していたことがあるそうです。

    n-sega
    n-sega 2007/10/31
    情報発信と、仲間を作るが個人的な重点課題。
  • Google流「いいサービスの作り方」 ― @IT自分戦略研究所

    千葉大輔(@IT自分戦略研究所) 2007/9/26 次から次へと新しいサービスを生み出し続けるグーグルグーグルが追い求めるサービスや機能が次のWebサービスのトレンドになる可能性は大いにある。「パーソナライズド検索」や「ガジェット」もそのうちの1つだ。 今回、グーグル アソシエイツ プロダクトマネージャであるブラッド・エリス氏に日におけるiGoogleGoogleガジェットについて開発の様子や今後の展開について聞いた。こうしたサービスから、多くのユーザーに利用してもらえる「いいサービスの作り方」を探る。 「大学在学中から日語を勉強し始めた」というエリス氏。留学経験などを通じて、日への興味が強くなり、「できれば日文化や知識と技術的なノウハウを生かして、何か仕事ができないかとずっと考えていました」という。 2004年に大学を卒業したエリス氏は、京都でデジタルアートに関する仕事

    n-sega
    n-sega 2007/09/29
    webでのgoogle流サービス
  • 世界を変えられるのはエンジニアしかいない ― @IT自分戦略研究所

    企業各社にとって、人材戦略は非常に重要な課題だ。人材の育成に当たって、トップは何を思うのか。企業を担う若いITエンジニアに何を求めているのか。 日のWeb 2.0を代表する企業として、多くのユーザーから常に注目されているはてな。同社 取締役 最高技術責任者 伊藤直也氏に、ITエンジニアとして成長するために必要なことを語ってもらった。 ■エレベータやエスカレータはない ITエンジニアとして成長するために必要なものは何か。その問いに伊藤氏は次のように答える。 フリーエンジニアになりたい、フリーとしてどう生き残ればいいか分からない。そんな人のために、@IT自分戦略研究所では、「フリーエンジニアカンファレンス2007」を企画しました。「安定した案件を受注するテクニック」など、具体的なノウハウを伝授。詳しくはセミナーページを! 「自分の成功体験だけで語ると、目標決めて勉強することを愚直にやるという

    n-sega
    n-sega 2007/09/07
    IT Pro Challengeでリアルに聞いたら、感銘を受けた。
  • デキる技術者になるためのちょっとした心掛け - @IT自分戦略研究所

    将来に不安を感じないITエンジニアはいない。新しいハードウェアやソフトウェア、開発方法論、さらには管理職になるときなど――。さまざまな場面でエンジニアは悩む。それらに対して誰にも当てはまる絶対的な解はないかもしれない。連載では、あるプロジェクトマネージャ個人の視点=“私点”からそれらの悩みの背後にあるものに迫り、ITエンジニアを続けるうえでのヒントや参考になればと願っている。 ■リーダーシップトライアングルにおける位置付け この連載では、システム開発プロジェクトにおけるリーダーシップを中心に、「私の視点=私点」を皆さんにお届けしております。 今回は、リーダーシップトライアングルの中心であるLoveに関係します。Loveについては、第10回「正しいことをし、行動力を発揮するココロ」を参照いただければと思います。 ■コーヒーショップでの出来事 ここのところ、ちょっと堅苦しい話が続いたので、今

    n-sega
    n-sega 2007/07/31
    ちょっとしたこと。隙間時間にマニュアルやら、自分のためになることを行えているか。
  • 最後まであきらめないココロ ― @IT自分戦略研究所

    将来に不安を感じないITエンジニアはいない。新しいハードウェアやソフトウェア、開発方法論、さらには管理職になるときなど――。さまざまな場面でエンジニアは悩む。それらに対して誰にも当てはまる絶対的な解はないかもしれない。連載では、あるプロジェクトマネージャ個人の視点=“私点”からそれらの悩みの背後にあるものに迫り、ITエンジニアを続けるうえでのヒントや参考になればと願っている。 ■リーダーシップトライアングルにおける位置付け この連載では、システム開発プロジェクトにおけるリーダーシップを中心に、「私の視点=私点」を皆さんにお届けしております。 今回は、リーダーシップトライアングルの中心であるLoveに関係します。Loveについては、第10回「正しいことをし、行動力を発揮するココロ」を参照いただければと思います。 ■最後まであきらめない 「成功するまであきらめない」 「成功するまでやめないこ

    n-sega
    n-sega 2007/06/20
    最後まであきらめない
  • ヒューマンスキルも磨いてほしい - @IT自分戦略研究所

    企業各社にとって、人材戦略は非常に重要な課題だ。人材の育成に当たって、トップは何を思うのか。企業を担う若いITエンジニアに何を求めているのか。 ■重要なヒューマンスキル ITエンジニアは、自分のスキルをどう磨いていくべきか――。その問いに対して、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)で人事を担当する富田博取締役兼常務執行役員は、次のようにアドバイスする。 「エンジニアにとって技術の勉強は不可欠なものだ。しかし、最近のエンジニアには技術スキルだけではなく、ヒューマンスキルが欠かせないものになっている。エンジニアには、技術だけでなく、ヒューマンスキルも磨いてほしい」 なぜITエンジニア技術スキルだけでなく、ヒューマンスキルが求められるようになったのか。富田氏は、「いまやITエンジニアにはハードウェアやソフトウェアの販売だけでなく、これらを組み合わせたサービスやソリューションを提供し、お客さま

    n-sega
    n-sega 2007/03/09
    技術だけではだめ。バランスをとらなくちゃ。
  • 教えて! ITエンジニアの仕事術 - @IT自分戦略研究所

    現在ITエンジニアという職業は3Kといわれ、若者の間では人気が落ちてきている。さらにエンジニアリングの世界から離れてしまうITエンジニアも増えているという。@IT自分戦略研究所はこの事態を見過ごすことはできない。そこでITエンジニアの価値や生活を向上させるヒントを探る。 日ごろ忙しく働くITエンジニア。中にはあまりの忙しさに、趣味や家族と過ごす時間はおろか、休みもなかなか取ることができないという話をよく聞く。 日常の業務を効率的に処理しているITエンジニアは、どのような方法や考え方で業務を行っているのだろうか。@IT自分戦略研究所会議室や電子メールで寄せられた仕事術から、その手掛かりを見つける。 読者の皆さんから寄せられた仕事術を基に、最近話題に上ることが多い「LifeHack」(ライフハック)について、「効率アップ、クオリティアップのためのデジタル仕事術」を扱うITmedia Biz.I

    n-sega
    n-sega 2007/02/09
    仕事のテク。