タグ

engineerとmindsetに関するn-segaのブックマーク (15)

  • 「受託脳」から「提案脳」へ 〜 目線を変えて問題解決のプロフェッショナルになるためには | Social Change!

    不特定多数に物を売るのではなく、特定の誰かの問題を解決する仕事をするときには、相手のことを考えるだけではうまくいかない場合があります。どうすれば顧客の当の満足を得ることができるのでしょうか。 これまで一緒に仕事をして素晴らしいと感じた人たちは皆、その見ている「目線」が違うことに気がつきました。この記事では、問題解決のプロフェッショナルが備えている目線の持ちかたについて書きました。 アウトソースをするときの2種類の目的 私たちが仕事をアウトソースするとき、2種類に分けて考えています。 一つは、決められた単純作業や繰り返し作業のアウトソースです。そういう作業はクラウドソーシングを活用することもありますが、私たちの会社ではそれほど多くありません。だいたいの単純作業はコンピュータを使って自動化してしまうからです。 もう一つは、自分たちには出来ない問題を解決するためのアウトソースです。ウェブサイト

    「受託脳」から「提案脳」へ 〜 目線を変えて問題解決のプロフェッショナルになるためには | Social Change!
  • パソコンを触るだけではダメ 灘高の天才プログラマーがITスキルより前に身につけた能力とは

    Life is Tech !が主催する教育テクノロジーの祭典「Edu×Tech Fes 2013」において行われた、灘高の天才プログラマー、矢倉大夢さんによるスピーチです。16歳の若さでジャパン・サイエンス&エンジニアリング・チャレンジ(JSEC)において日文部科学大臣賞と富士通賞をダブル受賞した彼は、幼少期から2つの能力を培ってきたことが自身のエンジニアとしての可能性を大きく広げたと語ります。パソコンを触らせることが当のIT教育ではないとする彼が、プログラマーとしての基礎体力をつけるための方法を紹介しました。(Edu×Tech Fes 2013より) 中学生からソフトウェア開発をしていた 矢倉大夢氏:身長だけではなくてプレゼンの内容もアブノーマルなTehuのあとでしゃべるっていうのは結構ハードルが高いんですけども(笑)。 「今必要な『三つ子の魂』とは何か」ということで話させていただ

    パソコンを触るだけではダメ 灘高の天才プログラマーがITスキルより前に身につけた能力とは
  • 『受託開発のジレンマ』

    最近、スマホ部門の新規プロジェクトを見ていて感じる事があったのでエントリーします。 (極端な表現をしている部分もありますが、社内向けとしてご理解ください) スマホ部門の中途入社エンジニアには、前職に受託開発を行なっていた方が多くいます。 私が思う受託開発の特徴は、 ・発注元が神、彼らの意見がすべて(=決裁権がない) ・仕様が決まらないと開発が始まらない、仕様変更は悪(=予め決まったものを作る) と考えています。 受託開発に窮屈さを感じ、当社に転職をしてきたエンジニアが多いと思います。 実際に彼らの仕事ぶりを見ると、 高いモチベーションで、ヒットサービスを産み出すためにがむしゃらに頑張ってくれています。 ですが、最近いくつかのプロジェクトでなかなかアウトプットが出ない、 また、プロジェクトの進捗にスピード感を感じないプロジェクトを見かけるようになりました。 そのプロジェクトの状況をヒアリング

    『受託開発のジレンマ』
  • 人生の連続性と目標設定について - わくわくパンダさん日記

    おじさんになると、自分が社会人だから、社会人を主体とした話をしがちになる。社会に出てからが人生番であって学生時代はその準備期間にすぎないとでも言いたげになる。学生時代にそんなふうだと社会に出てから苦労する〜みたいな論調になる。 そういうロジックの人は、幼稚園児には小学校が番だっていうし、小学生には中学校で勉強に遅れるぞみたいにいうし、高校では大学受験を正当化するためにいろんな不合理を押し付けると思う。 東大に入るのを人生のゴールにしないで、そこで何をしたいかを目標にしろみたいにも言いがちだと思う。 東大に入るのが夢でも問題ないとおもう、その先に何をするのかを目標にしろつっても、早かれ遅かれ目標達成したら次の目標立てなきゃならんだけだし、人生は連続していていつか死ぬ— Issei Naruta (@mirakui) August 19, 2011 東大、行ったことないけど、東大に入るの

    人生の連続性と目標設定について - わくわくパンダさん日記
  • For X Developers: 「プログラミング上達がはやいヤツの特徴10個」を9ヶ月間実践してわかったこと

    @HIROCASTER さんの記事 プログラミング上達がはやいヤツの特徴10個 を騙されたと思って試し,9ヶ月経った今の気づきを書いておきます. ① 毎日コードを書く 始めた当初は楽しさがわからず,なかなか辛かったです. しかし入社した時に,5分でもとにかく「毎日」続けようと決めて,PCも常に持ち歩いて続けました. コードを書く 不明点が出て壁にぶつかる 調べる 解決 モノが動く 楽しい コードを書く ... 結論これです. 毎日続けると,様々なものがどんどん積み上がります. コードを書くスピード,品質が上がるのに伴って,コードを通して実現できることが増えます.そして,難しいことにも挑戦してみようと思うようになります. その結果,やっている内にどうしていいかわからないバグなどが発生し,一旦は壁にぶつかります.しかし,ネットで調べたり人に相談したりして解決できると,楽しくて,またさらに新しい

    For X Developers: 「プログラミング上達がはやいヤツの特徴10個」を9ヶ月間実践してわかったこと
  • DropboxのCEOドリュー・ヒューストンが説く「起業初心者が成功するために大切な3つのこと」 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:Dropboxの共同設立者兼CEOであるドリュー・ヒューストンは、素晴らしいアイデアがひとつあれば、起業に成功することができると考えます。また、起業に挑戦するのが初めてでもあっても、決して不利にはならないと考えています。むしろ、連続起業家よりもいくつかの点で有利であるとさえ言います。 MITを卒業後、2007年にクラウドを使ったファイル共有サービス、Dropboxの元となる最初のコードをボストンのあるバス停で書いて以来、ドリュー・ヒューストンと共同設立者兼CTOであるアラシュ・フェルドーシは、Dropboxを2億のユーザーを抱え、日々10億ものデジタルファイル、写真、ビデオが共有されるまでの事業に成長させました。 この2人のMIT卒業生は(フェルドーシはDropboxの立ち上げのために途中で中退しましたが)、当時多くの人が面倒に感じていたファイルの共有方法に解決策を提供しました。

    DropboxのCEOドリュー・ヒューストンが説く「起業初心者が成功するために大切な3つのこと」 | ライフハッカー・ジャパン
    n-sega
    n-sega 2013/12/15
    “1.あなた自身を引きつける問題であること,2.必ず役立つと確信できること,3.学ばなければならない" ”
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    n-sega
    n-sega 2012/10/01
    このシリーズの対談読んでいつも感化されてる自分w
  • 茂木健一郎×まつもとゆきひろ「言語デザイナーの脳」|【Tech総研】

    脳科学者の茂木健一郎氏と、Rubyの開発者まつもとゆきひろ氏の対談が実現! その前編は「言語デザイナーの脳」です。プログラミングには数学的な要素が多くありますが、実はまつもとさん、数学が苦手とのこと。茂木さんが斬り込みます。 茂木 初めまして。茂木健一郎です。 まつもと 初めまして。まつもとゆきひろです。が茂木さんのファンなんです(笑)。 茂木 ありがとうございます(笑)。まつもとさんはプログラマであり、Rubyの開発者ですよね。 僕はプログラミングはBASIC、FORTLAN、C、C++くらいしかやっていなくて、それ以降の言語はほとんど触っていないのだけど、ハッカーのような友達に聞くと、プログラマの開発効率は人によって10倍、あるいは100倍の差が出るとか。それは当ですか? まつもと そう思います。 茂木 すると、まつもとさんのプログラミング能力は一般のエンジニアに比べて、100倍高

  • 見る前に跳べ 〜ギークの工夫で社会を変えよう〜

    2. 講演終了後公開用資料 講演を再演する形で 話した内容をスライドに盛り込みました。講 演で用いたものとは異なりますのでご注意下さい。 さぶみっと!JAPANで詳しくレポートしてくれていますので、そち らもあわせてお読みください。 Developers Summit 2012 及川卓也さん の講演のまとめ [2012/2/16] Developers Summit 2012 3. 【16-A-1】見る前に翔べ ~ギークの工夫で社会を変えよう~ Hackという言葉ほど誤解されているものはない。一部のハッカーの行動により、コン ピューター犯罪を行なうことだと世間的には定着してしまっている感もある。 だが、来このHackという言葉は、物事に真摯に向き合い、疑問を解明し、良くするた めの努力を惜しまない行為を指す。コンピューターソフトウェアの開発力だけでなはく、 その行動力や高い志に対して与え

    見る前に跳べ 〜ギークの工夫で社会を変えよう〜
  • 『成長のため行動習慣』

    毎週金曜日、朝から実施している朝ゼミ。 今年に入り4回が終わりました。 テーマは、「自己成長」について。 2012年が始まり、将来のビジョンを改めて考え、そして、「目標に落としこみ」からの「実行」 この一連のフレームワークを参加者全員で理解を深め、 「あしたから実践できる行動習慣を1つでも多く自分のものにする」をゴールとしました。 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義/ティナ・シーリグ ¥1,470 Amazon.co.jp 参考図書(課題図書)は、「20歳のときに知っておきたかったこと」 (このは、自己成長を実践するための気付きが非常に多い) 今回の朝ゼミでは、私が「自己成長」のためにいつも心がけているについて話をしました。 ┃ 1.志(人生の目的) 志を持つことで、大きくブレることがなく働くことができると考えています。 私の志は、「自分が創ったサービスで

    『成長のため行動習慣』
  • Facebook、IPO申請書類に添付されたザッカーバーグの手紙全文 | TECH SEVEN

    Tweet Facebookは2月1日、昨年から噂のあった新規株式公開(IPO)の申請書類を米証券取引委員会(SEC)に提出した。IPOによってFacebookの企業価値は1000億ドル(約7兆6000億円)に達する可能性がある。 提出文書によると同社のユーザー数は8億4500万人で、毎日ログインするアクティブユーザー数は4億8300万人。従業員数は前年比50%増の3200人以上。2011年の業績は、売上高が37億1,100万ドルで前年比88%増、純利益は10億ドルで65%増となっている。収入は広告の影響が大きいが、広告収入の割合は、2010年の99%から2011年には83%と減らしており、他の収入源を広げつつあるようだ。 最大の株主は創業者のマーク・ザッカーバーグで、約28%を保有する。同氏の2011年の年収は150万ドルだったが、2013年1月からの月収は1ドルにするようだ。 IPO申

    Facebook、IPO申請書類に添付されたザッカーバーグの手紙全文 | TECH SEVEN
    n-sega
    n-sega 2012/02/03
    感化されてみる。
  • 面倒な仕事その2 - naoyaの寿司ブログ

    面倒な仕事その2http://naoya.hatenablog.com/entry/2012/01/20/121736に面倒な仕事、ということを書いた。「大きな問題を引き受けるほど、利益は大きい」みたいな話は、まあそれはそうだよねという話でしかなくて、あのポール・グレアムのコラムでぼくが大事だなと思ったところはそこではない。(それに、問題は大きくとらえて解決しろみたいなのはやりたい人はそうすればいい、別に解こうとする問題は必ずしもそんなに大きな問題じゃなくてもいいんじゃないの? 自分たちの解きたいサイズの問題であればそれでいいんじゃないか、と思ったりすることもままあるし。)コラムの中で、大事だなと思ったのは "。無意識に、面倒で嫌な仕事が伴うアイデアが浮かばなくなってしまう。" の「無意識」というところだ。面倒な仕事だって分かってて避けてしまうんだったら、それにちゃんと向き合いましょうね、

    n-sega
    n-sega 2012/01/24
    開発者と企画者で帽子をかぶり直す。ジレンマを理解しながら。
  • らいおんの隠れ家 : ポール・グレアム「面倒な仕事の無視」 - livedoor Blog(ブログ)

    ポール・グレアム「面倒な仕事の無視」を翻訳しました。原題は Schlep Blindness で、原文はココです。アドバイス等、よろしくお願いたします。なお翻訳にあたり、shiro様、tamo様のアドバイスをいただいております。ありがとうございます!! 面倒な仕事の無視 Schlep Blindness 2012年1月 January 2012 手つかずのすごい起業のアイデアは、私たちの目の前に転がっている。それが私たちに見えないのは、私が「面倒な仕事の無視」と呼んでいる現象だ。「面倒な仕事」は、もともとはイディッシュ語の言葉だったが、アメリカでも一般的に使われるようになった。退屈で嫌な仕事のことだ。 There are great startup ideas lying around unexploited right under our noses. One reason we don

  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    n-sega
    n-sega 2011/10/11
    良いテーマと内容で見習いたいと思った。にしても t_wadaってタグがあることに驚きw
  •  入学、入社した皆さんへ - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    この四月から新しい道に進まれた方、おめでとうございます。謹んでお祝い申し上げます。 4月1日の入社式が震災の影響で取りやめになった会社もあると聞く。未だに自宅待機で落ち着かない会社もあるかもしれない。 それでも多くの新入社員の皆さんにとっては、期待に満ちた一日だったのではないかと想像する。 この4月に社会人になったみなさんに何か一言お伝えしたい。 新入社員の皆さんへアドバイスとか、そんなものはないので、自分はこーやったということを思い出してみる。最初にやったことは、多分、同期や職場の先輩、上司の名前を覚えることだった。一人でも多くの人の名前を覚えた。そして、同時に自分の名前を一人でも多くの人に覚えてもらった。何度も何度も自己紹介をした。 新社会人の皆さんにとって新しい会社に馴染むことが当面の課題だと思う。大きな会社であれば、100名を越える同期がいることだと思う。研修期間中様々な課題が与え

     入学、入社した皆さんへ - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 1